□2013/06/30(日):あなたは水虫です!!

私は糖尿病なので、定期的に診察を受けてインスリンをもらう。
診察室の前には、糖尿病になるとなる色々な病気の一覧が写真と一緒に出ていて気がめいる。

その中に「水虫」があるのである。
要するに、体の細胞の免疫力が低下して、水虫菌に負けてしまうのである。

そして2週間くらい前から、私の左足の指の間がなんとなく赤く爛れてきて、アヤシイ感じになってきたのである。
毎日、帰宅すると洗ったりして清潔にしていたつもりなのだが、なかなか治らない。

同じ頃には目もおかしくなったりして、だんだん体全体が「ちょっとガタが来たのかな?」といった雰囲気になった。
この間も、銭湯で髪の毛の話しで盛り上がっていたときに、ウナギ屋の奥さんが「筆無精さんも、糖尿病になった頃から白髪がずいぶん増えましたもんね〜」などと言っていたのである。

定期検査のときに、担当の先生に足を見せると、「皮膚科のXX先生に見てもらいましょう」ということになった。
皮膚科に行くと、足のアチコチから皮膚をピンセットで取り、ガラス板に並べていく。

10分くらいで結果が出て呼ばれる。

先生は開口一番、「あなたは水虫です!!」と、断言する。
まぁ、半分くらいは覚悟していたのだが、それでもそう断言されると良い気分ではない。

「やはり糖尿病のせいですか?」と聞くと、「糖尿病とは関係ありません!!」と、断言する。
どうもこの先生は断言するのが好きらしい。

沢山の塗り薬が出てきて、ずいぶん長い時間治療を続けなければならないらしい。
ほんとに50半ばを過ぎると、今まで行ったことのない病院との付き合いが始まるのである。


□2013/06/27(木):明治神宮の花菖蒲

毎年のように明治神宮に花菖蒲を見に行くのだが、今年は「そろそろ行く時期かな?」と思っている頃に母親が風邪をひき、年寄りの風邪なのでなかなか治らないのである。
しかも治ってからもなにやかにや用があったり雨だったりで行けなかった。
そうこうしているうちに6月も下旬となり、もう最後の頃のはずである。
今日は雨も上がって天気も良くなり、行けるときに行かないと見られなくなってしまうと思い、出かけた。

菖蒲園には、普段閉まっている東門からも入れる。
ところが菖蒲園に入るときに「花がだいぶ少なくなってしまったのですが、良いですか?」などと言われる。
そうとうショボイと覚悟を決めて入る。

photo453 photo454
まずは南池の御釣台である。
ハスも沢山咲いているのだが、ここのハスは遠くにあって、残念ながら近くでは見られないのである。

photo455
この南池の湖畔のとある場所には、よくタヌキがいるのである。
私の場合、4回来ると一回くらいは見かけるので、よっぽどしょっちゅういるのである。

まだ子タヌキで、小さい。
ここにいる人は誰も苛めないので、近くに寄っても逃げない。
おそらくお菓子なぞをあげる人もいるのである。

photo456 photo457
花菖蒲は言われたとおり、ちょっとショボイ
花そのものは綺麗なのだが、やはりも盛りは過ぎてしまっている。

もうちょっと早く来ればと思うのだが、まぁ、しょうがないのである。

photo458 photo460
花菖蒲はショボかったのだが、そのぶん空いており、清正の井戸もゆったりと見られる。
花の盛りのときなどは、ズラリと並んでしまい、とんでもない順番待ちとなったりするのである。

photo459
本殿では結婚式も行われており、沢山いる外人が喜んでシャッターを切っている。


□2013/06/26(水):町のお医者さん

数日前のことだが、朝起きたら、左目の半分が真っ赤である。
それも、普段の「目が赤い」といった状態ではなく、まるで絵の具を入れたような毒々しい赤なのである。
「いったい何だこれ?」と驚いたしちょっと恐怖な気分なのだが、特に痛いわけではないし、目が見えないわけでもない。
しかし、どう見ても異常である。

親の昼食を作った後に、久しぶりにH医院へ行った。
この医院は、夫婦が医者で、ご主人が内科、奥さんが眼科で、私が子供の頃から見てもらっている人で、親も若い頃から見てもらっているのである。
ただ、二人とももうずいぶんな年齢で、特にご主人の方はもうカルテを書くにも手が震えてしまって書けないような状態で、患者ももうあまりいないのである。

私が行ったときも、待合室には誰もおらず私一人である。
奥さんが出てきたので、「眼科の初診ですが・・・」と言うと、「どうぞ」と、すぐに診察室に入れてくれる。

私の保険証を見て、「アラ、もしかしてXXさんの息子さん?」と聞いてくる。
「はい、父と母がお世話になっております〜」と言うと、「ここしばらくいらっしゃらないから、どうしてるかと思ってましたよ」と、まさに町内のお医者さんの会話である。

目の検査をすると、どうやら、何らかの原因で目の血管が切れ、血液が目の表面の膜の下に出て溜まっているらしい。
糖尿病になってしまった話をすると、「眼底検査もしておきましょう」と、ずいぶん色々な検査をした。

内科担当の旦那さんは、検査の最中はずっと部屋の隅でひっそりしていたのだが、血圧を測る段になると急に「オレがやる」と、立ち上がってきた。
見ると杖にすがってヨロヨロとあぶなっかしい。
思わず立ち上がって手伝いをしようとすると、「いいから、いいから」と、拒絶する。

思わず「先生、しばらく見ないうちに、ずいぶん弱っちゃいましたね〜」と、ちょっと不躾な言葉が出てしまう。
先生は「そうなんだよ、もう足が弱っちゃって」と、少々愚痴モードになって色々な話をした。
この先生は、私の親父と同じ大正の生まれなので、もう90に近いのである。

息子さんが毎週手伝いに来てるそうで、こういうのを見ても、世代交代の時期だということを実感するのである。


□2013/06/24(月):Bird Strike

今日はちょっとした用があって、家を出たのがお昼近かった。
普段乗る時間と違い急行なのに空いていた。
そこで、子供の頃のように先頭車両に乗って前を見ながら楽しんでいた。

とある駅を発車したところで、線路上を猫が横切り、運転手さんが小さく「プンッ」と警笛を鳴らす。
猫はそれほど驚いた様子もなく、余裕で横切って行った。
もしかすると、その猫にとっては日常の横断なのかもしれない。

道路を横切る猫はよく見かけるのだが、線路を横切る猫を見たのは初めてだった。
「たまに先頭車両に乗るのも、なかなか面白いナ〜」と、思っていたら、とある駅間でハトが窓ガラスに衝突してビックリ仰天した。

そのとき電車はおそらく駅間での最高速度に近い時速90Kmは出ていたのではないだろうか?
ハトが前方を横切ろうとしていたのが見えた次の瞬間に、手すりを掴んでいた手にかすかな手ごたえを感じた。
そして、前方の窓ガラスに、まるでマンガのような同心円状と放射状のヒビが入ってしまったのである。
まぁ、血が飛び散らなくて良かったのである。

もっとも、手ごたえというのは心理的なもので、音だけだったかもしれない。
電車の車両の重量はおそらく30トン近くあり、ハトの重量はおそらく500グラム程度、6万分の1でしかないのである。

物理の観点から見ると、これほど重量差のある剛体の衝突では、たしか、エネルギー保存の法則と、運動量保存の法則から、電車の速度はほとんど変化が無く、ハトは電車の速度の2倍の速度ではじき返されるのである。
実際にはハトは残念ながら剛体ではないので、おそらく木っ端微塵なのである。
photo451
さすがに窓ガラスにヒビが入ったままでは高速は出せないようで、ゆっくりとした速度で運転をしている。
そして、車内放送で「安全のために速度を落として運転しております」などと流している。

次の駅で係員が乗ってきて、ガムテープで応急処置を始めた。

photo452
駅について見ると、なんとなくビンボー臭い張りかたになっている。

しかし、運転席の方ではなくて良かった。

今回の事故で、たかがハト程度でもすごい威力があるものだと実感するのである。

飛行機などでは離陸時などでも時速300Kmとか出ているのである。
エネルギーは速度の二乗に比例するのだから、今回の威力の9倍以上になるはずなのである。
おそろしや、おそろしやといった感じである。


□2013/06/20(木):へたれスズメ

数日前、コンビニへ行こうと親の家から出たところで、スズメを踏んづけそうになった。
思わず「オットット!!」といった感じで避けたが、逃げないとはずいぶん神経の太いスズメだと覗き込んで「オヤ?」っと思った。
どうも小雀で、どうやらちゃんと飛べないらしい。

親鳥が近くにいてしきりに餌をやったり気にしているので、どうやら巣から落ちてしまったらしい。

アスファルトの上は気温が高くで良いのだろうが、自動車は来るし猫もカラスも来る。
こういう自然の動物にちょっかいを出すのは良くないのだろうが、どうもほったらかしておくのも気が引ける。

両手で包んでみると、最初は暴れたがすぐに観念したらしくおとなしくなった。
手を突っついてくることもない。

さすがに親鳥はギーギーというような鳴声で騒いでおり、おそらく「うちの子をどうするつもりだ!!、早く離せ!!」と、言っているのだろう。
なんとなく「申し訳ない、ごめんなさい」という気分で、親の家の2階のベランダにある植木鉢の草むらの中に離した。

さて、捕まえられたショックで小鳥がどうにかなってしまわないか?、親鳥は気づいてくれるのか?、ちゃんと育っていかれるのか?と、心配だった。
小鳥はおそらく捕まえられたショックのせいか、しばらく草むらの中でじっと固まっており、親鳥は小鳥を探して半狂乱状態でギーギーと叫びながら飛び回るという状態で、私は「なんかまずいことをやってしまったか?」と、ちょっとビビるのである。
photo449
隠れて見ていると、しばらくして小鳥が動き出してピーピーと言い出し、親鳥も気が付いて世話を始めたので心底ホッとするのである。

この後も、小鳥がまた道路に落ちてしまって、また私が捕まえて戻すということを繰り返してしまったのだが、だいたい私のようなニブイ人間に捕まえられること自体、まだまだ巣の中にいなければならない常態なんだろうと思うのである。

数日間、この状態で小鳥はベランダのアチコチをヨチヨチと走り回っていたのだが、今日は居なかった。

無事に巣立ったのだろうか?
私が知らないうちに道路に落ちてしまって、猫かカラスにやられてしまったのだろうか?

photo450
神田川沿いの公園の花壇では、ちょっと雨が降るとキノコが沢山出てくる。
母親にうっかり教えると、取ってきて食べてしまう可能性があるので、傍を歩くときには気をそらさせるのである。


□2013/06/16(日):高校一年生

銭湯に行くと、ウナギ屋夫婦と息子が来た。
息子さんの方は、4月から全寮制の高校に入っていたので、久しぶりに帰宅したようである。

「どうです、ちっとは成長しましたか?」と奥さんに聞くと、「変わんないヨ、このバカ息子は〜」と、悪態をつくわりには嬉しそうである。

本人と話してみると、寮生活にはだいぶ慣れてきて、いじめとか大きな問題がある雰囲気ではない。
ただ、勉強がだいぶきついらしい。

銭湯の主人と二人で、「今ちょっときついぐらいの勉強をしておけば、人生がどれほど楽になるか・・・・」ということを、ついつい説教してしまう。
しかし、思い出せば、自分もずいぶん親や教師から言われたくせに結局やらなくて、後で後悔をしているのである。

自分で出来もしないことを他人に強要するのもいかがなものかと思うのだが、どうしても言いたくなってしまうのである。

私の姪っ子とか、甥っ子とか、20代半ばの若い連中を見ていると、いかに早く自分の専門分野(得意分野)を見つけて、食っていける技能を身につけるかが勝負の分かれ目という感じがするのである。
だから彼(ウナギ屋の息子)のように、ちょっと特殊な技能を修得出来る学校に入った人を見ると、「せっかくのチャンスを生かしなさい」という、余計なオセッカイを言いたくなってしまうのである。


□2013/06/13(木):老人の風邪

昨日の朝、母親に電話するとなんだか声がおかしい。
「どうしたんだ?」と聞くと、起きたときから喉が痛いらしい。
どうやら風邪である。

風疹の大流行のニュースがよく流れているので、「もしかすると・・・・」と、ちょっと不安になる。
そもそも台風が来ているらしいのだが、気温がわりと低く、ちょっと肌寒く感じるくらいだったのである。

普段よりちょっと早めに親の家に行き、様子を見ると、だいぶ声がおかしい以外にはそう問題が大きい感じもしない。
熱を計っても、それほど高い値は出ない。

それでも念のために消化が良く、ビタミン、たんぱく質が多そうな食事を作って食べさせると、そのまま寝てしまう。
昨日は一日中、食事をしては寝るということを繰り返していた。
食欲がまぁあるので、ちょっと安心するのである。

関東地域は台風の影響で気温が低いのだが、日本海側とか関西の方は、フェーン現象で猛烈な暑さになっているらしい。
寒い東京にいるとなんだか信じられないのである。

とうとう久しぶりに親の家に泊まって、ずっと食事の世話と掃除なんぞをしていた。

今日の昼頃から母親は急に元気になってきて、自分で色々活動し始めた。
「寝てなきゃ駄目だよ!!」と言っても、「もう寝飽きた〜」と言い出した。
まだ痰が出るのだが、どうやら回復に向かっているらしい。

夕食の支度をして帰ることにした。

自宅の前まできたときに、近所のオバハンが待っていたように出てきて話しかけてきた。
このオバハンは、とある宗教団体の会員で、とある政党の活動に熱心で、選挙の度に色々と働きかけてくるのである。
今回もおそらく都議会議員選挙の話なのである。

ところが今日は話かけてきたとたん「どうしたの?」と、急に心配そうな声になった。
「え?、なんか変ですか?」と聞くと、「目が真っ赤だし、なんか疲れているみたいヨ」と、言い出した。
どうやら私は自分で思っているより、よっぽどヘロヘロ状態が表に出ているらしい。

事情を話すと、何時もはしつこいオバハンが今日は「とにかく良く休んでね」と、アッサリと引き下がってしまった。
どうもよっぽど酷い雰囲気らしい。


□2013/06/09(日):六義園

ボケ気味のは母親は、最近のことより昔のことの方をよく覚えている。
しきりに「柳沢庭園」の話をするので、「行ってみるか?」ということになった。

柳沢庭園というのは、駒込にある六義園(りくぎえん)のことで、私はずっと「ろくぎえん」だと思っていたのである。
柳沢吉保(よしやす)が作ったので、柳沢庭園とも呼ばれているらしい。

この庭園は元々が大名屋敷で、山の手線内にある庭園としてはそうとう大きい部類に入る。

photo439
駒込の駅自体がもう「つつじ」の駅である。

六義園は、JRの駅の目の前といっても良い位置にあるのだが、入り口が線路と反対側になっており、年寄りの足では10分くらいかかるのである。
photo440
入るとすぐに巨大な枝垂桜があり、開花する頃には壮大な眺めになるようである。
来年は、ぜひ咲いた頃に来ようと思う。

photo441 photo442
今日は、大道芸の人が来ており、枝垂桜の前で「太神楽」をやっていた。

テレビで昔よく見た、傘の上に茶碗、升、銀色の輪などを乗せてくるくる回す芸や、棍棒を3本クルクル色々な投げ方をするものや、棒の先に水を入れたコップを置いて、バランスを取りながら色々やって見せる技とか、なかなか面白い。

photo443 photo444
池の周りでは、つつじが綺麗に咲いているが、もうすこし早い時期に来た方が良かったかもしれない。

大きな泰山木の木が花を付けており、近づけるなら良い香りがするのだろうが、あまりにも木が大きくて花の近くに行けないのである。


photo445
「あじさい」が沢山咲いており、見頃である。
photo446
この庭園の一番高い「藤代峠」という高台に上がってみると、思ったより眺望が良い。
紅葉の時期はさぞかし綺麗なんだろうな〜と、思うのである。

photo447
園内の一角には梅の木が何本もあり、小粒ながら梅の実を沢山付けている。
どうやら取ることはしていないようで、地面にいっぱい梅の実が落ちて無駄になっている。
なんだかもったいないのである。
photo448
この園には、新宿御苑ほどではないにしろ、けっこうな巨木が何本もある。

この木は楠の木で、なかなか立派である。


園内の売店で昼食のうどんを食べていたとき、新聞を読んでいた母親が「なだいなださんが死んだってよ」と言ったので、ちょっと驚いた。
なだ氏の本もずいぶん読んだ記憶があり、とくに「子供電話相談室」の印象が強い。

2年前の北杜夫氏といい、なだ氏といい、やはり男は80代半ばが寿命なのかもしれない。


□2013/06/05(水):森田将棋

ネットのニュースを見ていたら、「森田将棋」を開発した森田氏が死去していたと出ていた。
思わず「へ〜!!」と、ある種の感慨を感じるのである。

私が森田氏を知ったのは、1980年頃のパソコンのオセロ対戦だった。
私自身は当時のパソコンは持っていなかったのだが、病気で寝たきりになってしまった友人がパソコンマニアで、彼に付き合ってパソコンの雑誌は読んでいたのである。

また、パソコン自体には興味は無かったのだが、パズルを解いたり、将棋をやったりする「アルゴリズム」(解決するための理論)には興味があったので、森田氏の名前はよく知っていた。

森田氏は確か当時は医学部の学生で、パソコンで行う「オセロ」の大会で何時も優勝争いに参加する常連だったのである。

当時、私も会社のコンピューターで対戦型のオセロゲームを作っており、「世の中には、すごい人がいるもんだ」と、感心していたのである。

しかも、私にはとても実用化出来なかった「将棋」のプログラムまで作ってしまって、しかもそれが強かったのである。
10年後くらいに、スーパーファミコンで「森田将棋」をやってみたのだが、私のヘナチョコの腕では全然太刀打ちできなかったのである。

森田氏は、私と同年代のはずなのであるが、数年前のスティーブン・ジョブズ氏といい、そろそろ同年代でも亡くなる人が出てくる年代になってしまったのがちょっと悲しい。
あと数年経てば、有名な年下の人の訃報を聞くことになるのだろう。


□2013/06/02(日):NSビルと中央公園

photo433 photo435
今日は天気がマァマァだったので、母親を運動させるために新宿の中央公園へ行くことにした。

中央公園に行く前に昼食を食べようということになり、NSビルへ行った。
新宿へ行って昼食をとるのに、よく行く店が何件かあり、その一軒がNSビルの29階にある店なのである。

NSビルは、ビルの真ん中が巨大な吹き抜けになっており、その一階には、巨大な振り子時計があって、水車の力で数秒毎にガッチャンと、時を刻んでいる。
初めて見たときには驚いたものである。

29階の吹き抜けの部分には、渡り廊下があって、空中散歩といった雰囲気が味わえる。
photo436 photo434
しかし、このビルが出来た頃は29階と30階、両方に食堂やら店舗がいっぱい入っていたのだが、バブルの崩壊以来、年々店舗の数が減ってしまい、今では30階には店舗が一軒もなく、全てが貸し会議室になってしまっている。
しかも、29階も店舗が入っているのは半分くらいのスペースしかない。

そのうえに日曜で開いている店が少ないときているので、近代的で綺麗な超高層ビルの日曜日なのにガラーンとしていて寂しい。

今日は天気も良いわりには空気がけっこうクリアで、遠くまで良く見える。
右の写真は29階から南を見たもので、緑地帯は明治神宮のはずである。

photo437 photo438
NSビルで食事をして中央公園まで散歩して行った。

3.11の大地震のときに、地盤が緩んでずっと立ち入り禁止になっていた富士見台の上の建物が、いつの間にか修理が終わって立て替えられていた。

もう6月で陽射しが強烈なので、池の亀が日向ぼっこをしている。


HOME