□2016/03/30(水):桜咲く3

photo815
桜は瞬く間に全開という感じになり、ここ数日が山場といった感じである。

もっと青空だとコントラストが映えるのだろうが、どうも臼曇といった感じで写真の画像ではイマイチなのである。


ここ数日テレビのニュースで見覚えのある場所の映像と「東中野駅」という名称が聞こえてくることが多く、エラく気になるのである。

テレビでは最近ヤケに綺麗になった東中野の西口のロータリーと、ちょっと駅の中に入った公衆電話がずっと映像に出ており、しかも、私がよく行くスーパーの「Life」とか、「ブックオフ」、道路の反対側の「サミット」などの映像が出てきて気になるのである。

どうやら数年前に行方不明になった当時女子中学生が監禁されていたのがこの近所らしかったのである。

しかしこの事件は、テレビの報道を見るとなんとなく釈然としない感じがするのである。
確かに「監禁」というものなのだろうが、それにしても「監禁」という言葉のニュアンスから私が感じる「無理やり」とか「暴力的」とかいう感じとは縁遠い感じなのである。

犯人の男を見てもそんな強そうでもないし、どうなっているのであろうか?

誰かが書いていたことだが、数十年前と比べると精神年齢が数年遅れている(今の大学生は昔の高校生、今の高校生は昔の中学生、今の中学生は昔の小学校高学年だと思えばよい)という感覚だとすると、確かに小学生なら「ここで静かにしていなさい!!」と多少強く言われれば、そのとおりにしていたのかもしれない。

そういえば、二年くらい前の夏に岡山県で、小学生の女の子を誘拐して自分好みに育てようとした男が逮捕された事件があったのである。
あんな感じなのであろうか?

現在は被害者の言ったことだけが報道されているのだが、加害者の弁明も聞いてみたいものなのである。


□2016/03/27(日):桜咲く2

photo814
桜の開花宣言が出てからヤケに寒い日が続き、それ以上なかなか開花が進まないのである。

それでも、枝を良く見ると蕾がどんどん大きくなってきており、色もけっこうなものになってきており、ある日気温がグッと上がると爆発的に咲き出しそうな気配である。


今月9日にインドネシアで起こった「皆既日食」を観測しに行っていた人達が、「祝賀会兼残念会」を開くとかでメーリングリストが盛んである。
その中で、今回の皆既日食をNHKが撮影してたというニュースをが流れた。

どうやらそのときの映像が放送されるらしいのである。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2016-03-28&ch=21&eid=34889&f=etc


□2016/03/23(水):桜咲く

月曜日だったと思うのだが、東京で桜の開花宣言が出たようである。
平年より5日くらい早いそうで、やはりこの冬は暖冬だったのである。
確かに、この冬は朝起きたときに「布団から出るのが嫌だ!!」とか、「着替えるのが嫌だ!!」とか、「凍りつきそうだ!!」というような感覚が無い冬だったのである。
photo813
今日は神田川沿いに歩くと、もうかなり咲いている桜があるのである。

この木は毎年見るのであるが、どうも他の木に比べて咲くのが早いのである。
日当たりとか場所の関係もあるのかも知れないが、隣の木が早いということもないので、おそらく少々オッチョコチョイの木なんじゃないだろうか?


昨日の夜に銭湯に行くと、そこのオーナーのKさんが、「全日空はいったいどうなっちゃったンですか?」と、私を質問攻めである。
彼は私が以前、金融会社とか証券会社とか物流のオンラインシステムをやっていたことがあることを知っているので、今回の全日空のシステム障害のようなニュースがあると、私に色々な質問をしてくるのである。

今回の障害はどうやらソフトウェアの問題というよりは、サーバーのディスク装置の配線の問題だったらしい。
ハードの障害になると、かえって問題の箇所を見つけるのはヤッカイになる(たいていの障害はソフトウェアの障害なのである。)可能性が高くなるのである。


また、ベルギーのブリュッセルで起きた連続爆弾テロでニュースが持ちきりである。
11月に起きたパリでの爆弾テロとイメージがダブルのであり、なんだかあのときのニュースがまた流れているような錯覚に陥るのである。

銭湯の主人と、こういう事件の話しをしていると、日本人との感覚がいかに違うかという話題になる。
たとえば最近勃発している、とある暴力団の抗争と、今回のベルギーの爆弾テロのようなイスラム国が行っているテロを比べると、なんと日本の暴力団の抗争が平和的かが判るというものなのである。


□2016/03/20(日):血糖値

ニュースを見ていたら、覚醒剤の使用で逮捕された清原氏が保釈され、そのまま糖尿病の治療のために入院したと出ていた。

プロ野球には興味が無いし、清原元選手のファンでもない私としては、あまり興味があるわけではないのだが、「糖尿病の治療で入院」となると、ちょっと興味が出てくるのである。
なんでも血糖値が900mg/dlあるそうで、かなり重篤だということである。

たしかにこれはヒドイ値で、通常は80〜110程度なものであり、ちょっと想像を超える値なのである。

私が数年前に糖尿病を発症したときの血糖値がだいたい500だったのである。
この程度でも体調はヒドイもので、医者からは「ちょっと入院した方が良いかもしれない」などと脅かされたのだった。

当時はずっと風邪をひいたような感じと、体中が不調で日常生活の全てが不愉快だった。

1、夜中に何回も起きてトイレに行く。
2、とにかくだるい。
3、目がなんとなく見えずらい。
4、食事の味が変で、何を食べても変な味がする。(水さえなんだか変な味がした)
5、口の中が乾いてうまく喋れない。
6、ちょっと歩くと膝の関節が痛くなり、歩けないし階段を下りるのが辛い。

血糖値が500mg/dl程度でもああなのだから、その倍となればそうとうヒドイ状態だったはずなのである。
彼は、おそらく若い頃に鍛えた良い体だったから持ち堪えたのだろう。

ただ、どうも解せない部分もあるのである。
テレビでやっていた刑務所の中で出る食事では、どう見ても糖尿病を悪化させるようには見えないし、インスリンの注射をするとけっこう劇的に症状が改善するはずなのである。

まぁ、覚醒剤なんぞを使っていたのだから、他にも色々な症状が出ているのかもしれない。


□2016/03/16(水):お彼岸

photo810
「落雁」という伝統的な和菓子があり、母親がたまに「昔はお祝い事があると鯛の形をした落雁をよく食べたンだよ〜」というような話しをするのである。
私も子供の頃に食べた記憶があり、特に叔父が結婚したときに頂いた大きな鯛の形をした落雁の記憶は鮮明なのである。

どう鮮明かというと、正直なところ「なんだ!この不味い菓子は!!」という印象なのである。
チョコレートなど、甘いものが大好きだった子供の私にとって落雁という菓子は、あまりにも「ボソボソ」する、ちょっと甘いだけの面白くない菓子だったのである。

したがって、たまに町で見かけてもほぼ私の視界には入って来ず、数十年にわたって私の記憶からも抜けていたのである。

しかし今日、母親とスーパーに行ったときに、この粉菓子を見つけたのである。
母親は懐かしさで大喜びなのである。

しかし私は正直なところ、「こんなもんの為にお金を使うのはマッピラだ!!」という気分だったのであるが、母親があまりにも喜ぶのでいくつか購入したのである。

母親は「懐かしい」とか「美味しい」とか、なかなか良いイメージなのだが、、 私が食べてみると、私の記憶にある落雁のような不味さではないのだが、やはりそれほど「美味しい」という感覚はなかなか出てこないのだった。
これはいったいどういうことなのだろうか?

photo811
親の家の近所では、何時の間にやら「モクレン」がけっこうな花を付けているのだった。

photo812
「染井吉野」の蕾ももう色づいて来ており、開花の準備万端といった感じなのである。
こんな寒いのに、自然界はもう春の感じなのである。


□2016/03/13(日):コンピュータ対人間

暖冬だったのだが、ここへ来てなんだか寒いのである。

しかし暦はもう3月も半ばで、太陽は春分点に近づいているのである。
来週〜再来週になれば、桜の開花の話題も出てくるはずなのである。
photo809
親の家の横に置いてある「シイタケの原木」からは、何時の間にかいくつも大きなシイタケが発生していた。
あまりにも巨大になると「こんなになると不味いンじゃないだろうか?」という気分にもなるのである。

しかし、ひっくり返して塩をパラパラとしてトースターで焼いてみると、これがけっこうジューシーで美味いのである。
小さいのも沢山出てきているので、当分は楽しめそうである。

9日のインドネシアでの皆既日食の成果が続々とメールに入って来ている。

今回の皆既日食の成功率は意外と低かったようで、観測場所での星取表を見ると、だいたい半分くらいだったようである。
思ったよりも雲が出やすかったらしい。

自由に移動可能な客船である「パシフィックビーナス」で見た人達も、雲の隙間を探して船が相当移動したようである。
エンジン全開という感じで雲の隙間を移動したらしい。


ニュースでは、コンピューター対人間の囲碁対決で、コンピューターが人間のプロに対して3対1で勝っているようである。

こういうニュースを聞くと、なんとなく複雑な気分になるのである。
私がコンピューターのプログラムを書けるようになったときに、最初にやりたかったのがこういうものだったのである。

まずは、とても自分では出来ないパズルの回答を出すプログラムを作ったのである。・・・・※「その他いろいろ」−>「プラパズル」を参照

次に、会社にグラフィックディスプレイが導入されたときに、その器械のデモンストレーションのプログラムという名目で、人間対コンピュータの「オセロ」を作ったのである。
プログラムはIBMの3031で動かしていて、デックのミニコンと通信させてグラフィックディスプレイに表示させていた。
1980年当時は、まだファミコンも無かった時代だったので、私の作ったオセロは顧客の中でけっこう評判になったのである。

その評判に気を良くした私は、上司に適当な理由をでっち上げ、次に将棋と囲碁に挑戦したのだったが、いかんせん私の頭の能力では囲碁将棋は全く歯が立たなかったのである。
「詰め碁」とか「詰め将棋」でさえ、あまりにも回答を出す時間がかかり過ぎ、挙句の果てに、私のアカウントでのCPUの使用時間があまりにも多いということで「何かアヤシイことをしているのではないか?」と監査から疑いをかけられる始末だったのである。


□2016/03/09(水):親子のありようは・・・・?

今日はインドネシア近郊で皆既日食が見られ、日本でも部分日食が見られるはずだったのだが、残念ながら東京地方はずっと雨だったのである。
しかも、今日は親を医者に連れて行かなければならない日で、一日中ドタバタとしていたのである。

病院に出かける前に親の家でBSの「ウェザー・ニュース」を見ていたら、皆既日食特集を2時間くらい行うということで、インドネシアに遠征したカメラで生中継を放送していた。
東京は小雨という感じで太陽は全く見えないのだが、インドネシアは晴れで、なかなか良い映像が流れていた。

なんでもインドネシアにはそうとうな人数の日本人が押し寄せているそうで、スタッフの泊まったホテルには国立天文台の渡部潤一教授も泊まっているという話をしていた。
渡部潤一教授というと、私が初めて見たブルガリアでの皆既日食でお会いしたのが印象的で、あのときは奥さんと、まだ推さない二人のお子さんを連れていたのである。

ウェザー・ニュースのスタッフは、以前も皆既日食の中継をしたことがある人達らしい。
私も以前、何処かの皆既日食の中継を見た記憶があるのである。
しかし、そのときの皆既日食のカメラワークは酷く、確かなかなか太陽フィルターを外さなかったのである。

どうやらそのときのカメラワークには相当のクレームが来たらしく、色々と言い訳を言っていたりするのである。
放送局のスタッフというのもけっこうタイヘンな仕事だナ〜と思うのである。
私は皆既日食を4回見たことがあるのだが、最初から最後までちゃんとビデオに綺麗に収めることが出来たことは未だに一回もないのである。
毎回何がしかのトラブルが起こって、何がしかの不満足なものが残るのである。

皆既日食マニア達に聞いても、だいたいの人が「今回はこれが駄目でした」とか、「何もかも失敗しました」とかが多く、まぁ、そんな失敗を楽しんでいるようなところもあるのだが、一発勝負の撮影はタイヘンなのである。

残念ながら今日は皆既日食の時間帯には病院へ行かなければならないので、結局は部分食の途中でテレビを切って病院へ出かけた。


とある大学病院のとある科の待合室で待っていると、私達の後ろの席に座っている人達の会話が気になった。
聞いていると、どうやらクレームで損害賠償がどうとか言っており、なんだか穏やかではない。

しかし、言葉の強烈さの割には口調がなんとなく変で違和感がある。
チラリと見ると、クレームを言っているのは30歳くらいの小太りの男性で、クレームを聞いているのはどうやらその男性の母親らしい。

男性が言っているのは以下のようなことだった。

1、こんな病院に来なければならないのは不愉快だ。
2、こんなところで長時間待っていなければならないのは不愉快だ。
3、オレの体がこんなになったのはアンタ達(両親のことらしい)のせいだ。
4、損害賠償として、病院の帰りにXXX(新宿にある大手の家電量販店)に寄ってXXXX(ゲームらしい)を買ってもらわなくちゃならない。

チラチラ見ていると、男性はノートパソコンらしいものをずっと見ながら、なんとも不愉快そうな口調で上記のようなことを何回も繰り返しているのである。
母親らしい人は、彼をなだめるような口調でボソボソと何かを言っている。
おそらくは私達のような周りの人達を気にしているのだろうと思うのである。

私はしばらく聞いているとだんだんイライラしてきて、思わず「アンタ、いい加減にしろ!!」と、怒鳴りたくなってくるのである。
正直なところ男性にも腹が立つのだが、母親にも腹が立ってしまっていて、「欲しいものくらい自分で稼いで買えと言いなさい!!」と言いたくなってしまうのである。

ここで怒鳴れないのが自分でも腹立たしいのだが、その半面、「この家族は今後どうなっていくのだろうか?」という興味がわいて来るのである。
この男性は病院へ来ているのだから、何処か病気を持っているのだろうが、見たところは健康そうだし、話している内容はそれなりに辻褄が合っており、バカな訳ではないようである。
しかし、話の内容は感じとして小学校の2〜3年生くらいな感じであろうか、駄々をこねている子供といった感じである。

おそらく家族以外にはなかなか意思の疎通がヤッカイなのではないだろうか?
今はまだ両親共元気だろうから良いだろうが、あと20年もすると色々と故障が出始めるはずで、そうなった場合どうなるのであろうか?


□2016/03/06(日):徘徊での事故2

先週書いた認知症の人が起こした事故での賠償請求が、最高裁で「家族であるというだけで監督義務を無条件に負うわけではない」という判断で却下されたようである。
実際に訴えられた家族は完全に「老老介護」状態で、介護する方自体が介護されるべき人だったようなのである。

私の親の家の近所にも正に「老老介護」の家があり、つい先日(1月27日)にもタクシーから自宅にうまく入れないでいたのを手伝ったりしたのである。

気になったので、しばらくこの家の前を通るときにはちょっと覗き込んだりしていたのだが、数日すると息子さん夫婦らしい人がしばらく滞在して世話をしていたようだったのである。
時々ベランダに老婦人が洗濯物を干すのを見ると、アヤシイながらちゃんと歩いており、調子の良い日はそれなりに活動可能なようで、ちょっと安心したのである。
おそらく日本にはこんな夫婦がゴマンといるはずで、全ての家族をきちんと見守るなんてことが出来るはずもないのである。


今回の判決の文を読むと、内容は妥当な感じでなかなか良いのだが、だといって被害者はどうするのかが見えてこない。
今回は被害者が鉄道会社という大きな組織だから、被害といっても株主とか利用客などに分散可能だろうから死活問題にはなりそうもない。

しかし、この被害者が個人だったり小さく不安定な零細企業だったりすると事態は深刻である。
「認知症事故保険」とでもいうものを作るべきなのかもしれないが、その掛け金はいったい誰が払うべきものなのだろうか?


他にもけっこう印象的なニュースが多く、その一つが芳林堂書店の倒産なのである。

私がよく使っているのは高田馬場にある芳林堂なのだが、確かにここ10年くらいは正直あまり本を買っていないのである。
購入するのは電子工学やらコンピューター関係、天文関係の雑誌をごくたまに(年に一冊程度)だけで、以前よく買っていた文庫本なんぞはもう10年以上買っていないのである。
小説などで読みたい本があるとまずブックオフで100円の本を探してしまうのである。


笑ってしまったニュースといえば国立競技場で、ナント!!、聖火台が設計に入っていないというなんともはや楽しいことで、いったいどうなっているのであろうか?
こういうニュースを聞くと、なんだか日本がズブズブと泥沼に沈んでいくような気分がするのである。

古い友人と会ったときも「俺達は結婚もしなかったし、子供もいないから、まぁ日本がどうなろうと知ったこっちゃないンだが、せめてあと20年は破綻しないでほしいよナ〜」という会話になるのである。


先週後半から昨日にかけて「出発しま〜す」というメールが飛び交っていた。

もう来週の9日が皆既日食なのである。
日本でも各地で部分食が見えるようなのであるが、以下のサイトでも中継をするそうである。

ウェザーニュース(ブリトゥン島))
http://weathernews.jp/eclipse2016/

パナソニック(テルナテ島)
http://news.panasonic.com/jp/eclipselive2016.html

San Francisco's Exploratorium
http://www.exploratorium.edu/eclipse

Slooh
http://main.slooh.com/event/total-solar-eclipse/

SPACE.com
http://www.space.com/19195-night-sky-planets-asteroids-webcasts.html



HOME