□2012/11/28(水):半影月食

2週間前の14日は新月で、太陽、月、地球が一直線上に並んで皆既日食になった。
それから2週間経って満月となったが、今日はまだ月と地球と太陽の軌道が近く、現在(23時半)半影月食中である。
もっとも、今も見てきたのだが、煌々と照る満月なだけで、なんだかよく判らないのである。
まぁ、すぐ隣に木星がよく見えるのと、時間が経つと(現在23時48分)なんとなく月の一部がより明るくなってきた気がする。

日食マニアのメーリングリストでは、今回のオーストラリアの皆既日食がほぼ全員がそれなりに見られたということで、祝賀会の予定が飛び交っていた。
もっともダメだったときは残念会をやるので、何時もXX会をやっているのである。

youtubeに投稿した人もけっこういるようで、私もいくつか見た。
その情報の一つで、例の弾丸ツァーのことを「RKB毎日放送」が九州で放送した情報があった。
見てみると、さすがに放送局がまとめたものは見やすくて楽しい作りになっている。

http://rkb.jp/kishoutenketsu/

数日後にはパシフィックビーナスのクルーズも帰ってくるので、また色々な情報が入ってくるのだろう。


□2012/11/25(日):老人と胃カメラ

数ヶ月前、ボケ気味の母親が食事の後にちょっと吐き気などを訴えるようになった。
状況を詳しく聞くと、空腹時にもなんだかおかしくなるし、食後もおかしくなると言う。
便の色はそうおかしいことはないらしいので、私のような出血を伴った十二指腸潰瘍という感じではなさそうである。

しかし、ほっておくわけにもいかず、どうしようかと悩んでしまう。
こういう状態ではまず「胃カメラをやってみましょう」ということになるのは目に見えており、彼女はこれが大嫌いなのである。
数年前にもちょっとおかしいときにやろうとして、「あんなのをするくらいなら死んだ方がマシだ!!」などと治療を拒否されたりしたので、話をもっていくのにも作戦がいる。

そこで、直接消化器外科に行ったりせず、認知症の治療を受けている先生に相談してみる。
この先生はさすがに老人の専門家で説得が上手いので、認知症の診察のときに説得してもらうのである。
また、こういう場合は大きな病院は有利で、先生は上手に「胃カメラの先生は優しい人だし、僕も手紙を書いておきますからね」と、そこまで言ってくれると母親もさすがに「ウン」と首を縦に振るのである。

検査の日、さすがにちょっと緊張していたようなのだが、終わって出てくると「今日はたいしたことなかった」と、上機嫌である。
詳しく聞くと、認知症の先生の書いてくれた手紙がずいぶん威力があったようで、首にかけていたアクセサリーを褒められたり、胃カメラを飲み込むのが上手だと褒められたり、とにかく気を紛らわしてくれたようである。
本人はそんなことは気づかずに「胃カメラに慣れてきたかもしれない」などと言っているのである。

検査結果も幸いなことに若干の胃炎があっただけで、先生に言わせると「タイヘン綺麗な胃壁です」とのことで、確かに写真を見るとのっぺらぼうで綺麗である。
私が「潰瘍のある私の胃よりずっと綺麗です」と言うと、先生も「ホントですね、私の胃より綺麗す」と、二人で同病相哀れむ話をしだすと、周りの看護婦さんたちがクックッと笑っている。

親父が治療を拒否して駄々をこねたときもそうだったのだが、老人の介護をする場合は、まず老人を説得してくれるような相談出来るお医者さんを見つけておくのが有効なのである。


□2012/11/17(土):近頃の若いヤツラは・・・・

「近頃の若いヤツラは・・・・」という台詞は、年寄りの愚痴と決まっており、私が若い頃にもずいぶん言われた。
当時の年寄りである大正から昭和一桁生まれくらいの人達からであるが、当時の私の目にはとんでもない年寄りに見え、私とは全く別世界の人のような気がしていた。
よりにもよってまさか自分がそんな年齢になるとは夢にも思っていなかったのである。

そういう台詞を言われて愉快なわけもなく、私はなるべく使わないように心がけているのだが、どうしても言いたくなってしまう場合も多々あるのである。

今年就職した姪っ子が夏頃に「もう辞めたい」と言い出した。
「オッチャンどう思う?」などと聞いてくるので、「まぁ、自分で納得したンだったら、そろそろ辞めても良いンじゃない?」と言うと、驚いた顔をして「良いの?、オッチャンは絶対に3年はやれ!って言うかと思ってた」などと言う。
私が「普通の会社ならそう言うけど、どうもオマエの今いる会社はちょっと問題が多すぎるヨ」と言うと、「やっぱりそうなんだ・・・・」と、何時でも辞められると安心したようである。

ところがその後がおかしかった。
数日すると彼女が「ねぇ、バックレちゃって良いかな・・・・」などと言い出した。
「バックレるってなんじゃ?」と聞くと、どうやらちゃんと退職意思を伝えて手続きをして辞めるのではなく、何も言わず、もしくはメールで通知する程度で職場放棄をしていなくなることを言うらしい。
思わず「バカもン!!、何バカ言ってンだ!!、いいかげんにしろ!!」と、つい声が大きくなってしまう。

「やっぱり・・・・」と、彼女はシュンと凹んでいるのだが、話を聞くとどうも彼女の会社というか店ではそういう辞めかたが多いようなのである。
そもそも店のナンバー2からして突然の職場放棄をして大混乱とか、別の社員が突然出社しなくなってアチコチ連絡したあげく「もう仕事をするのは嫌だ」などということになったりするらしい。

どうもよろしくない店だな〜という感じだったので、姪っ子には「辞めるというより、機会があったら別の店舗に移動させてもらいなさい」と言っておいたのである。
そうしたら、数日前にはその別の店舗でも職場放棄が発生したそうである。

最近の若者はいったいどうなっているのか?と、ネットで見ると、職場放棄してバックレるというのはかなり多いようなのである。
そう特殊なことではないようなので、姪っ子に「何故ちゃんと退職の希望を言って、期日を決めて辞めずに、いきなり職場放棄したりするのか?」と、根掘り葉掘り聞いてみる。
すると彼女は色々言うのだが、どうも結局は「辞めると決まってから辞めるまでの間、仕事場の雰囲気が気まずくなるなるのが嫌だ」という、ちょっと私には想像を絶した答えだったのである。
私からすると「いきなりいなくなる方がよっぽど気まずくなるだろう?」と言うのだが、彼女からすると「どうせもう二度と会わないンだし・・・・」と、これまた想像を絶する答えである。

たとえば「今月いっぱいで辞めると決まった職場にいるのが気まずくて耐えられない、そんな気分で仕事をするくらいなら行方不明になった方がましだ」
こんなガラスのように繊細な心の人達と仕事をするというのは、私のような人間からすると、あまりにもめんどくさい。
もちろん彼女からすれば、私のような人間はガサツで無神経なのだろうが・・・

こういうことを聞くと、最近問題になったりする「職場のいじめ」なども本当はなんでもないのに本人が勝手に「気まずい!!、いじめられた」と思い込んでいるだけなのがかなりあるンじゃないだろうか?
もちろん本人の主観では苛められているのだからいじめなのだが、周りの人達からみればこれは一種の被害妄想なのでどうしようもなくなる。
「日本は円高なので工場が海外に出て行ってしまう」というのも聞くが、円高以外にももしかすると「こういうめんどくさい日本人より海外の人の方が使いやすい」ということもあるかもしれない。
「めんどくさい」というのは会社から見れば「管理費などコストがかかる」ということなのである。


□2012/11/14(水):皆既日食

昨夜は早めに寝て、3時ちょっと前にいったん起きたのだが、ほんのちょっとウトウトするつもりが次に目覚めたらナント!!7時になっていた。
アリャリャと思ったのだがしかたがない。
年をとって普段は早起きなのに、本番に弱いという性格は年齢には関係が無いらしい。

メーリングリストでは結果が続々と入ってきており、おおむね見られたようである。
どしゃぶりと晴れが交互に来てドキドキだったとか、うす雲を通して見られたとか、マァマァだったようである。
パシフィックビーナスはニューカレドニアとニュージーランドの中間で見たようで、海がちょっと荒れているそうである。

テレビでは、日本テレビが現地から実況中継をしたそうで、かなり力を入れているようである。
金曜あたりに朝のZIPという番組で取り上げるという情報もある。


□2012/11/11(日):皆既日食

オーストラリアの皆既日食が水曜日にせまり、昨日から今日にかけて次々にツァーが出発していく。
メーリングリストでは、「もうじき成田から出発します」とか、「ケアンズに到着しました」とか、楽しそうなメッセージが乱舞している。
行けない私は思わず、「クッソ〜、雨よ降れ〜!!、風よ吹け〜!!」と、人としてどうなの?と言われそうなことを言いたくなってしまうのである。

ライブエクリプスではポートダグラスから中継するそうである。
http://www.live-eclipse.org/

親の家の本棚を整理していたら、私の働いていた会社(正確には派遣先)のパンフレットが出てきた。
ここは石油の探鉱を研究していた研究所で、私はコンピューター(メインフレームという大型の機械)のオペレーターと、研究員のプログラムをサポートするSEを兼任する要員として働いていた。
そこでは最近話題になっている「シェール・オイル」とか、カナダで実用化された「オイル・サンド」などの研究もやっていた。

そして、そのパンフレットの中に私の写真が入っていてビックリした。
すっかり忘れていたのだが、コンピューターの紹介の写真に私も入っていたので、親に見せたのを取っておいてくれたらしい。

左の写真に出ている、コンピューターのコンソールに座っているのが35年前の入社したての私で、奥でプリンターを覗き込んでいるのがちょっとイジワルな先輩のSさん、右の写真で磁気テープユニットを操作しているのが同僚のM君である。

photo355.JPG photo356.JPG

写っているコンピューターは、IBMのシステム370/148というもので、当時VS1からVS2/MVSに切り替える作業をしていたと記憶している。
そして10月頃にはもっと大きい3031というプロセッサーに変更したと思うので、この370/148の写真は1978年の5月〜9月の間に写されたものだと思うのである。

この写真を見た瞬間に、そこで働いていた7年間のことがドッと思い出されたのである。
今ではメインフレームのコンピューターを使う会社も減ってしまっていると思うのだが、オペレーションの話とか、OSのインストール(システム・ジェネレーションと言った)とか、アセンブラーの話とかを書いてみようと思う。


□2012/11/10(土):これはちょっと・・・・

よく行く銭湯の主人は、私に政治の話をよく振ってくるし、私とはちょっと方向性が異なるのでよく議論になる。
しかし、田中真紀子氏が大臣になったときには、「こりゃァ、ちょっとマズイんじゃないの?」ということで意見が一致したのである。
彼は「就任演説はヤケに殊勝なことを言ってましたね〜、だけど、そのうちにきっとアッと驚くことを言い出して大ヒンシュクをかうンでしょうね〜」と、まったく同感という感じだった。

そして今回の大学不認可騒ぎである。
マスコミも寄ってたかって謝らせていたが、ちょっと可愛そうなンじゃないだろうか?

田中真紀子氏がああいう人だということは、ずっと前の小泉内閣のときに起こした騒ぎで判っていたはずなのである。
あのときも数々のトンチンカンなことをやって結局罷免されてしまったのである。
そういう人をわざわざ大臣に任命したのだから、今回は明らかに野田総理が悪いと思うのである。

一般的な会社の仕事でも、どう努力しても能力的に無理な人に難しい仕事を任せて失敗し、「なぜ出来ない」などと怒り狂う上司がたまにいる。
「そりゃ〜任命した上司であるアンタが悪い」となるのが当然なのである。
まぁ、そういうタイプの上司はすぐに人のせいにしたりするのではあるが・・・・

それより面白いなと思ったのが、岡田氏が「なんで許可が出る前に校舎を作ったりしたのか?」と、田中氏の弁護をしていたことである。
これは大きなプロジェクトなどではけっこう重要な話で、私のような小さな会社では、仕事を出す元請会社から「これこれこういう設備と、こういう人達の体制を作れるなら仕事を出します」という形で話が来る。
当然、色々と内々に情報を集めて本当に仕事が来るのか見極めながら話を詰めていく。

飛行機の離陸ではV1という速度があり、これは「これ以上の速度では離陸の中止が出来ない速度」ということで、何が何でも離陸しなければならなくなる限界がある。
それと同じで、設備を揃えたり人のアサイン(別のプロジェクトから人を移動される予定を入れたり、人を雇ったり)しだすともう中止が出来なくなるのである。

しかし、ここに矛盾があり、「体制を作ったら仕事を出す」と言われても、こちらからすれば「仕事を出してくれると確約してくれないかぎりは体制が作れない」ということになるのである。
仕事を出す元請からしても、ある重要な部分をやる下請けが「体制を作れるかと思ってましたけどダメでした、ごめんなさい」などと言われたらスケジュールやら納期の関係でえらいことになってしまう。

つまり、最終的に契約書が取り交わされる前に実質的なゴーサインが出ているのが普通なのである。
今回だって、たとえば校舎も無い、教授もいないし決まってもいない学校に「大学として認めます」などと言うとも思えないのである。

岡田氏という人は通産省にいたらしいのだが、こういうことも判らないとは、いったいどういう仕事をしていたのだろうか?
また、実際にはもう入学願書受付とかがスタートするまでになっていたとか、そういう情報を入れる人がいないようなのだが、どうなっているのだろうか?

原発事故のときに、管首相が斑目という机上の学者先生の言うことだけ聞いていてちゃんとした情報が入っていなかったり、どうも政治家の情報収集能力そのものがすごく低いのが気になるのである。


□2012/11/08(木):時代遅れ

ニュースを見ていたら、逗子市でストーカー殺人があり、犯人が20日間で1000通(1日で50通)のメールを送っていたが、「つきまとい」として認定するのが電話とファックスだけで、メールが対象外になっていたせいで警察が捜査出来なかったというのがあった。
思わず笑ってしまうのである。
今の時代にメールが対象外というのは、いったいどうなっているのであろうか?

私が仕事で電子メールを頻繁に使いだしたのはたしか1996年〜1997年頃で、当時私はバブル崩壊で会社も崩壊し、フリーのプログラマーとしてS社でシステムのメンテナンスをやっていた。
S社は世界中に部品を配送していたので、メールはかなり早くから使っていたのである。
あれからもう15年くらいも経つのである。
普通の会社だって2000年くらいからはメールを使っていたところが多かったし、10年以上は経つのに、電話とファックスで固定化されているのは思考停止しているとしか思えない。

しかし、考えてみればメールだけではなく、もう何年も前から(2009年の選挙のときも)「政権公約やら選挙運動をインターネットでやりゃ良いのに」ということが言われながらぜんぜん出来ないのである。

先日も経済ニュースで日本の家電メーカーが軒並み世界で惨敗している原因の一つが「ディジタル化など、世界の変化に付いていけなかった」ということを言っていた。
選挙も警察も、要するに家電メーカーだけではなく、日本全体が変化に対応出来なくなっているようなのである。

おそろしいのは、生物の世界では「環境変化に適応出来ない種は淘汰されていく」というのがあり、日本もそうなっているような気がするのである。


□2012/11/03(土):赤坂迎賓館

昨日2日(金)に用事があって午後の2時半頃だったか、西武線の小手指というところにいたら、空をブルーインパルスが飛んでいた。
しかもただ飛んでいるのではなく、ちゃんとスモークも出して宙返りなどの演技をしているのである。

入間基地の航空祭は明日のはずなのに・・・・?と、ちょいと驚いて見ていたのだが、予行演習だったのかもしれない。

私もたまには航空祭にも行ってみたいと思うのだが、さすがに80半ばでしかも飛行機に特に興味の無い母親を寒い飛行場に連れて行くわけにもいかない。

そのかわり、今日は赤坂の迎賓館の庭が一般開放されていたので行ってみた。
迎賓館は、10年くらい前の2002年8月に庭も中も見学させてもらったのだが、そのときはちゃんと事前に申し込んでしかも抽選だった。
今日は予約無しで誰でも見られるということなのだが、残念ながら半分の庭だけだそうである。

左の写真は正面で、左右対称がよく判る。
中の写真はエントランスで、かなり立派である。
右の写真はエントランスの入り口で、五七の桐の紋がついている。

photo349.JPG photo350.JPG photo351.JPG

両翼の入り口にはガラスの屋根があり、優美というか少々乙女チックな雰囲気である。

photo352.JPG

日が傾いてきて逆光になり、ちょっと写真が撮り難い。

photo353.JPG

この門は普段は逆の向こう側からしか見られない。
まぁ、こちらから見ると何かあるのかというと何も無いのであるが・・・・

photo354.JPG

母親は中の部屋が見たいらしく、「来年は申し込んで中を見よう」と熱心である。


HOME