□2009/09/27(日):高齢化社会

自治会の役員をしているのだが、高齢化の影響をモロに感じる。
そもそも役員を引き受けたのが、隣のバアサンに「もう私は歳で、自治会の役員は出来ない」と頼まれたからなのだが、40世帯程度の自治会なのに、今年度だけで2人の葬式があった。
残された家族もかなりの高齢で、役員を交代してくれとも言いづらい。
役員は3人いるのだが、「これからは持ち回りと言っても、だんだん出来ない人が増えてきて、数年毎に役員をやることになるかもしれませんナ〜」と、しょぼい話になる。

もちろん若い夫婦の家もあるのだが、どうも自治会なんぞの活動には参加したくないようである。
まぁ、その気持ちは良く判るのだが・・・・
幸いなことに、公共の上下水道やら道路の側溝などはきちんと整備されているので、自治会としての活動はそう多くはない。

会計の報告会をやったが、集まったバアサン達は普段家に閉じこもっている連中が久しぶりに全員集合した状態なので、「まぁ、XXさんは亡くなったの〜、いやね〜」などと、大井戸端会議のようになってしまい、会計報告もへったくれもない。

仕事では、極端に言うと20才〜60才の人としか付き合うことはないわけだが、自治会では、棺桶に片足を突っ込んだような高齢者達と、片や赤ちゃんを抱えた若夫婦達とがゴッチャになったという集団で、これはこれである種新鮮である。

しかし、こんなに高齢者ばかりになると、場所によっては自治会そのものが成り立たないところも出てくるような気がする。


□2009/09/16(水):新政権

半身不随の親は、さすがに色々なことの興味が薄れてしまっているのだが、さすがに今回の民主党政権と鳩山総理誕生には関心を示す。
今日は国会中継をラジオで聞きたがった。
彼はかなり保守的なので、「うまく行くわきゃないやね」と、かなり辛辣である。

今までの自民党では、誰が大臣になろうと結局は官僚が主導権を取っていたのだからあまり変化は無かったのだが、今回は官僚を使うという本来のリーダーの立場になるわけだから、かなり見ものだと思うのである。
ある人がリーダーになった場合のことを書いていたが、「物事がうまく行っているときは皆が口を出してくるくせに、本当に助言が欲しいような困った事が起きたときにかぎって、全員が一歩下がって私が何をするが固唾を呑んで見ている」というような孤独を書いていた。

鳩山首相も試行錯誤をしなければならないと、なかなか神妙なことを言っていた。
私の感覚では、そもそも内需拡大で日本を活性化出来るとはとても思えない。
鳩山政権は、はたしてどんな政治をするのだろうか?

亀井金融担当大臣が、「銀行への返済は3年待てる制度を作る」という、徳政令みたいなことを言い出したが、こんなことやって良いのだろうか?
まぁ、試行錯誤で何でもやるのかもしれないが、試行錯誤をやるにはコストがかかるのを忘れないでほしいものである。


□2009/09/13(日):進化論

ニュースを見ていたら、ダーウィンが進化論を書いたときのことを題材にした映画の上映をアメリカでは出来なくなったそうである。
なんでも進化論を拒否する人達があまりにも多くて上映不可能ということだそうである。

普段は宗教のことに関して無関心だったりするのだが、こういうニュースを見ると、やはり異教徒の感覚は所詮理解不能なのではないかと思うこともある。

何の本だったか忘れたが、明治の頃に学校制度を作ろうとしてイギリスから教師を招いて教育させていたときに、進化論を教えたら日本人があまりにも抵抗無く信じてしまったので教師が驚いたという話があった。
その教師にしてみれば「お前らは自分の祖先がサルだと言われて平気なのか?」ということなのだろうが、日本人一般にすれば「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない、どっちでも良いじゃん?」という感覚なのだろう。
しかしキリスト教徒からすると、「人間は神が創った特別なものだ」という聖書の記述を否定する思いっきり罰当たりな説に感じるのだろう。

確かに進化論とか適者生存という概念を進めて行けば、「ある人種は別の人種より進化しているのか?」というような人種差別論に行くし、「子供を作れなかったり、仕事が出来ないヤツは生存に適していないから排除されてもしかたがない」というような考え方も出てくる。

科学と人間社会の根本的な対立とは、実は進化論かもしれないと思うのである。
自然の動物は沢山生んで優秀な個体が生き延びて進化してきているから、人間もそうしないとだんだん駄目になっていくのかもしれないのである。
そう証明された場合、はたして人間社会で畜産学や農業のように「間引き」なんぞが可能なのだろうか?


□2009/09/06(日):政権交代

銭湯の主人と「これほど民主党が大勝するとは思わなかった」という意見で一致している。
官僚主導というのも困るのだが、それでは政治主導というのが良いかというと、これまたどうなんだろうか?
もし国民が「税金は嫌だけど補助金は沢山欲しい」という意見が多数なら、なんのかんのと言って結局赤字国債(福祉国債とかグリーン国債という名称にすれば良いかもしれない)で賄うことになるような気がするのである。

テレビを見ていたら、野中氏が「まるで買収選挙だ」という意見を言っており、思わず笑ってしまった。
政治家としての野中氏というのは、正直あまり好みとは言えないのだが、この意見には思わす「そのとおりだ!!」と言いたくなってしまう。

別の番組では「マニフェストにとらわれないで、無理ならば止めれば良いし、国民もあまり責めない方が良い」ってな評論を言う人もいた。
ここまで来ると、そもそもマニフェストとはナンジャラホイ?ということになるのだが、それだけ皆が不安を持っているのだろう。


HOME