□2011/04/27(水):キャンディーズ

21日に亡くなられたスーちゃんの葬儀が25日にあったが、そのときに流されたスーちゃんのメッセージには驚いた。
テリー伊藤氏も言っていたが、自分の死に向き合ってさえ新たな目標設定をするなんてのは普通の人にはとうてい出来ないことである。
ランちゃんが通夜のときに「一番年下の甘えんぼだったのが、何時の間にか強い頼りになる女性になっていた」ってなことを言っていたが、ほんとにそうだな〜と思うのである。

もっとも、私のところにある解散当時のいくつかの雑誌やら本を読み返してみると、ランちゃんやらミキちゃんの親のインタビューでは寝坊だとかアワテモノだとか出てくるが、スーちゃんの親のインタビューでは寝坊することもなくちゃんと朝起きるし手のかからない子だが、ちょっとはりあいがないなどと、若い頃から基本はしっかりものだったことが良く判るのである。

しかし全キャン連の熱い行動というのはすごいもので、私もキャンディーズのファンではあるが、ちょっと近寄りがたいものを感じるのである。
まさかやらないだろうなと思っていたが、やはり葬式のときにも紙テープを投げた。

しょうもない困った連中だとは思うが、しかしながらもし誰も投げなかったら私はちょっとガッカリしたかもしれない。


□2011/04/24(日):風評被害

昨日はヤケに荒れた天気となり、強烈な風雨だった。
雨の中で外でタバコを吸っていたら、すぐ足元に蛙がいて私が驚いて思わず飛び退いた。

photo254.JPG

今朝は風雨が嘘のような上天気で暑くなった。
これからは混んだ電車が辛いだろうナ〜と、憂鬱である。

テレビの討論番組を見ていたら、風評被害がひどくて観光客が激減しているらしい。
しょうがないと言えばしょうがない話なのだが、何もしないわけにもいかないだろう。

私のようなへそまがりからすると、「被災地」という新たな観光資源があるじゃないかと思ってしまうのである。
人間は大災害とか悲惨な映像を見たいのである。
映画ではそういうものを売りにパニック映画とかSFを作っていたりするのである。

あまり単純に「被災地を見に行きましょう」などと言うとちょっと人間性を疑われてしまうので、被災地を復興するためにツァー料金の一部は被災地に寄付しますとか、少しでも被災地を助けるために現地で特産品を購入しましょうとか、何らかの正当性というか建前を付ける必要はあるだろう。
それさえクリア出来れば、けっこうな人数を参加させられると思うのである。


□2011/04/21(木):そろそろ至近弾が?

今夜も千葉県の東方沖で地震があり、震度5弱を記録したところもあったそうである。
どうも最近は関東近海の地震が多くなっているのだが、こう地震が多いとニュースでも明らかな被害が出ないかぎり「地震がありました」くらいの扱いになっている。

日本を脱出した外人が多く、危険だという風評被害をおさえろというコメントも見るが、こんなに揺れている東京を怖がるのは当然だと思うのである。

ここ一週間くらいはどうも寒いのだが、さきほど外でタバコを吸っていたらなんだか黒いものが動いていた。
ナント!、蛙である。
去年も今頃出てきたのだが、そろそろ寒さも終わりかもしれない。

photo253.JPG

部屋に戻ってニュースを見ると、キャンディーズの田中好子さんが亡くなったという報道が流れていて驚いた。
去年くらいから体調が悪いというニュースを時々目にしていたのだが、まさかこんなに早くとは思わなかった。

ここ数年、団塊の世代くらいからちょっと上の世代の有名人が亡くなるニュースが目に付き始めたのだが、今回は私と同年代ということで至近弾である。
これからは私の年代でもこういうニュースが出てくるのだろう。


□2011/04/20(水):増税?

なにやら増税の話が出てきたようである。
まぁ、これほどの被害が出ていて個人でも地方だけでも負担しきれないのだから、国がそうとうの金額を負担するよりしかたがないのだろう。
問題は財源で、そもそも地震の前であってもとんでもない借金経営をしていて消費税10%なんて話をしていたのだからしょうがないと言えばしょうがない。

大震災に気をとられている間に、ヨーロッパではまたまたギリシャ財政の問題とかポルトガルの財政問題とか、はてまたアメリカの格下げなどのニュースが飛び交っている。
オマケに原油も高い。

経済学的な見地からは、こんな状況で消費税を上げるのは経済を冷え込ませるので駄目ということだそうで、それはそうなのだろう。
問題は借金で復旧をしてはたして返せるのか?ということなのである。
ただでさえ借金まみれなのに、復旧すれば返せるほど景気が良くなるのだろうか?

ここ10年くらいはずっと「今は景気が悪い非常時だから」と言い続けてきて低金利にしていたのだが、今回は本当の非常時になってしまったわけで「超非常時」とでも言うのかもしれない。

経済ニュースを見ていたら、今回の原発騒動で外人の多くが帰国してしまい人手が足りない業界が沢山あるらしい。
片方では就職困難というニュースもあり、いったいなんなんだという感じである。


□2011/04/17(日):余震

昨日も昼頃に大きな地震があり、ちょっとビックリした。
どうも最近は関東の地下での地震が多くなってきたような気がしてイヤな雰囲気である。
おそらく東北地方がそうとう東南東へ移動したので、関東のあたりが引っ張られているのだろう。

なんでも「アウターライズ地震」とかいうものがあるそうで、ネットで見ると原理的には単純なものらしいが、それだけにやっかいそうな地震に感じる。
こんなニュースを見ていると外人が国外脱出するのも当然で、東京でさえそれなりのリスクがあるようである。

福島の原発事故はここ3週間くらい進展がおもわしくない。
中央制御室に電気の供給が再開したという報道から先に進まなくなってしまった。

今回の大地震と余震ではっきりしたことがいくつかある。

1、外部電源(通常の電力)は意外に地震に弱い。
女川原発も余震で一時的に外部電源を喪失したりして、停電はわりと簡単に起こることがはっきりした。

2、備え付けの大型ディーゼル発電機は故障が多い。
余震でもいくつかの外部電源が落ち、ディーゼル発電機もいくつか故障したニュースがあった。
燃料漏れとかオイル漏れなどもあったようである。
今後は非常用と考えずに定期的にディーゼル発電機で冷却を少なくとも一日は行うようにしないと駄目だろう。

3、停電は思ったより経済に対するダメージが大きい。
これは私が想像していた以上のものがあった。
原発反対派の人も困ってしまうだろう。
さすがに「工場はいらないから原発を止めろ」とは言えないだろうし「火力発電所を沢山作れ」とも言えないだろう。

今回の大震災で活躍が著しいのが仙石氏が「暴力装置」と言った自衛隊だし、鳩山氏が撤退させようとしていた普天間基地の海兵隊だし、なんか皮肉なものである。


□2011/04/13(水):電力危機

震災から一ヶ月経つのだが毎日のように余震があり、ふと揺れているような気がして室内灯のスイッチのコードを見たりする。
テレビのニュース番組では、以前はちょっとした地震でも話題になったが、もうこうなるとそれなりに大きな地震でないとテロップが流れるくらいであまり話題にもしない。

福島の原発事故はなんだか少しずつ悪化しているような印象で、どうもよろしくない。
数日前に東電の副社長がニュース番組に出ていたが、平身低頭といった感じで正に「まな板の鯉」状態のようである。
ここまで騒動が大きくなってしまうと、ある種「なんでもおっしゃるとおりにいたします」状態かもしれない。

使用済み核燃料が原子炉の上のプールに沢山あり、それが事故を大きくしているようである。
私の記憶では、東電が使用済み核燃料の保管場所を探していて、いくつかの候補地は出てきたのだが全部断られたのである。
おそらくそのせいで使用済み核燃料が原子炉近辺に溜まってしまっていたと思うのである。

今頃担当者は「国がちゃんと使用済み核燃料の施設を作ってくれさえすれば、ここまで事故が大きくはならなかったはずなのに」と、悔しい思いをしていると思うのである。
ただ、さすがにこういう状態ではそんなことは言えないのだろう。

今回の事故でまざまざと見せ付けたのが停電の被害の大きさだと思うのである。
一日一回3時間程度の停電でいかに経済活動にダメージを与えるかは、私も想像はしていたが、それをはるかに越える大きさだった。

ニュース番組の最後に、視聴者からの意見で「東電の負担で各家庭に太陽光発電を付けろ」というような意見があり、なかなか興味深いものだった。
「こんなひどい事故を起こしたから懲罰的な意味で負担しろ」という意味なのか、それとも「スイッチを入れれば電機が使えるのはあたりまえのことだから、停電を起こすなら発電機をくれるのは当然だ」という意味なのか、なかなか興味深い。

以前、イザヤベンダサンが「日本人は安全と水はタダで手に入ると思っている」という世界から見た非常識を書いていたが、今回の事故で安心できる水は金がかかることを知った。
そしておそらくもう一つ高品質(電圧や周波数が安定していて停電もしない)な電気を使うのには高いコストがかかることを知るようになるかもしれない。


□2011/04/10(日):都知事選

東京都知事選挙は現職の石原氏が圧勝したようである。
選挙速報もへったくれもなく、開票と同時に「当選確実」と出てしまったようで、いくらなんでもあんまりだという感じである。

もっとも、原発を含めた大震災が進行中ということで、基本的に非常時には保守党有利となるのはいたしかたないのだろう。

民主党の方では、管首相が出てくるニュースが「怒鳴ったり、恫喝したり」と、危機管理などに興味のある人から見ると、そもそもあまり良い印章を受けない。
一つは感情のコントロールが出来ない人であると見えてしまう。
感情を表して良いのは物事が一段落したりしたときで、その点では石原氏の方がやはり上手である。
もう一つは怒鳴ったり恫喝しないと人を動かせない人であると見えてしまう。
権威をかざさないと人を動かせないのはちょっとと思うのである。
動かされる方はおうおうにしてふて腐れたり、「やりゃイインでしょ」と、最低限のことしかやらなくなったりする。
どちらにしてもあまり良い感じではない。

神田川沿いの桜は満開になり、今日は人ごみがすごくて歩くのもたんへんだった。
下の写真は昨日のもので、天気もイマイチだったのだが閑散としており、今日の人ごみにはビックリだった。

photo251.JPG photo252.JPG


□2011/04/08(金):ブランド力か?

ニュースを見ていると、福島県産の野菜どころか魚類も売れなくなってしまっているらしい。
「風評被害」を防ごうと、独自に放射線測定器で放射線を測定して値を発表し、安全性をアピールしたりする話をしていた。

私の感覚からすると、これらは風評被害というものではないように感じる。

何かと言えば、マーケッティングで言うところの「ブランドイメージ」といった感じなのではないだろうか?
つまり、毎日ニュースでこういう話題を流していると、ある種の「放射能ブランド」とでも名づけたいようなものになってしまい、その宣伝をしているのと変わりない状態になるのだと思うのである。

だから、かりに放射能測定器で測定した値を野菜や魚に貼り付けても、おそらく消費者はその値を見て「この値なら安心だから買おう」とはならないと思うのである。
まずは福島原発からの放射能漏れを止め、畑やら野菜やら魚の放射線量を下げ、ニュースで放射能の値が話題に出なくなるまではおそらく何をやってもうまくいかないと思うのである。

photo250.JPG

神田川沿いの桜は見ごろになり、今日は近所の幼稚園児達の遠足状態になっていた。
この週末が一番の見ごろなのだろうが、なんだか天気が下り坂である。


□2011/04/06(水):物不足

銭湯で水道屋が「今、メチャクチャな仕事をやってンだよ」と、グチをこぼす。
なんでも2週間後に引き渡す予定の老人ホームの建設現場があり、「それなのに未だにクロス(壁を平らにして最後に張るシート)さえ張ってないンだぜ」と言う。
そこに40台の給湯器をセットしなければならないのに20台しか入荷しないそうである。
「現場作業員が100人以上投入されて、大混乱さ」と自嘲気味に話す。

建設資材が全般的に不足しているようで、合板類特にコンパネ不足は深刻らしく「このままじゃ建設がストップしちゃうよ」と暗い顔をする。
彼の専門は水道下水なので、給湯器の不足は深刻らしく「入るとただちに取り付けの依頼が来るンで、仕事の予定が立てられない」とか、「又老人ホームから呼び出しが来るンだろうな〜、嫌だな〜」とブツブツ言う。

大手スーパーもようやく食パンは手に入るようになったが、相変わらず納豆とヨーグルト、牛乳が手に入らない。

福島第一原発はますますアヤシイ雰囲気になった。
高濃度汚染水の海への漏れは止まったということだが、他からの漏れは無いのだろうか?
それ以上にこんどはどんどん溜まって人がますます入れないようにならないだろうか?

そもそも最終計画はどのようなものになるのだろうか?
発電所全体を沈めてしまうような超巨大なプールでも作るのだろうか?

photo248.JPG photo249.JPG

今日は気温も上がり風も無く、ジャンパーを着ていると暑く感じる絶好のお花見日和になった。
神田川沿いの桜もほぼ咲きそろって綺麗な感じになってきた。
お昼頃行くと、近所の会社の女性社員がお花見気分でお弁当などを食べている。

ここ数年目立って増えたのが老人ホームの送迎車で、かなりの台数が繰り出しており、車椅子に乗った老人達がずらりと並んでお花見である。
車の交通量の少ない橋などは車椅子の老人に占領されたような状態である。


□2011/04/03(日):タバコが無い

超節煙状態で、あまり吸ってはいないのだが、やはり一日数本は吸ってしまう。
タバコを買う量は激減しているのだが、ここ数日東京西部ではセブンスターが手に入らない。
どうやら東北の地震でタバコを生産している工場が稼動していないらしい。

あまり吸ってはいないし、無ければ吸わないだけさと思っていたら大間違えだった。
人間の心理というものは不思議なもので、何時でも手に入ると思っていると我慢出来るのに「あと数本吸うともう吸えない」と思った瞬間からタバコが吸いたくてしかたがない。

アチコチ煙草屋をのぞいて歩くのだが、どこも売り切れである。
駅前にはタバコ専門の店があり、最近は「喫煙室」なるものを作って店の中にテーブルと椅子を用意している。
なんだか世間の風潮からするとちょっと挑発的なんじゃないだろうかと思うのだが、そこのオヤジに聞いても「何日も前から品切れだし、入ってくる話もないよ」とそっけない。

今日はヤケに寒かったのだが、神田川沿いの桜はドッと咲き出した。
今日は日曜なので早速花見をしている連中が出てきたが、さすがに寒そうで大きな鍋でおでんかなんかを作っているグループもあった。

photo247.JPG


□2011/04/02(土):またお爺さんが・・・・

夕方親の家を出て歩いていると、前方の道端にしゃがみ込んだ若いカップルとよつんばいになったお爺さんがいる。
どうしたのかな?と近づいて見ると、お爺さんのほっぺたから血が出ている。
「どうしました?」と聞くと、どうやら転んでしまってちょっと顔を打ったようである。

若いアンチャンがお爺さんの名前と家の位置を聞いて「ぼくが家へ行って知らせてきます」と、走って行った。
お爺さんに話を聞いてみると家には奥さんがいるそうで、状態は去年の10月に信濃町で同じような状況になった人よりはだいぶしっかりしている。
救急車を呼ぶほどのことではないようでちょっとホッとするが、家を探しに行ったアンチャンはだいぶ遠くでウロウロしていて、どうもよく判らないようである。

私も探しに行こうかと数歩歩き出して、ふとフォレスターの書いたホーンブロアーシリーズという小説を思い出した。
何巻目か忘れたが、怪我をした部下を抱えて避難場所を探していて、遠くに農家を発見した場面である。
怪我人をその場所に残して先に農家へ知らせに行くか、苦労するが怪我人と一緒に行くか選択する場面があった。

農家へ行って事情を話して納得させ、人手を集めてまた怪我人の所へ戻るというのはあまりにも不確定要素が多すぎるということで、ホーンブロアーの選択は「苦労してでも怪我人を連れて農家へ直接行く」というものだった。

私の場合も、まず家を探して家族に事情を話し、納得して来てもらったとしても年取った奥さんだから結局私が支えて行くか救急車を呼ぶしかない。
それなら直接連れて行こうと思った。
立ち上がれないならどちらにしても救急車である。

「手を貸すから立ってみましょう」と言って肩を貸して立たせて見る。
足の力はけっこうあり、立って歩くのは私が支えれば問題は無さそうである。
肩を貸してそろそろと歩かせてみるとなんとかなりそうである。

歩きながら爺さんは「面目ない、転んだなんて恥ずかしい、ウヒャヒャ」などと照れ笑いしている。
しかし肩を貸している私からすると、この爺さんは意外と体格の良いジイサンで、私よりだいぶ体重があるようで重いのである。
私は内心「もしここで急に爺さんの足がもつれたりしたら、ちょっと支えきれないゾ!!」と、余裕があるように振舞っているが実際は必死である。
「礼なんかイイから、歩くのに集中して!!」と、思わず口調がきつくなる。

なんとか家まで連れて行って奥さんに引渡したが、大汗をかいてしまった。

photo245.JPG photo246.JPG

神田川の桜は今日の天気でいっせいに咲き出し、つい数日前には花を探していたのが嘘のようである。


HOME