アマチュア無線/オーディオのページ


初めてラジオを作ったのは、学研(だったと思う)から出ていた「マイキット」だったか「エレキット」だったか電子工作のオモチャでした。
記憶では、ダイオード×1、抵抗数本、コンデンサ数個、バーアンテナ×1、バリコン×1、程度の部品が厚紙に止めてあり、端子部分には小さなスプリングが固定してあって、ビニール線で配線した。

その程度のものでも、水道管でアースをとれば結構中波のラジオが聞けた。
もっともニッポン放送の「ヤング・ヤング・ヤング」を聞いている後ろでは気象通報(NHK第二)が聞こえるくらい選択度が悪かった。

それの高級機は、木のケースでトランジスター×1、トランス×1、と小さなメーター、太陽電池までついていてすごかった。
後にはスプリングではなく、ピンに配線するようになったらしいが、裕福な家庭の子供達は「電子ブロック」という夢のようなものを持っていた。
アマチュア無線を知ったのは記憶ではNHKの教育テレビでアマチュア無線講座のようなものを見たことでした。
調査してみるとどうやら1966年始めに放送した「技能講座」だったらしい。
1967年中学生になり、さっそく理科クラブに入って勉強を始めました。
もちろんまだ主流は真空管で、トランジスターのことはあまり出ていません。

当時の先輩はトリオの9R59D/TX88D/50Mクリコンを使用していて、みんなの憧れのまとでした。

HAM1
憧れのセット


電話級の従事者免許をとったのは1969年4月でしたが、その頃は無線より音楽(グループサウンズとアングラ・ソング)に熱中しており、お金も無かったので、開局したのは1970年4月に50Mでした。
使用していたのは井上電気(現I-COM)のFD-AM3に自作?(サンケンの半製品)のブースターでした。
近所の局では日進電気のパナ6を使っている人が多かった。

HAM3 HAM2
井上電気のFD-AM3
パナ6


初めて手に入れたオーディオ機器は1965年頃のソニーのテープレコーダーでした。
但し語学練習用などと母親をダマクラかして買ってもらった物なので、音質は悪かった。
ソニーは当時「テープコーダー」と称しておりました。
そのテープレコーダに前記した「マイキット」で作った「ゲルマ・ラジオ」か付属のマイクロホンでテレビのスピーカーの音を拾うのですから、音質は想像を絶するものとなります。

HAM2
憧れのセット

上記の写真は、三水電気のアンプとチューナーです。(けっこうカッコ良かった)
この頃はオーディオ関係の会社はどこも元気が良かった。
1970年頃からFM放送などハイファイと呼ばれるものが本格化してきました。
この頃は、銀座のソニービル、テクニクス・プラザ、新宿の小田急ハルク5Fのテクニクス・ショールームなど、新しいオーディオ機器の花盛りでした。

ところで、このページに出す資料を物色していたら、「ラジオの製作」という雑誌の1968年8月号の海外トピックスに、新しい画期的な表示技術としてRCAが「液晶」というものの実用化に成功したとの記事が出ていました。

それから10年後には液晶を使った関数電卓のせいで計算尺の使い方を忘れてしまうとは、夢にも思わなかった。
1974年頃には、ダイレクト・ドライブのレコード・プレーヤーが一般的に普及しだし、それまでのベルト・ドライブのプレーヤーは減っていきます。
また、テープレコーダーの世界ではソニーのF&F(フェライト&フェライト)ヘッドや、AKAI電気のGS(ガラス&フェライト)ヘッド、ダイレクト・キャプスタン駆動など革新的な技術が出現しました。(私が現在も使用しているプレーヤーはベルト駆動なので、ベルトが切れたらどうしようもなくなります)

HAM2
AKAIのGX-280DとSansuiのSD-5050S

上の写真は、私が1974年夏に一ヶ月分のバイト代金をつぎ込んだAKAI電気のGX−280Dと、中古で手に入れたサンスイのSD−505Sです。
GX−280Dは最近とみに調子が悪くなってきたので修理が可能なのか悩んでいます。
※最近修理してなんとか19cm/sの速度は聞けるようになりました。
SD−505Sはあまり酷使されていなかったらしく調子は上々です。(なんと4CHです)
何といっても革命的なオーディオ機器は、CDでしょう。
CDの音は、それまでの音質の向上にかける工夫を吹き飛ばすインパクトを持っていて、あっという間にオーディオにかける情熱を奪ってしまいました。
つまり、カートリッジやヘッドから始まってスピーカーまで(さらには部屋まで)チョコチョコ手を入れ、金を掛けずに少しでも良い音を目指すより、聞きたい曲がCDで発売されるのを待ってヘッドホンで聞けば、素人がどんなに頑張るより良い音質が得られるので、バカバカしくなってしまったのです。

HOME