□2010/10/31(日):認知症の介護教室

母親が通っている病院で、認知症患者の介護をする人に対する教室があるというので参加してみることにした。
ニュースやらテレビで認知症の話は出るのだが、どうもちゃんとした知識としては無いので、とりあえずはちょいと勉強してみようというのである。
ただ、3回で数時間程度のことなので、そう役に立つわけではないだろう。

一回目の教室のテーマは、認知症が酷くなって施設へ入所させる場合の時期と施設の種類の話だった。
参加したのは15名くらいで、男性は私を含めて2名だった。

担当のお医者さんが「今日は人数が少なく、ちょうど良い機会なので皆さんの現在の状況を聞かせて下さい」と言い出した。
一人ずつ現在の状況を話しはじめるのだが、それはそれは千差万別、聞きしに勝る大変さで思わず唸ってしまいたくなる。
基本的には患者と介護する人の関係(問題)と、介護する人とその他の家族との関係(問題)、患者そのものの状況、そして全ての上に掛かってくる経済問題が絡んでいるようである。

まず患者の状況として介護する側が厳しいのが以下のようなものだった。

・暴れる:男性で暴れる場合は当然ながらヒジョーに厳しい状況になるようである。
老人だとしても抑制のきかない場合はかなり危険なことになる。

・買い物癖:これがけっこう多くて半分くらいはいたような気がする。
経済状況も悪化するし、介護する方の負担が大きくなる。

・被害妄想:これは多いというより大なり小なり必ず出てくる症状のようである。
定番の「食事をさせてくれない」とか、「苛められている」とか、大騒動になりかねないのが「お金を取られた」という妄想で、介護している人が参ってしまうことが多いようである。
特に近所の人やら、介護をしていない親戚の人やらに「苛められている」とか「お金を取られた」などと訴えられると、介護をしている人が精神的に追い詰められてしまうようである。
逆に「悪口を言われた」などという訴えを朝から晩まで聞かされ続けていて、介護をする人が爆発寸前という人もいた。

・盗み;これも一割以上あるようで、聞いているだけで辛くなってしまう。

介護をしている方の状況も千差万別で、親を介護する子というのが通常のパターンかと思っていたら、やはり大変なのが親戚である。

・超高齢者の親を持つ子:両親共90歳以上という人がいて、聞いているだけで気が遠くなる。
・独身で当然子の無い叔母を世話している人:何もしない親戚が口を出してくるので精神的に参っているという人。
・典型的な嫁姑の関係:高齢の義理の母や父を介護しているお嫁さんが義理の妹などから「ちゃんと世話してないンじゃないの?」と疑惑の目で見られて孤立しているという人。

変わっていたのが、高齢者達が集まってグループを作ってお互い介護しあっている人達がいた。
もっとも、そのリーダーだという女性自身がかなり高齢のようで、リーダーに何かあったらグループはそうとう悲惨な状態に陥るだろうナ〜と思うのである。

やはりテクニックとして「絶対一人だけでやらないように、最低3人の関係者を作るように」というのが鉄則のようである。
介護する本人プラス、一人はケアマネとして、あと一人はどうにかして見つけるべしということだそうである。
また、週に一日で良いから親戚に面倒を見させると大変さが判って、介護する人に無用なプレッシャーが減り、精神的にかなり改善するそうである。


□2010/10/30(土):野沢那智氏死去

ネットでニュースを見ていたら、野沢那智氏が死去したと出ていた。
まだ72歳と若いのに、どうやら病気だったようである。

私が初めて野沢那智氏と白石冬美さんの「パックインミュージック」を聞いたのは1968年の春、同級生のKという男に教えてもらって聞いたと思う。
当時は「木曜パック」と言っていたと思うが、何時の間にか後年には「金曜パック」と言われるようになった。

まだ深夜放送自体が長距離運転するドライバーの為の番組と考えられており、当時はニッサン自動車が提供していた。
番組名も「ニッサン・パックインミュージック」と言っていたと思う。
番組の冒頭で「ぼくはパックだ」というナレーションが入っていたが、当時の私はシェイクスピアなんぞは読んでいなかったので「パック」が何を意味するものか全然知らなかった。

この人も去年亡くなった加藤和彦氏と同様に、昭和40年代のドンチャン騒ぎの象徴のような人だと思うのである。


□2010/10/27(水):バタリアン

昨日午後にちょっと用があって信濃町へ行った。
信濃町へ行くと言うと、ボケた母親が私も行きたいとダダをこねた。
彼女からすると、信濃町には私や妹を生んだ病院があり、また、その病院へは病弱だった私を連れてよく通っていたので馴染みの町なのである。
私の用事にも特に邪魔にはならなかったので連れて行った。

用事が終わった頃にちょうど雨がパラパラと降ってきて、傘が無いとちょっと辛いなといった感じになった。
母親は駅の近所をしきりに散策したがり、「このへんの奥に池田総理(池田勇人氏のこと)の家があったはずだ」などと行きたがる。

信濃町保育園横の道を入って行くと、前方で傘を地面に置き、その側で携帯電話で話をしているサラリーマンがいる。
だんだん近づいて行くと、ナント!、傘の下からお爺さんが手と顔を出した。
地面から直接顔と手が出てきたので、最初はマンホールからお爺さんが顔を覗かせたのかと思った。

しかし、次の瞬間私はゾッとした。
お爺さんの顔が尋常ではないのである。
おでこが半分血だらけで、歪んだ口からも血が出ている。
私は不謹慎かもしれないが「バタリアン」という映画のオープニングで、樽に詰め込まれた死人の顔が出てくるが、それを思い出した。

よくよく見ると、お爺さんが腹ばいに倒れており、下を向いていた顔をようやく上げたところだったのである。
サラリーマンに「どうしました」と声をかけると、「転んでしまったようで、歯を折っているようです、今救急車を呼びました」と言う。

お爺さんの頭の上に傘をさしかけて、声をかけると「大丈夫です」と言って手を突いて体を持ち上げようとしているが、ぜんぜん力が入らないようである。
「動かないで、じっとしてなさい」と言ってみるが、どうやら起き上がりたいらしく、なんとか上半身を少し持ち上げるが危なっかしい。
確かに雨で濡れた道路に腹ばいになっているのは辛いだろうと思い、ゆっくり後ろから抱きかかえてなんとか座らせ、しゃがんだ私の足で背中を支えた。

名前を聞いてみるとOさんという人で、幼稚園にいるお孫さんを迎えに来たところ、雨が降ってきたので走ってしまい転んだそうなのである。
上半身と手は動くが、どうも足があまりちゃんと動いていないようである。
しばらくすると救急車のサイレンが聞こえてきた。
サラリーマン氏が走って大通りに出て行き、じきに救急隊員を連れてきた。

お爺さんは76歳だそうだが、私もあと20年もするとこうなるのかと思うとゾッとするのである。


□2010/10/24(日):就職難?雇用のミスマッチ?

社長と社員募集の状況について話をしていたら、社長の話がグチを通り越してお怒りモードになった。

来年からちょっとしたプロジェクトがスタートするそうで、今のうちに若い社員を増やして体制作りをしようとしているそうなのである。
そして、ここ数年の不況で私の会社にもかなりの就職希望者が来るようになっていたのである。
社長としては「こういうときこそ、小さな会社が人材を確保するチャンスだ!」と、張り切っていたのである。

ところがである。
来る人来る人、誰も彼も「あまりにも程度が低い、お話にならない」と完全にお怒りモードである。
確かに、ここ5年くらいの新入社員の定着率は異様に低く、辞めないにしても遅刻、無断欠勤が多くなっており、挙句には「ウツ病」の診断書を提出して引継ぎもせずに長期休暇を取ったりするのである。

うちの会社は基本的に「やる気があれば拒まない」というスタンスを取っていたのだが、あまりにも客先に迷惑がかかることが多くなり、そうも言っていられなくなったのである。

エントリー自体はずいぶん増えており、なかなか来なかった一流大学の卒業生とか大学院生とかも来るのだが、面接をしてみると「箸にも棒にもかからない」というレベルになっているそうである。
中には「数十社の面接を受けました」というのもいたそうなのだが、面接をしてみると「これじゃァ、何処も採用しないだろうナ〜」という感じだそうである。
さすがに面接慣れしているらしく、決まった質問にはそつなく答えるそうなのだが、ちょっとヒネッた質問をするとすぐにワケのワカラナイ状態になって立ち往生してしまうそうである。

それでは中途採用は?というと、どうも「対人関係で辞めました」というのばかりだそうで、確かにこういう人は必ず同じ対人関係で辞めるのである。
社長は「もう既卒者は採用しない」とメゲており、と言って新卒者もなかなか採用出来ない状態なのである。

「若い人の就職先が無い」と言われているが、雇う方からすると「採用したい人がいない」という状況になっており、完全に雇用のミスマッチ状態なのである。
社長は「たぶん、筆無精さんやオレ達の年代の人間が悪いンだよ、子供達をちゃんと教育をしてこなかったのが悪いンだよ」と、完全に反省モードになってしまった。


□2010/10/17(日):目出度いニュース

今週は水曜日からチリのサンホセ鉱山での救出活動のニュースが多かった。
確かに目出度いし良いニュースなのだが、これほど日本で大騒ぎするようなニュースなのだろうか?
確かに危機状態でのリーダーシップのこととか、団結力の問題とかも重要なのだが、なんとなく報道のしかたには違和感を感じる。

それよりも、円が1ドル80円台になり経済に対する影響も大変だとか、とうとうトヨタが輸出用のカローラは日本での生産を諦めて外国で生産するらしいとか、北朝鮮の3代目が三男に決まったとか、中国で反日暴動が起きて、中国政府が容認しているとか、それらのニュースの方がよっぽど重要だと思うのである。

まぁ、中国での反日デモは数年毎に起こるのだが、どうもニュースでもあまり重要視していないで気になるのが「中国政府は政経分離を完全に放棄した」ということだと思うのである。
これまでも靖国の問題などでデモは起こっていたが、政治は政治、経済は経済とあまりリンクはさせていなかったのが、今回は中国政府自らが政治的な圧力を経済でかけてきた。

これはけっこう中国と商売する企業は大変で、今後はどんな政治的な問題も経済での問題になるということを覚悟しないとならない。
下手をすると、中国がアメリカとか他のどの国との問題でも「日本が中国の気に入らない行動をした場合、経済で痛めつけるゾ」と言い出す可能性もある。

まぁ、民主党政権は去年の鳩山氏の頃から「アメリカに追従しすぎた」とか、小沢氏の「朝貢外交」とかで、中国への擦り寄りをしているような感じがあった。
おそらく中国も「もう日本はこちらの影響下にある」と思ったのだろうが、そこへいきなり「尖閣諸島で漁船を拿捕」なんぞというニュースが入って「飼い犬に手をかまれた」と激昂してしまったのだろう。


□2010/10/10(日):禁煙騒動

今月1日から大幅にタバコが値上がりした。
以前から400円なら続けるが、それ以上なら禁煙すると宣言していたのだが、とうとう440円だということになった。
大量にストックを買い込み、それが無くなったら禁煙である。

銭湯で会う人達は、ウナギ屋夫婦もストックを消費しており、それが無くなったら「わかば」とか「いこい」などへグレードダウンしようかなどと言っている。
水道屋の主人は禁煙をしたそうで、会うと「タバコなんか吸っちゃって、体に悪いヨ」などと周り中にあたりちらしている。
本人は「吸いたかったのは最初の日だけで、もう4日目で慣れました」などと言っているが、実際は家族がかなり大変らしい。

実際なんだか話し方がトゲトゲしい。
銭湯の主人に聞くと「いやぁ、奥さんがかなり辛いみたいですヨ」などと言っている。

今夜は空がクリアで、東京では珍しく北極星もスバルも良く見えるので、ハートレー彗星が見えるかと双眼鏡で見てみたが、どうもよく判らなかった。
もうちょっと増光して尾が出てくれないと、素人には探しにくい。
夜中になると、そろそろ冬の星座のオリオンが見えるようになってきた。


□2010/10/03(日):日食報告会

昨日、7月11日にあった南太平洋から南米にかけての皆既日食の観測結果発表が、日食情報センター主催で何時もの「富士フイルム 西麻布本社ホール」であった。
http://www.solar-eclipse.jp/

今回の発表はさすがにアチコチ沢山の島が皆既日食帯にかかっていたので盛り沢山だった。
中でも孤島での観測の楽しさとパタゴニアの大変さ、航空機からの観測の素晴らしさは印象的だった。

今までは、皆既日食というものは陸上がベストで、それ以外はどうしても陸上で見られない場合のみといった感じだったのだが、昨年のトカラ列島以来、船での観測も良いンじゃない?という感じになっていた。
それが、今回の発表でちゃんとしたスケジュールを組んだものなら飛行機での観測もなかなか良いということが判った。
まぁ、要するにどこで見ても良いということなのだろう。

勉強会ではネットでの皆既日食中継の失敗談と全天周映像の話が面白かった。
このグループは、オーストラリアでの「はやぶさ帰還」を中継したグループだが、活動もなかなか大変らしい。
その他、当然ながら今回は初めて雲に投影されたシャドーバンドの話題が盛り上がっており、大気の揺らぎとの関係とかがなかなか興味深い。

残念ながら来年は何も無い年なのだが、2012年は皆既日食、金冠日食、金星の日面通過と盛り沢山の年なので、「来年は蓄財の年にしよう」などと笑いを取っていた。


HOME