□2012/01/30(月):尽きぬ悩み

ここ数ヶ月、姪っ子がよく来る。
彼女は3月で大学を卒業するので就職活動が最終段階なのである。
その関係の愚痴をこぼすのと、私が録画しておいたビデオの中から、仕事だとか歴史だとかの特集番組を見るのである。
「なにを今更」と思うこともあるのだが、彼女を見ていると「人間、必要にかられて本気になるとけっこうやるな」と、感じることが多いのも確かなのである。

彼女は2年前にイタリアへ初めての海外旅行をしたのだが、それがそうとうな刺激になったらしく、それまであまり熱心に授業を受けていなかったらしいのだが、急に大学の海外研修に参加したりとけっこうな活動をするようになったのである。

そして今度は就職活動である。 当初はそうとうなめてかかっていたのだが、次々に落ちるとすっかりメゲてしまったのである。
メゲていてもどんどん時間が過ぎ、とうとう切羽詰って私に愚痴をこぼすようになった。

話を聞くと主に、どうして私がという「あせり」と、どう対処したらいいか判らないという「不安」の二つの問題が大きいようだった。

番組としてけっこう役に立ったのが、NHKが放送した「めざせ会社の星」と、「あしたをつかめ」だった。
私が見て印象的だったのを録画しておいたのだが、面接での失敗の話題とか、女性がけっこうバリバリ仕事をやっているのはやはり良い刺激になるようである。
ちょこちょこ来てはそういうのを見て、私と話をしていく。

そうこうするうちに、彼女はとある会社から内定をもらったのである。
「めでたし、めでたし」と思っていたのは数日で、こんどは「私に勤まるのだろうか?」という不安でいっぱいになったそうである。

確かに、私が就職したときにも、入社式の寸前で「仕事をやっていけるか自信が無い」と言って辞退した人が若干名いたのである。
私が「悩みは尽きないね〜」と言うと、彼女は「ほんとだよ〜、どうなってンの〜」と言うが、なんとなくちょっと余裕が感じられるのである。


□2012/01/28(土):危ない爺さん

神田川沿いのとある公園を歩いていたら、前方に買い物袋を提げた爺さんが歩いているのが気になった。
前方に爺さんが歩いているなんて状況は毎日なのだが、その爺さんンの歩き方がちょっと危なっかしいので私の注意を引いたのである。

その爺さんより私の歩く速度の方が早いのでだんだん距離が詰まるのだが、20mくらいの距離だったろうか、とうとう爺さんはバッタリと倒れた。
アヤシイとは思っていたが、まさか本当に倒れるとはビックリなのである。

側によって話しかけてみると、意識はしっかりしていてちゃんと喋れる。
ただ、体の自由がきかないようである。
手の指先からは血が出ているし、おでこをちょっと擦りむいている。

そうこうするうちに、ようやく手と上半身が動くようになったようである。
ティッシュを渡して指に巻いて、さて救急車を呼ぶかどうするか悩むのである。

体調を聞くと、ペースメーカーを入れているそうで、どうりで出血が止まりにくいはずである。
転んだのは、なんか考え事をしながら歩いていて段差に躓いたようである。
声には力があり、家はすぐそこだと言うし(ただ、爺さんという人種はどんな距離でも全員が家がすぐそこだと言うので信用出来ない)自分で歩けるなら救急車が必要という感じではなさそうである。

「私が持ち上げるから立ってみましょう、ダメだったら救急車ですよ」と言うと、「ハイヨ」と素直である。
最初は足がガクガクしていたが、持ち上げて直立させるとなんとか歩けそうである。
本人はもうすっかりその気で、「もう大丈夫です、一人で帰れます」と元気を装うが、どうも一人で行かせるのは危なすぎる。

それでも腰を持って歩かせると、まぁなんとか行けそうである。
買い物袋を持ってとあるマンションの4階の部屋へ行くと、奥から婆さんが出てきて、爺さんは「またやっちゃったヨ〜」と情けない声を出す。
引渡して一段落なのだが、つくづく年を取るのは嫌なもんだと思うのである。


□2012/01/26(木):ついに病魔が・・・・

二週間くらい前から、なんとなく体調がちょっとオカシイという感じがしていた。
悪いという感じではなく変という感じだったのである。
それが土曜日あたりからハッキリと悪いという感じに変わってきた。

調べると、どれも糖尿病と症状がピッタリである。
私は痩せており、肥満とかメタボとか糖尿病とかは無縁だと思っていたのだが、どうもイカン!という感じになったので病院へ行った。

担当の医者は、私に食事の話を聞くと「バナナと牛乳?、みかんとグレープフルーツジュース?、最悪の食事ですぞ」などと言う。
どうやら果物は糖分がそうとう多いらしいのである。
「水をどんどん飲んで、野菜を食べて下さい」などと言う。

医者は血液検査と尿検査の結果を見ると「ひどいな〜これは、入院してもらった方が良さそうですよ」などと脅かす。
確かに私の感覚でもちょっとヤバイという感じがするのである。
しかし親の介護をしている私としては入院なんぞするわけにはいかず、「水ならいくらでも飲みましょう、薬もちゃんと飲みましょう」と、様子を見ることにした。

病気とはあまり縁が無いと思っていたのだが、どうやら50歳後半になってくるとそうも言っていられなくなってきたようである。


□2012/01/23(月):またまた老舗が

現在東京の西部地区はすごい勢いで雪が降っており、明朝は交通機関がそうとう混乱するだろうな〜という感じである。
おそらく私の家の前も雪かきが必要になるだろうと思うのである。

金曜日だったろうか、イーストマン・コダックが破綻したというニュースが流れた。
半年くらい前からアメリカの経済ニュースで「所有している数百の特許がうまく売れないと破綻の可能性がある」などと言われていて株価も急落していたのである。

私が学生の頃、写真をやたらに撮っていたときには「コダック」というのは最も先端を行っている会社だと思っていた。
大学の実験でプラズマやら分光器からの光を写したフィルムを現像するときも「D76」など、コダックのレシピで薬品を調合していたのである。

その会社もついにディジタル化に負けたわけだと思っていたら、今日のニュースでは日立がテレビの生産から撤退するというのでこれもビックリである。
結局勝者は「サムスン」と「ヒュンダイ」ということであろうか?


□2012/01/15(日):エネルギー

東北の大震災と原発事故で、なかなか世界のニュースに目が行かないのだが、ここ一年くらい中東がだんだん不安定になってきているのが気になる。
チュニジアから始った政治の不安定と、イランの核開発に対するアメリカの対応がだんだん緊張している。

先週にはとうとうガイトナー財務長官が来て、イランからの原油輸入を減らせという圧力をかけてきた。

こういうニュースを聞くと、なんだか第一次オイルショックときにキッシンジャーが来て「アラビアに擦り寄るな」というようなことを言い、田中角栄が「その場合、アメリカは原油を確保してくれるのか?」と、議論になったのを思い出す。

実際の状況はあの頃とは違うのであるが、それにしても石油会社に「イランからの輸入を減らせ」、「はい、了解!」なんてことが簡単に出来るのだろうか?

まぁ、このへんは第一次オイルショックのときも「結果が出るのはどうせ一年後だから、別の国へ輸出する分ですと出国させてしまえば、途中で方向転換して自国へ持ってきてしまえば良いンだよ」などという姑息な手段を取る国もあったりして、建前と本音を上手く使いましょうという感覚の国もあった。

それより気になるのが「反原発」とか「自然エネルギー推進派」の人達で、ホルムズ海峡封鎖の可能性に一番敏感じゃなければならない人達の反応が無い。
もしかすると、この人達は本気でエネルギーの心配をしているのではないのかもしれない。


□2012/01/11(水):獅子舞

母親を連れて近所のスーパーマーケットへ行った。
なにやかにや買い物をして、置いてあったベンチに腰掛けていると奥の事務所から獅子舞を脇にかかえた爺さんが出てきた。

母親は「お獅子だ、お獅子だ」と大喜びである。
獅子舞の爺さんも歓迎されれば嬉しいようで、二人の会話がはずむ。
獅子舞の爺さんは「葛飾柴又、ほら、寅さんの帝釈天でもやりますからね」と言う。
母親の親(私からすればお祖父さん)はお寺の宮守をしていたことがあるそうで、そんな話題も尽きない。

母親が「私が子供の頃は、よく獅子舞の口に頭を突っ込ンだんだよ、今の若い子は知らないンだね」などと言うと、獅子舞の爺さんも「そう、最近の人は判んないらしくて、手を入れたりするンで困るンですよ」と盛り上がる。
こういう場合の「何も知らない若い子」というのは要するに私を指しているわけで、どうも対処に困る。

「3時から入り口でやりますからね」ということで、このスーパーではこういうイベントもするらしい。

photo274.JPG

3時に行ってみると、ベンチを出して年寄りが沢山腰掛けている。
お囃子はさすがにテープで流しているが、私も目の前で獅子舞をじっくり見るなんてのは初めてだった。

踊りは何がしかのストーリーがあるようで、ポンポンのようなものにジャレてみたり寝転がってみたり、なんだか動作はネコをモチーフにしたような感じである。
最後に客席を回って皆の頭をチョンチョンと突っ突いていく。
何人かはご祝儀を銜えさせている。

獅子の顔が目の前に来ると、ちっちゃい子供は怖がってギャンギャン泣いたりするのだが、どうも「ナマハゲ」と似たような心境になるらしく、親も周りの人達も泣けば泣くほど大喜びである。
残念ながら普段使っているカメラを持っていなかったので携帯のカメラを使ってみたのだが、さらに残念なことに使い方を間違えてしまい最後の一枚しか残っていなかった。


□2012/01/08(日):想定外の・・・・

銭湯へ行くと、ようやく正月の営業が一段落したらしく、銭湯の主人がホッとしたような顔になっていた。
客も減ってちょっと楽になったようである。

そして31日に起きた想定外の事故(?)の話になった。
12月31日は年末で、その日は客の入りが16時〜19時までが主だそうで、それ以降は22時過に私ような深夜の常連が来るまではヒマだったらしい。
何故19時までかというと、どうやら紅白歌合戦を家族で見ようとして帰宅するらしいのである。
そしてその傾向は毎年のことなのである。

ところが今年は客の入りが想定外に多かったそうで、銭湯の主人が受け継いで以来のとんでもない人数が来たそうなのである。
「だって、湯船には何人も入っていて、洗い場は満席で湯船の周りにも何人も洗い場が開くのを待っているンですよ、見てゾッとしました」などと言う。

その結果ナント!、洗い場に流す「湯」が無くなってしまったそうである。
この銭湯は井戸から汲み上げた水を薪で暖めて使っているのだが、井戸から汲み上げる量よりシャワーと流し場で出すお湯の量が多くなり、タンクの水がだんだん減り、とうとうシャワーが出なくなってしまったそうである。

「薪は沢山用意していたので問題無いと思っていたのですが、まさか水が足りなくなるとは思いませんでした」と目を丸くする。

私が「でも、私が子供の頃の昭和30年代にはそんな状態はよくあったンじゃなかったかな〜」と言うと、「そうなんですヨ!、そういうときの為の非常用の装置があったンです」と言う。
要するに井戸のポンプが故障したり容量を超えた場合には、水道の水を補給するバルブがあったそうなのである。
ところが31日にはそのバルブを開けても水が補給出来なかったそうなのである。

銭湯を手伝いに来るKさんを含め、銭湯の従業員は全員パニック状態だったそうである。
私が「なんだ、福島原発と同じことをやらかしたンだ」と言うと、「ほんとですヨ!!、消防署でも呼んでポンプで入れてもらいたかった」などと言う。
ところが後から調べると、ナント!、水道の元栓が閉めてあり、その元栓の上には薪が積み上げられていたそうなのである。

「何十年も使っていないと忘れてしまうンですネ〜」と、反省しきりだった。


□2012/01/04(水):アルバイト

銭湯で会うウナギ屋夫婦の話題でよく出るのが「最近のアルバイトが年々質が落ちる」というグチである。
正月が近づくと当然仕事が増えるのでアルバイトを雇う。
ところが年々質が落ち、仕事が出来ないどころか遅刻、欠勤が多くて客に迷惑をかけることが多くなったようである。

出勤時間ギリギリで「急用があって行けません」というメールがあってアワテさせ、「忙しいから、用が済んだら出てきて」と言っても、夜になってまだドタバタしている最中に「今帰宅しましたけど、これからでも行った方が良いですか?」などというメールが来たそうである。
奥さんが「今からでもイイから早く出てきて」と言ったのに、結局ずいぶん経ってから「行けません」とメールが来たそうである。

ウナギ屋の奥さんは「忙しい状況は判っているはずなのになんなの?」と、カンカンである。
翌日には時間になっても来ずにイライラしていると、だいぶ経ってから親から電話があってグズグズとワケノわからないことを言う。
「要するに仕事が嫌だということですか?」と言うと「まぁ、そういうことです」と言うそうである。

これに近いことが何回もあると、さすがに参ってしまったようで、「このままじゃ客が減っちゃうヨ、もうアルバイトを雇うのを止めようか」などと言うようになった。
私が「私の業界も同じで、今では中国人や韓国人のほうがよく働きますヨ」と言うと、「なるほどネ〜、これだからだんだん日本製がダメになってきてるンだ」と、納得したようである。


HOME