□2008/05/28(水):入れるのも出すのも

脳梗塞を起してずっと点滴で生きていた親父が胃潰瘍にもなって、弱り目に祟り目とか泣き面に蜂といった状態になった。
脳梗塞の治療を中断して胃潰瘍の治療を優先していたが、ようやく落ち着いた。

胃潰瘍の治療が功を奏して何とか少しづつ食べられるようになったのだが、口の右半分が麻痺してしまっており、食べたり飲んだりした物が大部分こぼれ落ちる。
また、麻痺しているので気が付かないのである。
注意して時々指で掻き出さないと口の右側に食べ物が詰まってしまっている。
口にまだ物が入っているのに気が付かないというのは、口で息を吸ったときに吸い込んだりして危険なのである。
これで肺炎を起したりする人がけっこういるらしい。
「物を食べるのもけっこう色んな筋肉や神経を使っているンだな〜」と、妙な感心をしてしまうのである。

食べると出すのは道理なのだが、これがまた大変である。
点滴の最中はちょっとずつ排泄していたが、量がたいしたことがないのでそう問題は無かった。
胃潰瘍で相当な出血があったはずなのだが、ずっと便秘状態が続き、私の十二指腸潰瘍の経験から「真っ黒で墨みたいなのが大量に出るはずだ」と思っていたのに出てこない。

「こりゃぁ、相当ヤバイことになりそうだぞ」と思っていたらとうとう出てきた。
どうやら出血した血が腹の中で固まってしまっていたらしい。

本人が一番大変なのだが、回りも大騒ぎである。
入れるのも出すのも何をするにも、左右のバランスというものがいかに重要かつくづく感じるのである。


□2008/05/25(日):家庭菜園

NHKでは日曜日など、家庭菜園の手入れなどの番組がある。
釣りと庭弄りは道楽の究極で、金と時間と手間を無限に使用するものだと思っており、全く興味が無かった。

庭の片隅に母親の暇つぶしのためにちょっとした花壇を作ってやったら、大根だとかイチゴを植えていた。
月に数回は来ていじっていたらしいが、私は興味が無いのでほったらかしにしていた。

ところが何時の間にか大根はおばけのように生い茂り、花は咲くわ実はなるわ、とんでもない状態になった。
私は大根の生命力があんなに強いとは知らなかったし、花とか実とかは初めて見たのであるが、大根のイメージとは異なり可憐で綺麗な白い花でちょっと大根を見直したのである。
イチゴはここ数週間で沢山実がなったのだが、親父が入院してしまって母親も手入れに来なくなってしまった。

イチゴ1 イチゴ2

勝手に腐ってろと無視していたが、試しにいくつか取って食べてみると、これがまたなかなか美味い。
なんだかもったいないことをしてしまった。

親父と同室の患者で、しきりに家族に会いたがってへ理屈を言うインテリがいるのだが、どうやら短期の記憶がやられてしまったらしい。
話しをしている最中はじつに理論整然と話しをするし、来た友人などとは全く正常な会話をしている。

今日も部屋にいると突然看護婦を呼び出して「至急電話をかけたい」と言い出した。
看護婦さんが「どんな用事で誰に連絡するンですか?」と聞くと、「こんなメモがあったが、こんなことを勝手に決めてもらっては困る、ちゃんと息子と相談する」と、お怒りモードでまくしたてる。
どうやら老人ホームへ入るための話しらしい。
看護婦さんは「これは先ほど来た息子さんとお話になった内容を息子さんがメモした物ですよ、覚えてませんか?」と言うと、「ほんとか?」と、疑わしそうな声。

なるほど、これが世に言う「まだ飯を食ってない」というボケの始まりなのかと、ちょっと感心したのである。


□2008/05/18(日):プライド

親父が入院している部屋は6人部屋で、全員が老人である。
そして、一人を除いた全員が点滴なり何らかのチューブを付けっぱなしの患者である。
チューブを付けていない一人は近々退院出来るそうで、「病院てのは退屈で退屈で大変です」などと贅沢な悩みを訴える。
なかなか目出度いことなのである。

その人以外の連中は親父を含めて寝たきりである。
そして、寝たきりということはトイレが自分で出来ない連中なのである。

先日、一人の患者が部屋に入ってきた。
親父も相当抵抗したのだが、新しい患者は「オムツ」をするのに徹底的に抵抗して、よく動けないくせに看護婦やら医者を蹴飛ばしたりワメいたり、ベットの上で大立回りをやらかした。
若い看護婦さんなどではとても太刀打ち出来ず、年配の看護婦さんが仁王立ちになって「このままだとウンコまみれオシッコまみれで寝ることになりますヨ!!」などと叱ったりしている。
イヤハヤ看護婦という商売も大変な職業である。

男の大人としては、「オムツ」をするというのには特別な屈辱感というか絶望感があって、まぁ、私も自分のこととして想像すると、やっぱり抵抗してしまうだろうナ〜と、同情してしまうのである。

アメリカだったと思うのだが、心理学の実験で服を着たままの普通の状態で大小便をさせるという実験をしたところ、大部分の人が結局最後まで出来なかったという結果だったことを読んだことがあった。
「オムツをする」ということは、そのくらい抵抗があるのに我慢の限界を超えて垂れ流しすることを強要されるということで、やはり簡単には認められないことなのだろう。

「死んでも嫌だ!」などと言うのを聞きながら、「結局、死ぬよりはましでやることになるんだから」と思いながらも哀れでならない。


□2008/05/17(土):価格高沸

原油価格は相変わらず高いようなのだが、穀物もずいぶんと値上がりしているらしい。
スーパーでも、あらゆる物が値上がりしている感じであり、同じ値段でも気を付けて見ると量が減っていたりするのである。
原油は120ドル/バレル以上と昨年の倍である。
これはちょっとした「オイルショック」なのだが、そう大きなニュースにはなっていない。

ニュースに出てくるのはどちらかと言えば、先月のガソリン税の暫定税率の話しとガソリン価格の話しばかりである。
原油価格と穀物価格の高沸の方がよほど大事なニュースだと思うのだが、どうもそういう雰囲気ではない。
あれも値上げ、これも値上げという日用品や食品の値上げのニュースになっているのである。

銭湯の経営もタイヘンらしく、私のよく行く銭湯の主人の愚痴もだんだんインフレ状態である。
彼は以前通信社に勤めていた人なので、ニュースなどには銭湯の他の客よりはずっと敏感なのである。
話題は当然「燃料費」、「食料自給率」、「地方再生」・・・・と尽きないのだが、どうすれば良いかといることで一つの案は「輸入品に大幅な関税をかける」というものがあった。
ガソリンや食料品が10倍くらいになったら、どうなるのかと言うのである。

当然生活程度は昭和30年代くらいに落ちてしまい、外食なぞは年一回程度、牛肉は論外で豚肉、鶏肉が2週に一回程度ちょっと食べられるだけ、通常はご飯と漬物と焼き魚くらいという生活になるのである。
私が子供の頃はたしかに肉なぞは高級食材でそうそう食べられなかったし、バナナなんかも病気のときくらいしか食べられなかった。
自家用車は普通の人は維持出来ない贅沢品になってしまうのである。

しかし、食料費が高沸すれば農業や酪農は復活するし、自動的に地方も復活してくる。
サラリーマンが田舎に帰って田畑を耕す方が収入が良くなるのである。
もしかすると、その方が日本の為なのかもしれない。

しかし、そんな生活に戻れるだろうか?

エネルギーと食料の問題はそく政情不安と戦争に結びつきやすいので、そろそろ世界的に不安定な状況になってきたように感じる。


□2008/05/11(日):大病院

親父が入院しているのは某大学病院でかなりの規模がある。
一階には「救命緊急医療センター」というものがあり、救急車で到着した危険な状態の患者をただちに処置する部屋がある。
廊下で親族らしい人達が不安そうな顔で待っていることも多い。
先日は一人の老婆が看護婦と話しながらメソメソ泣いていたりして気が滅入る。
おそらく老夫婦の二人暮らしで夫が急に具合が悪くなってしまったのだろう。

親父が入っているのは老人が集まっている病室で、全員が半分棺桶に片足を突っ込んだような連中である。
一人は日によってエラク症状が変わり、調子の良い日は歩き回って出会う人全員に話しかけ、「なんでこの人が入院しているンだろう?」と思うほど元気かと思うと、次の日にはベットでゲロゲロと今にも死にそうになっていたりする。

別の一人は寝たきりで「助けてくれ〜」とか「家族に会いたい〜」とか、か細い声で訴え続けている。
しきりに看護婦さんを呼び出して「何で誰も居ないンだ?」「息子さんは先ほど帰りましたよ」などという会話を続ける。
そして看護婦さんにもやたらと注文を言って、「ベットに縛り付けるのは人権問題だ!」などと言っている。
私の親父もそうなのだが、調子良く感じて起きようとしてよろけて転倒することが多いらしく、自覚があれば良いのだが自覚が無い患者をどうすれば良いのか難しい。

自然に任せるのが究極なのだが、病院で転倒して頭を打って死んだ場合、不幸な事故でしたで済むのだろうか?
つきつめて行くと、「そういう患者は退院して下さい、後は自己責任です」ということになってしまう。

また、どうやら淡が喉に詰まるらしくて30分くらい毎にゲホゲホと死にそうな咳をしだして、思わず「看護婦を呼んでこようか」と腰を浮かすような人もいる。
母親は「こんなところにいたら病気になっちゃいそうだネ〜」などと遠慮が無い。

だいぶ前に遠藤周作氏(古里狸先生)のエッセイで「大きな病院に入院していると人生観が変わる」というような文章があったのを思い出す。
私の場合は入院しているわけではなく、毎日短時間世話しに行くのを数週間行っているだけだが、それでもなんとはなしに「人生ってのは何なんだ?」などとガラにも無いことを考えてしまうのである。

しかし、老人介護のコストを考えると空恐ろしいものを感じる。
たとえばベットに縛り付ける(縛り付けるというと酷い言葉なのだが、実際は腹巻き様のものでベットの外に出られないようにしているだけだが)を避けるために監視人を増やした場合どうなるかと考えると
20人の病人を24時間監視するとすると、2人で3交代として6人月で480万円の人件費、患者一人当たり24万円のコストアップとなる。
治療費以外に毎月24万円、年間約300万円支払う経済力を持つ人はどのくらいいるのだろうか?


□2008/05/03(土):やってしまった

今日は親父が入院している病院に母親と妹を車で送って行った。
病院の前は細い路地で、その路地を出たところが片側2車線のちょっと太めの道路である。
路地で2人を降ろして太目の道路へ出たところ、右へ行ったところに駐車場があったのを思い出して右折した。

信号待ちをしていたら赤い点滅灯をピカピカさせていたパトカーが後ろに来て道路脇へ寄せろと言ってきた。
どうやら路地の出口は右折禁止だったらしい。
全く気が付かなかった。

車の運転をよくするようになって25年以上経つが、ついに違犯をしてしまった。
死ぬまで無事故無違反で過せるかと思っていたが、残念ながら無事故としか言えなくなってしまった。

こんなことは今まで無かったので、やはり私も歳を取って注意力が散漫になってきたのだろうか?

しかし、切符を切られるのは思ったより時間がかかるもので、後ろでパトカーがピカピカしている前に車を止めていると、近所のホテルから出てくる観光客を乗せたバスが出てくる度に中の連中の注目を集める。
なんだか知らないが自転車で巡回していたらしいお回りも沢山来て6人くらいでワサワサやっているのである。
バスの中の外人連中などはビデオで撮影しているのもいる。
確かに私も外国へ行ったときなどはこんなシーンがあったら大喜びで撮影しているのだから気持ちはよく判るが、撮影されている方は不愉快指数120%といったところである。


HOME