CMいろいろ2

ここでは私の持っているビデオの中から、1970年代の印象的なCMを抜粋してみました。

追加:1976、1977年のキャンディーズが出演したCMを追加しました。
このCMは、通常の放送以外で手に入れた2番目のものになりました。
※市販されていました。


cm06 1970年の「男の世界」がバックに流れるマンダムのCM。
「ン〜・マンダム」というのは流行語になるくらい流行りましたが、チャールズ・ブロンソンはCMに出るのをたいへん嫌がっていたそうです。
cm08 1970年の「男は黙ってサッポロビール」という傑作コピーを送り出したサッポロビールのCM。
「男は黙って・・・」というのは現代でも時々聞くくらい流行りましたが、一番傑作だったのはサッポロビールの面接で、最初から最後まで一言も喋らずにいて、怒った面接官に帰れと言われた瞬間にこの「男は黙って・・」を一言言っただけで合格したつわものの話でした。
cm46 1970年、「ふ〜りむ〜かな〜いで・・」と歌ったライオンのCM。
うしろ姿を映して、最後に振り向かせるという、視聴者を引っ張る演出でした。
cm13 cm14 1971年、浅田美代子さんの「今日は、特別、綺麗な一日が・・」というやはり下手な歌が流れる、花王のCM。
この頃からシャンプーやらリンスのCMにカワイイ女の子が出るようになって、CMを見るのが楽しくなりました。
cm42 1971年の哀愁の漂う中外製薬の新グロモントのCM。
「ガンバラナクッチャ〜」と歌いながら棒高跳びをしますが、超えられると思った瞬間にバーを上げられてしまうという、やりきれない絶望感と哀愁とこっけいさがゴッチャになったような、不思議な感覚があります。
cm34 cm35 1971年、マイク真木さんの「き〜らくにいこお〜よ・オ〜レたちは・・」という、モービル石油のCM。
高度成長に疲れてきた日本を象徴したようなCMでした。これから2年後にオイル・ショックが来ました
しかし、立ちションベンを写したCMというのは、他に知りません。
モップスの鈴木ヒロミツ氏が、はまり役でノンビリやっていました。
cm41 1972年、やはり吉田拓郎さんが「ハバナイスデイ・イェイ・オーフジカラー・・」と歌う富士フィルムのCM。
この歌はレコードでも聞きましたが、「フジカラー」のところの歌詞が違うのでどうも違和感があります。
cm107 1972年、「ワンパクでもイイ」という流行語を生んだ丸大ハムのCM
今でもキャンプしていて、たき火でハムを焼くと、みんな食べるときに「ワンパクでもイイ」と言ってから食べます。
cm112 1972年、「♪とかくこの世は計算さ〜」と、聞きようによってはかなりシュールなCMでした。
「答え一発カシオ・ミニ」と大ヒットの電卓でした。
cm116 1972年、テレビで人気だった「銀座ナウ」でよく出てきたり、芸能人水泳大会でもよく使われた「東京マリン」のCM。
cm47 1973年の龍角散のCM。
龍角散のCMは、なんとなくトボケた雰囲気なのに上品な感じを受けます。
このCMは「・・・と日記に書いておこう」という流行語を生みました。
cm21 1973年のショッキングなTOTOのCM。
いくつかのバージョンがありました、「お魚になった、ワ・タ・シ」と立ち上がるのが一番刺激的でした。
どうやら立ち上がるのは山東ルシアさんのバージョンらしい。
cm64 1973年、大塚のボンカレーのCM。
当時流行していた「子連れ狼」をパロっていますが、「3分間待つのだゾ」、「じっと我慢の子であった」という印象的なコピーでした。
cm121 1973年、資生堂の「シフォネット」のCM。
図書館で同級生と勉強している中学生くらいの少年が、密かに年上の女性に見とれてしまうという、なかなか詩的でノスタルジックな雰囲気のCMでした。
cm48 1974年の「クイントリックス・あんた・訛ってるヨ」という坊屋三郎氏の松下電気のCM。
このCMは大ヒットとなり、クイントリックスは飛ぶように売れたそうです。
cm55 1974年の三ツ矢サイダーのCM
少々あやしげな色気の吹雪ジュンさんが魅力的でした。
cm54 1974年のサントリーのCM
「テンテン、ツクツク」と、サミーデイビス・ジュニアがわけの分からないリズムを歌っています。
cm17 1975年の「ポケットにコダックが・・・」と快適なリズムが流れるコダックのCM。
ハワイから来たアグネス・ラムが大人気となった。
たしかに、あんな大きな胸の女の子に海辺を走られたら、カメラ小僧じゃなくても、カメラ片手に行かなきゃしょうがない。
cm56 1975年にヒットした「チカリタビ〜」の中外製薬のCM。
当時、羽田空港で台湾から空輸されるウナギを運ぶバイトをしていた私達は、一仕事終わるたびに「チカリタビ〜」と言っていましたが、言えば言うほど力が抜けていきました。
cm50 1975年、「第三の男」がバックに流れるサントリーのCM。
オーソン・ウェルズが「プロフェクション」とかナントカ言います。
cm18 今でも続いている「お正月を写そう」シリーズ1975年の富士フィルムのCM。
この頃は人気絶頂の山口百恵さんでした。
cm38 1975年の明治生命のCM。
保険のCMというのは、不幸を売り物にするだけあって作り難いと思います。実際暗い感じのものもありました。
この「アイ・アム・ア・チャンピオン」と言いながら最後にダウンするのは傑作でした。
cm04 1976年の「ソ・ソ・ソクラテスかプラトンか」というサントリーのCM。
このCMで野坂氏が歌った「みーんな悩んで大きくなった」は流行語になりました。
しかし、このCMくらい「アッ」と驚いた次に爆笑したCMもめずらしい。
cm122 cm123 1976年の「くーろは強いぞ」とキャンディーズが歌うサンヨーのカラーテレビのCM。
「明るく、楽しく、美しく」と、テレビの性能とキャンディーズのキャラクターを引っ掛けた、なかなかシャレたコピーでした。
最後に「ハイ、ポーズ」と、全員集合のポーズをします。
出ているテレビを見ると、最大が20インチで家具のような高級感のあるデザインで、時代を感じます。
cm124 1977年、これもキャンディーズが「おせちもイイけど、カレーもネ!!」と、食欲をそそるハウス食品のククレカレーのCM。
このCMを見ると、たしかに無性にカレーが食べたくなりました。
cm125 1977年、これもキャンディーズのカセットテープのCM。
ラジカセ全盛の時代で、私もこのCMに出てくるTDKのテープをよく使ってました。
キャンディーズらしく、スーちゃんの吹くトランペットに耳を塞いで「イイ音だけを採りましょう」と、最後にオチを入れています。
cm15 cm16 1977年、今は亡き夏目雅子さんの「クッキー・フェイス」と叫ぶカネボウのCM。
cm51 1977年の「100円でカルビー・ポテトチップスは買えますが、カルビー・ポテトチップスで100円は買えません」というカルビー・ポテトチップスのCM。
藤谷美和子さんが、ほとんど吹き出しそうになりながら独特の口調でやっておりました。
cm52 1977年の研ナオコさんのキンチョールのCM。
「トンデレラ、シンデレラ・・・・」とたいへん面白いCMでした。
cm65 1977年、角川映画「人間の証明」のCM。
「ママァ〜、ドゥユリメンバー........」と印象的な出だしと、「ボクの麦わら帽子はどこへ行ったのでしょう」というナレーションが評判でした。
cm19 cm20 1978年、人気絶頂のピンクレディーの牛乳石鹸のCM。
「なんだか恐いのでッス、・・・」という良く分からない歌でした。
「ロックフォードの事件メモ」という番組でこのコマーシャルをよく見ていました。
cm66 1978年、これも人気絶頂のピンクレディーのUFOのCM。
ヤキソバという食品は、食事ともおやつともいえる食品のせいか、遊び心をくすぐるCMが多いように感じます。
cm57 1978年、山口百恵さんの花王フェザークリームシャンプーのCM。
このCMは子供と戯れる百恵さんが印象的でした。
cm59 1979年、やはり山口百恵さんのターセル・コルサのCM。
このCMは車を待つ百恵さんの表情とバックに流れる「愛の嵐」がマッチしていました。
メインの商品がショー・ウインドウに写り、百恵さんの視線が重なるというニクイ演出でした。
cm44 1979年、武田鉄也さんのマルチャン赤いキツネのCM。
このCMは内容はさっぱり分かりませんが、とにかく面白かった。
戦車に追いかけられたあげく「戦車が恐くて赤いキツネが食えるか!」と捨てぜりふを言って、最後に「ペッ」と口に入った土を吐き出すのが傑作でした。
cm39 cm40 1979年、サントリーのCM。
このCMはたいへん叙情的で、バックに流れる曲の効果との相乗効果で、なんだか哲学的な雰囲気をたたえていました。
ただ、あまりにも画面と音楽が印象的すぎて、何のコマーシャルなのかぜんぜん記憶に残らなかった。
このビデオで始めてサントリーだったことを知りました。
cm58 1979年、フジモトのピップ・エレキバンのCM。
「会長どうぞ」と言われて「ピップ・エレキバン」と答えるだけですが、なんだか面白い。
このCMがヒットしてから、出たがり屋の社長が出演するCMが増えて視聴者をへきえきさせました。
cm104 1979年、米倉斉加年のジャンのCM。
このCMでキムチが一般的な食品になったような印象がある。
じつに辛いキムチだった。
cm098 1979年、「やったネ、明日もホームランだ」という吉野屋の牛丼のCM。
このCMが流れる頃から急激に店舗が増えて、同時に味が落ちた。
暮れには300円だったのが350円になってしまい、私は行かなくなってしまった。


HOME