□2013/01/30(水):居場所が無い!!

帰りにスーパーで夕食の材料を買って歩いていると、前方になんだか見覚えのあるシルエットが浮んだ。
見るとUさんで、私を見つけると大喜びで手を振る。

なんでも私の家に愚痴をこぼしに行ったのだが、私が帰っていなかったので帰宅しようとしていたそうである。
一瞬、「もう5分遅く来ればよかったかな?」という気持ちが浮ぶが、Uさんの実情を知っている私としてはそう冷たいことも言えない。

Uさんは昨年の暮れに会社を解散し、今は全くの暇人になってしまっているのだが、困ったことに家族(奥さんと娘さん)に邪険にされ、家に居られないのである。

人間、生きていく為には「衣食住」が必要なのである。

Uさんは、「衣」はともかく、「食」は奥さんも娘さんも全く食事を作ってくれなくなったそうである。
「住」としての家にもいづらくなり、先日はナント!、昼間ずっと電車に乗って行ったり来たり、まるで浮浪者のようなことをやっていたそうである。
本人はもう、何処に行ったら良いか判らないようで、「私は趣味も無いし、何処に行ったらよいか、何をやったら良いかワカラナイ!」などと言うのである。

これが半年前までは社長として、ちょっとしたセレブだと思われていた人の成れの果てなのである。

銭湯の主人は昔からUさんを知っているので、「仕事が順調なときは家族をほったらかしにしたせいで、こんなになってンですよ」と、ちょっと手厳しい。
私の感覚では、まぁ半分は自業自得としても、「ちょっと奥さん娘さんは冷たいンじゃないの?」という感じなのである。

銭湯の主人とも、「こういうのを見ると、お互い、結婚なんてしないで良かったみたいですネ〜」などという話になる。


□2013/01/27(日):秋葉原

昨年の夏頃から、すこしずつ電子工作を始めた。
「その他いろいろ」に出しているようなPICというワンチップのコンピューターを使ったものや、昔やったようなラジオを作ってみたり、アナログの回路もなかなか楽しい。

そんなことをやっていると、月に2回くらいは秋葉原に行くようになる。

しかし、この町はどうなってしまったのだろう・・・・

私の心の中にある秋葉原は、どうしても1967年(昭和42年)〜1977年(昭和52年)頃のイメージなのである。
そして、当時の秋葉原のラジオセンターやらラジオ会館などにはまず女性がいなかった。
食事をするところもほとんど無く、ただただ電子部品の屋台が連なっている町だった。

それが今ではなんということか、若い女子高校生のような子達がビラを配っていたり、ビルの上から手を振っていたりする。

photo380.JPG

私にはイマイチ何を売っているのか、サービスをしているのか判らないのである。


□2013/01/25(金):冬の箱根

姪っ子が会社を辞め、次に働き出す前に箱根の温泉に行きたいようである。
「勝手に行けば?」と言いたいところなのだが、そこは敵もさるもの、母親(彼女からするとオバアチャン)をだしに使う。
母親からすると、可愛い孫が行きたがっているという状況で、もちろん自分も行きたいのだから嫌とは言わない。

23日の夜には雪が若干降り積もり、24日の朝はまるで雪山といった風情である。

photo377.JPG photo378.JPG photo379.JPG

明星ヶ岳にある大文字焼きの字がくっきりと浮き上がり、送り火のとき以外でこれほどはっきり大の字を見たのは初めてである。


□2013/01/22(火):男のプライド2

年末に会社が倒産したUさんは、私に愚痴をこぼすことが出来てだいぶ楽になったようで、私の家にちょくちょく遊びに来るようになった。
Uさんはずっと社長として生きてきており、初めて仕事が無くなってしまい、そうとう精神的に参っているようである。

それはちょうど、私が20年前にバブル崩壊で会社も崩壊してオロオロしていたときと同じ感じのようなのである。
当時、私は焦りというか焦燥感で、妙な精神状態になっていたのである。

1、大きな道路で、自動車が沢山走っているのを見ると、「この人達全員に仕事がちゃんとあるのに自分には無い」という疎外感を感じる。
2、電車の駅に行って大勢の人ごみを見ると、「皆が行く場所が判っているのに、私だけが何処へ行ったらよいのか判らない」という孤独感を感じる。
3、夕方、アチコチのマンションやら個人住宅の窓に灯りがともっているのを見ると、「私以外の全員が幸せな家庭をもっているような気がする」という自己憐憫に陥る。

こんな話をすると、Uさんは今まさにこんな感じらしい。

しかし、偶然とはおそろしいもので、話をすればするほど私との共通点と非共通点が出てくる。

まず、Uさんと私は年齢がほとんど同じだった。
そして、Uさんは学生の頃からすでに語学を生かして、アルバイトでツァーコンダクターをしており、私が羽田空港でアルバイトをしていたまさにそのときに、Uさんもアルバイトで添乗員として羽田空港を使っていたそうである。

Uさんが「羽田空港にはオアシスっていうレストランがあって・・・・」と言いだしたときには、私は思わずのけぞった。
私もオアシスというレストランにはずっと通っていたのである。

私が「羽田へ行くモノレールの会社の人はちょと変わった人がけっこういて・・・・」という話をしだすと、Uさんがこんどはのけぞって「そうそう、モノレールの車掌なんて乗客と話をするようなアナウンスをよくやってましたよね〜」と、びっくりする。

もっとも、全然違うのも多く、私が当時アルバイトで週6日(当時は週休2日などという言葉も概念も無かった)働いて、ちょくちょく深夜勤務もして、ようやく月に10万円ちょっとくらいだったときに、Uさんは添乗員で月に50万円以上稼いでいたそうである。
Uさんはずっと社長として成功していたが、私はずっと下請け孫請けの技術者だった。
私はずっと独り者を通してしまったが、Uさんはちゃんと結婚して子供も育てた。

こう見ると、共通点は生まれ育った時期と、羽田空港関係だけで、後は全然正反対である。


□2013/01/16(水):男のプライドとは・・・・

昨夜ちょっと遅く、駅から帰宅する途中、ふと前を見るとコッペパンをかじりながらトボトボと歩いている人がいた。
目が合うと、その人は銭湯でよくあっていたUさんである。
彼は、ヨーロッパから雑貨を輸入販売する会社の社長さんで、すごい美人の奥さんと娘さんがいる、ちょっとしたセレブなのである。
私とはよく株の話とか経済の話、世界情勢などの話をしたがっていた。

ただ、昨年の6月頃からだろうか、彼が銭湯へ行く時間が変わってしまい、私と会うことがなくなっていたのである。
そして、数人の人から「最近Uさんの顔付きが暗くなって、あまり話しもしなくなった」とか、「会社がちょっとおかしくなっているらしい」とか、あまり良くない話が入ってくるようになっていた。

そして昨年の暮れに「Uさんの会社が倒産したらしい」という話も入ってきた。
もっとも、私が聞くのは全て又聞きなので、どこまで本当なのかは判らンなと思っていたのである。

そのUさんが、私を見つけたら急に「ちょっといいですか?」と、話かけてきて、ナント!、歩道の上で身の上話を始めた。
やはり、倒産したという噂話は本当だったようで、もう話が止まらない。
話が長くなりそうなので、「こんど飯でも食いましょう」と言うと、すがるような感じで「ぜひ、ぜひ」などと言い出すので、うっかり「今から家に来ますか?」と言ってしまってさあたいへん。
もう大喜びで来てしまった。

私の家でじっくり話をすると、Uさんはやはりここ半年くらいそうとう辛い状況だったようで、暮れに会社を整理して今は一種の虚脱状態と、不安状態が混ざったような、あまり良い精神状態ではないようである。
とくに家庭で奥さんと娘さんに邪険にされるのが辛いようで、「もう何処に行って良いか判りません」などと言う。

私が「しばらく休んで、仕事でも探したら如何ですか?」と言うと、彼は「そう言ってくれる人もいるンですが・・・」と、浮かない顔をする。
彼は、若い頃に数年会社勤めをしただけで、後はずっと社長として仕事をしてきたそうで、今更人に使われるのは嫌だという感覚があるようである。
私の感覚では、おそらくそれ以上に「もし、人に使われたときに、使えないヤツだと思われたらどうしよう」という恐怖があると思われるのである。

まぁ、そういう感覚があるうちはまだ社長というプライドがあるということで、もうしばらくは時間がかかるのだと思うのである。
私もバブルが崩壊して会社も崩壊したときは、半年以上はやはり会社勤めが怖かったのである。


□2013/01/14(月):大雪

朝早くに雨の音で目が覚めた。
出かけるときに外を見ると、何時の間にか大きな雪の結晶になっており、すこし積もり始めていた。

「どうせ昼間の雪だからすぐ消えるさ」と、高をくくっていたら、どんどん積もりだしてお昼頃には大雪という感じになっていた。

この写真は神田川沿いの公園で、しんしんと積もる雪が綺麗で、写真だとあまり目立たないが、すごい量の雪が降っている。
こういう光景を見ると、何時もボニージャックスの「雪の降る町を」が心の中で流れる。

雪の景色は綺麗なのだが、このおかげで大久保駅から電車に乗ろうとしたら「総武線各駅停車は全線で停止、山手線も運転が停止してます」と、とんでもないことになっていた。
「ヒョエ〜ッ」となったが、しかたがないので、私の母校の西戸山中学校への道を辿って高田馬場まで歩いた。
学校の横の道などは休みで誰も歩いていないので、まるで雪中行軍のような状況になってしまった。

photo375.JPG photo376.JPG

成人の日の大雪で何時も思い出すのが、1998年の1月15日である。
当時、私はフリーのSEとしてS社の部品調達システムのメンテナンス要員として、主に品川で作業をしていた。

この日も昼前に降りだした雪が急に強くなって、アレヨアレヨというまにすごい勢いで積もってしまい、当時のパシフィックホテルの横にある坂道でタクシーが皆立往生をしていた。
明日朝は、久しぶりに雪かきでもしようかという気分である。


□2013/01/13(日):生涯未婚率

成人の日頃になると、人口の話やら未婚率の話題が多くなる。
なんでも50歳時点で一度も結婚したことが無い人の率を生涯未婚率というそうで、すでに20%を越えているそうである。

こんな話を大学生の頃から付き合っている友人にすると、彼の勤めていた会社の社長さんは70で独身、今でも付き合いのある工作会社の社長さんも70半ばで独身、などなど・・・・どうもマトモに結婚している人の方が少ない。
私の知り合いも、特にフリーのSEをやっていた時代に知り合って今でも連絡をくれる人達は、当時30歳そこそこだったが今では皆50歳前後になっても皆独身である。

そういう記事を読んでいると、私が学生だった頃、人類学の教授だったかが、こんなことを言っていたのを思い出す。

「色々な民族を調べていくと、基本的に有能な男性20%くらいが全女性を相手に出来て、残りの80%の男性は遺伝子を残せず死んでいくのがあたりまえで、全員が結婚出来ている現代がちょっと異常なんだヨ」

この説がどこまで正しいのかは判らないが、確かに私の同級生とか仕事を一緒にやった同年齢の人を思い出すと、離婚した人は再婚をしているので、上記の説はそれなりの説得力がありそうである。

経済の方のことを読んでいると、たいがいの事柄が25%を越えると質の変化を伴うようである。
つまり、生涯未婚率が25%くらいになると、もう少数派とは言えず、その人達の施策が必要になると思われるのである。


□2013/01/06(日):浅草寺

正月に若干体調を崩した母親の体調が良くなったので、運動がてら浅草寺に初詣に行った。
その話を聞き込んで、姪っ子が一緒に行くと参加した。

彼女は結局年末で会社を辞め、これから再就職先を探すそうである。
その縁起をかつぐためのダルマが欲しいらしい。

今日は正月最初の日曜だけあって、人でごったがえしている。

photo374.JPG

仁王門の側の店でダルマを買っているときに、一瞬目を離したすきに母親がいなくなった。
正月早々この人込みなので、さすがにちょっと焦って姪っ子と探しまくった。
ようやく伝法院の入り口近くでしゃがみこんでいるのを見つけたのだが、一時はどうなることかとハラハラしてしまった。

ネットのニュースを見ていたら、特許庁の新システム開発が破綻して、やり直すそうである。
スケジュールを見ると、当初予定は2006年開始で2011年運用開始だったそうで、もう2年以上ウダウダやっていたことになる。
お金も55億円使って失敗ということらしい。

内容を見ると、「またやってるナ〜」と、なんだかちょっと懐かしかった。

実際のプロジェクトは2004年からスタートしているようで、当初はコンサルが入って「大幅な業務改善をする野心的な計画」だったそうである。
私はこれを読んだだけで「痛!!」と思ったのである。
私が経験した大規模システムでコンサルと呼ばれている人達が入って「革新的な計画」といったもので、そのとおりに上手く行ったものは皆無なのである。

次に、2006年には方針変更があり、現行システムを踏襲したシステムにしろということになったそうである。
私はここでも「痛タタ!!」という感覚で、私はこの「現行システムどおり」という言葉にどれほど痛めつけられたか、思い出すだけで身がすくむ。

だいたい現行システムの仕様書がまともだったためしは無く、「現行システムの調査」などという余計な仕事ばかり増え、メンテナンス部署に「このプログラムは何でこんなことをしているのか?」と聞いても、「仕様書どおり」、「その仕様書が無い」という堂々巡りをするばかりという状況になる。

「開発チームの士気は大きく落ち込んでいき、プロジェクトを降りる技術者が続出」ということだったそうである。

私がバブル崩壊後にフリーのSEになってやった仕事がみんなこの段階で、「設計書はもう出来ていて、プログラム開発の手伝いをしてくれれば良いですヨ」などと言われて参加し、「設計書なんか無いじゃないか〜!!」というのが何時ものパターンだった。

まぁ、考えてみれば当時私はもう40歳、そんな私に「是非参加して下さい」などと言うのは、上層部から「なんでもイイから人を連れて来て働かせろ!!」と言われているからなのである。


□2013/01/02(水):2013年

ここ数年は大晦日に銭湯に行って「何時の間にか一年が過ぎてしまいましたネ〜」という、いかにも生産性の無い会話をする。
親が倒れる前はスキーに行ったり、それなりに活動的なことをしていたのだが、介護をしていると全く変わり映えのしない生活を繰り返すようになる。

何時頃からだろうか、近所のスーパーも1月1日の朝から営業をしており、以前のように「正月は店が全て閉まってしまうから、買い溜めをしなければならない」ということが無くなった。
ある種の感心をするのが、12月31日には陳列棚が色とりどりの「正月用品」とか「おせち料理」で一杯だったのが、1月1日の朝行ってみると全く普段どおりの配列に戻ってしまっていることである。
あの大量の蒲鉾やら玉子焼きやらおせち料理は、いったい何処に消えたのであろうか?

もっとも、私もある大手の物流システムをやっていたことがあり、そのへんのシステムというかカラクリは知っているのだが、それでもやっぱり感心してしまう。

今回の正月で一番腹立たしいと言うか、気が付いたのは、「日本の正月料理は、糖尿病に悪いものばかりだ!!」ということである。

とにかく、「おもち」やら「黒豆」やら「栗きんとん」やら「伊達巻」など、私の大好きなものは全てデンプンやら糖分がタップリであり、糖尿病の私には親のカタキみたいなものなのである。
とくに黒豆などは、去年まではドンブリに一杯くらい食ったりしていたのである。
まぁ、そんなことをするから糖尿病になるンだという話もあるのだが・・・・

私は、焼いたおもちに海苔を巻いて、それにバターを塗って食べるのが好きなのだが、まだやっていない。
一応医者には自分で計算してインスリンを打って良いと言われているので、一回くらいは血糖値がどのくらい上がるのか試してみたいのである。
あと、砂糖をちょっとしか入れない黒豆を煮るかどうか、ちょっと悩んでいるのである。
そんなもんを作ったら、鍋一杯食ってしまいそうな気がするのである。


HOME