□2012/12/30(日):老人とは?

学生の頃からもう40年近く付き合っている友人がいるのだが、その彼と久しぶりに会ったら、なんだか浮かない顔をしている。
彼は、「来年とうとうオレは60歳になっちゃうンだ・・・・」と、芝居がかって頭を抱える。
私は驚いて思わず、「ジジイだ〜!!」と、言ってしまったのである。

彼は、中学生の頃に登校拒否をやったりしているので私より若干年齢が上なのである。

さすがにちょっと「カチン」ときたのか、私に「オマエだってすぐじゃないか!!」と、言ってくる。
確かにそのとおりである。
しかしながら、やはり正直に言えば「60歳」というのはちょと強烈な印象があるのである。

彼の話では、「生命保険」やら「国民年金」やらの支払が終了するということで、ある種「とうとうここまで来てしまった」という感慨があるらしい。
私は「なるほどね〜、そんなもんかネ〜」と、完全に部外者の心境である。

今朝、久しぶりにフジテレビの「はやく起きた朝は」という番組を見ていたら、番組中で森尾由美さんが「30になるときも、40になるときも、あまり気にしなかったけど、50になると思うとなんか焦る」という意味のことを言っていた。
それを聞いて、「なるほど、男性はおそらく10年遅くて、60になるときに焦るンだろうナ〜」と思うのである。

しかし、60歳くらいの人はなんと表現したら良いのだろうか?
まぁ、冗談半分で「ジジイ」などと言ってしまったが、実態としては「老人」にはほど遠い感じがする。
かといって「中年」と言うのはなんだかオカシイ
定年退職した人と50歳代で仕事をしている人が同じ「中年」と言うのもチョットと違う感じがする。


□2012/12/26(水):安部政権発足

今年はクリスマス寒波とか、どうも寒い。
今日も風が強くて、神田川沿いを歩いているのが辛かった。

今日のニュースでは、民主党の野田政権から自民党の安部政権へ変わり、どうやら安部氏はデフレ脱却を一番の目標に上げており、お札をいっぱいすって供給することによってデフレを脱却しようとしているらしい。
確かに物価とお金の分量の関係からは理論的にはインフレになるということで、なかなか興味深いもので、これからどうなるのだろうか?

私の今までの感覚では、お札をいっぱい擦ってもそう簡単にインフレになるとは思えない。
バブルが崩壊するまでは、今とは逆にあれこれインフレを抑えようと一生懸命やっていたのにインフレは収まらなかった。
当時、政府がけんめいに金利やら規制で土地の価格上昇を防ごうとしていたがダメだった。
そして松下幸之助氏が「土地を供給しないかぎりは上昇を抑えられない」という、ごくあたりまえのことを言っていた。

現在のデフレに関して同じ感覚で言えば、「需要が増えないかぎり価格下落は抑えられない」ということになるのだろう。

そして、人口が減っている状態では需要を増やすことはそう簡単なことではない。
それどころか何もせずにしていればどんどん減っていくのである。
そんな状況でお札をいっぱい擦ってしまうと、擦っても擦っても物価は上がらず、そのうちに何かのきっかけでイキナリ狂乱物価のようなインフレになるような気がするのである。

景気といえば、今年も夏ちょっと前に、銭湯でよく会う水道屋さんの会社が倒産した。
けっきょく彼は仲間数人と会社を作って、お得意さんの下請けのようなことをはじめた。

ちょうどその頃、同じく銭湯でよく会うフランスから雑貨を輸入している人の生活がなんとなくアヤシイ状況になっていた。
それまでは話し好きで、ちょっとウルサイくらい皆と雑談をしていた人が、急に無口になり顔つきも厳しくなってしまったのである。
銭湯の主人が一番気にしていて、「きっと会社で何かあったンですヨ」などと、いらぬ噂話を振りまいていた。

結局その人の会社も今月で解散するそうである。
本人は自嘲気味に「倒産ですヨ」などと言っているのだが、内心はそう穏かなものではないだろう。

さて、来年の景気はどうなるのだろうか?


□2012/12/23(日):そろそろ年末

金曜日は冬至で、毎年のように銭湯では「ゆず湯」がある。
特に今年はゆずが大量で、風呂場がすごい香りになっていた。

水道屋も、「こりゃぁ、鼻の詰まりが急にスッキリして気分良いゾ〜」と、上機嫌である。
帰りには余ったゆずをいくつかもらって帰った。
そばやら鍋に擦って入れるとたいへん美味しい。

ゆず湯に入ると「もう今年も一週間ですぞ」などという話になる。

毎日通っている神田川の桜に、一ヶ月くらい前からナント!、蛍光灯がぶら下がっている。
川の中の方にずいぶん張り出した枝なので、おそらく誰かが投げたものが偶然引っ掛かったのだろう。

雨が降っても、けっこうな風が吹いても落ちないので、もしかするとそうとう長いこと、このままかもしれない。

photo372.JPG photo373.JPG

毎日見ては「まだある」と、なんとなく気になるのである。


□2012/12/19(水):貿易赤字

11月も大幅な貿易赤字で、5ヶ月連続の赤字だそうである。
しかも年間でも1980年以来31年ぶりの赤字だそうである。
1980年は第二次オイルショックで、当時私は就職して数年経ったときだったのでけっこう色々影響があったのを記憶している。

貿易赤字ではあるが、利子収入とか配当など資本収支が大幅な黒字なので、経常赤字にはならないらしいのだが、まだよく判らない。

財政赤字(国家の赤字)はもうとんでもない金額になっているので、経常赤字となると以前のアメリカと同じ「双子の赤字」となり、「国家の衰退」と言われてしまう。
資源も軍事力も無い国が衰退となるとエライことになってしまう。

隣の韓国では、朴前大統領の娘さんが初の女性大統領になりそうである。
日本のマスコミがまた「希望的観測」で、「父親は安部氏の祖父と仲が良かった」とか、「親日派だ」とか、「穏健派だ」とか、「未来思考だ」とか、国民を欺くような報道をしなければ良いがと、ちょっと心配なのである。

朴前大統領の就任したとき(たしか1965年くらいだったと記憶している)の記事を読んだことがあるが、そのときも「未来志向」とか「前向き」とか、「過去にとらわれない」とかが書いてあった。
結局何十年経ってもそんなのは空虚な話で、それどころかその頃にはなかった「従軍慰安婦」だとか「教科書問題」だとかまで追加されてだんだんひどくなっているのである。

都合の良い「希望的観測」を信じれば、福島の原発事故と同じようなことになるのである。


□2012/12/16(日):衆議院選

銭湯のロビーで常連と選挙速報を見ていたが、皆「自民党が勝つとは思っていたけど、こんなに勝つとは思わなかった」という感想だった。
銭湯の主人が気にしていたのは小沢氏とその周りの人達で、「どうやら小沢氏の影響力もここまでかもしれない」などと気にしている。

前回の選挙では民主党圧勝で自民党惨敗、今回はその逆ということで、さて次は・・・と考えると、小選挙区制というのはどうやら二大政党というより風任せという選挙制度かもしれない。


先日、北朝鮮のミサイル発射がちょっとアヤシイと書いたのだが、どうもその他の映像を見るとアヤシいわけではなく、本当の映像らしい。
そうだとすると、北朝鮮のミサイル(ロケット)は、前回とは比べ物にならないくらいの性能向上をしたと思われるのである。

どうやら燃料は「非対称ジメチルヒドラジン」と、酸化剤に「赤煙硝酸」を使っているらしい。
この組み合わせは、混合するだけで発火するため、ロケットから点火系が必要無くなるそうである。

どうもネットでのニュースは、発射時間はともかくとして、何秒後に何処まで飛んだのかというデータが無く、あるのは切り離した燃料タンクなどが何時に海面に落ちたか?、というばかりで飛翔体としてのデータが見当たらないのである。

ロケットの基本的な性能を計算するためにも、基本的なデータを発表してもらいたいと思うのだが、もしかすると油断していてデータを取れなかったのかもしれない。


□2012/12/13(木):北朝鮮のミサイル発射

昨日の昼に親の家で昼食の用意をしながらテレビを点けてニュースを見るとナント!、北朝鮮がミサイルを発射したらしい。
オマケにどうやら軌道に乗ったらしいという。

聞きながらちょっと混乱したのである。
たしか、昨日朝のニュースでも、「技術的な問題があって、打ち上げ予定日を延長し、しかもどうやらミサイルを分解しているらしい」などと言っていたのである。
コメンテーターも「今年中は無理なんじゃないですか?」などという雰囲気だったのである。
それが一転どうなってんの?、という感じだったのである。

どうやら韓国もアメリカも、もちろん日本も、北朝鮮に一杯食わされたようで、今回は北朝鮮の全面勝利というところである。

夜になって、北朝鮮からミサイル発射の画像が発表されたが、見るとなかなか長足の進歩を遂げたようである。
2009年に失敗したときの映像では、ロケットの点火時にかなりのショックがあるらしく、1段目と2段目の継ぎ目から黄色の粉が煙りのように出ていた。
それが今回全く無く、なんだかロケットも作りが良くなっているように感じるのである。

どうやら今日の勝負は北朝鮮の大金星で、韓国は大チョンボで面目丸潰れである。

しかし・・・・、どうも私は、北朝鮮の発射の映像に違和感を感じるのである。

まず、正面から写した映像では、点火してから上昇し始めるまでの間、発射台の後方に大量に出るはずの煙があまりにも少ない。
2009年の映像ではロケットの高さより高いくらいの黒い煙が出ていたのである。

もちろん技術が高くなって煙が白く(不完全燃焼が減った)のだろうが、それにしても少なすぎる気がする。
俯瞰で取った映像には確かに大量の白い煙が写っているのだが、それが正面から写した映像にはあまりにも入っていないのである。

これは、飛行中のロケットの映像もそうで、後方のロケットエンジンの炎は綺麗に光っているのだが、煙がぜんぜん出ていない。
まるで液体酸素と液体水素(アメリカのスペースシャトルや日本のH2Aなど)のエンジンのような映像である。
まかり間違って、液体酸素と液体水素のエンジンだったらこんどは俯瞰で取った映像の煙が不自然になる。

もしかすると、かなりCGの映像が混ざっているンじゃないだろうか?
まぁ、仮にそうだとしても何らかの荷物を衛星の軌道まで持って行ったのは確かなようだから、能力が高いのは事実なのである。

昨日は、昼過ぎから六本木ヒルズの52階にあるアーツセンターギャラリーというところでやっている「スター・クルーズ・プラネタリウム」というものを見に行った。
ワイド画面の映像で、土星の衛星のタイタンへ行って帰ってくるというストーリーの映画と、3Dの星空を見ることが出来る。

それを見た後は夜景の番だが、森ビルはどうやらディズニーと何かやっているらしく、展望台にはディズニーキャラクターのツリーなんぞがある。
夕日をバックに富士山が良く見えた。

photo356.JPG photo368.JPG

風が無かったので、屋上のヘリポートにも出ることが出来た。
ところが、そこでもディズニーの大盤振るまいで、せっかくの夜景が光の洪水で見難い。
ディズニーが好きな女性などは大喜びなのだが、私にとっては邪魔なだけである。

photo369.JPG photo370.JPG photo371.JPG

ヘリポートの下は機械室で、無人の部屋に配電盤がずらりと並んでいる。


□2012/12/05(水):新宿御苑の温室

東京の紅葉もそろそろ終盤という感じで、左の写真は神田川沿いの公園の紅葉で、もう一回北風が吹くと無くなってしまいそうである。
右の写真は、私の家のすぐ側を通っている野火止用水に毎年来る鷺である。
さすがに近づいてカメラを向けると逃げる。

photo357.JPG photo358.JPG

今日は比較的天気も落ち着いてきて風も弱かったので、母親を連れて新宿御苑へ行った。
紅葉も大部分終わってしまっているのだが、若干は残っていて赤や黄色が賑やかである。
巨木が好きな母親は、太い木を見つけると抱きついたり座ったりする。
左の巨木は松、右の巨木3本は百合の木である。

photo359.JPG photo360.JPG photo361.JPG photo366.JPG

今日の新宿御苑の目玉は、先月20日に新装開店した大温室で、ここ4年くらいもずっと工事中だったのである。
温室の中はさすがに暖かく、マフラーをしていると暑く感じるくらいである。
温室の中には池もあり、オニバスが咲いている。
大きなバナナにはまだ実がついていないが、小さいバナナには沢山の実が生っている。

photo362.JPG photo363.JPG photo364.JPG photo365.JPG

一番右の写真はバナナの葉で、小柄な人なら包めるくらいの大きさがある。
この大きなバナナの実が生るのを見たいものだと思うのである。


□2012/12/02(日):トンネル事故

今朝、そろそろ親の家に行こうかと支度をしているときに、中央道の笹子トンネルで事故があったというニュースが流れていた。
トンネル内の事故というと、すぐに「日本坂トンネル火災事故」が思い浮かんだのである。
火災が発生したりしないと良いなと思っていたが、しばらくすると火災のニュースと、「トンネルの天井が崩落した」というニュースになった。
どうやら単純な自動車同士の事故ではないらしい話になってきた。

もしかすると「トンネル変状」か?と、急に関心が高まる。
トンネル変状というのは、地滑りとか断層が動いたりしてトンネルの構造が壊れてしまうことで、かなりヤバイ話なのである。

瞬間的に思い浮かぶのは、やはり東日本大震災の影響で、一瞬「あんなところで地殻変動が起こったらタイヘンだ!!」と、ちょっとビビるのである。
トンネルの変状は、トンネル自体を放棄しなければならないこともあり、廃道が発生する場合さえあるのである。

私がちょくちょく見ている「廃道マニア」のHPでも「トンネル変状」の例はいくつか出ている。
中でもけっこう強烈なのが「国道289号の通行不能区間」で、笹子トンネルがこんなふうになったら大変なのである。

http://yamaiga.com/road/r289_kassi2/main.html

時間が経つと、どうやら笹子トンネルの事故は「トンネル変状」などではなく、天井の金具の老朽化らしいということで、ちょっとホッとしたのである。


HOME