□2011/06/29(水):青春の憂鬱

昨年の年末くらいから姪っ子がずっと就職活動を続けている。
当初は「面接は思ったより面白い」などと言い、アチコチの企業説明会を楽しんでいたようである。
しかし私はそんな話を聞きながら、「なんかこいつ勘違いしてンじゃないか?」と危惧していた。

私の危惧なんぞは気にも留めずに、彼女はルンルン気分で就職活動をしていたのだが、やはり世間は甘くはなかったようである。
絶対大丈夫だと思っていた企業から断られたりして、何時の間にかすっかりメゲてしまったらしい。

そして、やはり若いだけあって、駄目なら駄目な理由を知りたいらしい。
「オッチャン(私のこと)は人を雇ったこともあるンでしょ?、どういう人が良くて、どういう人が駄目なの?」と、追求してくる。
これは意外と難しい質問で、簡単に言うことは可能だが意味をちゃんと彼女に理解させるのが難しい。

簡単に言えば「こいつを雇うとオレたち(会社)が得をしそうだ」と思えば雇うだけなのである。
しかし、「会社にとっての得」とはどういうものかというのを合理的に説明するのはそう簡単なものではない。
特に彼女が納得したがっている「良い面接の応対」なんてのも一般論以上のことは私にも言えない。

私の場合にはほんとに我ながら全く不合理だったのである。
極端に言えば見た瞬間に「こいつは気に食わン!」となってしまう場合もあったし、顔も見ないで「自分の名前が書ければ合格!」なんてことをやったこともある。

そうこうするうちに、姪っ子は母親(私の妹)に「やりたいことが見つかった、ついてはそのための専門学校へ行きたい。大学なんて通っていても無題だ!」などと言うようになったそうである。
妹(姪っ子の母親)は私に「まったく、来年は卒業だというのに急に辞めたいなんて、何を考えてンでしょう」とこぼすのだが、私が「おまえだって大学を辞めたいって騒いだ時期があったじゃないか」と言うと、「確かに!・・・・」と、思い当たることがあるようである。
まぁ、基本的にいくつかの原因があるはずなのである。

1、なにやかにや理屈を付けて学生を延長したい。
やはり学生が一番気楽で楽しいのである。

2、現状にプレッシャーを感じていて逃げ出したい。
おそらくこれが一番強い理由で、就職活動に疲れてしまったのだろう。
私も10社くらいに断られるとだんだん「オレは社会に必要とされていない人間なんだ」とか、「居場所が無くなる」などという精神状態に陥ったのである。

3、自分に対する自信が揺らいでしまった。
他の面接に来ている連中と自分を比べると「大学で何にも勉強してこなかった」というのが実感されるようで、それも「大学を辞めたい」という理由になっているようである。
まぁ、初対面だとだいたい他の連中が自信に満ちた優秀な人間に見えるものなのである。

当分は姪っ子の悩みが尽きることはなさそうである。


□2011/06/26(日):鬼畜東電?

ここ3年くらい私は普通の本屋へ行ったことがなかった。
それなりの本は購入して読むのだが、経済的な問題もありブックオフという古本屋かお茶の水の古本屋へ行って105円の文庫しか買っていなかった。
それでもベストセラーとか話題の本とかには縁が無いので十分だったのである。

今日、3年ぶりに本屋へ行ってみた。
一画には震災と原発関連の本が山のように出ており、ガイガーカウンターの解説書まであった。
全ての本が原発と東電憎しで一致しており、ほとんど鬼畜東電といった感じだった。

まぁ、これほどの被害を出しているのだから当然と言えば当然なのだが、私はへそ曲がりなので一冊くらいは擁護しているのがないか探してみたのだが無かった。
もしかすると在るのかもしれないが売れないので撤去されているのかもしれない。

しかし、どこまで電力会社叩きが行くのか不安になってくる。
先日は浜岡原発を止めた中部電力に1000億円だかの融資をしたそうである。
返済するための電気料金値上げも出来そうにないし、そうなると永遠に融資が続いてしまうかもしれない。
もしかすると年金基金と同様に電力会社もだんだん不良債権化していくかもしれない。

大阪の橋下知事は「今年の夏を乗り切れば原発が無くても大丈夫」と言っていたが、問題は乗り切るという意味が何かが問題だと思うのである。
停電をしなかったら乗り切ったと言うのかもしれないが、私の感覚では工場の稼動を減らしていたのなら乗り切ったとは思えない。
中部電力に続いて関西電力にもとんでもない額の融資を行うのだろうか?
さて、どうなるのだろうか?


□2011/06/22(水):そろそろ夏の気配

東京地方はここ数日で急に蒸し暑くなってきた。
今日はとうとう30度を越えたそうである。

私は3月の計画停電の頃、夏のことを考えると気が重く、特に冷房を切った通勤電車を思うとそれだけでウンザリと思っていた。
ところが、電車はちゃんと冷房を入れているし、以前は消していた車内灯も点けている。

私が想像していたより火力発電の修理と国民の節電の行動が大きかったようである。
まぁ、実際のところはこれからが本番なのであるが・・・・

こういう日は大きな病院が快適で、暑くもなく寒くもない空調なので待っていても快適である。
老人病棟の診察室の前では、どうやら始めての外来のお爺さんが待っている。
声が大きく元気一杯である。

彼はどうやら認知症の最初の検診をしたようである。
これは、カードに書いた物を見てきちんと認識できるかとか、前に見たカードの物を覚えているかとか、100から7ずつ暗算で引き算が出来るかとか、認知症の種類や程度を診察するのである。

彼は大きな声で奥さんに「あんな簡単なことが何で覚えられないンだろう」とか、「軍隊にいた頃はすぐ質問に答えられなかったらビンタをくらっていたぞ」とか、だいぶ興奮している。
話している内容はきちんとしているのだが興奮していることは良く判り、隣の奥さんが「ワカッタ!、ワカッタ!、落ち着いて!」となだめているのも大変そうである。

おそらく若くて可愛い看護婦さんに試験され、あまりの出来の悪さにショックを受けているのだろう。


□2011/06/19(日):渚にて

各地のお茶からセシウムが検出されたとか、首都圏でも東の方ではそれなりの放射性物質が検出されたとか、年間1ミリシーベルトを越えるような線量が測定されたとか、だんだん放射能汚染の話題が広がってきた。
そこへきて福島原発の汚染水の浄化装置がイマイチうまく動いていないとか、各地の原発がストップして関西でも電力使用の制限がかかりそうだとか、ジワジワとよろしくないニュースが出ている。

こういうニュースを聞くと、若い頃に読んだ「渚にて」というSFを思い出すのである。
この作品は核戦争で地球の北半球が放射能で汚染されて全滅し、取り残されたオーストラリアにじわじわと放射能汚染が広がっていく様子を描いたものだった。
結局最後には汚染がオーストラリアにも広がって人類は滅亡するという物語だった。

私は最初に本で読んで後から映画で見たのだが、ほとんどの作品と同様「やっぱり本で読んだほうが迫力があるナ〜」といった感じだった。
ただ、故郷の近くで脱走した兵士を置き去りにする場面とか、謎の信号を調査しに行った海軍の基地の場面とか、最後の航海に出る潜水艦を岬の上から女性が見送る場面は映画の勝ちだなと思ったのである。

今回の事故をネタに、放射能漏れを防ぐのに失敗してジワジワと日本〜東アジア〜北半球〜全地球に放射能が広がってついには人類が全滅してしまうというSFが書けるかもしれない。

ニュースを見ていたら、60歳以上の人達が志願して原発の現場で作業したいという団体があるそうである。
なかなか興味深い話で、確かにある程度以上の年齢の人なら放射能障害が出るにしても残りの人生自体が少ないのだから影響は若い人に比べて少ない。
それに事故を起こした原子炉を見るなんてことは今回を逃せばおそらく一生無い。
私も親の介護が無ければ行ってみたいものである。

なんでも政府は「その人達に何が出来るか検討している」などということだが、私の感覚では検討しなきゃならんものか?、いくらでもあるだろうと思うのである。
ロートル軍団なんだから長時間の力仕事は無理として、それ以外の雑用を全部やらせりゃ良いと思うのである。
便所掃除だってああいう場所では重要な仕事になるはずなのである。
一番良いのは偵察で、カメラと測定器を持たせて原子炉の近くまで行くとか、真夏の暑さが来る前に使えば良いのにもったいないと思うのである。

何時の間にかアストロアーツのHPに来年の5月21日の金冠日食の特設ページが出来ていた。
http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/index-j.shtml
まだ何も無いようなページなのだが、だんだん充実してくるのだろう。


□2011/06/15(水):皆既月食

先ほど外へ出て月を見てみたが、うす雲を通して満月がおぼろだった。
明日の早朝には月が地球の影に入って皆既月食となる。
今回の皆既月食は地球の中心と月の中心がかなり近いそうで、長時間の皆既月食が続くらしい。

ところが残念なことに東京では皆既月食の開始がナント!、月が地平線に沈む時間なのである。
要するに見ることが出来ない。
月が欠け始めるのは3時22分だそうなので、これは見られるかもしれないが、これまた日の出が4時22分なので、月が欠け始める頃から空がだんだん明るくなってくるはずなのである。

どちらにしても曇っているので私は寝てしまおうかと思っているのである。


□2011/06/12(日):資源エネルギー庁

管首相は資源エネルギー庁とやらを創設する意向らしい。
この人はともかく会議が好きなようである。
震災後も何か問題が起こるたびにXX対策本部とかXX対策チームとかものすごい数の会議を作ったらしいが、変わらないナ〜という感じである。

エネルギー政策には短期、中期、長期の政策が必要だが、どうするつもりだろう。
長期的には自然エネルギーもけっこうだと思うのだが、短期中期的な政策はどうするのだろうか?

既に関西電力も15%の節電を呼びかけているし、トヨタ自動車の社長は「日本での物作りは限界に来ている」なんてことを言っている。
経済ニュースを見ていたら、とある大手の部品メーカーはもう国外へ工場を移す作業に入っているようである。
短期的には何もせず、企業の国外脱出を容認するようである。

先日ニュースでスカイツリーの入場料の話が出ていた。
3000円が高いか安いか意見も色々だった。
それを見ていた母親が見に行こうと言い出した。
どうもボケている割りにはこういう好奇心は旺盛で、まぁボケ防止にもなるかと行ってみた。

東武伊勢崎線の業平橋駅(なりひらばし)が一番近いというので行ってみた。
近いというよりすぐ隣というか下というか、オマケにこの駅のホームは端っこが斜めになっていてちょっと怖い。
反対側(遠い方)の端っこの方が見やすい。

photo259.JPG photo260.JPG

photo261.JPG

駅からブラブラと散歩しながら隅田川の方へ行く。
貞観年間(859-79)の頃慈覚大師が建立したと伝えられている由緒正しい牛島神社へ行く。
貞観(じょうがん)というと今回の震災と同じくらいの津波が来たと言われている例の年号である。

ここには大きな牛の石像があり、体の悪いところと同じ場所を撫ぜると治るそうで、母親はしきりに腰やら足やら頭まで撫ぜている。

photo262.JPG

結局一番十分に堪能出来るのは隅田川を渡った対岸の公園で、大きな石のベンチに腰掛けてゴキゲンである。

photo263.JPG


□2011/06/08(水):中年の憂鬱

家電をちょっと修理しようとしてI君という友人の家に持ち込んだ。
I君とは大学生の頃からの付き合いで、もう37年にもなる。

彼は機械工作やら電子工作が趣味で、彼の家には機械工作用には旋盤からミーリングマシン、油圧のパンチャーから溶接用具まで、ちょっとした鉄工所に近い工具があるのである。
又、電子工作用には安定化電源からファンクションジェネレーター、シンクロスコープまで、ちょっとした電気屋くらいの測定装置があるのである。

まさに工作好きの男の子の夢のような部屋なのである。
私も工作がちょっと好きなのだが、とてもそんな装置を揃えるお金も場所も無い。
そこで難しい状態になると彼の家へ持ち込んで装置や工具を貸してもらうのである。

電動ドリルとか色々借りて修理をした後に、私が「イヤー、こんだけ工作機が揃っていて助かったよ、ありがとう」と言うと、何時もは早速使った工具のウンチクを語る彼なのだが、どうも今回は様子がおかしい。

私が「どうしたンだ?」と聞くと、彼は「こんなもんを揃えて何の意味があるンだろう」などと言う。
どうやら急に自分の年齢に対する実感が出てしまったらしく、「こんなに揃えてもあと何年使えるンだろうか?」と、急に哲学的である。

今までは年齢とか余命に関することを言うのは何時も私だったのである。
彼はふと自分の年齢とかを忘れてしまうようで、何時もは未だにそうとう若い気分でいるようなのである。
たとえば彼は「何時かはスポーツタイプの高級車を欲しいじゃない?」などと言ったりする。
私が「だったら今すぐ買わないと、あと10年もすると車の運転が危なくなっちゃうヨ」と言うのだが、彼は全然実感がわかないようだったのである。

まぁ、年齢と色々な限界なんぞは考えない方が幸せなのかもしれないが、あまり考えずにいても困る場合があると思うのである。
かなり前に「モラトリアムの時代」というような表題の本があり、「最近の日本人は、何時かはやらなきゃいけないが、とりあえずまだ大丈夫だというような気分で生きているが、それを続けていると何時かは破綻してしまう」というような内容だったと記憶している。
「少しは現実的に考えなさいよ」という気分である。


□2011/06/05(日):ドタバタ

先々週だったかは、原発への海水注入を政治指導で止めた止めないの話題でドタバタしていた。
結局海水注入は現場の判断で止めていませんでしたという落ちで終わった。

先週になって急に管総理の不信任案を自民党が出すとかで「ふ〜ン」くらいだったのが小沢氏やら鳩山氏らも同調するということで、もしかすると不信任案が通るンじゃなかろうかと話題沸騰だった。
ところが直前になって管鳩山会談で「辞めると言った」とかで不信任案は否決されたと思ったら「そんなことは言っていない」と、もう何がナンダカ判らない状況になった。

なんか、政治家というのはよっぽどヒマなんじゃないだろうか?

昨日の帰りにスーパーで夕食を買って歩いていると中年の男が話しかけてきた。
「あの人大丈夫ですかね?」と言うので彼の目線を追うと、マンションの前の花壇に初老の男が腰掛けている。
そしてその座り方がちょっと変なのである。

普通は花壇に腰掛ける場合は淵の石に腰掛けるだろうが、その男は花壇の土の上に腰掛けており、片手を草むらの中に入れて体を支えている。
服装はしっかりしているし、顔付きもそう変な雰囲気はしない。
ただ、具合が悪そうである。

「確かにアヤシイですね」と返事をしようと振り返ったときにはもう話しかけた中年はいなかった。
どうやら何軒かある飲み屋に入ってしまったようである。
要するに「心配だけど自分で何かするのは嫌だから誰かに押し付けてしまおう」ということらしい。
全く近頃の中年はどうしようもないと思いながらも、見て見ぬふりをするよりは良心的かもしれンと思いなおした。

しょうがないので花壇の初老の男に話しかけてみる。
「大丈夫ですか?」と言うと、ヤケに明るい声で「ぜんぜん駄目!、大丈夫じゃないヨ〜」と、なんのことはないヨッパライである。
「そうとう飲みました?」と聞くと、「もうタップリ頂きました〜」と、話していてバカバカしくなってくる。
家へ帰れそうかとかちょと話をしてみると、どうやら大丈夫なようである。
「気をつけて帰ってね」と言うと、「心配してくれてアリガトね〜」と、話をしていてなんだか力が抜けていくような気がした。


HOME