□2013/04/29(月):バッテリーの過放電

親の介護をしていると、毎日全く同じ行動ばかりで変化が無くなり、こちらの頭もちょと錆びついてくる。
そこで、なにやかにや話題を見つけては、会社に顔を出して社長の仕事の邪魔をしたり、友人の家に行ったりしている。

それでもやはり大きな行動は意識しないとしなくなってくる。
そして気がつけば、ここ二ヶ月ばかり車を運転していなかったのである。

昨日、久しぶりには母親を家に連れて来て(電車を使った)、夜、銭湯に連れて行こうとすると、車がうんともすんとも言わない。
どうやらバッテリーが上がってしまったのである。

私の車はハイブリッド車なのだが、普通のバッテリーも付いており、どうやらエンジンの始動やら通常の電力はそこから供給しているらしい。
そして、停車中も何をしているのか、赤いLEDが時々点滅しているのである。
なんでも盗難防止用らしいのだが、その他にも今の車には色々な用途で電力を少しずつ使っているのだろう。

私がずっと気になっていたのは、その割にはバッテリーが小さく感じるのである。
大丈夫なんじゃろかと思っていたが、昨年の夏に新品に変えたのに上がってしまったのである。

まぁ、二ヶ月もほっとくのが悪いと言われればそのとおりなのだが、ちょっと不愉快なのである。
以前の車では、この程度ほっといてダメになったことは一回もなかったのである。
これまで何回もバッテリー上がりはあったが、全てそれなりに兆候があったり、私に身に覚えがある状況だったのである。

早速、今朝バッテリーチャージャーを取り出して充電しようとしたら、アッというまにヒューズがとんでしまった。
アッチャー!!失敗した〜!!と、バッテリーの電圧を測ってみるとナント!!、3Vくらしかない。
こりゃぁいくらなんでも過放電でしょうといったところである。
これではヒューズがとぶのも当然である。

ネットで調べても、過放電をしたバッテリーはもうダメだ、とか、大きな充電器じゃないとダメだとか、どうもあまりかんばしくない情報ばかりである。
私の持っている充電器は、30年以上前に買ったもので、2Aのヒューズが付いている小型のものである。
しかたがないので、ちょっとインチキをすることにした。
インチキといっても、ヒューズの容量を大きくすることだけはしない。

最近はもうヒューズを使うことなどなくなってしまっており、スペアのヒューズがどこにあるか分からなくなってしまっていたので、近くの店に買いに行ったついでに600Wのニクロム線も一緒に買ってきた。
100Vで600Wなので6A流れるということで、抵抗値としては16.7Ωのはずである。
12Vで直結すると0.72Aで、これなら2Aのヒューズで大丈夫である。

ヒューズを交換し、ニクロム線を直列に入れて充電を開始する。
開始して安定したときに、ニクロム線の両端の電位差を測ると2V程度しかない。
0.12Aくらいの電流である。
思ったより、バッテリーの内部抵抗が大きい。

クリップを前進させて、だんだんニクロム線を短くしていき電流を増やしていく。
最終的に5Ωで0.8Aくらいまでニクロム線を短くしていったが、そのあたりでニクロム線がけっこうな温度になっているのに気が付き、そのまま二時間くらい充電した。
その頃になると、充電器を外してもバッテリーは12Vくらいに回復してきた。

思いきってニクロム線を外し、充電器と直結してみた。
なんとかヒューズもとばずに充電を開始したのでホッとしたのである。
さて、充電は出来たのだが、はたしてどこまで回復するのだろうか?


□2013/04/28(日):ゴールデン・ウィーク

巷ではゴールデンウィークで、今年は国内旅行が花盛りらしい。

確かに今年は30、1、2日が中間にあって、さすがに3連休の有給休暇は取りにくい人が多いだろうと思うのである。
親の介護をやっている私からすると、全く関係が無く、毎日同じことを繰り返している。


ガイガー・カウンターの感度が良いので、大学で一緒だった友人のところに持ち込んだ。
彼とは大学で一緒に物理実験もやっており、放射線の実験のときに、私のと彼の腕時計が図抜けて放射線が多かったのである。

彼が机の奥から当時使っていた腕時計を取り出してくる。
それは親父さんの形見で、ロレックスのオイスターというブランド物である。
そういえば、彼の親父さんは陸軍中野学校出のエリートで、大蔵省に勤めていたのである。

夜光塗料はもう全く光らないのだが、表面を計数管に向けて近づけると、たちまちピーピーと鳴り出して発光ダイオードも光りだす。
値は2.37マイクロシーベルトと出る。
「大学生の頃には、この夜光塗料が夜は煌々と輝いていたんだから、いったいどのくらいの放射線を出していたんだろうネ〜」という話になる。

photo416.JPG

彼の家にはその昔、「ラジウム石」なるものがあったそうで、親父さんはよく「体に良い」と言っては風呂に入れていたそうである。
色は黄色だったそうなので、本当に「ラジウム石」かどうかは不明なのだが、ネットで見ると「放射線を出す石のことをラジウム石と言う」という人も沢山いるようなので、もしかするとウラン系の石だったのかもしれない。

まぁ、昔は無用心だったとも言えるのだが、私の感覚では現代がヒステリックに潔癖主義すぎる気がするのである。

最近はあまり言わないが、一時は「抗菌グッズ」とかいって、上司(中年のオヤジ)が触ったペンを嫌がったり、電車のつり革は触らないとか、私には病気に見えてしまうのである。
そのくせに、ほこりだらけの電車内やホームでパンを食ったり、口紅を塗ったりするから、余計に「病気だ!!」といった気分になるのである。


□2013/04/24(水):コンピューター対人間

ニュースを見ていたら、20日にコンピューター将棋ソフトとプロ棋士との対戦で、コンピュータが勝ったと出ていた。

以前、チェスの世界選手権保持者をIBMのコンピュータが破ったニュースを見た記憶がある。
当時は、チェスはともかく将棋のソフトはなかなか強く出来ないだろうなどと言われていた。
それがもう将棋でも人間に迫るというか、プロの騎士に勝てるということは、普通の人では絶対に勝てないというレベルになってしまったということなのである。

こういうニュースを見ると、私はちょっとだけ複雑な気分になるのである。

私が最初に使ったコンピューターは、大学にあったUNIVAC-1108というもので、本来は卒業研究の解析に使ったのだが、それ以上にプログラムで色々なことが出来るのが面白くて、パズルを解くプログラムを作ったりしていた。
その話は「その他いろいろの中のプラパズル」に書いたものなのだが、会社に入って仕事をしながらも上司の目を盗んだり、ちょっとインチキをしたりして遊んだりもしていた。

その一つが「コンピュータ・オセロ」だった。

1980年だったと思うのだが、会社のコンピュータ室にカラーのグラフィック・ディスプレイが一台だけ導入されたのである。
今では画面に絵を描くなんてのは誰もなんとも思わないのだが、当時のコンピュータはグリーンの文字が表示される3270端末しかなく、絵が描けるというのは大変なことだったのである。

もっとも、そんな機械は初めてなので、誰もプログラムで絵を描くということをしたことがなく、せっかく買っても使い方を誰も知らないのである。
そこで上司が私に「皆が感心するようなグラフィックのデモンストレーション・プログラムを作れ」という指示を出したのである。
そこは地質調査なんぞをやっている会社だったので、当然上司が期待していたのはカラーの地質断面図のようなものなのである。
そしてそれは、私もよく判っていたのだが、どうしてもやりたかったのがオセロの対戦ゲームだったのである。

私は全くワケノワカラナイ英文マニュアルを見て、線を描くとか、円を描くとか、中を塗りつぶすとか、少しずつノウハウをものにしながら、同時に数学のゲーム理論の本でアルファ〜ベーター探索方だとか、枝狩りだとかを勉強し、コンピュータと対戦出来るオセロゲームを完成した。

そのオセロゲームは、上司には大変評判が悪くてこっぴどく叱られたのだが、顧客の研究員達にはすごい評判になり、昼休みになると大勢の研究員がグラフィック端末を使いに来るようになったのである。
そんなことになり、お調子者の私はすっかり調子に乗ってしまい、「次は将棋だ!!」と、宣言してしまったのである。

ところが、将棋は私の能力ではあまりにも難しかった。
私が作ったプログラムでは、次に打てる手を抽出するだけでとんでもない時間がかかり、ついに2手先まで読むことさえ出来なかったのである。
結局、将棋をするプログラムというものには手も足も出ずに敗退するという屈辱の思い出だけが残ったのである。


□2013/04/21(日):ガイガー・カウンター

木曜日の夜から、だんだん気温が下がってきて、今日はまるで冬のような寒さである。
銭湯に行くときも、まるで真冬に行くような気分で、風が吹くと「マフラーが欲しい!!」と思うくらいだった。

銭湯のロビーで、介護の仕事をしているTさんというオバハンが、「あたしなんかストーブを焚きっぱなしだよ」などと言っている。
なんでも、長野やら福島では積雪さえあったらしいのである。


ネットの店舗で「ガイガー・カウンター・キット」というものが出ていた。

去年、エステーという会社が出している放射線測定器は買ったのだが、一種類だけではなんとなく釈然としないので、比べるものが欲しかったのである。
そこで、このガイガー・カウンター・キットというものを買ってみた。

このガイガー・カウンターに使われているGM管(ガイガー・ミューラー計数管)は、旧ソ連軍のもので、かなり高感度らしい。
β線と、γ線が検出可能だそうである。

先ほど組み立ててみたのだが、確かにエステーのエア・カウンターとはだいぶ感じが違う。

何も無い状態では、エステーのカウンターでは0.05マイクロ・シーベルト以下と出るのだが、このガイガー・カウンターでは0.04〜0.14マイクロ・シーベルトと出る。
実際に、エステーのカウンターよりだいぶ多くブザーとLEDが発光する。
photo413.JPG

タップリと夜光塗料が塗られていた、40年以上前の叔父の形見の時計を隣りに置いてみる。
すると、たちまちガイガー・カウンターはピーピーと騒がしくなり、0.85〜0.9マイクロ・シーベルトになる。
エステーの測定器は0.08〜0.19マイクロ・シーベルトである。

photo414.JPG

強烈なのが、キャンプ用のランタンのマントルで、この硝酸トリウムが塗られた照明器具は近づけると冗談のようにバリバリと鳴る。
エステーの測定器でさえ0.68〜0.72マイクロ・シーベルトを指し、ガイガー・カウンターでは8.7〜9.1マイクロ・シーベルトと出る。

photo415.JPG

なかなか高感度で面白いのだが、まだ作ったばかりで、資料との距離も測らずにやっただけである。
後でもうちょっと時間もかけて、ちゃんと計ってみようと思うのである。


□2013/04/18(木):またまた緊急地震速報

土曜日の明け方に淡路島で大きな地震があったが、その後も続いている。
埼玉県でもあったし、三宅島でもあったし、宮城県でもあった。

なんだか、大震災から2年経って、またまたちょっと騒がしくなってきたような気がするのである。
そこで今日は、親の家のにある緊急地震速報機を再チェックしてた。
正直なところ、どこまで有効なのか判らないのだが、無いよりはマシなんじゃろうと思うのである。

ニュースで流れる北朝鮮のミサイルなんぞより、地震・津波の方がよっぽど現実の危険を感じるのである。


夕方にUさんから電話があった。

日曜日に銭湯へ行ったときには、「もうじき家に帰れる」と言っていたという噂が流れていたのだが、私は眉唾だと思っていたのである。
聞いてみると正に「ガセネタ」で、奥さんからは「帰ってこなくて良い」なんぞと言われてしまったらしい。

こういうのを聞くと、「金の切れ目は縁の切れ目」という言葉は真実なんだな〜と、つくづく思うのである。

本人は大ショックなようで、「もう死んでしまいたい!!」と、なにやら剣呑な雰囲気である。
むやみに慰めてもマズイし、軽すぎるいなしもヨロシクナイ感じで、言葉にも気を使う。
なんとか、なだめすかしてお医者さんに行くように説得したのだが、まぁ、どこまで芝居でどこまで本気か、私にはよく判らないのである。

こんな話を聞くと、銭湯の主人とは、「こういうご時勢になると、お互い、結婚なんてしなくて良かったみたいですネ〜」などという会話になる。


□2013/04/14(日):緊急地震速報

昨日の明け方、なんか騒がしい感じで目が覚めた。
なんか隣の部屋でテレビかラジオが点いているらしい。

一瞬、「昨夜はスイッチを切り忘れて寝たかな?」と、寝ぼけ眼で隣の部屋へ行くと、聞き覚えのある地震速報の音になった。
アナウンスで、「緊急地震速報です・・・・云々」と流れはじめ、アリャリャ!!と、ちょっと緊張する。
緊急地震速報の受信機が作動したのである。

急いでテレビを点けると、淡路島で震度6と言っていた。
一瞬、「また阪神大震災か?」と、思ったりしたのだが、現地の映像を見ると、それほど酷い状況ではなさそうである。
幸いなことに重大な事故は起こらなかったようだった。

しかし、緊急地震速報の受信機が作動したのは、もう3回目くらいなのだが、作動したときに一発で「地震だ!!」と思ったことがないのである。
ただただ、「なんじゃこりゃ?」と思うだけなのである。
幸いなことにこの機械にはアナウンスの機能があり、ちゃんと「緊急地震速報です」と、言ってくれるのである。
もし、こう言ってくれなかったら、地震だとは思わないのだろう。


銭湯に行くと、銭湯の主人がUさんの情報をくれる。
なんでも今日は、「もう数日で家に帰れる!!」と、ルンルンだったそうなのである。

私が、「へ〜、先週Uさんからの電話で話したときは、奥さんにもう一ヶ月帰って来ないでほしい、って言われたとかで、えらい落ち込みようだったヨ」と言うと、銭湯の主人も「私もそう聞いていたんですけど、今日はゴキゲンでした、なんかアヤシイ感じです」などと言う。

まぁ、「夫婦喧嘩は犬も食わない」という言葉もあるし、あまり回りがどうのこうの言うこともないのであるが、昔からUさんの奥さんも知っている銭湯の主人から見ると、そんなに簡単に解決するようなものではないらしい。

私と銭湯の主人がそんな話をしていると、銭湯の手伝いをしている女性のKさんが奥から出てきて、「ったく〜、男ってのはどうしてこうバカなの?」と、お怒りモードで参加してくる。
実際に一番Uさんの情報を沢山握っているのは彼女なのである。
しかし、お怒りモードの彼女に近づくのは大変危険なので、私は後を銭湯の主人に任せて退散するのである。


□2013/04/10(水):歴史は繰り返す・・・・のか?

ここ数日、北朝鮮のミサイル発射は何時なのかというニュースが繰り返し流れている。
北朝鮮は「核戦争の瀬戸際だ!!」と、毎度の瀬戸際外交をやっている。

ここ数年の中では最も挑発的で、なんだか1994年の核疑惑騒動を思い出す。

あのときも、「ソウルは火の海になる」とか、挑発的な言葉が飛び交って、戦争になるかもしれないと思っていたら、急にカーター元大統領が出てきて収まった。
そして北朝鮮は原子炉と石油を確保して大成功だったのである。

もっとも、その原子炉と石油の代金は、日本と韓国にかなりの分担金が回ってきて、結局はアメリカが勝手に北朝鮮と取り決めた契約の代金を請求されてしまったのである。
まぁ、確かに日本独自では解決出来ないのだから、事後に請求されてもあまり文句は言えないのは事実なのではあるが、結局それらは全て無駄になり、北朝鮮は核開発を続行したのである。

おそらく今回も北朝鮮は、「いよいよ戦争か?、となれば、アメリカはなんか妥協策を出してくる」と、読んでいるのだろう。
歴史は繰り返すのだろうか?

もっとも、1994年頃とは全く状況の異なる部分も多いのである。

1、中国の国力がとてつもなく大きくなっている。

単純に国力が大きくなっただけではなく、自由主義圏に組み込まれてしまって、イデオロギーより金が重要な国になってしまっている。
ありていに言えば、北朝鮮よりアメリカが大事な国になってしまった。
実際に先月の安保理事会では、今まで絶対に北朝鮮を擁護していたのに、今回は制裁決議に賛成してしまった。
これは北朝鮮からすれば裏切り行為だろう。

2、韓国も国力が大きくなった。

家電製品などでは日本を追い越してしまって、北朝鮮はもうどうにも追いつけないほど進んでしまっている。

3、北朝鮮は、大陸間弾道ミサイルの技術を持った。

実際に地球周回可能なロケットを持っている。

4、北朝鮮は、核爆弾の技術を持った。

まだ、若干アヤシイ部分もあるが、ほぼ核爆弾の技術を持ったようである。


どう考えても、北朝鮮以外は1994年に比べて、戦争を避けたい気分が大きいはずなのである。
ということは、なんらかの妥協案が誰からか出てくるはずだと北朝鮮は見ているのだろう。

誰が降りるかというチキンレースになっているが、どうなるのだろうか?


□2013/04/07(日):春の嵐

昨日の朝の天気予報で、昼から翌日(今日)の朝にかけて、「東京では大雨、洪水に注意せよ」という予報が流れていた。
たしかに天気は下り坂という感じだった。
気象庁のHPを見ても、大きな低気圧が前線を伴っているし、大荒れは確実な感じだった。

親の家は築40年以上で、しかも色々な問題があって雨漏りもしており、心配だったので久しぶりに泊まった。
毎年「春の嵐」というものがあるのだが、どうも今年は何時もの年より多い気がするし、雨風も強いような気がする。

photo412.JPG

翌朝(今朝)は良い天気になっていた。
神田川沿いの桜も、さすがにこの風と雨でみんな落ちてしまった。

今一番咲き誇っているのは八重桜である。
「ソメイヨシノ」より色は濃く、花も密集していて、華やかである。


□2013/04/03(水):春の雨

昨夜からちょっとした嵐という感じで、朝、親の家に行くときも風と雨がすごかった。

夕方になって急に雨が上がり、風はまだ強い状態だったが明るくなtった。
神田川沿いの公園は、桜の花びらが散って地面がピンク色である。

花自体はかなり葉桜になっているが、ずっと気温が低かったのでまだ沢山付いている。
これで明日、気温が上がると盛大な花吹雪が見られるかもしれない。

photo410.JPG photo411.JPG

数日前から、駅では新入社員が沢山見られる。
団体さんが多いが、おそらく本社などで研修を受け、教育担当者に連れられて現場に行く途中なのだろう。

こういうのを見ると不思議なことに、自分が研修をしていたときの記憶より、自分が研修を受けていたときのことを思い出す。

私が研修を受けていたのは渋谷で、道玄坂にあった会社の事務所と、研修を受ける会議室を借りていた東邦生命ビル(現在は渋谷クロスタワーという名称になっている)と、もう一箇所、渋谷の西口で首都高3号線がよく見える会議室でもやった記憶があるのだが、もうどのビルか判らなくなってしまっている。
その三箇所をあっちへ行ったり、こっちへ行ったり、大勢でわけもわからずゾロゾロと動いていた。

今思えば、そうとう緊張していたンだろうな〜と思うのである。
そういえば、当時でも「社員としてやっていく自信が無い」と言って、入社式の直前でドタキャンするのが既にいたのである。
その人は今頃どうしているンじゃろうか?


HOME