□2008/09/28(日):メラミン

中国のメーカーが牛乳にメラミンを混入させていた問題が騒がしい。
カビやら農薬に汚染されていた米を食用として流通させていた問題も同じような問題なのだろう。
どちらも金のためならという話しなのだが、どうも以前あった賞味期限の改ざんより悪質に感じる。
賞味期限を伸ばしたりするのはもちろん悪いことだとは思うのだが、少なくとも異常なものを販売するということとは違うように感じるのである。

農薬入りのギョウザ事件がなんだかウヤムヤになってしまって、新聞も報道しなくなってしまっていたのだが、中国が格好のニュースを提供してくれたというところだろう。

今回は中国の乳児が死亡するということが事件の発端になったが、他に死ぬほどではないどんなものが混入されているのだろうか?

しかし、だからといって中国産の食材を食べないわけにはいかない。
昼に食べる弁当なんかはおそらくほとんどが中国産の冷凍食品のはずなのである。
「多少は問題な物が入っていてもしょうがない」と考えるよりないのだろう。


□2008/09/23(火):限界集落

限界集落という定義があり、人口の50%が65歳以上の高齢者になり、社会的共同生活が困難になってきた集団を意味するらしい。
一ヶ月ほど前のニュースで、私の育った新宿にある戸山アパートがそれに相当するようになったというものを見て驚いたのである。
確かにそのアパートには私の同級生が数多くいた。
ということは、その連中は50歳台で大部分は独立して別の場所に移動し、残った親連中は70歳後半〜80歳台で残っているのだろう。
まぁ、本当の限界集落のように道路やら生活の維持が困難なわけではないが、集合住宅そのものが高齢化してしまうと色々なちょっとした困難が増えることは確かだろう。

私が住んでいる地域の自治会でも高齢化が進行しており、隣のバアサンに頼まれて自治会の役員を引き受けさせられた。
「あたしゃもう歳で役員なんか出来ません」などと言うのだが、はっきり言って同居している息子さんより元気が良さそうである。
息子の方がしょぼくれたハゲになってしまっており、よっぽど精彩が無い。
しかし、ずいぶん長いこと役員をやっていないのでまぁイイでしょうと引き受けた。

自治会といってもたいしたことをやるわけではないのだが、外灯の修理の手続きだとか電気代金の徴収と支払だとか募金とか清掃ナドナドなにやかにや連絡がある。
確かにほとんどの人が65歳以上になってしまうと、活気の有る人がドンドン減ってしまい、だんだん地域が寂れてしまうだろう。


□2008/09/20(土):サブプライム

この一週間はアメリカのリーマンの破綻問題で経済ニュースが騒がしい。
一年くらい前からサブプライム問題のニュースがポチポチ出ていたのが急に大きくなったのである。

私が勤めていた会社の社長は不動産もやっているので、「土地やなんかを債権化するなんて信じられン」と批判的だったのだが、そのとおりになってしまったのかもしれない。
證券会社や投信会社の金融システムをやっていた私の感覚では、どんなものでも理屈が通れば債権化は出来るし、売買する人がいれば良いのであるが、あまりそれを推し進めるとただのバクチになってしまう。

證券会社のシステムをやっていたときに、その担当者と「投資と投機の違い」だとか「なんで株式相場が出来るのか?」とか、「株の値段が下がると何で会社の経営に問題が出るのか?」などの話しをよくしていた。
そのときに彼が「端的に言うと株というものは、大勢の貧乏人から金を集めて一部の金持ちに上げるものなんですよ」ってなことを言って、大笑いしたことがある。
もちろん全員がその一部の金持ちになろうとしているわけなのだが・・・・

幸いなことに原油価格がだいぶ下がってきたので、それだけが救いのような気がするが、世界的に景気が悪くなって需要が減って下がったという「縮小均衡」という話しなのだろう。


□2008/09/15(月):敬老の日

脳梗塞で半身不随になった親父のリハビリはそろそろ終盤で、退院の準備を始めた。
「介護保険」とか「ケア・マネージャー」とか、時々ニュースで聞くものに私も関係を持つようになったのである。
つくづく感じるのは「老人介護」というものにはお金と手間がかかるということで、ちょっとそら恐ろしいものを感じるのである。
まぁ、私の家族が手間をかけ過ぎなのかもしれないのだが・・・・

単純に考えても、自宅をバリアフリーにする改造だとか介護用のベッド、車椅子、歩行器、まともに噛むことが出来ないのでその食事の世話、通院する場合の移動手段の確保などなど、通常の人の世話の数倍の手間がかかる。
幸いにも私の家族は親父一人以外はまぁ元気だし、自宅も一階のみで寝室、トイレ、食事、風呂も揃っているので大丈夫なのだが、エレベーターの無いアパート暮らしの人達などはどうするのであろうか?

病院では、発病してから2ヶ月以内にリハビリに切り替えないといけない規則があるそうで、親父の場合はぎりぎりの状態だった。
もし、容体が安定せずに2ヶ月を超えてしまった場合はどうなっていたのだろうか?

また、リハビリ自体も最長で6ヶ月程度らしく、それ以上は在宅の介護又は老人ホームということになる。
老人ホームもいくつか種類があるそうなのだが、基本的にはペットを飼うようなもので、食事と排泄の世話をするのみになるらしい。
もっとも、それがまた大変なのであるが・・・・

一人っ子どうしが結婚した場合、2人で4人の世話をしなければならない。
まぁ、全員が同時に寝たきりになったりする可能性は低いのだろうが、2人くらいが重なる可能性は十分あるだろう。
このへんの統計はあるのだろうか?

今日は敬老の日とかで、NHKなどでは老人問題の番組もあったようである。
残念ながらじっくり見る余裕は無かったのだが、単純に数字に表せるコストだけでも大変なものになると思うのである。
企業の保険組合も破綻するのが出て来ているそうだし、はたして日本の社会はこのコストに耐えられるのだろうか?


□2008/09/11(木):金正日重体?

ニュースでは金正日が脳卒中で倒れたかもしれないというニュースが出ている。
今までもたびたびそのたぐいのニュースが出たことがあるのだが、1942年生まれの66歳、美食家で太っていて短気でと、どっかのマンガに出てきそうな典型的なメタボなオッサンである。
そうなれば何時何が起きても不思議ではないのは確かなのである。

金正日が病気になったのが本当だったとしたらどうなるのであろうか?

1、麻痺はあるが頭が正常な場合
顔の麻痺が無いかぎりは車椅子なぞを使用して今までどおり出てくるだろう。
元々喋ったりするのを放送しない人だから、そう大きな変化があるとは思えない。

2、ちょっと惚けた場合
権力者が少々惚けるのは独裁政権にとっては困ったことで、何をするか判らない状態になる。
中国も韓国も日本も、これが一番恐い状態だろう。
「気違いに刃物」という格言があるが、この場合はとにかく自衛力を高める以外に方法は無いだろう。

かえって完璧に惚けてしまってどうしようもない状態になった方が良いのかもしれない。
そうなると政治的には死んだ場合と同じになる。

3、死んだ場合
北朝鮮内部には権力闘争があるのだろうか?
もちろん人間の集団があるかぎりは権力闘争があるはずなのだが、どう表われて来るのだろうか?

常識的には「やむおえず私らがやらざるを得ない」と言いながら軍が出て来るのだろうが、軍内部はどうなっているのだろうか?


□2008/09/07(日):5.1チャンネル

私は音楽をよく聞くので、ステレオの装置はそれなりにそろえてある。
しかし、昨年買ったIpodなどのように最新の機器ではなく、どちらかといえばアナログ時代から引き継いだものである。
私としてはそれで十分満足していたのである。

ところが、1970年代にSQ4チャンネルで録音されたレコードが最近SA-CDとして復刻されたものを手に入れた。
1970年代にはSQとかCD4とか、次世代のステレオとして4チャンネルのレコードがあったのである。
当時高校生だった私は、「何時かは自分の満足できるオーデイオ装置を揃えたい」と思ってはいたが、当然金も無く、せめてカタログなんぞを集めて眺めるのがせいぜいだったのである。

この写真は1972年7月に新宿のナショナル(テクニクス)のショールームにあった「音の広場」というレコードコンサート用の会場のパンフレットで、裏のスケジュール表を見ると、月に2回くらいCD−4のレコードでデモをやっている。

odakyu

CDの時代になってからは4チャンネルは何時の間にか無くなってしまったのだが、どうやら完璧に無くなったわけではなく、それなりに生きていたらしい。
しかも全く別の規格として存在するらしい。

まさか、一枚のCDのためにプレーアー、アンプ、スピーカーを新調するのか?というとちょっと・・・・と思うのである。
しかし、それを聞いた人達の感想を読むと、だんだん落ち着かなくなるのである。
どうすれば良いのであろうか?


□2008/09/03(水):あなとは違う

月曜日の22時頃に銭湯へ行った。
入ると銭湯の主人がテレビを指差して「こういうことになりました」と言う。
テレビを見ると福田総理の辞任会見である。
「アリャマ!、何があったの?」という感じである。

どうやら、経済問題やらなにやらでニッチモサッチモ行かなくなってウンザリして投げ出したらしい。
物価が上がってなおかつ景気は悪くなって、オマケに財政再建をしろと言われたらどうしようもないのだろう。

私の感覚では、現在の物価高は政治の力ではどうしようもないのである。
そもそもの原因は原油価格と原材料の高沸にあるのだから、日本の政治をいじくっても関係がないのである。
その点では天谷直弘氏の「アメリカの世紀ではなく石油の世紀である」という意見に賛成なのである。

政治に出来ることは景気刺激策なんぞではなく、「脱石油」、「脱加工貿易」を目指すことだろうと思うのである。
といってもそんな政策はあるのだろうか?
短期的には「臥薪嘗胆」で、中期的には「教育改革」といった政策になるのだろうが、まぁ、票にはならないのである。

印象的だったのが、ちょいと無責任ではないかというニュアンスの質問に「私は自分自身は客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです」という言葉である。
聞きようによってはずいぶんとヒドイ言葉なのだが、福田総理の特権意識が表れていてなかなか興味深い。
おそらく彼は「俺は正しいのに、オマエらのような馬鹿が好き勝手を言う。もう相手をするのはウンザリだ!」という感覚があるのだろう。

銭湯の主人は政治の話題が好きなので、「さぁ、自民党はどうするのでしょうか?」、「これで選挙をしたら、おそらく共産党が伸びますヨ」と、大喜びである。
確かに「蟹工船」が売れて、共産党の党員が増えているらしいのである。
東西冷戦が終結して、世界の共産主義国家がバタバタと破綻してから20年近く経つわけだから、若い人には共産主義に対しての不安感は薄いのだろう。


HOME