□2012/09/29(土):中秋の名月

30日は満月で、中秋の名月だそうである。
浜離宮庭園では10月1日まで閉園時間を延長してお月見が出来るようにするそうである。
明日は台風でどうなるか判らないので今日の夕方行って見た。

新橋へ行くときは、時間があると何時も虎ノ門から歩く。
虎ノ門から新橋〜内幸町は私が最初の会社で働いていたところで、ちょっと懐かしいのである。

驚いたのが、どうやら新橋は再開発の時期になったようで、私の知っている建物がどんどん無くなっていたことである。
まず驚いたのが、虎ノ門病院の前の角地にあった個人の病院が取り壊されて更地になっていたことである。
私が働いていた18森ビルも虎ノ門2丁目タワーというビルになってしまっていた。
同僚とよくお昼を食べた消防会館も建て替えられて記憶と違う。

一番驚いたのが新橋へ行く途中にあった日石のビルが無くなっていたことである。
あの歴史を感じさせる重厚なビルがすっかり無くなってしまっていた。

photo331.JPG

浜離宮の庭園に入るちょっと前に月が雲から出たり入ったりしていてヤキモキしたのだが、庭園に入る頃にはマァマァな雰囲気になってきた。

photo332.JPG photo333.JPG

池の中には茶屋がある島があり、そこへ行く橋が絶好のビューポイントになっていて皆が欄干にもたれて月を見ている。
右の写真の真ん中にある強く光っている塔は東京タワーである。

photo334.JPG photo335.JPG

三百年の松は何回も見ているのだが、夜見るとまたちょっと変わった雰囲気に見えるのである。

photo336.JPG


□2012/09/26(水):向島百花園

今年はずっと暑くて、ヨタヨタとしている母親を運動させたくても、なかなかごく近所以外には出かけられなかった。
本人は出かけたい様子なのだが、どうも見ていて危なっかしいのである。

ようやく今日は気温もほどほどに下がったし、雨の心配もなさそうだし、ということで向島の向島百花園に行ってみた。
ここは東京スカイツリーの二つ先の駅である。

みんなスカイツリーに行ってしまうので空いているかと思ったのだが、思ったより人が多い。

photo325.JPG

ここの秋の売りは、最近出来た「萩のトンネル」で、竹で作ったトンネル条の柵に萩が沿っている。
写真では見難いが赤い花がそれなりに咲いている。

photo326.JPG photo327.JPG

池からは東京スカイツリーがよく見えており、池にかかった古い石橋との対比がなかなかよろしい。

photo328.JPG

売店の側にある「ひょうたん」の棚には、まったく絵のようなひょうたんがぶら下っている。

photo329.JPG photo330.JPG

売店では、なつかしい「ラムネ」がおいてある。
よく行く銭湯においてあるプラスチックの容器ではなく、ちゃんとしたガラスの容器である。
売店のご主人が、「これに入っているガラス玉が精度の良いA玉で、精度が悪かった不良品が一般の子供達に売られたB玉(ビーダマ)と呼ばれたものです」などというウンチクを語っている。


□2012/09/23(日):今がチャンスです。

昨日くらいから気温が下がってきてすごし易くなったが、今夜などは半袖で自転車に乗っていると、ちょっと寒く感じるほどである。
何時の間にやら暦を見ればもう秋分の日なのである。

今年の秋分は明治29年以来、116年ぶりに「22日」となったそうである。
もっとも秋分の時刻(太陽が黄経180゚の秋分点を通過する時刻)は22日23時49分で、来年からはまた23日になるそうである。

ニュースでは、中国のデモはピタリと止まったそうである。
やはり統制が取れたもので、日本の企業などに対する破壊工作が上の指示だったのはほぼ明白なのだろう。

中国が一段落したのだから次は日本が出る番で、今こそ尖閣諸島の島に恒久的な建物を作るチャンスである。
せっかく中国が「1000隻の漁船を送り込む」なんて言ってくれたのだから、「やりたくはないが、自衛のために、しかたなく、しぶしぶと警察官が常駐する建物を作りました。」ということにすれば良いのである。

今なら、又デモが起こってもどうせ日本の企業はかなりダメージを受けているのだからこれ以上は壊されないですむが、これが来年とか、修理し終わった頃にまたやられるとダメージが大きくなる。

中国へ進出していた企業で、中国の賃金上昇を懸念している企業にとっては撤退の大きな理由になるのだろう。
なんでももう中国人の賃金は日本の1/3くらいまで上昇しているそうである。
つい数年前までは数十分の一などと言われていたのだから、おそらく毎年倍々ゲームで上昇しているのだろう。

日本企業は、今後数年は何かある毎に今回のような襲撃があるのを覚悟しなければならないのだろう。


□2012/09/19(水):反日デモ2

どうも日本のメディアは反日デモをちょっと歪んだ雰囲気で報道しているように感じる。
基本的なニュアンスは以下のようなものが主流なようである。

・中国の若者が格差に不満を持っていて、それが反日感情を増幅させているだけで、そのうちに中国政府に向くから中国政府は抑えるし、反日感情は深いものではない。

・政府首脳部の交代や共産党大会があるので、そのへんの国内事情でこういう騒ぎを容認したり抑えたりしている。

・ゆえに中国政府は口では厳しいことを言っているが、落しどころを探っているはずである。

・それなのに日本の現政権はパイプを持っておらずヘマをしている。

・ゆえに中国とのパイプを作るのが一番大事。

なんだかすごく日本に都合よく解釈しているように感じるのである。
これに関しては、もう10年くらい前だったろうか、私はアメリカで出た2つの論文が印象に残っている。
この論文は全然別のものだったし次期も相当ずれいて、何処の誰の論文だったかすっかり忘れているのだが、意味だけ記憶に残ったのである。

1、古代中国はアジアで唯一の覇権国家だった。
それが近代化に乗り遅れて停滞していたのが、また覇権国家に戻ろうとしている。

2、今後のアジア情勢は中国、韓国の徹底した反日教育が極東情勢に一番不安定な要因となる。

日本のニュースはこのへんのことをあまり本気で取り上げていないように感じるのである。

さて、中国が本気(戦争も辞さない)で尖閣諸島を取りにきていたら日本はどうするのだろう。
テレビの解説でも「大人の対応をしましょうよ」なんて言う人がいたりするのだが、そんな簡単なものではないだろう。

もし、隣の人がいきなり「この地境は間違えている。もっとあんたの庭の方に地境の杭を入れなおしましょう」などと言ってきたら、大人の世界だって大騒動になる。


□2012/09/16(日):反日デモ

尖閣諸島の国有化に刺激された中国の反日デモは、ますます激しくなっているようである。
今回の暴動はさすがに現地の日本人にも被害が出ているようで、もっと日本政府は中国非難をした方が良いと思うのだが、どうも革新政党は外国へ出た日本人には冷たい。
もっとも中国の反日暴動は数年毎に起こるので、原因は何でも良く、私の記憶では一番多かったのが「靖国神社参拝問題」なので、どうやっても無くなることは無いのである。

日食マニアのメーリングリストでは、11月にオーストラリアで見られる皆既日食のツァー参加状況の情報が飛び交い始めた。
オーストラリアで見る人が多いのかと思ったら、意外に多いのが「客船での観測」で、これは2009年に硫黄島近海で「パシフィックビーナス」で観測した例がNHKで放送されて評判になったせいだろう。

今回のパシフィックビーナスは、ほとんど11月いっぱいを使ってニュージーランドまで往復し、途中で皆既日食を見るようである。
一番安い部屋で一人100万円というのはさすがにすごいのだが、船旅はけっこう面白いので私も余裕があったら参加したい。
http://www.venus-cruise.co.jp/2012eclipse/index.html

さすがに日食マニアでそこまで余裕がある人は少ないらしく、参加するのはこの航海の中のニューカレドニアからニュージーランドの間の一週間だそうである。
それでも55万円かかる。
http://www.venus-cruise.co.jp/plan/plan.html?seq=125&



□2012/09/12(水):節電の夏が終了

9月になっても残暑がきびしく、日向を歩くと太陽の光が突き刺さるように厳しい。
もっとも、太陽の高度はずいぶん下がってきていて、昼を過ぎるとすぐにビルの影が長くなってきている。
それに夜になって風が出ればずいぶんと過ごしやすくなってきている。

ニュースを見ていたら、「結局、大飯原発を稼動させなくても電気は足りた」というようなものが目に付いた。
色々な根拠を示して「不要だった」というものだった。

こういう評論を聞くと、「日本人は全然変わらないな〜」という感想を持つ。
用心を重ねて問題を起こさない処理をすると、「よくやった」と評価されずに「大げさなことを言いやがって」と、文句を言われる。

福島の原発はそういう人達に迎合した結果、あんな大事故を起こしたのである。
もうちょっと「地震」と「津波」と「おそらくなんとかなる」と、「そのときはそのとき」というなげやりなことをやらずに真剣な気持ちでやってほしかったのである。

今日も「Jアラート」という全国瞬時警報システムというものの試験があったようだが、だいぶトラブルがあったようである。
もっとも私の感覚からすると「トラブル」を抽出して修正するのが試験なのだから、トラブルがあったこと自体を問題にするのはおかしいのである。
修正して直せば良いだけなのである。

トラブルを問題視してしまったのが「原発事故の訓練」で、決まったことを決まったようにやって「問題ありませんでした」という報告をして終了ということをやっていたので、ほとんど「セレモニー」になってしまっていたようである。
笑い事ではなかったのが、訓練が終了して後片付けでテレビ電話の回線を撤去していたそうなのである。
「付けておけという指示はありませんでした」ということを聞いたときには「冗談か?」と思ったほどである。

まぁJアラートも、4月の北朝鮮のミサイル発射では全く活動出来なかったのだが、半年も経ってから「一斉訓練」なんて悠長なことをやってないで、それなりの満足が出来るまで3ヶ月毎くらいに訓練をしても良いのではないだろうか?


□2012/09/08(土):いじめ報道

今、銭湯からの帰りに東の空を見上げると、月と木星が接近しておりなかなか印象的だった。
思わず双眼鏡を取り出してしばらく眺めてしまった。

最近どうもいじめの報道が多い。
しかも自殺までしてしまうというニュースさえある。
先日はNHKが会社でのいじめを放送していた。

もちろんいじめる方が悪いのだが、かといって「いじめる方が悪い!」、「教師が悪い!」と言っているだけでは解決しない。
そもそも何をどうやっても、いじめが完全に無くなるとも思えない。

そうなると残された道は少しでも「防止」すること「自衛」すること、そして「逃げる」ノウハウを教えることが必要だろう。
こういう話で何時も思いだすのが甥っ子がいじめられたときのことである。

今から20年近くも前のことだが、当時甥っ子が住んでいた地域は下水の普及がその地域の中でも一番遅れていた。
小学生だった甥っ子の家もまだ「汲み取り式」の臭い便所(断じてトイレではない)だった。

どうやらクラスでも汲み取り式の便所は甥っ子の家だけだったらしく、遊びに来た友達を通じて「ドッポン便所」というあだ名を付けられていじめられていたらしい。
甥っ子からすれば、「何でうちだけが・・・・」という悲惨な状況だったのである。

ところが、それを聞いた私の親父(彼からするとお爺さん)が対抗策を入れ知恵したのである。
「こんどそういう奴がいたら言ってやれ」、「うちの便所は由緒正しい古風な便所で、もう残り少ない貴重なものなんだ、もし見たければ100円払ったら見せてあげよう」と・・・・
ちょっと難しい言葉を混ぜたのがミソだったらしく、これがたいへんな効果があり、甥っ子はいじめがなくなったばかりではなく、汲み取り便所が自慢のタネになってしまったのである。

ありがた迷惑だったのが母親で、「あの子は近所中に(うちの便所は由緒正しいドッポン便所だぞ!!)って自慢して歩いてンのよ〜、恥ずかしくてイヤンなっちゃう、お父ちゃん、なんてこと教え込むのよ〜」と文句タラタラである。
親父はもちろん取り合わず「いじめられるよりよっぽど良いぞ、もっと自慢しろ!!」と、ハッパをかけるのである。

それから数年後、ようやく下水が整備されて水洗便所が設置できるようになり、もちろん両親は大喜びだったのである。
ところが甥っ子は自慢の「ドッポン便所」が壊されることに大反対で、大いに両親を困らせたのだった。


□2012/09/05(水):尖閣諸島は結局・・・・

日曜日に涼しくなってきたと書いたとたんに暑さがぶり返してきた。
もっとも夜はさすがに若干過ごし易いし、何時の間にか太陽高度も下がって、昼を過ぎれば影が長くなっている。

神田川沿いの桜並木も葉がだいぶ減ってきて、晴れると二週間前より木陰が少なくなった感じがする。


尖閣諸島の問題はなんだか竜頭蛇尾に終わりそうである。

東京都の石原知事が14億円以上集めて、いよいよ本格的な実効支配かな?、と思っていたら、急転直下20億5千万で地権者は国に売るそうである。
「なにがなんでも石原知事には渡さない」ということで、全く中国の意向に沿った形で決着しそうである。

政府はどうしたいのだろうか?
おそらく何もしたくないのだろう。
あと5年もすれば石原知事も引退するし、その後は「なるようになれ」とか「しかたがない」ということなのだろう。

しかし一番バカをみたのが寄付をした人達で、「いったいなんなんだ!」というところだろう。
国が買い取って何もしないとなれば、結局今までどおりでだんだん中国のものになっていく。
「せめて寄付金で灯台でも作れば」と思うのだが、無理なのだろう。


□2012/09/02(日):糖尿病の食事

私の住んでいる東京の西部では、ずっと晴れて暑い日だったのが9月に入ったとたんに雨が多くなり、今夜はずいぶん過ごし易い気温になった。
銭湯に行っても、常連以外の客の顔ぶれがガラっと代わり、今日など誰もいないので一人で貸切だった。
私が出る寸前にウナギ屋夫婦が来たくらいで、閑散としている。

先日、NHKのクローズアップで糖類を取らないようにして糖尿病の血糖値を下げるという話を放送していた。
私も今年の初めに糖尿病になってしまったので、こういう放送には無関心ではいられない。

もっとも、こういう放送はほとんど2型糖尿病(肥満とか運動不足とかストレスが原因)の話で、私のように1型糖尿病(原因不明)のものではない。

番組では糖類が多い食材(ごはんとかパン)を減らして劇的に症状を軽くした人の例とか、薬を減らせた人達を紹介していた。
「こりゃ〜すごい!」と思ってしまうのだが、自己流でごはんやパンを全く食べないで障害が出てしまったという人も紹介されていた。
階段を上がるのも辛そうだし、それ以上に視力が落ちてしまって色々なものが見えにくいというのは恐ろしい。
なかなか栄養の調整は難しいようである。

私も今年の初めに発病したときに出た症状は、夜中に何回もトイレに起きる。
視力が落ちて本が読みにくい、テレビがよく見えない。
ものの味が判らなくなり、何を食べても不味い。
口が乾いて、ちゃんと喋れないなどなど、色々な症状が出たのである。
幸いなことに、治療をするようになって数ヶ月でほとんど元へ戻ったのだが、今思い出してもゾッとするのである。

そして私は今でも毎日一回は食前と食後2時間後の血糖値を計っているが、あきらかに血糖値が大幅に上がるのがパスタと麺類である。
意外に肉類はそう極端に上がったりはしない。
もっとも、先日「牡蠣フライ」を食べたら相当上がった。

半年くらい血糖値を計っていて、上がりやすい食事というものはかなり判ってきたので、お医者さんと協議して、場合によってはインスリンの量を若干変更させる許可はもらってあるのである。
残念ながら、どんどん回復して注射が不要になるということは難しいらしいのである。


HOME