□2013/05/30(木):ファミリー・コンピューター2

親のところへ古いファミコンのゲームが動作する機械を持ち込んで、「さて、テトリスが動作するか?」と、動かしてみると、見事に動作する。
懐かしいオープニング画面にちょっと感動するのである。

しかし、記憶にあるよりはるかにチャチな画面と、チャチな音源で、「こんなに安っぽい雰囲気だったのかな〜?」と、なんだか釈然としない。
しかも、ネットによく書かれているように、操作性が悪い。

↓矢印で回転、Aボタンで落下という仕様はどう考えてもちょっと変である。

しかしである。
人間の感覚というものはオソロシイもので、数日も経たないうちに慣れてしまうのである。

母親も「アッ!!、なんで落ちるの?」とか「アッチャー!!」とか言いながら楽しんでいる。
現在の新しいゲームと違い、操作が単純なだけに年寄りには簡単で良いのだろう。

ステージをクリアすると、画面の下のほうで3人出てきてロシアのダンスをするのが楽しいらしく、大喜びである。

私の記憶では、最後に花火が上がったと思うのだが、そこまで到達するにはまだまだ時間がかかるのだろう。


□2013/05/26(日):ファミリー・コンピューター

親の家の掃除をしていると、思わぬものが出てくることがある。
先週、本箱の上にあった箱の中をチェックしたら、ファミリー・コンピューターのソフトが何本か出てきた。

思い出せば、たぶん1980年代の後半に私が買って遊んでいたが、1992年にスーパーファミコンを買って、不要になったファミコンを親にあげたと思うのである。
当時、両親ともけっこう夢中になり、特に「テトリス」には二人とも夢中になった。

その後、いつとはなしにテレビゲームをしなくなったのである。

母親に、テトリスを覚えているか聞くと、かなり鮮明に覚えているし、ゲームもやりたがる。
ただ、残念なことにファミリー・コンピューターの本体がもう無いのである。

オークションで手に入れるとか考えたのだが、それなりの値段もするようだし、そこまでして手に入れるものか?と、疑問も残る。

だいたい相場はいくらなのかといえば、もう製造もしていないものなので、ピンキリで「新品同様」から「5台まとめてジャンク品」などというものまである。
見れば見るほどめんどくさい。

そうこうしているある日、秋葉原に行ったついでに中古のゲーム屋を覗いて動作可能なファミリー・コンピューターが、はたしていくらくらいするのか見てみた。
思ったより物が無く、一台あったものは4500円の値札が付いていた。
しかも電源とテレビへの接続するケーブルが無い。
そのへんの周辺機器を揃えると合計で5000円以上かかるし、手数がかなりかかりそうである。

「思ったよりやっかいだナ〜」と、ちょっとガッカリした感じで、とある店に行くと、「なつかしいゲームが出来る」という全然違う会社が出しているファミコンの本体もどきがあった。
店員に聞くと、任天堂とは全く関係の無い会社なので、昔のゲームが動くかどうかは全く判らないとのことである。
しかし、大部分は動くとのことである。
値段は1980円で新品である。
「こりゃ安い!!」と、思わず買ってしまったのである。

さて、今日は親の家にセットしてきたのだが、ボケ気味の脳は昔のゲームを思い出すのだろうか?


□2013/05/23(木):初めての大相撲

ここ数日、介護している母親がどうも夜あまり寝ていないようでなのである。
昼寝が多いのかと思うと、うつらうつらすることは多いが、ぐっすり寝ているようでもない。
認知症での昼夜逆転は、脳の生理にはあまり良くないらしく、ボケが進むらしいのである。

どうもやはり昼間の運動不足のようなので、昼頃に、天気と、彼女の腰の状態と、彼女の気分を見計らって出かける。
母親は新宿のデパート、銀座、浅草が好きなので、今日は隅田川を歩くことにした。

photo431 両国に来たら、ちょうど国技館で相撲をやっていた。

母親は相撲が好きで、毎日テレビで相撲を見ているので、私も相撲をやっているのは知っていた。
しかし、正直なところ私はあまり相撲には興味が無いので、何処でやっているのかは知らなかったのである。

「へ〜、国技館でやっていたんだ〜」と、眺めていたら、母親が本物を見たいと言い出した。
彼女は、親父が一番元気の良い時代(東京オリンピックの頃)に会社の招待で溜まり席で見たことがあるそうなのである。

私は関心が無かったので、どんな制度になっているのか知らなかったのだが、チケット売り場を見ていると、当日券がありそうである。
窓口で聞いてみると、自由席は全て売り切れだが、いくらかの席はあるということで、2階の椅子の席で一番前の方という条件で買った。
残念ながら2列目だったのだが、それでもけっこうな金額になった。


photo424 席を探してウロウロしているうちに「幕内力士の道標入り」が始まってしまって焦ったのだが、横綱の土俵入りにはなんとか間に合った。
この写真は白鵬である。
一階のマス席からの眺めは知らないのだが、二階からの眺めもそう悪くない感じである。
もちろん近い方が良いに決まっているのだが・・・・

photo426 photo425 photo427 全体の眺めはこんな感じで、高い場所に歴代の優勝力士の絵(写真ではないらしい)がずらりと並んでいる。
白鵬がとにかく多い。

私は相撲に興味は無かったので、けっこう退屈するかと思っていたのだが、実物の相撲はけっこう面白くて時間が経つのが早い。

テレビで見ているよりずっと応援の声が多く、思っていた以上に子供の応援が多く感じる。
また、人気力士とそれ以外では声援の量が極端に違い、人気の無い力士はたいへんだな〜と、余計な心配をしてしまうほどである。

隠岐の海のときには、すぐ後ろで、どうやら出身地の高校生が応援に来ていたらしく、横断幕を張って威勢の良い声援をかけていて注目を集めていた。

photo428 左の写真は豪栄道対松鳳山で、物言いがついた場面である。
客席からは「やりなおし〜」と手拍子まで起こったが、結局軍配どおりということになった。
photo429
左の写真は白鵬対鶴竜で、さすがに白鵬の強さが光っていた。
白鵬を倒すには、何らかの不慮のアクシデントが必要なようである。

今日の目玉の一つが稀勢の里対日馬富士で、久しぶりに日本人力士が優勝争いに参加しているということで、声援も多い。

結局、日本人の稀勢の里が勝つと、マス席から座布団が沢山土俵に投げ込まれたりしていた。
しきりに場内アナウンスで「座布団を投げるのは危険だから止めるように」と、言っているのだが、確かに見ていると前の座席の人はたいへんそうである。
座布団といってもかなりの重量があるのだから、あんなのが頭に当たれば首を痛めてしまいそうである。
photo430 photo432
左の二枚の写真は、取り組みが終わった後、弓取り式と土俵にカバーがかけられたところである。
今日の弓取りの回転が非常に速いということで感嘆の声が上がっていた。

私達はかなり遅くまでウロウロしていたのだが、追い出しにきた警備員のオバハンに、どこで見るのが一番面白いか色々教えてもらった。

私は相撲にはあまり興味が無かったのだが、実物は結構面白いようなので、こんどは一階のマス席ででも見てみようかなどと思ってしまうのある。


□2013/05/19(日):日比谷公園

先週は母親を新宿御苑に連れて行ったのだが、こんどは日比谷公園から銀座に行きたがるようになった。
バラの花を見るのと、ラーメンが食べたいようなのである。

母親が食べたがるラーメンとは、万世のパーコー・ラーメンというものなのである。
このラーメンは、普通のラーメンとはちょっと違った感じのラーメンで、かなり太い麺に、ちょっと濃いしょうゆ味のスープ、その上に脂身の多い揚げたあばら肉を乗せている、といったラーメンなのである。
これは人によって好き嫌いがはっきりしているラーメンなのである。

私がこのラーメンを初めて食べたのは、1978年に就職して虎ノ門で働き出した頃、給料が入ったりしてちょっと懐が暖かくなると、同僚のM君と霞ヶ関ビルの一階にあった万世のラーメン屋に行ったのである。
あまりはっきりしていないのだが、当時でも600円くらい(560円だったと思うのだが、はっきりしない)はしていたと思い、かなり高いラーメンだったと思うのである。
当時、地下鉄の虎ノ門駅の近くの安いラーメン屋で、200円のラーメンがあった時代である。

ただ、分量はラーメンも肉も今よりずっと多かったと思う。
当時は残さず食べると、「もう当分は食べたくない!!」と思うほど量が多かった記憶があるのである。

母親はこのラーメンが好きなようで、時々食べたがる。
そこで昨日、日比谷公園へ行ってバラを見たりした後に、日比谷シティーの地下にある万世のラーメン屋に連れて行った。
日比谷公園のバラは、新宿御苑ほど多くはないが、かなり綺麗なものが多く、目を楽しませてくれる。

photo422.JPG photo423.JPG

その後に銀座まで足を伸ばし、地下鉄で帰った。


□2013/05/16(木):Windows8

ニュースを見ていたら、Windows8のアップデート版8.1が出るようなことが書いてあった。
それを見て、思わず「やっぱりな〜」という思いにかられるのである。

私が使っていたパソコン(WindowsXP)が数ヶ月前なんとなく調子が悪くなってしまったのである。
以前、パソコンが壊れて大事なデータが無くなってしまい、さんざん不愉快な思いをしたことがあるので、完全に壊れる前に新しくしようと思ったのである。

そこで、OSオタクである友人に「Windows7と8、どちらがよろしいか?」と相談したところ、「現在のところ、パソコンで使うなら、Windows8はオススメ出来ない」ということだった。
「なるほど!!」と、ちゃんと聞いていたくせに、自分で買う段になったら私はOSのことをすっかり忘れてしまい、値段だけで買ってしまったのである。

届いたパソコンをセットして、初めてWindows8だと気がついたのである。

それでも「使い勝手なんて、すぐ慣れるさ!!」と、甘く考えていたのだが、ちょっと違った。
使う都度に「なんか嫌だな、めんどくさいな」という感覚があるのである。

どうしてなんだろうと、いくつか上げてみた。

1、今までのメールが簡単には使えなくなってしまった。

スタート画面にメールというものがあるのだが、なんでも「Webメール」とか「Gmail」とかは使えるが、一般プロバイダのメールは使えないようなのである。
思わず「なんじゃこりゃ!!」と、思ってしまったのである。

しかたがないので、マイクロソフトのHPから、無料のメールソフトをダウンロードして設定したのだが、めんどくさいことはなはだしい。

なんでも、「Windows8は、クラウドを想定しているので云々・・・・」などと書いている人もいる。
しかし、私のように「携帯はガラケーで十分!!」、「仕事以外でクラウドなんてイラン!!」と思っているようなロートルにはかえって不自由なのである。

2、スタートの画面がイマイチ意味が判らなかった。

最初にスタート画面が出るのだが、でかいタイルが並んでいるだけで無駄に感じたのである。
確かに、ノートパッドのように小さい画面のマシンでは、こういう方が使いやすいのかもしれないのだが、私のように大画面のPCでは意味が無い。

IEなど動かすと、フルスクリーンで出てしまうので、全く使わなくなり、まずはマルチスクリーンにしてからという動作になっている。
つまり余計な一段階の動作を要求されているような、めんどくささを常に感じるのである。

3、スタートボタンが無く、プログラムの実行がめんどくさい。

もしかすると、これが一番不愉快に感じている原因かもしれない。

ネットなどを見ていたり、何らかの作業中に、一時的にある種のプログラムをマルチウインドウで作動させたい場合がよくあるのである。
私の場合は電卓とかエクセルが多いのだが、ネットを見ながら電卓を起動させられないのである。
Windows7までは、単純にWindowsキーを押して、矢印キーを何回か押せば良かったのだが、Windows8になったら、スタート画面にして、右クリック、全てのプログラムをクリック、沢山の中から目的のプログラムを選ぶという、とてもめんどくさいことをやらなければならない。
しかも、スタート画面にした時点で、もうネットの画面が見られない。

すごいストレスを感じるのである。
「Windowsは、マルチウインドウがコンセプトだったンじゃないのか!!」と、文句も言いたくなってしまうのである。

これからのパソコンは、どうなって行くのだろうか?


□2013/05/12(日):バラ園

金冠日食を観測しにオーストラリアに遠征した人達から、成功のメールが入り始めた。
ただ、どうやら薄雲がかかっていたようで、「金冠だから良く見えたが、皆既日食だったらちょっとキビシイ状態でした」というような状況だったようである。

昨日の雨も上がり、今日は天気も良いし気温も高くなってきたので、運動させるために母親を新宿御苑に連れ出した。
気候が良いので、新宿御苑には家族連れが大勢来ていて賑やかである。
母親は、大きな木を見つけると、早速根元に座りたがる。

photo417.JPG

バラ園では、沢山のバラがちょうど見頃で綺麗である。
「バラってのは、こんなに沢山の種類があるのか!!」と、感心してしまうのだが、どうも付けた名前が「ちょっとこれは、如何なものか?」と、思うものが少なくない。

正直なところ、どんな名前を付けようと良いと思うのだが、他の花の名前を付けるのだけは、「それはちょっと、やりすぎなんじゃない?」と、思うのである。

photo418.JPG photo419.JPG photo420.JPG

バラ園の横では、「つつじ」が満開で、こちらには蜜が多くあるようで、蜂が沢山飛んでいる。
この蜂達は、つつじの蜂蜜を作るのに一生懸命で、私がそうとう近づいても見向きもしない。

photo421.JPG


□2013/05/09(木):金冠日食

明日の朝、オーストラリアから太平洋にかけて金冠日食がある。
連休中頃から、「オーストラリアに出発しま〜す」というメールが何件か入っていたのだが、なんとなく今回の日食は盛り上がりに欠けている感じである。

おそらく、つい半年ほど前の去年の11月に、ほぼ同じような場所で皆既日食があったので、皆の触手が動かなかったのだろう。
また、もっと大きい理由は、今年の11月に大西洋からアフリカにかけて、「ハイブリッド型」の皆既日食があり、それにターゲットを絞っている人が多いせいかと思うのである。

NASAの日食のHP

もっとも地図を見ると、そもそもはたしてツァーが作れる場所なのか?、とか、行けたとしても、とんでもない金額のツァーになってしまうのではないか?とか、不安の種が尽きない場所なのである。

とりあえず、今回の金冠日食はインターネットの中継で見ようかと思うのである。

インターネット中継のHP
http://www.live-eclipse.org/index.html


□2013/05/05(日):こどもの日

銭湯に行ったら、小さな子供が沢山走り回っていてビックリである。
普段の銭湯では、なかなか小さな子供を見る機会が多くはないのである。

ロビーの受付の前には「ヤクルト」が沢山置いてある。
今日は「菖蒲湯の日」なのである。

湯船にはかなりの数の菖蒲の束が浮いているのだが、毎度のことながらどうも菖蒲というのはあまり香りが感じられない。

帰りがけにヤクルトを貰うと、銭湯の主人が「これ、余ったから持っていって下さい」と、どっさりとヤクルトを出してくる。
「そんなに飲めないヨ〜」と言いながら、ポケットに沢山詰め込むのが我ながらあさましい。


□2013/05/01(水):連休

今日はヤケに寒い感じで、もう5月だという感じはしない。
テレビのニュースで、北海道の札幌で雪になるかもしれず、連休に雪が積もったら21年ぶりだと言っていた。

私はそれを聞いて「アレッ?」と、思ったのである。
私がバブルの頃の5月の連休に北海道をドライブしていて、大沼公園だったかでテントで寝ていて、夜中に吹雪になってえらい目にあったことがあったのである。
それが21年前だったかどうか、もうさだかではないのだが、私はその時の体験から、北海道は何時も5月くらいまでは雪が積もると思っていたのだが、どうやら珍しいことらしい。


連休で、ウナギ屋さんの息子さんが帰ってきた。
彼は4月から高校生になり、その高校は今どき珍しく全寮制なのである。
行く前はさすがにビビッていたようなので、今回の帰宅で「もう行きたくない」などということにならなければ良いが・・・・と、皆で話していたのである。

彼は特に水道屋と仲がよく、水道屋から話を聞くことができた。
なんでも、数週間寮生活をしただけなのに、なんだか印象が変わってきたそうである。
水道屋の言葉によれば「なんだか、シャキシャキしてきた」ということである。

今までも、お店をやっている両親に躾けられてきたので、挨拶やらはちゃんと出来る子だったのだが、近頃の子供らしく、なんとなくダラッとした感じがあり、体育会系の水道屋からするとイラつくことが多かったようなのである。
それがちょっと変わってきたようで、「まだ2〜3週間しか経っていないのに・・・・三ヶ月も経ったらずいぶん変わりますよ!!」などと言う。
なかなか楽しみなのである。

私個人としては、こういうのがあるから「中高一貫教育」とか、あまり賛成出来ないのである。
もちろん中学生くらいで優秀な人は「中高一貫教育」が良いのだろうが、若干落ちこぼれ気味の人は、立ち直るための何がしかのきっかけとか、心理的なリセットとか、何かそれまでの生活と断絶出来るものが必要なのである。
そういう点で、中学の友人達が高校でバラバラになるというのは、一種の強制リセット状態なのである。

私も中学で落ちこぼれてしまったのだが、工業高校へ行ってリセット出来たので、ありがたかったのである。
今の子達は、SNSなんぞでずっと幼馴染みと繋がっているらしいのだが、なんだかきのどくなのである。


HOME