□2010/09/29(水):ピンチはチャンス

ニュースを見ていたら細野幹事長代理が中国に行ったらしい。
なんで?といった感じである。
事を荒立てているのは中国なのだから、日本から会いに言ったらまずいンじゃないだろうか?

仙谷官房長官も日中首脳会談とやらを模索しているらしいが、どうもこの人の外交感覚はちょっと理解出来ない。
「なんだか判らないが、直接会ってよく話し合えば解決する」程度の小学生のような感覚なんじゃないだろうか?

中国がやっているのは正にヤクザ者と同じことなのだから、こちらから会いに行ったら「やっと詫びをいれてきたか?、どんな土産を持って来たンだ?」と言われてしまう。
以前、金丸訪朝団が会議の後に勝手なことを報道され、慌てて「そんなことは言っていない」などと発表する羽目になったことがあるが、同じような状態になりかねない。

船長を釈放してしまい、世界中に「日本は白旗を上げた」と報道されてしまったのだから、もうここは得意の被害者面で押し通すより手は無いと思うのである。
民主党の一部議員は尖閣諸島に自衛隊の基地を作れと言っているが、こういうのはどんどん報道すべきだろう。
もっとも政府が正面きって乗ると中国と正面衝突になるので、政府は「領土問題は無い」で押し通すより他は無い。
黙って静かに今ある灯台をより強固で大型の灯台に作り変えておくのが良いと思うのである。

政府がやることはまず、アメリカはもちろん、ベトナム、フィリピンなど中国と領土問題などを抱えている国と連携しておくことと、黙って海上保安庁と自衛隊の強化だろう。

レアメタルの輸出停止はWTOに提訴出来るから中国のミスだなと思っていたら、もう解除したらしい。
企業も中国一辺倒を止め、他の国に行くことを模索した方が良いようである。

おそらく今回の騒ぎの収拾がついても、中国は何か気に食わないことがある毎に今回と同じようなことをするはずなのである。
管首相もダンマリを決め込んでいないで国民に「中国は不法なことを要求している、ひどいことをやっている、日本人は用心しなければならない」くらいのことは言っても良いと思うのである。


□2010/09/26(日):中国全面勝利

突然なんだか腑に落ちない状態で船長を釈放した。
漁船は返し乗組員も全員釈放で、海上保安庁の船舶の修理代金は国民の税金が使われるわけである。
民主党は「那覇地方検察庁の判断で勝手に釈放した」と言っているがどうなんだろうか?

今回の事件は中国の全面勝利となり、当然中国は追撃体制になる。
もっとも、あまりにも拡大してしまうと日本がレア・メタルの問題などをWTOに提訴してしまったり、他の国を巻き込んでしまったりするとちょっとマズイ状態になる可能性も出てくる。

釈放の会見では那覇地方検察庁が「国民への影響や日中関係などを考慮した上で」と言っていたが、なかなか含蓄のある言葉である。

私が以前公的機関の仕事をやった経験からすると、おそらくそうとうなプレッシャーがかかっていたのだろうと想像するのである。
たぶん、那覇地方検察庁には政府から「いったいどうするんだ!、なんとかしろ!」と、毎日どころか数時間毎にプレッシャーがかかっていたのだろう。
「法律どおりにしてます」なんて報告はおそらく「そんな報告は聞きたくない、受け取らない、なんとかしろ!」と言われ続けていたンだと思うのである。

「釈放しろというのですか?」と聞けば、「そんなことは言っていない、お前たちの判断で解決しろ」と責められていたのだろうと想像するのである。

とうぜん検察庁の中でも中央に認めてもらって栄転したい人もいるだろうし、おそらくそれ以上にウンザリして、「もう釈放しちまいましょうよ」となったンだろうと想像するのである。

しかし釈放するにしても、「政府が全部オレ達に責任を被せるのは腹立たしい」という気持ちがあって、「日中関係などを考慮した上で」というような言葉が出てしまったと思うのである。
今頃は「釈放したのはお前達の判断なのに、なんであんな余計なことを言ったンだ!」と、またまた責められているンだろうな〜と、ちょっと気の毒になるのである。

今後に尾を引く問題は、検察庁からすると「オレ達は普通にやろうとしていたのに責められた、そもそも海上保安庁が中国人を捕まえてくるのが悪いンだ!」という感覚が出来てしまったことだと思うのである。
想像では、「これからは誰がどう見ても個人的な犯罪と見える犯罪者以外は連れて来るなよ」くらいのことは海上保安庁の担当に言っていると思うのである。

アメリカからしても、せっかく国務長官が「尖閣諸島は安全保障の範囲だ」と援護射撃をしてくれたのに、「日本は尖閣諸島を本気で守る気があるのか?」と、疑問を持ってしまったと思うのである。

現実問題として、もう一度同じことが起こった場合、どうするのだろうか?
海上保安庁はもう逮捕せず、見て見ぬふりをするしかなくなったと思うのである。

ニュース番組で岡田氏の会見を見たが、見事に整然とした論理で「政府は一切関与していない、全ては那覇地検の判断だ」と責任回避を貫いていた。
こういうのを見ていると、関東軍が勝手に中国戦線を拡大するのを中央の軍人が「僕達は関与していない、あれは関東軍が勝手に戦争を始めたンだ」と責任回避を続け、結局第二次世界大戦に引きずられたことを思うのである。
結局日本は一番重要な問題には誰も責任を負わないのが伝統なのかもしれない。


□2010/09/22(水):強気の中国2

とうとう中国は温家宝首相まで日本に対抗処置を取ると言い出した。
ここまで話を大きくすると、おそらく引くに引けない状況になる。
日本政府はどうするのであろうか?
それ以上に、日本政府がこのまま無視して淡々と処理した場合、中国政府はどうするのであろうか?

日本に不都合な手を次々と打ったとしても日本が耐えてしまった場合、中国のメンツが潰れてしまう。
おそらく日本の漁船を拿捕して返さないなどという手に出てくるしかなくなる。

長期的に見れば「日本はいずれ無くなる」という江沢民元首相の言ったことを実行しているように見える。
歴史的に見ればナポレオンがヨーロッパでやったように「少しずつ外交で無理難題を吹っかけて譲歩を引き出すことを続け、そのうちに反抗出来ないほど弱体化させてしまい、最後はイッキに併合する」という手を打っているように見える。
もちろん中国は日本を併合したりはせず、一種の属国として扱えるようにしたいのだろうが。

どうも気になるのが、ニュースでしきりに言っている「国内向けのメッセージだ」というような論調である。
つまり、中国が日本に無理難題を吹っかけているのは本気ではなく、国内の不満分子をなだめるためのポーズだというような論調である。
これはつまり「中国に譲歩しても大丈夫だ」という言い訳を先に言っているような気がする。

中国が「衝突時のビデオを公表しろ」などと要求を出したらしいが、要求を出されたら公表は出来ないだろう。
公表するなら中国が要求を出す前に公表しないといけない。
おそらく中国はどんな映像が出ても大丈夫な言い訳を考え出してしまったのだろう。
だから公表しろなどという要求を出してきたと思えるのである。


□2010/09/19(日):強気の中国

尖閣諸島近海で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突(実際は体当に近いようだが)した事件で、中国は船長の即時無条件釈放を要求している。
また、「日本側がこのように一方的に過ちを繰り返せば、中国はさらに強い対抗措置を取り、その結果は日本が責任を負うことになるだろう」と指摘したとのことである。

つまり、中国人が日本人に害を与えた場合は無罪にしろと言っているわけである。
逮捕して取調べをすること自体が「過ちである」と言っているわけで、なんだか不穏な雰囲気である。

さて、アメリカと距離を置いて中国に擦り寄っていきたい民主党はどうするのであろうか?
すでに、体当たりをした船舶と船長以外の船員は中国に返還してしまっている。
おそらく何らかの口実で船長も返してしまうのだろう。

もし、逆の状況で日本の漁船が中国の哨戒艇に接触して掴まったら、おそらく船も船員も全員抑留されてしまい相当額の援助金と政府のお詫びなんぞを要求されるだろう。
そう思うとちょいと情けない。

明日は敬老の日とのことだが、今年はなんだか「敬老」という趣旨がエラく皮肉に聞こえる事件が多かったような気がする。
そもそも「敬老の日」というのは私の子供の頃の記憶には無い。
何時からあるのだろうと思って調べると1966年(昭和41年)に制定されたらしいがそのときの記憶は無い。

おそらく敬老という概念は古くからあるわけではなく、庶民の感覚はずっと「楢山節考」だったのだろうと思うのである。
それが高度成長時代になって「敬老」という概念が表にに出てきたのだろう。
そして、これから日本が貧しくなっていくと「楢山節考」が復活してくるかもしれない。


□2010/09/15(水):猛暑終了?

月曜日まではエラク暑かったが、昨日から今日にかけてかなり気温が下がった。
完全に教科書どおりの台風と前線の動きで秋になってきた感じである。
しかし、思ったより気温が急に下がり「ちょっと下がりすぎじゃないの?」と、人間とは勝手なものである。
もう二ヶ月もすれば今度は暖房が欲しいなどと言い出すわけである。

しかし、年齢のせいもあるのだろうが今年の夏の暑さはこたえた。
これほど冷房を使ったのは初めてだった。

昔はそもそも冷房なんて無かったけど、どうしていたンだろうと思うのだが、私が気象に興味を持っていた中学生の頃(1968年昭和43年)に買った「日本のお天気」という本を読んでいたら、東京の熱帯夜(気温が25度以上の夜)の平均は年9日と出ていた。
それが今年の気象庁のHPのデータを見ると、どうやら東京の今年の熱帯夜は56日もあったらしい。
これじゃバテるわけだ。

民主党の選挙は管氏が勝って総理続行らしい。
さて、これからどうなっていくのであろうか?
管氏は「雇用、雇用」と連呼していたが、どんな産業で雇用を作るのだろうか?

省エネの産業とか介護とか言っているが、私が親の介護をしていて見ていると、介護ではそう大きな雇用は期待出来ないと思う。
なぜなら、介護の需要は大きくとも介護される側の支払い能力や支払う意思が薄いのである。
産業としては、なかなか成り立ちにくい産業だと思うのである。
無理に成り立たせようとすると、どうしても公的な支援が必要になってしまうとしか思えない。


□2010/09/12(日):消えた高齢者

溜まった録画の整理をしていたら、先週NHKで放送された「消えた高齢者」という番組があった。
見ていると、トルストイだったかが書いたアンナ・カレーニナ(だったと思うが・・記憶がはっきりしない)の冒頭に出てくる「幸せは皆同じようなものだが、不幸は千差万別」という文を思い出した。

数十年も年金を詐欺している家族は論外だし、30年以上も母親の行方が判らないというのもちょっとと思うのだが、28から10年も家族の介護をしていて家のローンを払うために年金詐欺をしてしまったという男性にはちょっと考えさせられる。

最初そのニュースを見たときには「まだ38なのに」と思っていたのだが、28くらいからずっと母親と父親など家族の介護をしていて家のローンもあるとなると、これはそう簡単ではないだろうナ〜と思う。
論理的には父親が定年退職した時点で、父親の退職金で家のローンを繰上げ返済してしまえば良かったのだろう。
ただ、その場合は母親の高額医療費を諦めるということになり、それもそう簡単には出来ない。

持ち家を売ってしまうという手もあるかもしれないが、デフレではそれもそう簡単ではない。
場合によってはローンだけが残ってしまうという場合さえあるだろう。

こういう番組を見ると、仕事をあまりせずに親の介護をしている私からして他人事とも思えない。

問題の根底にあるのは縮小していくデフレ経済と少子化社会というものなのだろう。
どちらの問題もおそらく解決策は無い。


□2010/09/05(日):解せない話

テレビでは民主党の代表選挙の話題ばかりであるが、どうもピンとこない。
日本にとってどんな得があるのだろうか?

管首相の発言もどうもピンとこない。
先日は「高速道路無償化で経営が悪化しているフェリー会社などに補助を出す」なんてニュースが流れてビックリしたが、そのニュースもどっかへ行ってしまい、その後どうなったのは判らない。

そもそも受益者負担を税金で負担して、さらにそのせいで悪化したフェリー会社に税金で補助を出すなんてのは、なんだかトンチンカンな感じがする。

また、高齢者の行方不明が多いことで、「孤立化の恐れがある『高齢単身・夫婦のみ世帯』の生活支援」を介護保険の基本目標として追加するなんてことも流れた。

今問題なのは独居高齢者の問題ではなく、家族といる高齢者の年金が死後も家族に搾取されていることだと思うのである。
死亡を隠したということは、要するに体調が悪くなっても医者にも診せずに放置したとしか思えない。
独居老人の話とは違うし、そもそも犯罪でしょう?と思うのである。
おそらく熱中症で死亡する一人暮らしの高齢者のニュースが多いせいでこんな話が出てくるのだろう。


HOME