□2010/03/31(水):リーダーシップ2

郵便貯金の限度額を1000万から2000万に引き上げる件は、スンナリ亀井氏の案になったようだ。
顛末を見ていると、良い悪いは別にして亀井氏はそれなりの信念というか必要性を感じて一直線なのだが、他の議員はイマイチちゃんとした信念なり必要性を感じていないのが良く判る。

亀井氏の信念はどうやら小泉竹中路線に対する怨念のように感じる。
鳩山内閣は「触らぬ神に祟りなし」という雰囲気で、いかにも日本的な「本当は反対だけど賛成する」という対処をしているように見える。

全体的に一種の先祖返りをしているようで、融資がうまく出来ない郵政にお金を集めれば、国債を買うか公共事業で何か作るかしかないわけで、どちらにしても増税の代わりに民間の金を国に集めることになる。
ここ数年はこれで金利上昇を防げるだろうが、その先はどうなるのだろうか?

ここ数日はヤケに寒いのだが、神田川沿いの桜はドッと咲き始めた。

photo209.JPG photo210.JPG photo211.JPG


□2010/03/27(土):リーダーシップ

ここのところ、郵政と普天間基地のニュースが興味深い。
鳩山氏のインタビューを聞いていると、誰が書いたか忘れてしまったが「民主主義での政府は、その国民のレベルに合わせた政府になる」というような趣旨の言葉があり、それを思い出してちょっと悲しくなる。

亀井氏が「オレと総理は一体だ!」と言ってどんどん勝手に事を進めて行くのを見ていると、旧日本軍が「我々の言っていることは天皇陛下の意思だ!」と言って勝手なことをしていたことと印象が重なる。

普天間も結局「大山鳴動してネズミ一匹」ということになりそうである。
おそらくアメリカは妙な妥協策にはOKを出さず、鳩山政権は「我々はちゃんとした案を出したのに、アメリカが飲んでくれない」と、アメリカのせいだと言って普天間はこのままになるのだろう。

アレクサンダー大王だかナポレオンだか忘れたが、「あることをするために犠牲を出すことが嫌な人はリーダーにはならない方が良い」ってな言葉があった。
こういう言葉を見ると、リーダーにはある種の冷酷さが必要なのだが、おそらく鳩山氏は良い人すぎるのだろう。

全ての要求を叶えようとして全部を駄目にしてしまうといった感じである。
おそらく彼の中では矛盾は無く、その場その場で最善と思われることを言っているのだが、全体で見ると八方塞りでニッチモサッチモ行かない。
「どうしてなんだろう?」と、首を傾げているのではないだろうか。


□2010/03/22(月):桜

土用の夜から日曜の明方にかけてエライ風が強くなって驚いた。
夜中にバリバリという音で目が覚め、外に出てみると生暖かい風がとんでもない勢いで吹いていた。
翌朝近所の人と話すと子供達と一緒に一晩中寝られなかったらしい。

photo207.JPG

暖かい風で、今日は神田川沿いの桜もチラホラと咲き始めた。


□2010/03/17(水):目覚めてしまった

このあいだヨーロッパ旅行から帰ってきた姪っ子が会いにきた。

私の顔を見るなり「ヤバイよ〜!!、目覚めちゃったよ〜!!」などと言う。
ハハーンと思ったが、彼女の楽しみを壊すこともないので「どうした?、エッチに目覚めたか?」と聞くと、憤然として「違うよ〜、旅に目覚めたンだヨ〜」と言う。
「そうかそうか、刺激的だったか?」と言うと、「刺激的すぎるヨ〜、今でも頭の中はフィレンツェだよ〜」と、かなり強烈なものだったらしい。

彼女は主にイタリアを回って来たそうで、ろくに国内旅行もしたことも無い人がいきなりイタリアへ行けばショックだろう。
ネットやテレビで見るのと現地で現物を体験するのでは全然違うことを実感したらしく、「歩いているだけで幸せだった」などと言うのを聞くと、やはり若いときには色々な場所へ行って見聞を広げるべきだなぁと思うのである。

彼女は今まで歴史やら地理などの話をしても全然興味を示さなかったのだが、旅行へ行く前に私が日程を見て「満月のすぐ後だから、ベネチアのサンマルコ広場が水浸しかもしれないヨ」と言ったのがかなり強烈な印象だったらしく、「ほんとに水浸しだったよ、なんで満月だとサンマルコ広場に水が上がるの?」と聞く。
どうやら潮の満ち干が判ってないようである。

しかし歴史の知識が無いのはいかんともしがたく、「アレキサンドリアっていう銅像があって、ファイナル・ファンタジーの世界だった」などと言うのだが、あのアレキサンダー大王も、2000年後に自分の銅像の前で「ファイナル・ファンタジーだ!!」などと叫ばれるとは思わなかっただろう。


□2010/03/14(日):卒業式の歌

NHKのクローズアップ現代で卒業式の歌が変わってきているというのをやっていた。
最近ヒットした曲というのを全く知らないので、いったい今の若い人はどんな曲が好きなンだろうと聞いてみた。

私が若い頃に聞いていた曲を部下に聞かせると、全員が「暗い!!」と異口同音に言うので、そうとう私の感覚と若い人の感覚が違うのだろうナ〜とは思っていたが、想像以上だった。

若い人が卒業式で歌って非常に感動したという、「ファンキー・モンキー・ベイビーズ」というグループが歌っている「夢」という曲を聞くと、すごい違和感を感じるのである。
何故だろうかと、歌詞の中で特に違和感を感じるところを見てみると、以下のような部分のようである。

「夢は僕達を待っている」とか、人称がみんな「僕達」になっている。
「さあ追いかけて、自分を信じて」というように、聞く人に呼びかけて説得する形式になっている。
「無くさないで見落とさないで、小さな幸せを」というように、今持っているものをだいじにしようというメッセージがある。
「大切なのは今を精一杯生きること」と、かなり前向きな雰囲気であること。

そして私が中学生の頃にひじょうに印象的で好きだった歌は、昨年暮れに亡くなった加藤和彦氏が作った「青年は荒野をめざす」だったのだが、それと比べてみると。

「一人で行くんだ、幸せに背を向けて」と、一人でやれというメッセージがある。
「さらば故郷、ちっぽけな夢よ明日よ」と、今持っているものを何もかも捨てて未知なるものを求めて行くという感じがある。
「朝焼けの丘を越え、青年は荒野をめざす」という困難が待ち受けていることを予感している。

つまり、「夢」という曲は、夢と幸せと自信を持って一緒に頑張ろうというメッセージを、聞く人に直接呼びかける歌といえる。
そして「青年は荒野をめざす」という曲は、青年は何もかも捨てて一人で荒野へ冒険の旅に出て行くもんだという歌で、だからアンタも行きなさいという呼びかけは言外で言っているだけで直接は言わない歌といえる。

私の「学校を卒業する」という感覚からするとどうしても後者なので、そりゃ違和感も感じるでしょうといったところである。

こういうのを聞いていると、正月のサンデー・プロジェクトで、竹中氏と榊原氏が出演したときに「もう若い世代は、より遠く、より早く、未知なるものを目指す高度成長を卒業して、安定と小さな幸せを目指してるンだ」ってな話をしていたが、確かにそのとおりかもしれない。


□2010/03/12(金):核の持込密約

民主党はなんだか鬼の首を取ったような感じで「核の持込密約があった」と言っているが、私の感覚では「そんなことを言って何の得があるンだろうか?」という感じである。
まぁ、以前から「そもそも原子力潜水艦やら原子力空母が横須賀を使っているのに核兵器が無いわけがない」というのが普通の感覚だったと思うのである。

それ以上に、そもそも抑止力というのは「もしかすると持っているのかもしれない」とか「やったらやり返される」という不安を基礎に攻撃や恫喝を躊躇させるものなのだから、持っているとか持っていないとかは「ノーコメント」が戦略上一番良いもののはずである。

おそらく民主党は自分達の支持者だけを見ているのだろう。
つまり日本の安全保障より自分の票の方が大事なのだろう。
これは、戦争に勝つことより自分達の権威を重視した旧日本軍と同じ思考方法と感じられる。


□2010/03/03(水):危機管理

先日のチリ地震による津波は、気象庁の予報よりだいぶ小さかった。
どうやら「大げさだった」というような非難の声があるらしく、気象庁がお詫びの発表をしていた。
私の友人にも同様の感想を言うのがいる。

しかし、私の感覚では今回の気象庁の対応は良かったと思うのである。
どう考えても、小さめに言って大きな津波が来て被害が出るよりはマシなのである。
前原大臣が「謝る必要は無い」ってな談話を出していたが、全く同感でなのである。

おそらく、今回の気象庁と反対の対応をしていたのがトヨタなのである。
「たいしたことない」と、軽く考えて対処を軽くしていたのが問題が大きくなって後手後手に回ってしまったと思うのである。

もっとも危機管理(トラブルの対処)というものは、私の経験では非常に属人的要素が大きく、同じ会社でも担当者が変わっただけで劇的に能率が変わる。
一番簡単に見分けるのは、そのプロジェクトの責任者が何処を向いて仕事をしているかということである。

大きな会社でよくあるのが、上を向いて仕事をしている責任者が一番トラブル対処がヘタクソ(そもそもトラブル対処をやりたがらない)である。
そういう人は、良い報告書を提出するために仕事をしているので、悪い報告を持っていくと嫌がる。
ヒドイ場合は「そんな報告は聞きたくない」などと言う人さえいる。

そういう職場は当然のようにトラブルは隠され、責任者には良い報告しか出てこなくなる。
そしてある日突然、たいていは外部のユーザーや客から苦情が出てきて、別のルートからもっと偉い人に苦情が行く。
当然その偉い人は責任者に「どうなってんだ?」と聞いてくるのだが、普段から良い報告しか聞いていない責任者は何が起きているかサッパリ判らない。

何が起きているかサッパリ判らないから、当然ながら誰に聞いてよいかも判らない。
とどのつまりは部屋に居る全員に向かって「いったいどうなってンだ!!、誰か報告に来い!!」と怒鳴るのである。
これは私が実際に体験したことで、今思い出すと笑い話のようなものだが、大なり小なりどこでもありえる。

ちなみに、そのときは全員が知らんぷりをして、その責任者は狂乱状態に陥った。


HOME