□2011/02/27(日):時代の変化

経済ニュースを見ていたら、CSKがSCSに吸収合併されて消滅すると出ていてちょっと驚いた。
CSKという会社は、私が就職するとき(1970年代後半)に会社説明会に行ってかなり強い印象を受けた会社なのである。
そして、たしかこの会社はコンピューターソフトの会社としては日本で最初に東京証券取引所に上場した会社なのである。

その会社が無くなるのは、去年の日本航空の破綻と同様にちょっとした感慨があるのである。

私が就職活動をしていた頃は円高不況で、どの企業も新卒は取らないと報道されていたのだが、コンピューターソフト開発と自動車の販売会社だけは求人が多かった。
私はどちらもあまり気が進まなかったのだが背に腹は変えられず、ソフト開発でもしょうがないといくつかの会社の説明会に行ったのである。

CSKは当時、コンピューターサービスという名前の会社で新宿の住友ビル(三角形のビル)にあったと思う。
私は「こんな高層ビルで仕事が出来るのも良いかもしれない」と、少々下品な感覚で企業の説明会へ行ったのである。

説明会が住友ビルであったのかどうかは覚えていないのだが、他の会社とおおいに違った雰囲気だった。
強烈だったのが社長の大川氏の一種のカリスマ性で、「大川イズム」という言葉が連呼されていた。
そして、新入社員の内数名は秘書として大川氏に24時間仕えることになるというような話をしていた。

私は聞いていて「なんだか宗教の勧誘みたいだナ〜」と、ちょっとビビッてしまい、結局この会社は受験しなかった。

結局私は別の会社に入り、CSKとは全く関係無い仕事をしていたのだが、数年後に「とうとうコンピューターサービスが上場される」というニュースを聞いて、「もしかしてあっちに入っていた方が良かったかも・・・・」と、一瞬思ったりした。

その会社が消滅する(吸収合併で会社名が消滅するだけで、仕事をやらなくなるわけではない)というのはコンピュータ産業の低迷の象徴のような気がしてちょっと気が重い。


□2011/02/23(水):婚活時代

NHKのクローズアップ現代を見ていたら、結婚するために一年で100人以上に交際を申し込んでことごとく断られている男性が出てきた。
思わず「スゲ〜!!」と、感嘆の声が出てしまう。
普通なら、これほどの根性があれば何時かは願いが叶うンだろうと思いたいのだが、番組を見ていると、どうやらそう簡単なものでもなさそうである。

考えて見れば、私の友人(学生からの付き合いだから、もう35年になる)にも、未だに「結婚したい」と活動を続けているのがいるのである。
彼は今から30数年前、大学を卒業するときの新年会の挨拶で「今年中に彼女を見つけて、来年結婚する!」と宣言したのである。
ところがそれから20年間くらい、毎年同じ宣言をしていたのである。

さすがに50歳近くになった頃からはテンションが下がっていたのだが、どうも最近また活動を始めたようなのである。
私が「いいかげんに諦めたら?」と言っても、彼は「今結婚しないと寿命が来てしまう」と危機感を募らせているのである。
その根性にはある種、感心してしまうのである。

クローズアップ現代の中で、結婚出来ない人が増えている原因の一つが「経済問題にある」という話の中で、「20年〜30年前には年収が結婚の条件になることは無かった」などと言う話が出てきて思わす耳を疑った。

20年〜30年前といえばちょうど私が結婚適齢期の頃なのだが、その頃女性達がなんと言っていたかといえば、「家付き、カー付き、ババ抜き」と言っていたのである。
確かに年収いくらとは言っていないが、家付きと言えば今よりすごかったのである。
なんだかかなり下品な雰囲気の言葉で、私も聞いたときには「よく平気でそんなことが言えるな〜」と思ったのだが、まぁ本音はこんなものなのだろう。
それに比べれば「年収400万以上」なんて上品なものである。
ただ、それに該当する独身男性が1/4しかいないらしので、まぁガンバッて下さいというところである。

笑ってしまったのが女性が望む男性の職業で、「一流企業の正社員か公務員以外はパス」とのことで、なるほど確かに就職難の原因と同じである。
大学生の就職難がニュースに流れるが、彼らの希望も全く同じで一流企業の正社員なのである。
中小企業では求人倍率が4倍くらいもあるのに世間では就職が出来ない学生が溢れているのと、結婚したいのに結婚出来ない人が溢れている原因が全く同じというのが面白い。

私の感覚ではクローズアップに出てきた男性は、一年で100人に交際を申し込むなんて不毛なことに時間と金をつぎ込むより、もっと自分の為に時間と金を使った方が良いンじゃなかろうか?と思うのである。


□2011/02/20(日):きな臭い感じ

民主党がなんだかドタバタしだした。
「小沢叩き」で支持率アップを期待したようだがどうやら不発で、それどころか内部分裂状態になってきたようである。
国民新党の亀井氏が「まるで連合赤軍だ」というようなことを言っていたが、まさにそのとおりである。
どうしても進歩派というものは根がくそ真面目なせいか、追い詰められると純化というか先鋭化して異分子を排除しようとするようである。

こういうのを見ていると、管政権が出来たときにかなりの解説者が「おそらく予算に行き詰って3月に解散する」などと言っていたことが現実味を帯びてくるような気がする。
本当に解散総選挙をするかどうかは別にして、行き詰まりはほぼ解説者の予想どおりになっている。

中東もますますアヤシイ雰囲気になってきており、とうとうリビアでも大規模なデモが起こってしまった。
今のところあまり宗教的な対立(スンニ派とシーア派の対立)とか、反米(反イスラエル)色が強いわけではないらしく、そこが救いである。

しかし、サウジアラビア、クウェート、オマーンという国名を見るとギョッとする。
だんだん石油の供給に重要な国に波及しているようで、嫌な雰囲気である。

原因の一つがどうやらトウモロコシや大豆、小麦の価格高沸があるそうで、どれも70%くらいも高くなっているらしい。
幸いなことに日本はかなりの円高なので、そう大きな話題にはなっていないが、もし年末にかけて円安になっていくとちょっと問題かもしれない。

増税と食品価格の高値が重なると、ちょっと厳しいことになるかもしれない。

夕方のニュースを見ていたら、JALのジャンボが今日で最終フライトというものが出ていた。
ジャンボは私の感覚では日本の高度成長の象徴のような気がする。
35年前、羽田でアルバイトしていた時にさんざん乗ったが、座席もギャレーも多く、しかも客席が地面から高く、掃除道具や備品を担いで階段で登るのが大変だった。
私個人として一番印象的だったのは、機内にエレベーターがあったL10トライスターだった。
このエレベーターでギャレーに降りて、仲が良くなった社員と「ナボナ」をチョロマカしたりしたのが懐かしい。


□2011/02/15(火):大雪

昨日は夕方まで親の家におり、それから友人宅へ行って話しこんでいた。
暗くなってからなんとなく雨の音がしていたのだが、傘は持っているし気にもしていなかった。

久しぶりに会ったので話がはずんでしまい、彼の家を出たのは22時を過ぎていた。
玄関を開けた瞬間に「なんじゃコリャ!!」と叫んだのは、外が真っ白だったからである。
思わず「冗談好子先生〜」と、古いギャグが出てしまう。

山手通りを歩いていると、なんだか綺麗で幻想的な感じである。
もっとも、しばらく歩くだけで傘がどんどん重くなるし寒いし嫌になってくる。

大雪は大雪なのだが、私が若い頃はこのくらいの積雪は東京では年数回は起こっていたのである。
今までがあまりにも東京での積雪が少なすぎたと思うのである。

photo239.JPG photo240.JPG

エジプトのデモはムバラク氏の退陣で沈静化するのだろうか?
以前のイランのように強烈なイスラム国家になるのだろうか?

エジプトの政変でアルジェリア、バーレーン、イラン、イラク、ヨルダン、スーダン、チュニジア、イエメンなどでもデモが起きているようである。
なんだか中東がきな臭くなってきたような気がする。


□2011/02/13(日):無縁社会とは?

最近NHKの番組で「無縁社会」という言葉が多い。
「ミドルエイジクライシス」というような番組もあって、それなりに考えさせられるものもある。
しかしどうも「若い世代の無縁社会」というような内容になってくるとなんだか変な感じである。

番組の中で「正社員になれないから孤独だ」とか、「一人ぼっちが苦痛だ」とか、「全く自信が感じられない」とかの話が出ていたが、どうも無縁社会という概念とは別なんじゃないだろうか?
どちらかと言えばパーソナリティ障害の中の依存症の話のような気がする。

気になったのが、若者の路上生活者に「親のところへ帰ったらどうか?」と言っても帰ろうとしないという話が出てきたのである。
以前からそこが問題じゃないかと思っていたのでちょっと注意して見ていたが、その部分の話題には全然触れなかった。
自分の家族(親)とのつながりも出来ないのに、なんで他人とつながりが出来ると思うのか、そこがどうも私には理解しがたいのである。

番組を見ていると出ていた若者は、自分に合ったやりがいのある仕事を持ち、当然正社員として会社に属し、しかもその仕事は世の中の為になり、人から感謝され、結婚して子供を育て、優雅な老後を送れなければ人生の意味が無いと感じているようである。

そういうのを自ら求めるのは良いとしても、誰かがそういう人生を用意してくれるわけではない。
もちろん国や会社がそういうものを与えるという機能を持っているわけでもない。

「やりがい」なんぞというものは自分で勝手に感じるものだし、「自信」などというものも自分で勝手に感じるものである。
以前「柔道部物語」というマンガを読んでいたら、その中で柔道の初心者が先生に「自信を持つ為にはどうすれば良いでしょうか?」と聞いたところ、先生が「勝手にオレは強いと思い込むことだ」というシーンがあって笑ってしまったが、ある種の真実だと思うのである。

強く感じるのが「とにかくセーフティーネットを充実させろ」というメッセージで、そんなことをして良いのだろうか?
記憶がさだかではないが、子供の頃に「ロビンフッド」という本の中で、リトルジョンが手柄を立てて王様が「なんでも望みを叶えてやろう、何が欲しい?」と申し出たときに、「何もいりませんが、平和で慎ましい生活が欲しい」というような望みを言ったところ、王様が「そればかりは私にもどうしようもない、神様にでも頼むンだな」というような会話があったと思うが、そんなもんだろうと思うのである。

最近の放送を見ていると、なんだかNHKは「無縁社会」という言葉というか概念を無理やり流行らそうとしているように感じる。


□2011/02/09(水):東京だよおっかさん

母親とテレビを見ていたら「東京スカイツリー」の話題が出てきた。
その話題と一緒に「東京タワー」の話題も出てきて、東京タワーが完成した昭和33年頃の話題も出てきた。
なんとはなしに見ていたら母親が「私はまだ登ったことがない」と言い出した。

私は東京タワーに行った記憶が3回ある。
・東京タワーが出来てすぐに父親に連れられて行った。
・幼稚園児のときに遠足で行った。
・新潟に住む親戚の叔父達が東京見物に来たときに一緒に行った。
どれも私が8歳以下で、50年近く経っている。

何回か家族で行く機会はあったのだが、東京タワーの完成直後に行ったときは、ちょうど妹が生まれたときで母親は行けなかった。
叔父達の東京見物のときに母親は一緒に行きたかったらしいのだが、何故か留守番を言いつけられたらしい。
母親はその留守番がよほど辛かったらしく、恨みがましいことを言う。
今更50年も前の苦情を言われても困ってしまうのである。

それでもとうとう母親は数年前に一人で東京タワーに行ってみたらしいのだが、そこがボケ老人の悲しさで、東京タワーの下までは来れてもどうやったら上に登れるのか判らなかったらしい。
ウロウロした挙句に断念して帰ったそうである。

そう聞いたらほっとくわけにもいかず、「そんなら行こうじゃないか」と連れ出した。
東京タワーの駐車場に車を置き、杖を突いてヨタヨタする母親を連れて歩いていると、なんとなく島倉千代子の「東京だよ、おっかさん」が浮んでくるのである。

photo238.JPG photo236.JPG

今回は250mにある特別展望台まで行くが、ここは私も行ったことがない場所なのである。
左の2枚は150mにある大展望台と250mにある特別展望台から見たレインボーブリッジ方面で、やはりそうとう高い感じになる。

photo233.JPG photo234.JPG photo235.JPG photo237.JPG

右の2枚は特別展望台から見た新宿方面と、大展望台にある床がガラスになっている所で、ガラスの上に立つのはやはりちょっと緊張してそっと立つ。


□2011/02/06(日):アラブ諸国

今年の初めから、どうもチュニジアとかが市民革命のような様相でアヤシイ。
リビア、アルジェリア、ヨルダンなどにも飛び火しているようだが、エジプトまでデモだらけになるとちょっとと思うのである。

アメリカのオバマ大統領はなんだかビビッているようで、「ムバラク大統領は即刻辞めるべきだ」などと勝手な内政干渉をしているようである。
こういうのを見ていると、なんとなくパーレビ国王が亡命した1979年のイラン革命とか、ソ連邦の崩壊のときを思い出す。

これでエジプトがサダト以前のイスラム教国になってしまうと、ここ40年ほど起きていない「中東戦争」がまたぞろ復活するかもしれない。


HOME