□2013/03/31(日):深夜の騒動

昨夜というか明け方というか、夜中に電話が鳴って飛び起きた。
そもそも夜中の電話というのは悪い知らせに決まっているので、ドキドキしながら出るとやはり母親である。

一瞬、「電話をかけることは出来たんだ」という安堵感を感じるのだが、「しかし油断は出来ないぞ!!」と、気を引き締めて「どうした?」と聞く。
すると、「枕元の電話が鳴りっぱなしで変だ」などと言う。
思わずドッと疲れが出たような気分になる。
親の家の電話には子機が何台かついていて、そのうちの一台が枕元に置いてあるのである。
まずは体調が悪いとか、事故とか、完璧な妄想を起こしたわけではないようで、ちょっとホッとするのである。

しかし、電話が鳴りっぱなしというのも困ったもので、「今、どの電話機でかけてンの」と聞くと、「台所の電話でかけている」と言うので、「この電話を持ったままベッドの部屋に行って」と誘導する。
すると、確かに「ピピピピ・・・・」という電子音が聞こえる。
妄想ではないのが確認できたのではあるが、困ったこと事態は全然変わらない。

「いったん電話を置いて緑のランプが点くか見て」とか、「鳴っている電話のボタンを見て、切るという字の書いてあるのを押してみて」とか、いろいろやってみるが変化が無い。
そもそも、ボケた母親が私の意図した動作をやってくれているのかどうかも判らないのである。
往々にして「やったヨ」と言うだけで、全然別のことをやっているのはほぼ確実なのである。

子機の電池を外そうと試みても、「電池なんか何処にも無いよ」とか、「電池を出すような蓋があるようには見えない」とか、なかなか電話ではらちが明かない。

私はとうとう最後の手段で、「子機を冷蔵庫の冷凍庫に入れてしまおう」と、決心した。
冷凍庫に入れてしまえば、まず電池が冷凍されて眠ってしまい、無駄な放電が無くなる。
次に、多少電話が鳴っても冷凍庫に入れてしまえばうるさく無くなるだろうと思ったのである。

そこで母親に「台所に持っていって、冷蔵庫の冷凍庫に入れてしまおう」と提案した。
最初は「そんなことをして大丈夫か?」と、不安がっていたが、さすがに夜中にこんな音をさせていたのでは眠れないので、しぶしぶ同意した。

そして部屋を出ようとしたようだが、急に「なによこれ・・・・」と、変な口調
そして、「なにこれ、鳴ってンのは目覚まし時計じゃない!!」と、なんかはなはだ嫌な予感。

電話が鳴っていると思い込んでいたのだが、どうやら鳴っていたのは隣に置いてあった目覚まし時計らしい。
思わず天を仰いで「お〜、マイ、ゴッド!!」といった気分になったのである。


□2013/03/27(水):浜離宮庭園

桜が満開になってから急に気温が下がり、今日は雨でしかも10度以下で寒い。
神田川沿いの公園では、満開の桜なのに、人影も無く雨に濡れそびれている。

photo401.JPG

桜が咲いたので、昨日は母親を連れて浜離宮庭園に行った。
ここでは桜の季節には菜の花畑が綺麗なのである。
ボケ気味の母親は大喜びで花の中に埋もれている。

photo404.JPG

菜の花畑の隣には、なにやら異様な切り株状のものがある。
何と言う植物なのかは知らないし、切られていないときはどんな状態だったのか解からないのだが、なんといってもでかいし、不思議なものである。
ボケているくせに好奇心だけは旺盛な母親は、止めるのも聞かずに花壇に入って葉っぱを引っ張っていたりする。

photo402.JPG photo403.JPG

梅はそろそろ終りなのだが、赤と白のコントラストがじつによろしい。

photo405.JPG photo406.JPG

浜離宮庭園は海水でできた池なので、池の中の魚は海の生き物である。
鷺が小魚を狙って辛抱強く狩りをしている。

photo407.JPG photo408.JPG photo409.JPG

ちょうど満潮の時刻らしく、海と繋がっている堰からは海水が勢いよく入ってきている。


□2013/03/24(日):満開

先週の日曜日にやっと数輪咲いた桜がもう満開である。

今日はヤケに寒いのだが、神田川沿いの公園ではお花見の人達が大勢出てきた。
寒いのでイマイチ気勢が上がらないようなのだが、風が弱いのでなんとかなっているようである。

photo399.JPG photo400.JPG

今日は日曜日なので、公園に来る人達はほとんどが家族連れなのである。
明日あたりからは会社関係の連中が「お花見」と称して続々と出てくるものと思うのである。


□2013/03/20(水):早い桜

日曜日には注意深く探さないとわからなかった桜の花が、月曜日にはアチコチで見られ、火曜日にはどの木でも咲き始め、今日はもう「ずいぶん咲きました」という感じになった。

神田川沿いの公園では、お弁当を持った家族連れや近所の会社のサラリーマンがお花見気分でランチタイムである。
今日は風もそれほどないし、気温もまぁまぁでお花見日和なのである。

photo397.JPG photo398.JPG

夜遅くに玄関のドアを叩く音がする。
「こんな時間に何だ?」と、出てみると久しぶりにUさんである。

定期的に私の家に愚痴をこぼしに来ていたのだが、ここ二週間ばかり連絡が無かったのである。
最後に会ったときには、奥さんと子供に、しばらくの間別居してくれと言われたとかでだいぶ落ち込んでいたのである。
連絡が途切れて、ちょっと心配になったのだが、銭湯の主人と手伝いの主婦から近況は伝わってきており、なんとかやっているのは知っていたのである。

詳しく聞いてみると、この二週間の内に試験的な別居となり、Uさん本人自体はウィークリー・マンションを借りて住んでいるそうである。
奥さんと娘さんから散々なことを言われ、本人はすっかりしょげてしまっている。


□2013/03/17(日):彗星は・・・・?

気温が上がったり下がったり急変し、体調がイマイチになってしまうのだが、幸いなことに介護を受けている母親は頭以外は大丈夫である。
もっとも、毎日のように「メガネが無くなった、誰かが隠したンだ〜」とか、「テレビのリモコンを誰かが持っていってしまってお相撲が見られない〜」とか、何らかの騒ぎを起こしている。

皆既日食マニアのメーリングリストでは、毎日のように観測報告が入ってきている。

昨日は六本木ヒルズの屋上で、六本木天文クラブの観測会があって、大型双眼鏡で観測出来たようである。
風が強くで空気がクリアだと屋上が閉鎖され、風が穏やかな日だと空が霞んでいるという、なかなか厳しい状況のようである。

手持ちの双眼鏡くらいではなかなか見ることが出来ないようなのだが、デジカメには写るようで、「見えなかったと思ったが、帰ってからデジカメの画像をチェックしたら写っていた」という人がかなりいるようである。

ついに、マニア達は南北に飛ぶ飛行機から観測しようという計画を立てはじめた。
札幌と羽田を飛ぶ飛行機で、ちょうど彗星が見られる時間に飛ぶ便の窓際の席を取ろうというのである。
そんな話題で盛り上がっているときに、国立天文台の渡辺先生が先に実行したというニュースが入ってきて、みんな考えることは同じなんだと思う今日この頃である。

もうちょっと高度が上がらないと、どうも私のような怠け者にはちょっと見られないようである。

私の家の近所では、「河津桜」という種類の桜が咲き始めた。

photo395.JPG

親の家の近所の神田川沿いでは、「ソメイヨシノ」の一部の木で、ほんの数輪咲き始めた。

photo396.JPG

今年は寒かったのだが、桜はかなり早いようである。
この調子だと、今月中には終わってしまいそうである。


□2013/03/10(日):昔の録音

今日の天気はなんだかおかしい。
どっか狂っているような感じさえしたのである。
午前中、出かけるときは暑くて、今日は上着が邪魔だな〜といった感じだったのである。
強風が激しく、夕方にはちょっと涼しくなってきたと思ったが、先ほど銭湯に行くときには寒さで震え上がった。


先月からiPodに音楽を入れ始めたのだが、沢山懐かしい曲を聞いて、すっかり音楽マニアが戻ってしまい、オープンリールのテープレコーダーも動かすことにした。

まずは掃除道具である。
この写真はテープレコーダーのクリーニング・キットで、今は無きAKAI電気のものである。
さすがにこれはもう30年以上前のものなので、ティッシュとアルコールを使う。

photo388.JPG

聞いてみるテープをいくつか選ぶ。
下の写真のテープは7インチのテープで、BASFのテープ。

photo389.JPG photo390.JPG

次は、SONYのテープだが、Professionalなどと入っており、おそらく秋葉原のジャンク屋で手に入れたものである。
当時(1970年代半ば)は、秋葉原のジャンク屋に放送局からの放出品がかなり出回っており、ビンボーな私はときどき買っていたのである。

このテープは、箱はSONYだが、中身はナント!、アグファというドイツの会社のものである。
ピンクのテープはバックコートがされており、けっこうな高級品らしく、すべりは悪くない。

photo391.JPG photo392.JPG

掃除をしたのは2台あるオープンリールのうちの山水電気のもので、プラスティック・カバーがかかっていて掃除が楽そうだったのである。
アチコチ拭いて動かしてみると、機械動作はどうやら問題無さそうである。

ところが、再生してみると時々バリバリと雑音が入る。
まずいな〜と、いろいろ試してみると、どうやら磁気ヘッドからの初段くらいが駄目になっているらしい。
うれしいことに反転方向ではノイズが出ない。

photo393.JPG photo394.JPG

2本のテープには音楽がだいぶ入っているのだが、ほとんどがもうCDで聞けるものだった。

強烈に懐かしいのは音楽ではなく、DJで、1975年の録音でFM東京の「ハッピーアワーS」とか、「ステレオ歌謡バラエティー」の及川弘子さんなどの声が入っており、思わずジーンとしてしまう。
FM東京の深夜にやっていた「FM25時」という番組の松本典子さんの冷たい理知的な声が強烈である。
私はなんかのイベントでこの松本典子さんが来るのを知って、どんなシャープな感じの人だろうとワクワクしながら見に行き、かわいい丸顔で思わずズッコケた記憶があるのである。


□2013/03/08(金):パンスターズ彗星

今日は朝から天気が良く、母親の介護を妹がみてくれるというので確定申告に行った。

午前中に書類を書き、昼頃に家を出たら、家の中より外の方が気温が高い。
自転車で税務署に着いた頃には汗ダクになってしまった。

確定申告を提出して支払いも終わり、久しぶりにウナギ屋で昼食を食べようと行ってみた。
ウナギ屋とは、銭湯ではしょっちゅう会うのだが、糖尿病になってから一年半くらいは店に行っていないのである。

顔を出すと、「うなぎなんか食べちゃって良いの?」と、怪訝な顔をする。
私はここのところ、インスリンの量も若干減り、医者からも、ちょっとだけなら高カロリーもOKをもらっているのである。

「上うな重」を待つ間に、最近飼い始めたというウナギの水槽を観察する。
ウナギ屋で飼っているウナギなので、客は皆「何時食べるの?」と聞くのであるが、ひょうきん奥さんはその度に「だいじなペットを食べるわけないじゃない?!!」と言うのである。
そこで私が「名前は何ていうの?」と聞いたら、さすがに苦笑して「名前は無いけど、ウナちゃんでイイよ」などと言う。

生きた「うなぎ」をこれほどしげしげと見たのは初めてだった。
顔の大きさは「どじょう」と同じくらいなのだが、胴回りと長さは非常に大きく、ぜんぜん違う生き物なのだと実感するのである。

photo387.JPG


南半球のオーストラリアでは、「パンスターズ彗星」が肉眼で見えているらしい。
パースでは、双眼鏡でよく見えているらしいし、ニュージーランドからは綺麗な彗星の写真が出ている。

そろそろ日本でも観測可能な場所に来ているそうで、来週の10日に太陽に最接近し、北半球を北上していくらしい。
国立天文台でも、特別なページを使って解説しはじめた。

国立天文台(パンスターズ彗星)

彗星の話題はたいてい空振りするので、あまり大きな期待は出来ないのだが、やはり「もしかすると」という期待があるので、皆既日食のメーリングリストでも「そろそろ北半球でのデビューですぞ」などという話題が飛び交っている。


□2013/03/05(火):オリンピック委員会

久しぶりに陽射しが強い日で、風も穏やかだったので、母親も出かけたがった。
そこで、信濃町へ行って駅から散歩がてら国立競技場やら絵画館を見ながら千駄ヶ谷駅に歩こうと出かけた。

国立競技場の正門近くにさしかかると、なんだかテレビ局の車が何台も来ているのに気が付いた。
オマケになにやら警備員が沢山いるし、人が大勢いる雰囲気がする。

ちょっと見ていると、どうやら有名人がバスに乗り込むところらしく、子供達が大勢で手や旗を振って見送っているところである。
ただ、単純な人気者ではないらしく、皆が駆け寄ることもなく整然と整列して手を振っているのがわざとらしい。

photo385.JPG

大型バスと小さいバスが何台か出て行って、どうやら終了らしい。

その後、母親とゆっくり歩いて東京体育館まで来ると、またまた先ほどのバスに出くわした。

またまた大勢の人達でお見送りである。
いったい誰なのだろうか?

こんどの人だかりは国立競技場より多そうである。

photo386.JPG

家に帰ってニュースを見ると、どうやらオリンピックの評価委員会の接待だったらしい。
特に、東京体育館には卓球の愛ちゃんが来ていたそうである。

まぁ、私はあまりオリンピックに関心は無いので、来ても来なくてもどちらでも良いのである。
正直なところ、「地震が多い」、「津波の危険がある」、「原発事故で放射能がある」という国に積極的に来るとは考えにくいのである。


□2013/03/03(日):高校生

ウナギ屋さんの息子さんが高校受験をした。
彼は赤ちゃんの頃から両親と一緒に銭湯に来ていているので、常連は皆彼のことをよく知っており、皆がちょっと心配していたのである。
なぜなら、彼はちょっと頼りないところがあり、色々とヘンテコリンなトラブルを起こすのである。

銭湯の主人などは、「彼の試験勉強に関しては全然心配していないけど、試験会場に行くときに道に迷って試験が受けられませんでしたなんてことがあるンじゃないかと心配です」などと言っていたのである。
それを聞いた水道屋は、「ギャハハ!!、やりそう、やりそう」と、うけまくっていたりする。

そして28日に合格発表があり、彼は無事に合格したのである。
それを聞いて皆に「おめでとう」と祝福されていたが、さすがに照れくさいらしく、対応がぶっきらぼうである。
たちまち体育会系の水道屋に、「なんだその対応は!!」などとこずかれることになるのである。

何処の高校に入ったのか聞いてみると、普通高校ではなく、ちょっと特別な技能を養成する高校なのである。
私が通った「工業高校」とも違い、もっと専門性のある高校なのである。
今の時代は、おそらく彼のように世界共通の汎用性のある専門を身につけるのが一番確実な人生をおくれるのだろう。

両親とも別れて寮に入るそうで、なかなかたいしたものなのである。

ウナギ屋の奥さんに、「すごい優秀な男になって帰ってきたらどうします?」と聞くと、「そうなったら良いな〜、でも、落ちこぼれて帰って来るかもしれない」と、心配の種は尽きないようなのである。

ひとしきり、皆が自分の高校入試の頃のことを思い出し、楽しかった思い出で盛り上がるのである。


HOME