□2008/01/27(日):CD化

IPodで音楽を聴いていたら、「そりゃぁ、いったい何だ?」と親が首を傾げていた。
色々と説明してみるのではあるが、いくら説明してもどうにも理解出来ないらしい。
「まぁ、要するに円盤やテープが不要なCDさ」と言うと、ようやく「なるほど」とは言うが、納得している顔ではない。
「何故パソコンが必要なのか?」というのが、どうにも理解出来ないのである。

その話の中で、レコードをCDに出来るという話が出た。
「そんなことが出来るのか?」と、急に目が輝く。
調子に乗って「簡単さ!」と、自慢してしまったのが間違えだった。

私のところへ昭和初期の歌謡曲のレコードを大量に持ち込んで来て、全部CDにしたいと言い出した。

ほんとうはCDで買い直せば良いのだが、やはりCDになっていない曲がいっぱいあるらしい。
「このレコードをなんとかCDにしてくれ」と言うのである。

私なんぞが聞くと、どうにも古臭い音楽に聞こえるのだが、やはりその時代に青春を送った両親には名曲に聞こえるらしい。
おそらく、私が好きな曲(音楽のページに出ている一連の曲)も今の若い人が聞けば古臭く聞こえるのだろう。


□2008/01/20(日):皆既日食ツァー

今年の8月1日に、カナダの北端からグリーンランドを通り、北極海、シベリア、モンゴル、中国を横断する皆既日食が見られる。
そろそろ、いくつかのツァーが計画されだして話題も入ってくるようになった。

今のところ、シベリア、モンゴルを企画しているところは無く、全部がモンゴル付近の中国のツァーになっている。
「中国なら行かない!」という人も多いようで、イマイチ盛り上がっていない。
たしかに中国になると日没に近いので太陽高度が低い(地平線に近い)ので、見えない確率が高くなる。

私も中国となると、ちょっと躊躇するのだが、楼蘭とか長安とか天山山脈とか行くとなると、「シルクロードの世界だ」と、行きたくなる。
前回のトルコでの皆既日食(未だに整理出来ておらず、HPに乗せていない)で見たシルクロードのキャラバンサライが目に浮かぶのである。

中には、皆既日食マニアが企画したツァーもあるようなのである。
もちろん、こういうツァーの方がマニア向け(安く、短時間で皆既日食の中心線近くへ行けるし、場合によっては臨機応変に場所を変えたりする)のものになるのである。

悩みどころではある。


□2008/01/14(月):バブルへゴー

数日前テレビを見ていたら、「バブルへゴー」という番組をやっていて、なかなか面白かった。
まずは冒頭で流れたプリンセス・プリンセスのダイアモンドが懐かしかった。

想定が1990年の3月で、私もはっきり記憶している時代なのだが、皆あんなに札片をピラピラさせていたのだろうか?
まぁ、確かにタクシーに乗るときにピラピラさせた記憶はあるのではあるが・・・・

ドラマとしては、全体的にはそつなく出来上がっていて、それなりに楽しめた。
タイムパラドックスをどう扱うのかと思ったが、サラリとながしていたので気にならない出来だった。
まぁ、最後は「バブルがそのまま続きました」といったところなのだろうか?

1990年の3月というと、私は前年の證券会社のシステムが終了して投信会社のシステムをやっていた頃である。
前年の12月の忘年会は社員全員で箱根でゴルフ大会やら高級料亭で懐石料理を食ったりしていたし、2月の社員スキー大会では盛岡の某ホテルのパーティーのビンゴでスキーセットをいくつも当てたりしていた。
まぁ、当時はあまり感じなかったのだが、確かに浮かれていたわけだ。

当時の事を社長に聞くと、その頃の不動産業は桁違いで、土曜日一日だけで粗利を数千万上げていたそうである。
今では「あのお金はいったい、何処へ行っちゃったんだろうネ〜」などと言うのである。
まぁ、巡り巡って国の借金という形になっているのだろう。


□2008/01/06(日):徘徊老人

金曜日の夜遅く、親父から電話があって「かぁちゃんがいなくなった、そっちへ行っていないか?」とのことだった。
どうも私の母親は、アチコチ好き勝手に出歩くのが好きなわりに、何時の間にかとんでもない遠くまで行ってしまい、帰るのに苦労する場合があるのである。
そのたびに夜中に電話で起こされる。
まぁ、今まで本当に帰れなかったことは無かったので、「そのうちヒョッコリ帰るヨ」と言っておいた。

ただ、念のため若干寄る可能性のある場所へ問い合わせたり、私の家の玄関を開けておいたりしておいた。
数年前の冬の夜中に、半分凍えて私の家に来たことがあったのである。

翌日聞くと、日付が変わる頃に「やっと帰れた〜」などと言いながら帰ったそうである。
本人に「いったい何処へ行ったんだ?」と聞いてもどうもはっきりしない。
色々聞いた情報を総合して、どうやらあの辺を歩いていたらしいということを推測するくらいである。

線路際を歩いて、知っている場所へ出ようとしたらしいので、「駅があったでしょう?」と聞くと、「あったけど、切符を買うお金が無かった」などと言う。
「なんで、お金も持たずに家を出たの?」と聞くと、「持ってたんだけど、本を買ったらなくなっちゃった」などと言う。
何を買ったのか聞けば、猫の写真集を買ったそうで、100円程度しか残らなかったそうである。
「何も有り金はたいて買うことはないだろう?」と言うと、「だって欲しかったンだもン」などと言う。
「電話くらい出来たろうに」と言うと、「電話したンだけど、通じなかった」と言う。
たしかに8時頃に無言電話があって、どうやらそれだったらしい。

「非常時のお金と、連絡先を書いた物を持ってないとダメだよ」と言うと、「ほんとだネ、お前(私のこと)に小さい頃持たせていた迷子札だネ」などと言う。
「まるで徘徊老人みたいになっちゃうからネ〜」などと言うが、徘徊老人そのものである。


□2008/01/02(水):降参

30日に東京を出て白馬へ向かった。
天気予報では、寒波が来て日本海側は雪になるという予報だった。

ところが軽井沢を抜けても雪はあまりなく、「もうちょっと降ってくれないとナ〜」という感じだった。
長野の近くへ行っても、天気が良くて日が差すと車の中は暑いくらいになる。

「どうも天気予報はアテにならんな〜」などと言っているうちに、大糸線に近づくと雪がジャンジャン降ってきた。
最初は「天気予報もマァマァだったな」などと余裕があったが、暗くなると降る雪はどんどん道を埋めて行き、「こりゃ、ちょっとすごいことになりそうだぞ」と、嫌な予感がする。

31日は白馬の八方尾根で滑ったが、新雪がとんでもない量で、上の方へ行くと本当に遭難の危険を感じるくらいになっている。
左の写真は隣のゲレンデに行く林間ルートだが、踏み固められているルートをちょっと外れると胸くらいまで埋まってしまう雪がある。

うっかり転んでしまうと、ストックを突いてもスポッと沈むだけで、どんどん体が雪に埋まってしまう。
オマケにスキーを履いた足は全然動かない。
落着いて背中を下に横になって、少しずつ雪を体の下に固めてから足を抜く。
一回新雪の中で転ぶと、脱出するだけで大変である。
パニックを起こしたら死ぬ場合だってあるだろう。

駐車場の車は数時間で中の写真のようになってしまい、車を掘り出すという感じになる。
道路までは圧雪した道を自分で作らないと、このまま春まで埋まってしまいそうである。

1日は白馬五竜で滑った。(右の写真)
ここは白馬47というスキー場と繋がっており規模が大きく、下の斜面は圧雪してあるので滑りやすい。
ただ、前日に八方で無茶をして痛めた足が辛くなり、降参して夕方帰ることにした。

s1 s2 s3

今回私達は、五竜で初めて「シニア券」というものを買ってみた。
これは50歳以上の人が1000円安いのである。

「単純な年齢でのサービスかな?」と思っていたら、ゲートを通るときに「ジャラ〜ン」という音がする。
なんでわざわざ音を出すンだろう?と思っていたら、友人の話では、空いていて、音を出した人が来るとリフトを若干遅くしてくれるらしい。
「なんだ!、ようするに年寄り扱いか!」と、愕然とするのである。


HOME