□2016/05/29(日):消費税増税の先送り

サミットが終了したが、どうやら安倍首相は来年4月の消費税増税を、だいたい2年半くらい先送りしたいという意向のようである。

早速野党の民進党などは「アベノミクスは破綻した」などと一斉に反発しているらしい。
なかなか興味深い話題なのである。

どうやら民進、共産、社民、生活の野党4党は安倍内閣不信任決議案を共同提出するつもりらしいが、いったいどうしたいのであろうか?

また以前のように民主党時代の一ドル70円台にしたいのであろうか?
それとも増税をしないでも、予算の付け替えだけで仕事は全て出来るという、以前の民主党のスローガンを引き継ぎたいのであろうか?


確かにアベノミクスはうまく行っていない感じはするのである。

1、金融政策

これは十分すぎるほどやり尽した感じである。
ゼロ金利でさえも以前は「そんなことして良いの?」と思っていたのだが、今ではマイナス金利までしている。

2、財政政策

公共投資も東北の大震災の復興やら九州の復興でずいぶんとお金を使っている感じがするのである。
これ以上やるとなると、またしても無駄な箱物を作るようになる気がするのである。

3、成長戦略

何も無いのがこの成長戦略という気がするのである。
ただ、この部分はおそらく何をやっても反対の嵐になる部分のような気がするのである。
本気でやろうとすれば「格差拡大」の政策になってしまうような気がするのである。


根本的な問題は、野党も言わないのだが人口減少なのである。

日本では15歳以上65歳未満を生産年齢人口と言って統計を取っているようなのだが、なんだか違和感があるので、20〜60で統計を取ってみると、だいたい年率で-0.6%くらいずつ下がっているのである。
要するに働いて稼いで使う人達が減っているのであるからして、新しい産業が興らないかぎりだんだんビンボーになり、デフレになるのが普通の状態なのである。


□2016/05/25(水):定年の挨拶状

ここ数年、一緒に仕事をしたことがあり、年賀状をやりとりしている人達からポツポツと「定年退職しました」という挨拶状が来るようになった。

私が一緒に仕事をしたことがあるという人達には二種類の人達がいて、バブル崩壊前のサラリーマンの人達と、バブル崩壊後のフリーのプログラマーだった人達の二種類なのである。
当然ながら、「定年退職が出来る人達」というのはサラリーマンの人達で、しかもバブルの崩壊を乗り越えて来た会社なのでみんな大きな会社で、しかも彼らはリストラも乗り越えて来た人達なのである。

現代では、そういう人達は「勝ち組」とでも言うべき人達で、確かに全員がちゃんと家庭を持っている人達なのである。

割合としては、半分くらいが会社の嘱託社員というような雇用形態で仕事をし続けているようで、あとの半分は「趣味してま〜す」というなかなか優雅な状態なようである。
中には田舎に引っ越す人もいて、先日来たハガキには、とある観光地の住所が書いてあり、「数年はここでノンビリしま〜す」という、なんだかテレビに出てきそうな余裕の状態の人もいるようである。


フリーのプログラマーだったときに出会った人達は、元々私より若い人達が多かったのと、当然ながらその後「正社員として就職しました」という人は少なかったので、あまりそういう挨拶状は来ない。

その人達の中で、バブル崩壊当時二十歳半ばくらいだった人でも、もう四十代後半なのである。
大部分の人がもうフリーのプログラマーとしては働いておらず、駐車場の管理人とか、警備会社、倉庫やマンションの深夜警備というような仕事をしている人が多いようである。


□2016/05/22(日):なんだか腑に落ちないこと色々

先ほど銭湯へ行くと、ロビーの受付にはオーナーが座っており、早速「舛添氏が辞任したら後任は誰になるのか?」という命題で議論をしたがる。
なかなか興味深いのだが、実際はどうなるのだろうか?

この一週間でも、ヤフーオークションで沢山の美術品を買い込んで「資料だ」と強弁したり、家族との食事代さえ政治資金から出していたり、誰に聞いても腑に落ちない答弁で、ともかくボロボロ状態である。
石原氏が「みじめ」と感想を言っていたが、まさしくそのとおりという感じである。


銭湯の帰りには、南の空で、満月に近い月が土星のすぐ上にあり、明るい火星、その左下の暗いアンタレスと、空が賑やかである。


数週間前だったろうか、使っているパソコン(Windows7)の画面に突然、「Windows10へのアップグレードのスケジュールを登録しました」という意味のポップアップ画面が表示された。

今までもずっと、定期的に「今ならWindows10への無償アップグレードが出来ます、スケジュールしますか?」という画面が表示されていたのである。
私は当然ながら、その都度「いいえ」というボタンを押してWindows7を使い続けてきたのである。

なぜなら、私が古い「C言語コンパイラー」で作ったプログラムなどもあり、新しいOSで動くかどうか分らないし、特に今のOSで不自由もしていなかったのである。

ところが、そのときに表示されたポップアップのメッセージは明らかに「スケジュールを登録しました」という「登録終了」的な、事後報告なものだったのである。
そして、その画面のボタンには「OK」というボタンが一つしかなく、「いいえ」とか「拒否」というボタンが無かったのである。


「なんじゃ、こりゃぁ?」と思いながらも、私は断固「OK」は押さないぞ!!と、右上にある「Windowの終了」ボタン(×印)で画面を消したのだった。

何だかイヤ〜な気分だったのだが、一応OKというか了解のボタンは押さなかったのだし・・・・と、何日か使い続けているうちに、私はすっかりそのことを忘れていたのだった。


ところが火曜日だったか、ふと見ると何時の間にやらパソコンの画面が「インストール中です」という不吉なものになっており、ナント!!、Windows10を勝手にインストールしていたのである。
思わず「ドヒャ〜!!」といった感じで、次には「これは誰かの陰謀だ!!」と叫びたい状況になったのだが、なにぶんディスクがガンガン動いている状態で、こんな状態で電源を切ったら大事なデータが吹っ飛んでしまうかもしれないので、もう何にも出来ないのである。

ただただ「無事に終わってくれ!!」という心境で、嵐が過ぎるのを待つ状況だったのである。
その結果・・・・無事にパソコンはWindows10になったのだが、正直なところ望まない子供が出来たような心境で、「動かないよりはマシか・・・・」という何とも言い難い感じなのである。

まぁ、パソコンは一応動いているし、いくつかのプログラムも見たところちゃんと動いているし、大きなトラブルは無いのだが、何だか私は腑に落ちないのである。
パソコンの世界ではこんな勝手なことが許されるのだろうか?


□2016/05/19(木):高齢者の手術6

ここ数週間であろうか、銭湯からの帰り(だいたい23時半頃)の南の空に、さそり座にある赤色超巨星のアンタレス、土星、そして接近中の火星が綺麗に三角形を形成しており、ヤケに目立つ。
最接近は31日だそうなのだが、もう十分によく見える感じなのである。

火星の最接近と聞くと、いつもウェルズの「宇宙戦争」を思い出すのだが、今の子供達はどうなんだろうか?

photo831
近所の公園では、ゼニ葵(らしいのだが、正直なところよくは分らない)が咲いており、なかなか豪華で綺麗なのである。

病院で、手術して取り出した尿管の癌の検査結果が出た。

結果としては、どうも悪性のようで、医者はグレードという言い方をしていたが、一番悪性の強いものだそうである。

ほぼ間違いなく癌細胞が尿管の中に分布していると思われるということで、BCGでの治療を試みることにしたのである。
さて、どうなることであろうか?


□2016/05/15(日):公私混同

銭湯に行くと、オーナーのKさんが久しぶりに受付に座っており、早速「舛添」東京都知事の話題で盛り上がる。
この人は若い頃には、とある通信社で働いていた人なので、政治の話題には敏感なのである。

二人の意見が一致したのは「これほどセコい公私混同を見たのは初めてかもしれない」という驚きだったのである。
しかも、正月の家族旅行を「家族のいる部屋で会議した」などと、どうみても常識はずれの言い訳をして、しかも会議の時間や出席者の氏名、人数は「政治的な機微に関わるので差し控えたい」などと逃げてしまっているのである。

この言い訳を聞きながら、私は久しぶりに「法卑」という言葉が頭をよぎったのである。
この言葉は、全くのうろ覚えなので、意味が正確なのか判らないのだが、確か日中国交正常化交渉の中で周恩来首相が田中角栄に対して言った記憶があるのである。

意味としては「同義的には大きな問題があることを、法律には問題が無いと突っぱねるのは卑怯である」というような意味で使われたと記憶しているのである。


しかし、私にはどうも「舛添東京都知事」のセコイ(その割には金額が大きいのでセコいとは言えないのだが)公私混同よりも、何故今頃になってこんなに大きなニュースになっているのかという方に興味が沸くのである。
報道を見ていても「何年も前から・・・・」というような報道が多く、だったら何故何年も前から報道しなかったの?と思うのである。

そのへんは元通信社のK氏に聞くのだが、どうも歯切れが悪い。
「まぁ、そのう・・・・それどころではなかったということだと思いますが・・・・」と、どうも逃げ腰である。

新聞、テレビなんぞは「権力の横暴を監視する云々」なぞと普段は偉そうなのだが、ここのところちゃんとした報道をしているのは週刊文春だけで、他のマスコミはそれの追っかけ記事で食っているように見えるのである。


□2016/05/12(木):高齢者の手術5

今日は母親を連れて病院へ検査に行った。

家の中ではだいぶ動けるようになっていたのだが、退院以来、外出はちょっと怖くて出来なかったので、病院に行くのもおっかなびっくりだったのである。

しかし、「案ずるより産むが易し」と言うとおりで、出てみればなんということもなかったのである。
とくにこの数日くらいで急激に体調が良い方向に行っているようで、傍で見ていても元気な感じがするのである。

今日は循環器の検査だったのだが、貧血も無いし血栓もそう重大な様子も無いということだったのである。

しかし、私が一番強く感じたのが母親の精神状態と行動力の回復だったのである。

元々母親は妙に好奇心が強く、何か面白そうなものがあると後先考えずに見に行ってしまい、そこからの帰り道が判らなくなって、その結果「徘徊老人」という形になって警察の厄介になっていたのである。
それが去年の秋以来、急激に大人しくなってしまい、外に出かけたがらなくなり「なんか以前と違うぞ」という感覚があったのでうある。

だが、手術後の今日はそれが以前のようにな感じに戻っていたのである。

手術前は待合室で長時間待つと、座っているだけなのにくたびれてしまい、私の足を枕に寝たがったのである。
それが今日はそんなことも無く、「ちょっとあっちの待合室を見てくる」などと言い出し、アチコチの待合室を偵察しに行っては私に「あっちの待合室には新聞が置いてあった」とか、「外からは見えないけど、すごくいっぱいの人が待っている」などと報告を上げてくるのである。

あと、手術前には体のアチコチが痒いとよく言っており、しかも手の関節が痛いようであまり曲げられなかったのである。
どう見ても「何らかの代謝異常が起こっている」という感じだったのである。

それが、手術後の今日の時点ではそんなことは言っていないのである。

素人考えではあるが、おそらく尿管の癌で尿管が詰まり、そのせいで腎臓の働きに異常が起こり、何らかの代謝異常が起こっていたのである。
それが解消したので、だんだん調子が良くなってきていると考えられるのである。


□2016/05/08(日):高齢者の手術4

巷では「ゴールデン・ウィーク」が終了ということらしいが、介護離職をしてしまった私にしてみれば365日何にも変らない日々なのである。
特にこの二週間は、退院してきた母親のリハビリというか家での生活を取り戻すのにドタバタしていた。
photo830
私の家を出たところにある小川では、鴨の親子がスイスイと泳ぎ回っており、微笑ましいのだが、毎年見ていても大きくなれる子鴨というのはタイヘン少なくて、自然界は残酷なものだと思うのである。


母親が退院した頃は、歩くのがけっこうヤッカイで、「はたしてこれで自分の家で生活出来るのだろうか?」と、ちょっと不安だったのである。

まず、「寝ている姿勢から立ち上がるのが可能だろうか?」という根本的な問題があるのである。

見ていると、介護ベッドから立ち上がるのは、手すりさえあればなんとか可能なのである。
自宅での動作を想像すると、ベッド(普通のもの)は二階にあり、タンスなどの家具も近くにあるので、それらにすがればなんとか立ち上がれそうである。

しかし二階なのである。

トイレはこういう事態も想定して二階にも作ってあるのだが、さすがに風呂は作ることが出来なかったので時々は一階に降りてこなくてはならない。
はたして可能だろうか?
どうしても無理となればベッドを一階に下ろすか、一階に介護ベッドを入れるかしなければならない。


次に、「家の中を歩けるか?」という命題がある。

病院では、床が完全に水平で障害物も無いフラットなもので、ほぼ完全なバリアフリーになっている。
しかし、それでも点滴棒のような安定した支えるものにすがって、ガラガラと押して歩くのがようやくだったのである。

幸いなことに、二年前に親の自宅は全面的なリフォームをやっており、こんな状態を想定して設計してあるのである。

それでも全面的なバリアフリーになっているとはいえ、実際に生活してみないとどんな不都合があるのか判らないのである。
壁やら家具を手がかりにして移動することになると、実際には色々な危険がありそうで、家具の配置変えやらの必用がありそうだったのである。


そんなこんなで不安でイッパイだったのであるが、自宅で生活を始めると、やはり自宅ではリラックスが出来るせいもあるらしく、だんだんと家の中で自分で移動するようになるのである。

まだまだヨタヨタ状態なのだが、階段もなんとか自分で上り下りするようになった。
こういうのを見ていると、二年前にリフォームして階段にも両側に手すりを全面的に取り付けておいたのは大正解だったと思うのである。

さすがにお風呂は最新のものを入れたとはいえ、一人で入れるのは怖いので付き添うのだが、以前の狭くて深い風呂とは違い、浅くて湯船の中で座れるような設計になっているので楽なのである。
私の家は10年前に作ったものでそう古いわけではないのだが、手すりの位置とか湯船の形状とか、「新しい物の方が設計が良いナ〜」と、ちょっと羨ましいのである。


□2016/05/04(水):マスコミの不思議

母親が入院して手術したこの一ヶ月の間には、けっこう興味深いニュースが沢山出たのである。

一つはマスコミに関してで、なんでも日本のマスコミにはタイヘンな政治的圧力がかかており、報道の自由は危機的状況にあるということだった。
これは国連の一機関が発表した国毎の順位で、日本は72位ということだったのである。

確かに日本のマスコミにはおそらく報道の自由なんぞは全く無いのである。
ただただ「上司が喜ぶ記事はどんな記事なのだろうか?」という偏向した欲求なのである。

その一つの証拠が靖国神社で起こった無差別爆弾テロ事件なのである。

この事件は徹頭徹尾「爆発音事件」という名称で報道されたのである。
どう見ても、小規模な「無差別爆弾テロ」なのだが、日本のマスコミは絶対に言わないので、これは明らかに何らかの報道管制があるはずなのである。

また、ここへ来て急に舛添東京都知事の外遊やら湯河原への毎週の遊山が報道され始めた。
これもまた不思議な報道管制なのである。


私は大学生の頃からの付き合いのある男と定期的に合っているのだが、ここ数年常に話題に上がっていたのが、「石原都知事の時代には、彼が外国へ行くとあれほど批判していたマスコミが、舛添東京都知事になってからは全く批判をしないのは何故なのか?」という命題だったのである。

私の友人の見解は「日本のマスコミはアメリカに統制されており、日本が被害者になるような報道は出来ないのである」というようなものなのである。
そして、日本の革新系の政治家の大部分は韓国とか中国系なので、その人達への批判は禁止されており、舛添氏もその一人に違いないというものだったのである。

しかし、それだと今まで黙っていて、今になって急に舛添氏批判が噴出した説明にはなっていないのである。


私の感覚では、日本のマスコミにはそんな高度な判断やら圧力を気にする要素は無く、要するに「真実でも嘘でも、そんなことより何を書けば読者が喜んで、その記事が高く売れるのか?」という一点しかないという感じがするのである。

つまり、石原都政のときは「石原氏の悪口を書けば読者は喜ぶ」と思ったのでバンバン書いた。
ところが舛添都政になって、読者は何を書けば喜ぶのか判らなくなった(読者が舛添氏を持ち上げる記事を読みたいのか、悪口を聞きたいのか判らない)ので、とりあえず何も書かなかった。

ところが先日、マスコミ関係者が「これなら絶対に悪口を聞きたがるはずだ」というネタが出たのである。
それが「都の空き地に幼稚園ではなく韓国の学校を建てる」というネタだったのである。

日本のマスコミは、あの一言で「舛添氏は悪口が売れる」という確信を持ったのである。
したがって悪口を書き立てるネタを探し始めて色々と出てきたというだけなのである。

さて、マスコミに対しての圧力とは、本当はどんなものなのだろうか?


HOME