東京昨今


このページは私が写した写真で、ちょっと古めのものと現在の写真を並べたものです。

実際に撮影に行くと、同じ場所での撮影というのは思ったより難しいと感じます。
古い写真は焦点距離が55mmで撮影されたものがほとんどですが、現在私の所有しているカメラは広角の○カチョ○カメラなので、写真の印象が違います。

近いうちに標準レンズのカメラで取り直ししたいと思います。


日比谷公園の噴水の写真を追加 2023/03/01
東京タワーの写真を追加 2023/03/08 写真を差し替え2023/03/12
北新宿の住宅街の写真を追加 2023/03/29

新宿1 新宿2
1970夏・撮影2004/07撮影

この写真は新宿の出来たばかりの中央公園(当時は「十二社」と言った)から副都心(当時は浄水場跡と言った)方向を撮影したものです。
正面は新宿駅(小田急デパート)で、左の写真の建設中のビルは京王プラザホテルです。
この頃はまだ、高層ビル建設前の空き地に淀橋浄水場の残骸が散らばっていました。
他の高層ビルはもちろんまだ存在しません。

撮影に行ってみると、目印に考えていた噴水は消えており、撮影したはずの階段は滝になっていました。
なるべく同じ視点になるようにしてみましたが、やはりちょっと難しいようです。

1960年代後半〜1970年代まで、新宿駅の西口をウロチョロしていた人には聞き覚えのあるメロディーだと思います。
毎定時に流れていたチャイムですが、本物の録音が見当たりません。
しかたがないので、近所に住む高校生に演奏して録音してもらいました。
288kBytes36秒のmp3データ
ちょっとばかり記憶のメロディーとイメージが違うのですが、なにせ自分で演奏しているわけではないので、「おだて、なだめ、あげくは小遣いを巻き上げられ」たいへんでした。
現在もバージョン・アップ中です。


新宿3 新宿4
1967秋・撮影1998/07撮影

この写真は当時私がよく使用していた東中野の駅です。駅自体は現在でもほとんど変化していません(とてもボロイ)。
駅前は現在でも狭く、車で来たくはない所だと思いますが、私の記憶では、けっこう広いようなイメージをもっていました。

左の写真では何台か車が駐車していますが、この写真を写す数年前までここには踏切がありました。
開かずの踏切と呼ばれ、かつ国鉄(当時)の関係者の間では有名な「魔のカーブ」と言われる場所にあった為(事故も多い)、立体交差になりました。

駅の陸橋を見ると、古い写真では陸橋に窓が在りますが現在の写真では窓が在りません。
この窓から写した写真が数枚あるので、どうやって写すか思案中です。

新宿5 新宿6
1967秋・撮影2004/02撮影

この写真は当時私が住んでいた近くで撮影したものです。
流れている川は神田川で、向かって川の左側が「柏木5丁目」現在の北新宿4丁目、右側が「小滝町」現在の東中野5丁目です。

左の写真の正面に写っているビルは、当時完成したばかりの「日本閣」の結婚式場です。
川はここからすこし下流に行くと早稲田があり、かぐやひめが歌った「神田川」の舞台となります。

左の写真の左下に写っている少年が30年前の私で、どうやらこの写真は父親が写したものらしい。
撮影に行ってみると、柳の木は桜に変わっていて、しかも枝が多くて日本閣のビルが見えません。
(目では見えるのですが、写真を縮小すると判らなくなる)

科学1 科学2
1969/10/05撮影1998/07撮影

この写真は科学技術館の屋上で写したものです。
写っている少年は悪友のT君で、公衆衛生の観点から顔が分からないように加工 してあります。

右の写真では、いつのまにか高い柵になっており視界がききません。
左の写真では、高層ビルは東京タワーとその右に霞ヶ関ビル、左端はどうやら世界貿易センタービル(浜松町)らしいものしかありません。
右の写真では、国会議事堂は見えなくなっています。

科学3 科学4
1969/10/05撮影1998/07撮影

この写真は同じく科学技術館の屋上で写したものです。
写っているのは皇居の天守閣跡と、当時イギリスフェアとかで日本に来ていた2階建てバスです。
左の写真で工事中で、右の写真にある大きな建物は、国立公文書館です。

この写真は標準レンズ(50mm)と広角レンズの差異が目立ちすぎるので、秋になったら差し替えます。

科学5 科学6
1969/10/05撮影1998/07撮影

この写真は同じく科学技術館の屋上で写したものです。
写っているのはご存知、日本武道館です。
30年ちかく経つうちに、木々がりっぱになり、武道館の下半分を隠すほどに成長しました。

光線の具合とカメラと私の腕が悪いため、武道館の屋根がうまく写らないので、秋になったら撮り直します。

清洲橋1 清洲橋2
1940年撮影2003/11撮影

この写真は親父の写真で、第二次大戦の寸前に写したものです。
写っているのは清洲橋で、よく見ると街灯の形が違います。
橋の脇に清洲橋の説明と、古い写真に出ている街灯が展示してあります。



この写真は1961年(昭和36年)頃の東京の近郊で、そろそろ住宅街が西へ伸びて行く時期の写真です。
写っている家は、当時まだ元気だった叔母が建てた家で、完成したので皆で見に行ったときの写真です。
当時の道は全部どろんこで、私と妹は右に見える林の中でかくれんぼをしていました。
右の写真は、だいたい同じ場所から写そうとしたのですが、前の家が邪魔になりすぎるので少々右へ寄って写っています。

ie001 ie002
1961年撮影2006/02撮影

今は完全な住宅街ですが、当時は周りは何も無い空き地ばかりで街灯もなく、夜は真っ暗になり、新宿で育った私は「とんでもない所だ」と思っていました。

ie003 ie004
1961年撮影2006/02撮影

当時はそれなりに測量をして建てたはずなのですが、地境を示す杭もなく、正式に建築許可を取ろうとすると測量のしなおしとかナントカで大変めんどうなことになってしまいました。



この写真は1969年(昭和44年)頃の新宿近辺の住宅街です。
大きな煙突が写ってますが、黒光製菓(中村屋の和菓子部門)の工場の煙突です。
この工場は1970年代半ばに移転して、現在は右の写真のように大きなマンションになっています。

kasio001 kasin001 kasin002
1969年撮影2007/06撮影2023/03撮影

中の写真の電柱の蔭の遠くにナニヤラ大きなマンションが見えますが、日本閣の跡地に建設中の超高層マンションです。(2007/06)

中の写真の手前左に木が生えたアパートがあり、自転車が置いてあります。
ここには独居老人達が何人も住んでいて、道端で倒れた老人を送って行ったこともありました(2015/02)が、今では裕福な人達のマンションになっています。



下の写真は、日比谷公園の噴水と小音楽堂です。
左の写真は何時写したのか全く記憶が無いのだが、おそらく1970年(昭和45年)の冬だと思われます。

小音楽堂は、私が日比谷で働いていた1980年には左の写真のとおりだったので、おそらくバブルの頃に現在のような形に建て替えられたのだろう。

photo134 photo135 photo1692
1970年撮影?2007/08撮影2023/02撮影

左の写真は冬でしかも白黒、中間の写真は夏でカラーと、あまりにも雰囲気が異なるので、木が枯れたらもう一度写そうかと思います。
右の写真は、最近(2023/2/26)日比谷公園に行ったときに思い出して撮影しました。
この日はえらく風が強く、噴水の水が風で流されてしまい、なかなかうまく写せませんでした。
また、昔の写真ではやけに寒々しい雰囲気なので、これはカラーではないせいかもと思い、最近の写真もグレースケールにしてみました、どうでしょうか?



下の写真は、ご存じ東京タワーです。
左の写真は、実家を整理していたときに見つけたもので、写っているのは私が幼稚園の年長さんのときの遠足で、おそらく昭和36年(1961)の3月です。
当時の悪ガキ達と私が写っていますが、伊藤幼稚園(現在は東京母子愛育会保育園)の園長先生と、私が好きだった美人の保育士さんが写っています。

私はこの美人の保育士さんの前でウンコをもらしたことがあり、写真を見ると、あのみじめな記憶がまざまざと蘇ります。
私が好きだった女性の記憶は、不思議なことに全部こういう「みじめ」で「みっともない」かつ「恥ずかしい」思い出なのが不思議です。

photo1698 photo1699
1961/03撮影2023/03撮影

古い写真は、やはり遠くの鉄骨の映りがあまり良くなく、見えにくくて位置の特定が難しい。
現実の場所に行くと、今度は木々が生い茂っており、鉄骨が見えにくい。
困った状態なのであるが、思えば60年以上の時間差があるわけで、この場所が現在も存在するということだけでも、すごいことかもしれません。

東京タワーの鉄骨の位置を見ると、おそらく真ん中の欅の木は同じものではないかと思うのですが、どうでしょうか?
古い写真のカメラの位置は、実際はもう少し後ろだったンじゃないかと思うのですが、今ではそこは花壇になっており、さすがに入るわけにはいきません。
どうも心残りだったので、今日(2023/03/12)花壇に入って距離を取って撮影してきました。少しはましになったような気がします。



HOME