□2010/01/31(日):理念とはなんぞや?

鳩山首相の施政方針演説はすごかった。
働く命を守りたい、世界の命を守りたい、地球の命を守りたいと、ここまでくるとポカ〜ンとしてしまう。
どうせなら太陽系の命を守りたい、宇宙の命を守りたいとまで行ってしまえば良かったのかもしれない。

聞いていて、なんだか国会での演説としては違和感があり、どちらかと言えば、教会とかお寺で演説した方がピッタリするような気がする。
この人は、政治家になるより僧侶とか哲学者になった方が良いのではないだろうか?

命という言葉を平和に置き換えれば、正に革新政党の言葉になる。
理念優先現実無視の政治をやっているように感じる。

おそらく、鳩山首相の理念優先現実無視と小沢氏の「選挙に勝ちさえすれば良い」という超現実主義の混在が、この政権は言っていることとやっていることが違うという、二重構造があるように見える原因なのだろう。

良い悪いはともかくとして、なかなか面白い政権だと思うのである。
存在感の無くなった自民党はどうも攻めあぐねているように見えるのだが、どう対処するのだろうか?


□2010/01/24(日):日本航空

日本航空は先週ついに法的整理となった。
株は全て紙くずになるわけだし、銀行からの債権も大部分焦げ付くようなのだが、退職者の企業年金は30%くらい残るようである。
なんとなく、このへんはしゃくぜんとしない。
事業は存続させるにしても、基本的にはゼロから出発させるべきじゃないかと思うのである。

日本航空でアルバイトしていたときの物が他にもないか探してみたら、こんな物が出てきた。
左はトイレに常備してあった化粧水とヘアトニックで、資生堂の製品である。
右は飛行機の中で配られた絵葉書とトランプである。
トランプは、35年ぶりに初めて中を出してみたが、「トランプ類税」とかいう証書が張って封印してある。
当時はこんな税金があったらしい。

photo204.JPG photo205.JPG photo206.JPG

この写真はシールで、上のシールはどこの航空会社のものか判らない。
「赤道通過記念」「北極通過記念」「日付変更線通過記念」の3つがついており、記念葉書に貼るものらしい。
当時は飛行機の中でそんな手紙を書いた人がいたらしい。
下のシールはKLMオランダ航空の北極通過記念のもので、当時オランダ航空はアチコチでハイジャックに遭遇していて非常に警戒が厳しく、一人えらく煩いオランダ人の警備員がいて、私達が機内清掃に入るときにもボディーチェックをやってガミガミとオランダ語でどなりちらしていた。

photo207.JPG

我ながらこんなガラクタをずいぶん集めたものだと思うが、備品のセットなどをしていたとき、親しくなった社員の人に頼んでもらったものである。
その人にはずいぶん色々なことを教えてもらった。
今でもはっきり覚えているのが、ジャンボには全て通し番号がふられており、前輪のカバーにその番号が書いてある。
ただし、ベンガジ空港で一機爆破され、もう一機はキャンセルだったかで2つの番号が欠番しているなどということだった。
あの人は今どうしているのであろうか?


□2010/01/18(月):金環食

夕方、すごく細い月が西の空に出ていた。
3日前の夕方に金冠日食があったのだが、それを観測しに出かけていた人達の報告がメーリングリストに入ってくるようになった。

遠征先はモルディブ、ミャンマー、青島(中国)の三箇所が多いらしい。
昨年7月にトカラ列島で失敗した人達の中で、皆既日食ではなくても良いから見たいという人もいたようである。

モルディブは、若干の雲に遮られたがまぁまぁ見られたということで、ミャンマーはもっと良かったらしい。
笑ってしまうのが中国の青島で、日没直前で雲とスモッグの影響でフィルター無しで肉眼で見ることが出来たそうである。

金冠日食は2012年5月21日に東京で見られる。
NASAのHPを見ると、東京ではわりと朝早い時間に見られるようである。
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEplot/SEplot2001/SE2012May20A.GIF

しかし、今日は浅川マキさんといい、ミッキー安川さんといい、私が中学生〜高校生の頃に知った個性的な人の死亡ニュースが出ていた日だった。


□2010/01/13(水):時代は変わる

連日日本航空の破綻処理のニュースが流れる。
法的整理か私的整理か、株主責任、債権放棄などなど、素人の私から見ると「あの日本航空が・・・」といった感じである。
先日は「カメラのさくらや」が全店舗閉鎖などというニュースも出ていた。
日本航空は大学生のときに羽田空港でアルバイトをしていたし、さくらやは中学生〜大学生の頃に写真をよく撮っていたのでよく通った店だった。
時代は変わるナ〜という感じである。

日本航空でアルバイトしていたときの記念品がないか探したら、座席の背にくっつける禁煙席のパネルが出てきた。
「この列より前方座席での喫煙はご遠慮下さい。NO SMOKING BEYOND THESE SEATS」と書いてある。
左に鶴のマークがあり、右に「C/53/234」と書いてあるのだが、この数字の意味が判らない。

また、臨時従業員テキストというものが出てきた。
滑走路に入るにはランプパス、税関パスが必要だとか出ている。
その中に東京国際空港平面図というのがあって、色々な施設が書いてある。

photo202.JPG photo203.JPG

現在の羽田空港を航空写真で見ると、あまりにも変わってしまっていて驚いた。
私が働いていた頃の滑走路は全く使われていないのだが、うっすらと滑走路や当時の施設が見える。
私が働いていたライン整備ビルや羽田東急ホテルは更地になっており、場所がはっきりとわかる。
当時は大きなビルに見えたが、現在の跡地を見ると「こんなに小さかったのか」と思う。

アルバイト達は、各国各会社の人手が足りない客室の清掃に駆り出されることが多かったのだが、若かった私達は元気いっぱいで、各航空会社のスチュワーデスさんとお友達になりたくてアチコチ首を突っ込んでいた。
休息室へ帰ると「ルフトハンザXX便にスッゲー綺麗なのがいた」とか、「アエロフロートのオバチャンスチュワーデスは通路を通れないくらい太ってるぞ」とか、そんな話ばかりしていた。

当時も日本航空のスチュワーデスは綺麗で制服もカッコ良かったのだが、いかんせん私達には冷たかった。
一番愛想が良くて皆の人気だったのが東亜国内航空のスチュワーデスだったのだが、その会社も今は無い。


□2010/01/10(日):別の世界

先日、ネット上で親父を含む年寄りばかりが参加している掲示板のオフ会があった。
親父は2年前に脳梗塞を起こして半身麻痺になってからは、家族以外の人に会うのを嫌がるようになってしまったのだが、インターネット以前のパソコン通信時代から電子掲示板で親しくしていた人から誘われて出席する気になったようだった。
私も親父の世話係ということで一緒に参加したが、なんだか別世界のようだった。

会の趣旨は、その内の一人の90歳(卒寿)を祝うというもので、60名もの年寄りが集まったのは壮観である。
全員が掲示板で使用しているハンドルネームを胸に着ける。
そうしないと、お互いが誰だか判らないのである。
これは、私が若い頃にやっていたアマチュア無線の会合と同じで、そのときも本名などは知らないがコールサインは判るので、コールサインで呼び合っていた。

会の終わりの頃に参加者のデータが発表されたのだが、平均年齢は72歳だそうで、一番若いのがナント!、50歳半ばの私だった。
私が一番若いなどという会合は、もしかすると今から30年以上前の新入社員になったときの歓迎会以来かもしれない。

司会を務めていたのは元商社マンのAさんで、とある公共団体の理事もやっている人なので、さすがに進行が上手い。
他の人達も、70歳くらいで文章をパソコンで書き込める連中というのはかなりのインテリが多い。

同じような病人を抱えている人もいるようで、私のところに来て「こんなに麻痺があるのに、どうやってパソコンを使えるようにしたのか?」というようなことを聞く。
しかし、残念ながら私には答えられない。
「要するに本人が切実にやりたいと思うかどうかの問題だと思います」としか言えないのである。

家族が出来るのは、パソコンの画面をなるべく大きなものにするのと、マウスの代わりになるべく大きなトラックボールに変更する、ベッドの近くにパソコンを置いて、気が向いたらすぐにパソコンに向かえるような配置にするくらいである。
後は本人の努力しかないのである。


□2010/01/06(水):ことわざ格言

大学生の姪から連絡があって会いたいと言ってきた。
子供の頃は、私の家に遊びに来てはガラスを割ったりして暴れまくっていたのだが、年頃になるとさすがに寄り付かなくなった。
遊びに来るのは、年始にお年玉をねだるときか、親子喧嘩をしてプチ家出をして泊めてくれと言ってくるときだけである。

どうせお年玉をよこせということだろうと思ったが、どうやら悩み事らしい。
何時の間にかすっかりお酒の味を覚えてしまったようで、私がとってあったワインを飲みながら不満を訴える。

私の感覚では、若くて健康で、まぁ可愛い部類に入る女性は一番恵まれた状態にあるように感じるのだが、彼女はそれはそれで悩み事も多いようである。

微妙な話をしていて、ちょくちょく待ったがかかるのが用語である。
厳しい状態で緊張している話をするので、「そうか・・・薄氷を踏む思いでいるわけだ」などと言うと「なんだそれ?」とくる。
「薄氷を踏むってのは、昔の中国の話で・・・・」と、言葉の説明をしながらの会話となる。
説明すると「そうそう、全くそのとおりの感じだよ」などと、どうも通常のことわざとか格言が通じないのである。

まぁ、別にこんな古い言葉を知っていたからといって何があるわけじゃないのだが、しかし大学生でしかも文学部の学生にしてはちょっとと思うのである。
こんなんで良いのだろうか?


□2010/01/03(日):降参

大晦日に銭湯に行って、去年と同様に年明けを迎えた。
相変わらずのメンバーが「一年経つのは早いもんだ」と、相変わらずの話をしていく。

ちょっと変化があったのが水道屋夫婦で、奥さんの母親を連れて来ている。
横浜で一人暮らしをしていたのだが、認知症が酷くなりとうとう連れて来たそうなのである。
なんでも妹さんが最初引き取ったのだが、数ヶ月で降参してしまったらしい。

手を引いてあげればちゃんと歩くのではあるが、一目でだいぶ進んでるなというのが判る。
挨拶をすればニコニコと挨拶を返すのだが、私と話しても銭湯の主人と話しても、どうもちゃんと理解しているようには感じられない。
「認知症」とはなかなかウマイ命名かもしれない。

銭湯の主人と、「常連の人達も、だんだん親の介護で仕事がやりにくくなってきましたネ〜」と、しょぼい話になる。
市内にある銭湯も、廃業が相次いでとうとう3軒だけになってしまい、その結果として市の補助が打ち切られたそうなのである。
もう一軒はかなり高齢の姉妹が運営しているのだが、ここと違って燃料がガスなので維持費でそうとう苦しいらしい。
もう一軒も高齢の親父さんが「後継者も居ないし、そろそろかな〜」などと、やる気を無くしているらしい。

こんな話をしていると、ますます後ろ向きな話題になってしまう。


HOME