□2007/07/29(日):俺様主義

テレビを見ていたら、何年か前の母子殺害事件の再審判のことをやっていた。
事件とか裁判そのものにはあまり興味が無かったのだが、事件当時18才で、今年26才になる犯人の供述がなかなか興味深かった。

強姦したのは「母親を生き返らせたかったから」とか、「単純に甘えたかったから」とか、子供を殺したのは「ただ泣き止ませたかったから」だし、死体を隠したのは「隠したのではなく、ドラエモンになんとかしてもらいたかったから」と・・・
まぁ、言いたい放題というか、なかなか通常の人には理解しがたいものがあるのである。

それを聞きながら、以前、とある学校の教師が書いていたことを思い出した。
その学校の先生は、最近の高校生や中学生の態度がだいぶ変わってきていて、その体験談を書いていたのである。

タバコを吸っている現場を押さえても、「なにタバコを吸ってんだ!」と言うと、タバコを消しながら「吸ってネ〜ヨ」と、あくまで否定するそうである。
証拠があっても否定するということは、基本的に「嘘をつくことは悪いことである」という感覚が無いということになる。
その教師は、そんな感覚を「俺様主義」と書いていた。

「バレなければ何をやっても良い」という状態から一歩進んで、「バレても完全に否定し続ければイイ」という時代になりつつあるわけである。
たしかに、「殺意がある」ということが殺人の条件だとすれば、首を絞めて息を止めても「殺すつもりは無かった」と言い張れば殺人にはならなくなってしまうのかもしれない。

常識的に考えれば、そんなバカな話しはないのだが、少なくても、それが通る可能性がある社会になりつつあるということだろう。

数学をやっているヤツと、そんな話しをしていたら、「被害極限の理論としては、その行動は正しい」ということになるらしい。
つまり、真実がどうのとか正義がどうのという問題ではなく、「如何に被害を少なくするか、自分に得をするか」という観点から行動するのなら、そうなるはずということらしい。

そういえば、子供の給食費やら病院の費用を公然と払わない人も多いそうで、たぶん根本的には同じ「報復が出来るものならやってみろ」という感覚なのだろう。
以前に書いたが、ある簡単な仕事をやらない男に「どうして言われたことをやらないンだ?」と聞いたら「めんどうだったから」という答えに愕然としたことがあるが、彼の感覚も「それがどうした、だから何だってンだ」という、一種の開き直りだったのだろう
こういう人が増えてくると、社会を維持するのが難しくなってくるような気がするのである。


□2007/07/22(日):ついに私も・・・・

ここ数年、どうも仕事で資料が読みにくい。
特にプレゼンテーションで、資料を見ながらプロジェクターで写して説明するのがやりにくい。
プロジェクターで大きく写す分には問題がないのだが、資料を見ると細かい字が全然見えないのである。
説明しながらメガネを取ったり付けたりするのもメンドクサイ。
特にここ一年くらいで悪化したようで、プレゼンテーションをするのにちょっと抵抗を感じるようになってきた。

そんな話しを同僚にしたところ、「筆無精さん、これが良いですヨ」と見せられたのが、彼が使っているという「遠近両用眼鏡」である。
ぱっと見たところは普通の眼鏡である。
ところが、微妙にレンズの度が変化しており、下を見るとちゃんと細かい字が読めるのだそうである。
しかし、実態はやはり「老眼鏡」である。

そこで今日、以前眼鏡を作った店に行ってみた。
出てきたのは妙齢なカワイコチャンで、「どのようなご用件でしょうか?」と聞かれて思わず口ごもる。
「エート、あの、ちょっと」と、我ながらこの歳になっても修業が足りないと思うのだがアタフタしてしまった。
そこへスッと年配の男性が「調べますので、ちょと眼鏡をお借りします」と、絶妙のタイミングで出てくる。
ようやく落ち着いて「その眼鏡には何の問題も無いンですが、細かい字が見えなくなってしまいまして・・・」と、白状してしまう。

イロイロな検査をして、「こんな感じのレンズになります」と渡されたものは、たしかに便利な眼鏡だった。
普通に正面を見ると近視の眼鏡なのだが、下を見ると老眼鏡なのである。
部屋の反対側の壁にあるポスターを見て、そのまま手元にある辞書の細かい字を見てもちゃんと見える。

「こりゃ、スゴイ!」と、ちょっと感激である。
しかし、レンズの値段を聞くと、これがまたピンキリで、1〜8万と、あまりにも差があり過ぎる。
なんだかんだと話しを聞いているうちに、やはり何時もの高屈折ガラスレンズに落ち着いた。
まぁ、それなりに値段が張るものなのであが、常に使うものなのですぐに不満が出ても困るのである。

しかし、とうとう老眼鏡の世話になるとは・・・・
なんだかイッキに歳を取ってしまったような気分なのである。


□2007/07/21(土):柏崎の地震

月曜日に新潟で大地震があった。
親戚が柏崎の山奥に住んでいるので、ちょいと心配になって叔父に連絡すると、どうやらそう大きな問題は無かったらしい。

今日はあまり天気が良くなかったのだが、例年どおり親父がウナギを食いに来た。
銭湯でよく会うウナギ屋夫婦の店に行くのである。

この店はたいへん繁盛していて、開店早々に行かないとすぐに満員になってしまうのである。
特にこれから一ヶ月くらいは「土用のウナギ」という平賀源内の有名なコピー(百年以上経っても生きているコピーってのもすごいものだが)で、えらく込み合うのである。

毎年のことなので、毎年「もうかって良いじゃないですか」とは言うのだが、これまた毎年のように「寝る暇も無いンだヨ!、イヤンなっちゃう!」と、答は同じである。
客が来ないのも困るが、寝る時間も無いくらい忙しいのもまた困りもので、個人での商売もたいへんなのである。

食事をしながら親父がやけに話題に上げたのが、先月の末(6月28日)に宮沢元総理大臣が亡くなったことである。
彼(親父)は昔から宮沢元総理が大嫌いで、ことある毎に「あの小役人が!!」と、ケチを付けるのである。
しかし、だいぶ前に引退もしているし、なんで気にしているかと言えば死因である。

自分とそれほど年齢が離れていない宮沢氏の死因が「老衰」だったというのがショックだったらしい。
たしかに、ガンだとか脳溢血だとか、はっきりしている病気で死んだのなら、逆に病気にさえ気を付けていれば「まだまだ」と思っていたのが、ナント!、老衰となると、これまた気を付けようがないのである。

「オレももう老衰で死ぬような歳になったのか!」と、だいぶ気にしている。
最近ではどうも歩くと膝が痛いというのも原因の一つらしいのである。

私が「宮沢って人は、田中内閣の頃からもうジジイってな感じだったよ、年齢以上に老化していたンじゃないかナ〜」と言うと、親父も「たしかに彼(宮沢氏)は昔から老成というか老人っぽかったな」と、ちょっと元気になる。
男性としては90歳を越える人は少ないのは確かなので、まぁ、親父が嘆くのも根拠の無いことではないのである。


□2007/07/14(土):常識とは?

先日、お客さんの本社である汐留の高層ビルで会議があった。
会議が終わって後始末をしているときに、一緒に仕事をしている30歳の男が窓の外を見て「筆無精さん、あんなところに大きな鉄塔がありますヨ」と言った。
見るとナント!!「東京タワー」である。
「こ、この男は東京タワーを知らんのか!」と、愕然としたが、まぁ、普段の言動からすると十分有り得るのである。

彼は優秀な技術者で顧客の信頼も厚いし、仕事ではなかなか頼りになるのである。
しかし、一流の大学を出て仕事も十分こなす人間なのに、どうも私の感じる一般的な知識とか感心が無いのである。

彼は最近車を買ったのだが、「排気量はどのくらい?」と聞いたら、「何ですか、それ?」と言った。
まさかエンジンの構造から説明する訳にもいかず、どう言ったら良いのだろう?
「その車を選んだ理由を言ってくれ」と言うと、簡単に「営業員さんが親切だったからです」と、まぁ確かに明瞭ではある。

当然、休日にはドライブなんぞをするのだろうと、「今度の連休にはどっか出かけるのかね?」と言うと、「何処が良いですかね〜、私はよく知らないンですヨ」と、なかなか謙虚である。
「オレが君くらいの頃は、よく日光に行ったヨ」と言うと、またまた「それ何処ですか?」とくる。
どうも、私の感じる東京近郊の出身者とは、とても思えない会話になる。
「東照宮とか、華厳の滝とか、聞いたこと無い?」と言うと、恥ずかしそうに「ないです」と答える。

まさか「むかしむかし、徳川家康という人がいて・・・」と、講釈をたれるわけにもいかない。
「徳川家康って何した人ですか?」なんて聞かれたらもう頭をカキムシッテしまうと思うのである。

私の年齢のせいかもしれないが、どうも若い人とのギャップを感じることが多い。
以前にも「播磨屋橋」と「ぼっちゃん列車」と「すし食いね〜」の話しを書いたことがあるが、彼と普通の会話をすると、「常識的な知識って何だろう?」と、ちょっと考えてしまうのである。


□2007/07/07(土):トカラ列島

今日は七夕であるが、例年どおり雲ってしまって星は見えない。
皆既日食のメーリングリストでは、すでに再来年に奄美大島から屋久島、種子島で見られる皆既日食の話題で盛り上がっている。

メインとなるのはトカラ列島である。
2009年7月22日の午前11時くらいに、奄美大島の北端から種子島の南端の間で、ほぼ限界に近い長時間の皆既日食が起こるのである。
長いところではナント!6分以上の皆既時間になるらしい。

屋久島とか、トカラ列島とか、奄美大島とか、なかなか魅力的な場所でもあるので、皆の期待も大きい。

ただ、これらの島は普段はそれほど観光客が多い場所ではないので、ちょっとしたパニック状態らしい。
まぁ、この付近でこの季節なら、おそらく梅雨は明けているのだろうが、こんどは台風が心配である。
それ以上に、そもそも「これらの島に観光客がどのくらい受入れ可能なのか?」という大問題が発生しているようである。

私は2002年にオーストラリアの小さな町で、皆既日食を見たことがあるが、テント村を作ったり、シャワー自動車とかトイレ自動車とか、タイヘンそうだった。
アフリカのザンビアで見たときには、ホテルを大改装して観光客を受け入れていた。

今回は、それ以上にまず、島に行くのにどうするか?、帰るのにどうするか?、という基本的なアクセスの問題が大きいようである。
以下のHPに村の準備の話しが出ているが、読んでいるとなんとも恐ろしい気がするのである。

http://www.tokara.jp/contents/


HOME