□2016/01/27(水):ますますアヤシイ状態になり・・・・・

今日は寒波がちょっと緩んで日中の気温が少し上がるようだった。
そこで、久しぶりに母親を連れ出して散歩をさせようと思ったのである。

ここのところ、母親の体調が若干よろしくなく、病院へ通うことが多くなってあまり外をブラブラする機会が取れなかったのである。
病院へ行くのが来週になったので、ちょっと暇になったので散歩に連れ出そうと思ったのである。

家の戸締りをして駅に向かって歩き出そうとしたとき、ちょっと離れた場所に一台のタクシーが止まったのに気が付いた。
べつに珍しいことでもないので気にも留めなかったのだが、玄関の鍵をかけて歩き出したときに「ドサッ」という聞きなれない音がして思わず振り向いたのである。

見ると、タクシーの右側からはそうとう足が弱ってしまったお婆さんが降りてきており、運転手さんに手伝ってもらって、高齢者用の手押し車につかまっているところである。
そして、タクシーの左側では旦那さんらしい高齢の男性がタクシーから降りるところで転んでしまっているのである。

タクシーの運転手さんはすぐに気が付いており、駆け寄って抱きかかえて立ち上がらせようとしている。
ところがドッコイ!!、この老人は意外と体格が良く、どうも運転手さん一人では危なっかしい感じなのであうる。

出かける途中なのだが、どうもほっとくのも気が引けてしまい、「手伝いましょう!!」と運転手さんに声をかけて一緒に立ち上がらせた。
見ると、以前(2011年の4月2日)道端で転んでいたのを助けたことがある爺さんである。
この爺さんは大柄で重いのである。

運転手さんと二人掛かりで何とか夫婦を家に送り込んだのだが、5年前に比べると格段に動作が駄目になってきており、しかも奥さんの方も駄目になってきており、家の中ではどうやらハイハイして移動しているようである。
見ていて「これはもしかするとこの夫婦はもう二人だけでは生活が成り立たないンじゃないだろうか?」という気になるのである。

この夫婦は普段買い物などはどうしているのだろうか?
介護関係の制度は何か使っているのだろうか?

疑問は多々あるのだが、あまり個人の生活に干渉するのも如何なものかという気もするし、さて、どうすべきなのだろうか?

photo801
老夫婦を送り届けたりして時間を繰ってしまったのだが、母親を連れて明治神宮へ初詣へ行った。

もう一月も終盤なのだが、こんな時期でも「初詣」と言って良いのだろうか?

photo802
結婚式も行われており、大勢いる外人達が写真を取りまくっている。


□2016/01/24(日):寒波襲来

どうやら寒波が来ているそうで、沖縄では39年ぶりにみぞれが降ったそうなのである。

先ほど銭湯へ行ったのだが、自転車に乗って走り出すと「夜中に自転車に乗るのはちょっと寒すぎるかもしれない!!」と、少々後悔するくらいに寒かった。
後から来たウナギ屋さんの奥さんは「家を出たら、氷点下5度だったよ〜」と、目を丸くする。
どおりで寒く感じるわけである。

帰り道では正面に満月が煌々と輝いており、まるで寒さを強調しているようだった。
しかし、シリウスとオリオン座は確実に西に移動しており、冬もこれからは後半戦という感じなのである。


ここ一週間のニュースでは、SMAPの騒動を除くとやはり「ココイチ」の廃棄した冷凍カツが愛知県内のスーパーで販売された問題だったろう。
この問題はけっこう面白いというか奥が深くて興味深いのである。

ココイチが廃棄を依頼した産廃業者が冷凍カツを転売していたことがバレて騒動になったのだが、なかなか興味深い事件なのである。

ことの発端はココイチのカツの製造工程で、製造する機械が破損して部品のプラスティック片がカツに混ざってしまったことが発端だったのである。
それでココイチは4万枚のカツを廃棄したそうなのである。
その一部が廃棄されずに転売されてしまったということなのである。

それについてフジテレビのニュースキャスターの小倉氏が「飢えている難民もいるのに、もったいない」というコメントを出してしまい、「安全性の問題なのに難民を持ち出すのはズレている」という批判があるそうである。

こういう話では、どこに主眼を置くかでずいぶんと論点が変るのである。

私の感覚でも「もったいない」というのはよく判るのである。
食の安全というのは重要なのだが、今回の話しは「ボツリヌス菌に汚染された」とか「針が混入した」という本当に危険なものとは思えないのである。
つまり、廃棄された4万枚のほとんどは全く問題が無く、プラスティック片に気をつけさえすればほとんどは食べられる食材なはずで、それがもったいないという感覚なのである。

「危険かもしれない」という可能性だけで廃棄してしまうというのは、ついこのまえあった「うどんカルタ」の問題のように「不愉快に思う人がいるかもしれません」というだけで販売中止するような過剰反応に思えるのである。

ココイチのカツも、「プラスティック片の混入の疑いがある、注意して食べるべきワケアリ商品」として安売りすれば良いンじゃないかと思うのである。

実際に現在では「下流老人」とかが問題になっている昨今なのであるし、私の感覚では、注意しさえすればちゃんと食べられる食品をそんなに大量に廃棄出来るほど豊かな国ではなくなっていると思っているのである。


□2016/01/20(水):SMAPの解散騒動とキャンディーズ

ちょうど一週間くらい前だったろうか、ニュースを見ていたらSMAPが解散するようだというニュースと、そのことについて自民党の石破大臣が「キャンディーズの解散に匹敵する云々」と言っているものが流れた。

私はSMAPという男性グループには全く興味が無かったのだが、「キャンディーズの解散に匹敵」というフレーズにはちょっと引っかかったのと、なによりニュースでよく出てくるので急に感心が湧き出して一生懸命に見るようになった。

しかし、知れば知るほどキャンディーズの解散劇との違いが強烈で、いったいこの騒動は何なんだ?というのが正直なところなのである。

月曜日の夜にはSMAPの5人がテレビの生放送で謝罪し、一応SMAPというグループは今までどおり存続するということが確認出来て「めでたしめでたし」という作りなのである。
それに関しての報道は大部分が概して好意的で、中には「ファンの力で解散を阻止できた」というようなニュアンスのものさえある。

しかし、あの謝罪会見は私の感覚では恐ろしく不自然で、よく判るのは「ジャニーズ事務所に楯突くと恐ろしいことになるンだぞ!!」という見せしめ的なものに見えたのである。
実際、よく行く銭湯で世間話をするジャニーズ大好きなバブル女子達も全然納得しておらず、彼女達の一致した意見は「中居君が可愛そう!!」の意見が一番大きいのである。
こういう素朴な感想はテレビのニュースでは全然流れないのである。


テレビの報道で出てくるファン達は一様に「SMAPが解散や分連をしないで良かった」ばかりで、それにも違和感があるのである。

まぁ、時代が違うのだろうが、私の記憶にあるキャンディーズの解散騒動のときは、事務所(あのときは渡辺プロダクションだった)やテレビ局やマスコミが「ワガママを言っているタレント」という扱いだったのに対して、ファン達が「本人達 が解散したいと言っているのだから、解散を応援しよう!!」という運動をしたのである。

SMAPのファン達は「本人達の本当の気持ちを聞きたい」という運動はしないのであろうか?
また、ファンは彼らの今後の活動をどう思っているのだろうか?

もう彼らも全員が40歳前後になり、もうアイドルとしての年齢ではないと思うのである。
それとも50になっても60になってもアイドルと言い続けるのであろうか?

そうなると、そもそもアイドルという言葉の定義が変化しているということかもしれない。


しかし、今回の騒動で一番印象的だったのが芸能界の前近代的な体質ということで、しかもテレビ局もそれにおんぶしているということで、なんだかイヤ〜なものが垣間見える感じなのである。


□2016/01/17(日):5年ぶりの町内もちつき大会

今日は親の住んでいる町の町内会で「もちつき大会」があるというので行ってみた。
このイベントは毎年行っているのだが、忘れてしまっていたりしてなかなか参加出来なかったりするのである。
そして今回はちゃんとカレンダーに書いておいて忘れないようにしておいたのである。

photo797
時間が来たので会場へ出かけると、同じ方向へ歩いていたお婆さんが母親に「XXさん、XXさんでしょう?」と声をかけてきた。
その人は近所の米屋のお上さんで、もう隠居している人なのである。
二人の会話はまるで小説に出てくるような典型的な話題で、孫の成人式やら結婚の話題、そしてお互いの腰の痛みやら病気と病院通いの話題なのである。

会場へ着くと、まぁ、とんでもない大勢の人達がずらりと並んでおり、かなり長時間並ぶような感じである。

そこでも大勢の老婆が母親に話しかけてくる。
どうも私と違い、母親は若い頃はけっこう社交的な人だったらしい。

しかし会話は傍から聞いているとなんだかちょととずれており、「お久しぶり〜、旦那さんは元気〜?」・・・・「もうとっくに死んじゃったわよ〜」・・・・「あら〜、このあいだそこで自転車に乗っていたのに〜」と、どこまでが本当のことなのか判らない会話が続くのである。

photo798
会場では、5年前にも見た通称「バクダン」と呼ばれる「ポン菓子」を作る機械が動いており、15分おきくらいにドカンという大きな音を立ててお菓子を作っている。

以前はカレー味だったが、今年はココア・パウダーを塗した「チョコレート味」が人気なようである。

photo799
本命はもちろん本物の「もちつき」で、もち米をちゃんと蒸篭で蒸し、ちゃんと臼と杵でついて作っている。

今の日本で、本当にこういう伝統的な人力でつくもちを食べることが出来る機会はなかなか無いのである。


photo800
ずいぶん長時間並んでもらったのが、つきたての餅に、「黄粉」、「小豆」、「だいこんおろし」、「ネギ」、「納豆」を絡めたもので、特に「黄粉」と「ネギ」(ネギ以外にもイロイロ入っているようでピリ辛だった)が美味しいのである。

横の紙コップの中身は「甘酒」で、普段はまず飲まないのであるが、不思議なことに、こういう場所で飲むのは美味しく感じるのである。




□2016/01/13(水):どうも年明けから・・・・

今朝はずいぶん気温が下がり、朝起きて玄関を出てみると自動車のフロントグラスが真っ白に凍り付いていた。
家の横にある外回りの水道の栓も凍っており、しかもずいぶんしっかり凍り付いており、蛇口を開けることが出来なかった。
地面も凍っており、霜柱がけっこう大きめに出来ていた。

私の家は東京の都心部からずいぶんと郊外に位置しており、都心部よりはだいぶ気温が低く、去年の12月初め頃だったか一回冷えた時期に氷が張っていた日があったのだが、それ以来だったのである。
そういえば、通常は風呂に水を張っておくと夜中から明方にかけて凍結防止用の強制循環させるモーターが動くのだが、今年はまだ動いているのを見たことが無かったのである。

ニュースを見るとようやく東京で初氷だそうで、やはり今年はずいぶんと温かいのである。


今年ももう半月が過ぎたのだが、どうも今年はなんとなく激動といった感じでちょっと危ない雰囲気なのである。

まず、正月明けの一週間がヤケに電車で人身事故が多く、なんだかしばらくは毎日のように人身事故で電車のダイアが乱れていたのである。
オマケに、今日は反発したのだが、日経平均がどんどん下がっていったのである。
年末が高くで年明けから大幅に下がると、何時も1990年の正月を思い出してイヤ〜な気分になるのである。

あのときは、取引開始の次の日だったかに、当時のソ連のゴルバチョフ書記長が失脚したというガセネタのニュースでダダ下がりだったのである。
私にとってはあの日が、バブルと自分が勤めていた会社の崩壊の開始の日という感じがして、年明けの値下がりは何時も不愉快な記憶が蘇って暗い気分になるのである。


そして今日もまた、「イスラム過激派がトルコのイスタンブールで自爆テロを起こして死傷者が多数出ていると」いうニュースがあり、なんだか見覚えのあるオベリスクが画面に映っているのである。
ここはちょうど10年前の2006年の3月に皆既日食を見にトルコに行ったときに見た場所なのである。

おそらくイスタンブールの市内観光をする人達は全員行く場所なのである。
このオベリスクの広場からブルー・モスクへ入り、次のアヤソフィア寺院に行くのが通常のルートなのである。

とあるテレビのコメンテーターがどんなことを言うのか聞いていたら、今回のテロではたいしたことは言わなかった。
去年の11月に起きたパリの同時多発テロのときには「だからイスラム国と対話をしなければいけないンです!!」などと、私の感覚では驚天動地といったことを言った人なのであるが、今回はそんなことは言わなかった。


□2016/01/06(水):北朝鮮の水爆実験

昼過ぎに親と一緒にニュースを見ていたら、北朝鮮が水爆実験に成功したらしいというニュースが流れてちょっと驚いた。

北朝鮮は以前から「核実験に成功した」と言っており、昨年の12月には水爆を開発したと発表してそれが中国の反発を買い、それを逆恨みしてモランボン楽団の公演を取り止めて、楽団員を帰国させるという騒ぎを起していたのである。

つまり、今回の水爆実験はそう急でもなく、北朝鮮ウォッチャー達からすれば十分予想出来ていたのであろう。

ただ、本当に水素爆弾なのか?というとイロイロと考慮のしどころではあると思うのである。

しかし、昨年の暮れくらいから今年にかけてはどうも激動の世界情勢といった感じで、今年はいったいどうなってしまうのだろうか?
主な印象的な問題を上げても、以下のようなものがすぐ浮かぶのである。

1、原油安で原油生産国(発展途上国)の経済が悪化して、世界的な成長鈍化の兆し。
2、世界の経済を牽引してきた中国経済の減速。
3、中国の海洋や南沙諸島への進出。
4、イスラム国のテロ活動。
5、サウジアラビアとイランの国交断絶など、中東諸国のゴタゴタが拡大。
6、北朝鮮の水爆実験。

よくもまぁイロイロ出てきたな〜と半分感心してしまうのだが、「泣きっ面に蜂」とか、「二度あることは三度有る」というように、ゴタゴタというものは重なるのだろう。
あとは「東京直下地震」とか「富士山噴火」などが起こらないことを祈るばかりである。


□2016/01/03(日):皆歳をとる

今年の年賀状には以前と比べると際立った特徴がいくつかあった。
それは「退職しました」とか、「3月いっぱいで退職です」とか、「退職して新たにXXで働き出しました」というようなものが多かったのである。

思わず「とうとう来たか」といった感じである。
やはり仕事なり趣味なりで付き合っていた人達は、皆がだいたい同じような年代だったようなのである。

皆既日食で知り合ったマニア達の中でも、ここ数年で「定年退職して田舎で星を見て過ごします」というような人がチラホラ出てきて、なんかちょっと寂しい感じなのである。

親のところに来る年賀状も、かなりのものが字が震えて読み辛いものや、何を書いているのかよく判らないものが多くなってきており、中には娘さんが代筆していて「認知症で人の見分けがつかなくなってきた」などという話しも出てきていたりする。

私の母親もとうとう「手が痛くて字が綺麗に書けないからパソコンで印刷してくれ」と言うようになった。
書かせてみると確かに字が震えて読みにくい。

あんなに綺麗な字を書く人がこんなになってしまうのか!と、ちょっとガッカリしたりするのだが、当然ながら本人が一番ガッカリしているのである。

唯一元気なのが姪っ子で、「お金が溜まったけど、もうココでの仕事は飽きた〜、東京に帰りたい〜」とワガママイッパイの電話である。
その元気な感じはなんだか別の世界の話のようで、思わずボーゼンとしてしまうのである。

photo796
今日も鷺が来ており、どうやら川に沢山いる鯉やら鮒を狙っているようである。

デジカメを新しくしたら、最新の物は手振れ補正がすごく良くて、相当な望遠にしても三脚無しでちゃんと写る。
以前のカメラだったら、こういう写真を撮ろうとすると、かなり鳥の近くまで寄らないと写せず、当然のように鳥は警戒して逃げてしまっていたのである。

つまり、シャッターチャンスが大幅に増えたということと同義で、やっぱり新しい技術は良いナ〜という感じである。


HOME