□2015/09/30(水):右翼と左翼

今月決定した「安全保障法案」に関しての騒動で、20歳代半ばの姪っ子が大いに考えるところがあったようで、急に私に議論を吹っかけてくるようになった。
以前からも「原発稼動に基本的賛成なのは何故か?」とか、「憲法改正に賛成なのは何故か?」とか、「民主党や共産党の意見に反対的なのは何故か?」と、時々不満をもらしてはいたのである。

彼女からすれば、どうも私は「安部首相に代表される自民党に騙されている人」もしくは「戦争や暴力にあまり抵抗感の無い、自分本位なワガママ人間」というふうに見えるらしい。

このへんは、その人の人生観にも関係するので簡単に意見が変るものではないので、私は彼女に対して「彼女の意見が間違えている」とか、「こちらが正しい」とか言ったことは無いのだが、彼女の方は若くて元気があるので、私の意見に挑んでくるのである。
そして彼女の感覚からすると、私は「右翼」ということになるらしい。

この右翼と左翼という言葉はなかなか面白い言葉で、人によってけっこうバラバラな概念で、あまり有益な言葉とは思えないのであるが、まぁそれだからこそ「自分の意見に合わない不愉快な意見」という意味でよく使われるのだろう。

私の感覚では、どうも日本の政治勢力には右翼と左翼というより、「現実優先主義」と「理念優先主義」の二つがあり、左翼の大部分と右翼の極端な部分が「理念優先主義」で、残りが「現実優先主義」に見えるのである。

そして、私から見ると「理念優先主義」の人達は、理念優先だけに言葉での説得を無理にしようとしてイロイロな言葉遊びをするのである。
旧日本軍も「大東亜共栄圏」とか、「一億火の玉」とか、「撃ちてし止まむ」とか、とにかく具体性の無い言葉が多いのである。

民主党が政権を取ったときも鳩山首相の「友愛」とか、「コンクリートから人へ」などと聞いて、私は「また空虚な言葉遊びを始めたナ〜」と、ため息をついていたのである。
特に「東アジア共同体」などを聞いたときには腰を抜かすかと思ったくらいなのである。

もっとも、そういう言葉には具体性が無いからこそ人を引き付けるということがあるのも確かなのである。
なぜなら具体性が無いので、各自が勝手な解釈をして「それは良い考えだ!!」と思えるからである。
おそらく賛成した全員が全く違うことを想像して賛成しているので、いざ実現しようとすると議論百出で全くまとまらないことになるのである。

昔の社会党なぞも、何か問題が発生すると結局最後は「こうする」ではなく「議論が必要です」、「議論をしなければならない」、「皆で考えよう」という結論が多かったのである。

また、「理念優先主義」の人達は、自分達は論理的に正しく、「結局は誰でも言うとおりに動かすことが出来る」という絶大な自信があるらしいのである。
だから「紛争は武力を使わずとも外交だけで解決可能だ!!」とか言ったり出来るのである。

こういう強大な自信は、私から見ると「旧日本軍」に見えてしまうのである。
自分達に絶大な自信があり、客観的な状況から見れば誰が見ても日本の十倍以上のアメリカ軍に戦争をしかけたり出来たのである。

そして、普段は「戦争反対」ということを常に言っている「理念優先主義」の人が、実際の非常時にはとんでもないことを言い出すのも「旧日本軍」という感じなのである。

たしか、1999年頃に「能登半島沖不審船事件」というものがあり、北朝鮮が漁船に見せかけた工作船で日本に接近したときに、いくら威嚇射撃をしても停戦しないのに業を煮やした社会党の委員長が「体当たりをすればよいのに」と言い出したのである。

私はそれを聞いて「やっぱり日本の左翼は旧日本軍だ」と確信したのだった。

つまり、日本は「理念優先主義者」が政権を取って第二次世界大戦を引き起こし、アメリカに負けて「理念優先主義者」はその反省で左翼になってしまったのである。
そして、左翼になれなかった「理念優先主義者」が極右として残っているのである。

だから、見ていると左翼と右翼はだいたい同じことを言っているのである。
左翼は「アメリカ追従ではない日本独自の外交を」と言い、右翼は「皇国日本はアメリカから独立しろ」と言う。

左翼と右翼は「反米」で一致しており、違いは「反日」が在るか無いかだけなのである。


□2015/09/27(日):家電の修理昨今

金曜日の夜、だましだまし使っていたステレオのアンプがとうとう壊れた。
ただ、壊れ方を見ると、電源を入れたときにディレイをかけるリレーが壊れただけのような感じなのである。
専門家なら、修理はそう難しいものではないはずなのである。

もっとも、このアンプは確かバブル真っ最中の1980年代後半、おそらく1989年頃に購入したものなので、既に部品の供給も終了しているはずなのである。
最近の企業はみな「コンプライアンスの遵守」ということを隠れ蓑にして、「法律で決まっているので、部品供給の義務を過ぎたものの修理はいたしません」などと言いそうなのである。

しかし、このアンプを製造した企業は、昔しとある機械を修理を持ち込んだときは、「今でも需要があるのでやってます」と言って、修理をしてくれたのである。
もし、今でも修理をやってくれるならラッキーという感じで秋葉原にあるサービス・ステーションに持ち込んでみた。

思ったとおり、受付の綺麗なオネエチャンは「申し訳ありませんが、この機械の部品の供給は1999年に終了しておりまして・・・・」と、完全に門前払いの感じなのである。
「たぶん、簡単な修理で直ると思うんですが・・・・」と、ちょっと粘ってみたら、「少々お待ち下さい」と、奥から年配のいかにも技術者という感じの人を連れてきた。

その人は一応アンプの蓋を開けて若干のチェックをして、「おそらくお客さんの言うとおり、原因はこのリレーですね・・・・、ただ、もう会社の方針で供給義務を過ぎた製品の修理は出来ないンですよ」と、済まなそうな顔で言う。
「やっぱりな〜」という感じなのであるが、その人もマニアらしく、しばらく昔のオーディオの話とかアマチュア無線の話、BCLの話なぞをした後に、「正式に紹介とかは出来ないンですが・・・」と、ネットでそのメーカーの退職した技術者がやっている修理工場が検索出来ることを教えてくれたのである。

photo760
アンプの修理をメーカーが引き受けてくれないのでガッカリしたのだが、帰る前に久しぶりにラーメンでも食うか?、と、万世橋にやって来たら、万世橋がなんだかオカシイ!!。

聞くと、なんでも国土交通省が社会実験として、秋葉原の万世橋から羽田までの航路の実験を行っているそうで、どうやら今日が最終日のようである。

万世橋のボート乗り場もちゃんと整備されており、羽田までの航路とはなかなか面白そうなのである。
もし、乗る機会があったら私も乗ってみたいものだと思うのである。


□2015/09/23(水):プラザ合意から30年

photo759
神田川沿いの公園を歩いていたら、ナニヤラ良い香りがする。
見ると「金木犀」が咲き始めているのである。

この花の香りを嗅ぐと「もう夏は完全に終わった!」という感じがするのである。
ナニヤラ人によってはトイレの芳香剤を思い出す人もいるらしいのであるが・・・・

ニュースを見ていたら、「プラザ合意から30年」という見出しが目に付いた。

思わず「ホ〜!!」というため息が出るような感覚があるのである。

ちょうどこの頃、私は最初に就職した会社で出会った数人の先輩達と上司とで会社を興し、とにかく無我夢中で働いていたのである。
この、プラザ合意のちょっと前からバブル崩壊までが、私が一番元気に働いていた時代かもしれない。

半年くらい前だったか、「5時に夢中」という番組があり、月曜担当の「マツコ・デラックス」という人が、「人生の中で無我夢中で働く時期は大事で、そういう時期の貯金で後々楽が出来る」という意味の話しをしていたのである。

正に私にとってのその時期がプラザ合意の頃だったのである。

その頃、とある大手ソフトハウスの下請けをやっていたのだが、そのソフトハウスへ入社してきた新人を私がやっていたチームに引き受けて、新人教育をしたり、仕事を教え込んでいたりしていたのである。
時は流れて、バブルが崩壊して私の会社も崩壊し、そのソフトハウスとの縁も切れ、私は流れ者のようにフリーのプログラマーとして働いていたのである。

そしてまた時は流れ、とある会社が設立されるということで私も参加したのである。
当然のことながら私もそれなりの年齢になっており、新しい会社では、それなりの営業も出来なければならなかったのである。
しかし技術者上がりの私にとって、営業というものは大変難しく、いくら苦労してもなかなか新規事業を開拓できないでいたのである。

そんなこんなで苦労しているときに、ヒョンなことでプラザ合意の頃にやっていたソフトハウスに営業に行くことが出来たのである。
そのソフトハウスは、私が仕事をしていた頃よりずっと大きくなっており、日本でも有数のシンクタンクのようになっていたのである。
そして、その営業に行ったときに出てきたお偉いさん数人がナント!!、彼らが新人の頃に私のチームでこき使った男達だったのである。

彼らを教育していた時から16年くらいも経っていたので、当時23歳だった彼らももう40近い中堅になっていたのである。

そんなこんなで、またそのソフトハウスからの仕事で食べていけることが出来たのである。
懸命に働く時には懸命に働いて、顧客の会社の新人には親切にしておくもんだと、つくづく思ったのである。


□2015/09/20(日):シルバー・ウィークってなんじゃ?

ニュースを見ていると、しきりに「シルバー・ウィーク」と言っている。
思わず「なんじゃそりゃぁ」と思うのだが、カレンダーを見ると確かにかなり長い連休になっており、今日などは電車がやけに混んでいたりするのである。

9月には確かに秋分の日と敬老の日があるのだが、毎年こんなに連休だったっけ?と、調べてみるとどうやら今年は特別らしく、秋分の日が第三水曜日になる年は5連休になり、次にこの配置になるのは2026年ということで、だいぶ先らしい。

それでも主婦の間では評判が悪いようで、私がよく行く銭湯でも近所の主婦連中がよく愚痴をこぼしているのである。
曰く、「今年はなんでこんなに休みが長いのヨ〜」と、文句タラタラなのである。
ともかく会社が休みで旦那さんが家にいるのが我慢出来ないらしく、不満爆発状態なのである。

一年中仕事をやって家族を養っているのに、こんなにボロクソに言われるとは旦那さんというのは大変な商売だな〜と、部外者の私としては同情してしまうのである。


ずっとニュースのトップになっていた安全保障の法律は参議院も通ったそうで、国会のデモは法案が通ったときから「選挙に行こう」というデモになったそうである。
やっとまともなことを言っているなと思うのだが、さて、次の選挙では何処の党が伸びるのであろうか?

私の感覚では、野党が力を持って総理大臣が決められたときには、だいたいロクなことが起こらないのである。

1993年〜1994年の日本新党代表の細川〜羽田内閣では「バブル崩壊」
1994年〜1996年の社会党党首の村山内閣では「阪神淡路大震災」、「地下鉄サリン事件」

2009年〜2012年の民主党意の鳩山内閣〜管内閣〜野田内閣では、尖閣諸島での中国とのトラブル、なんといっても「東日本大震災」と「福島原発事故」そして韓国大統領の竹島上陸、そして中国の反日デモと日本企業への略奪

さて、次に野党が政権を取るのは何時のことになって、そのときは何が起こるのだろうか?
私の友人は、「今度野党が政権を取ったら、今度こそ関東大震災だ!!」と、確信しているのである。


□2015/09/16(水):国会前の安保デモ

私の家から駅に行く途中に鯉が泳いでいる水路がある。
多摩川から分水された用水路で、周辺にはこの一週間くらいで急に彼岸花が咲き出した。
photo758
この花は、なんとなく不思議な花で、私の感覚では急に現れるのである。
他の花は、だんだん茎や芽が伸びてきて、「もうすぐ咲きそうだ」という感覚があってから咲くのだが、この花だけは「アレッ!、もう咲いている」という感覚があるのである。
どうしてなのだろうか?
photo757
この花を見ると何時も山口百恵さんの「曼珠沙華」という歌が頭の中で流れるのである。

ニュースを見ると、「安全保障関連法案」でのデモが国会付近で盛んらしい。

こういうデモや報道を見ると、なんだか懐かしいというかチクリと痛いというか、不思議な感覚があるのである。

1960年の安保改正のときの大騒ぎのときは、私は子供だったので、幼稚園の中で大勢で隊列を組み、「アンポ!・・ハンタイ!・・アンポ!・・ハンタイ!」とデモの真似事をして遊んでいたのである。
聞くところによると、安倍総理大臣も、当時の首相だった祖父の岸信介氏の前でデモごっごをやらかして、岸信介氏を苦笑させていたそうである。

当然ながら私の記憶では、1960年代後半から1970年代前半の学生運動の方が印象が強いのだが、あの頃のデモは現在とは比べ物にならないほど激しかったのであるが、何かそれで日本が変ったかと言えば、まぁ、何も変らなかったとい言ってもよいようなものである。

私は当時高校生になっており、友人には左翼系に影響されたものがおり、私も誘われて当時の美濃部氏の選挙演説に行ったりして若干参加していたりしたのである。
当時は「市民の味方」とか「あくどい大企業の横暴から労働者を守れ」とか、「アメリカの横暴を許すな!!」とか、「弱者の為の政治を・・・」とか、私も聞いていればもっともだと賛成していたのである。

ところが後年、美濃部氏の頃の人件費の高沸とか、福祉のばら撒きでの財政破綻とか、(たしか、登校、下校時に横断歩道で旗を振っているだけのオバハンに、退職金が4000万円も出ていたり、ヤミ専従という制度が問題になったりした)とにかに山のような問題が出てきたのである。

さんざん美談に彩られた北朝鮮への帰国事業も、実はとんでもないものだったり、ありていに言えばマスコミが華々しく言っていたことはことごとく逆だった印象なのである。

おそらく今回のデモの参加者も、あと30年もすると、「あの頃は本当の事は何も判らなかったから、ああいった事を言っても仕方が無かったよね」などと言うような気がするのである。


□2015/09/13(日):洪水と地震

水曜日に「台風一過か?」などと書いたが、その日の夜中にまた雨が降り出したが小雨だった。
翌日の木曜日の朝には私の家がある東京の西部地区は雨も止んでおり、何時ものように親の家に食事の支度をしに出かけた。
ドタバタと出かけたので、朝のニュースは見ていなかったのである。

親の家で食事をした後にテレビのニュースを見ていて驚いた。
鬼怒川が決壊しているのである。

ヘリコプターが現場で中継をしている最中にも家がどんどん流されていき、なんだか東日本大震災のときの津波の映像を見ているようである。

その濁流の中に一軒踏ん張っている白い四角い家があり、流れてきた木造家屋を支えていたりする。
真四角でマッチ箱のような構造の家には見覚えがあり、「ありゃぁ旭化成のへーベル・ハウスだな〜」と思うのである。
すぐに判るのは、私の家を9年前に建てたのがへーベルハウスだからである。

当時、住宅展示場めぐりをしたり、アチコチのメーカーの見学会に参加したりして、イロイロ勉強したのだった。
なにぶん家を建てるというのは、とんでもない出費をするのでそう何度も出来ないことなので、一発勝負という感覚で緊張していたのだった。

当時の私の基準は、頑丈で災害に強く耐久性のあるものということだったのである。
実際に建てるときには、建てる家の規模の割には深く掘った大きな土台を作ったので、近所の人からは「何階建ての家を作るンですか?」などと言われたのである。
同じ頃にちょっと離れた場所で建てていた工事現場も見ていたのだが、確かに全然規模が違っていたのである。
まぁ、その分値段もかかるのであるが・・・・

今回のニュース映像でメーカーは労せずにすごい宣伝になったのではないだろうか?

昨日の早朝にはかなり大な地震があった。
私は地震で起きたのだが、すぐに「これはけっこう大きい!!」と思ってテレビを点けたのだった。
一瞬「例の村井氏の地震予報」を思い出したのだった。

幸いなことに、今回の地震はごく短時間だたので、被害らしい被害はほとんど無かったようなのである。


□2015/09/09(水):台風一過・・・・なの?

今年はどうも8月の中旬過ぎからずっとなんとなくさえない天気が続いており、今日は台風18号で朝からずっと雨だった。
母親の家へ行くだけでもずぶ濡れで、食事を作ったり洗濯をしている間もニュースでは台風の上陸と被害のニュースがずっと流れていた。

台風18号はどうやら浜名湖のあたりから能登半島の方へ日本を横断しているようで、午後になっても雨は一向に弱くなる様子が無い。
母親も私の帰宅を心配して、「今日は早めに帰って良いヨ」と言う。
photo754
16時頃に親の家を出て、神田川沿いに落合に歩く。

左の写真は神田川が分流されて地下水路に入るところである。
元々はこの場所のすぐ下流で、神田川は妙正寺川と合流していたのである。
それで地名が「落合」になっていたようなのであるが、その頃は合流したすぐ後に神田川は山手線と西武新宿線の下を潜るようになっており、水路は狭いし川底は浅いときていてよく氾濫していたのである。

そこで、1972年頃だったと思うが、ここで神田川を分流して妙正寺川との合流をもっと下流に移動したのである。
今日はさすがに分割された水がすごい勢いで地下水路に流れ込んでいて、ちょっと怖いくらいの轟音が響いているのである。

photo755
ここが、妙正寺川と神田川から分流した水が合流する場所で、ここから又暗渠に入り、神田川の本体と合流するのはもっと先の早稲田に近い明治通りの近くになる。

妙正寺川もかなり増水しており、ここもすごい迫力である。

photo756
ビショビショになって電車に乗っていると、途中から急に雲が切れて太陽が顔を出した。
しばらくすると、電車の窓から見ていると傘をささずに歩いている人もいるようになった。

テレビの天気予報では、「関東地方では今夜はまだまだ大雨」と言っていたのに何じゃ?と、思わず目を疑ってしまうのである。

私の家に着くと、窓から大きな虹が見えている。
もっとも、かなり薄い感じで、雲がやって来ると、見ている間にどんどん薄くなっていってしまった。

ネットで雲の動きを見ると、どうやら雨雲は23区のあたりを南から北へ通過しているようで、私の住んでいる東京の西部地区は雲から外れているようである。


□2015/09/06(日):中国での軍事パレード

水曜日に中国で「抗日戦争勝利70年の式典」と盛大な軍事パレードがあったそうである。
ロシアのプーチン大統領やら韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領、また国連の潘基文事務総長なども出席したそうで、なんだか反日ムードは絶好調といった感じである。

特に中国の習近平国家主席の「徹底して日本軍国主義の侵略者を打ち負かした」とか、「中国人民の抗日戦争と世界の反ファシズム戦争は、正義と邪悪、光と闇、進歩と反動の大決戦だった。」という演説は、なかなか興味深い。
そして全文にちりばめられた多数の「平和」という言葉。
その次のすごく壮大な軍事パレード

これはまるで「パックス・チャイナ」の宣言に聞こえるのである。
「アジアの平和は中国が作る」といったところであろうか。

まぁ、確かに以前から習近平氏は「中華民族の偉大な復興」という目標を掲げており、今回は反日を利用してそれを内外特にアメリカに誇示しているわけである。

これを見ていると、日本がバブルの真っ最中に色々な国から「軍事大国になるのではないか?」という不安を言われていたときのことを思い出すのである。
その論調に、「何故、そんな危惧を抱くのか?」と聞くと、「経済が大きくなれば、それを守る軍事力が大きくなるのは当然だ!」というのが世界の常識として紹介されていた。

要するに、大金を所持している金庫や銀行の警備は厳重にになるのが当り前という理論である。
中国も経済が大きくなって影響力が増し、世界の常識どおりに軍事大国へ進み出したわけである。

興味深いのが韓国で、どうやらアメリカから中国に乗り換えつつあるようである。
こういうのを見ると、やはり歴史は大事だと思うのである。

韓国が精神衛生上として一番落良く落ち着くのは、やはり中国の属国になっているときなのだろう。
アメリカなど、西洋白人社会の概念の「自主独立」というものは、歴史的に見ても韓国にはそぐわないものなのだろう。

もっとも、つい数年前の2009年の12月には日本も当時の民主党政権が、あたかもアメリカから中国に乗り換えたような外交を展開していた。

当時の小沢幹事長が600人もの議員を連れて中国詣でをしていたのである。
あの人達は今どうしているのであろうか?

そしてどうも冴えない北朝鮮である。
どうやら今回は一番の末席に追いやられたようで、完全に韓国に負けてしまっている。


HOME