□2016/06/29(水):イギリスとEUそしてアメリカ3

この数日間はイギリスの国民投票の結果でニュースは持ち切りだった。

この騒ぎでは、いくつかの印象的なニュースがあったのである。

一つは、「国民投票というものは、やはりムードに流されてしまい、後悔する場合がある」ということである。
もっとも、投票という行為自体がおおむねムードで行われているわけで、一概に「国民投票」だからというわけではないのだろう。

ニュースでは、EU離脱に投票した人達が「本当に離脱になるとは思わなかった」とか、「もう一度投票をやり直したい」とか、なんだかウンザリするようなインタビューが流れていたのである。


もっとも日本でも、私の記憶にある「ムード全開」という感じの選挙は3回あるのである。

1、1989年7月の参議院選挙

この選挙では土井たか子氏が「マドンナ旋風」とか言われるほどブームとなり、社会党がとんでもないほど議席を伸ばした。

2、1993年7月の衆議院総選挙

この選挙では反自民の色々な政党が躍進し、細川内閣が誕生した。

3、2009年7月の衆議院総選挙

民主党が大躍進して鳩山内閣が誕生した。

こう見ると全てが7月の選挙なのがなんだか面白い。
しかも、どの選挙結果も正直なところ私の印象では「ろくな結果は残さなかった」という感覚なのである。

今回のイギリスの国民投票はどんな結果を残すのだろうか?


もう一つはスコットランドの独立運動で、イギリスがEU離脱ならスコットランドは独立してEUに残ると言いだしたようなのである。
イギリスの解体が始まるのだろうか?

EU側もけっこうショックだったようで、なんだか八つ当たり気味に「早く離脱の表明をせよ」とせっついているらしいのである。

もっとも、私の感覚ではEU側だってそんなに大きな顔は出来ないはずなのである。

私の感覚では、そもそも今回のイギリスの離反の根本的な原因は、EUのムチャな拡大と妙な人道主義にあると思うのである。
あまりにも経済状況の違う国をどんどんEUに組み込んでしまったのが今回の問題の根本にあるはずで、数年毎に繰り返されるギリシャの財政破綻の問題とか、イタリア、スペインの問題とか、問題山積みのはずなのである。


私が最も興味があるのは、今後のイギリスなのである。
歴史的に見るとイギリスという国は、正にこういう場合にこそ粘り強く耐える国なのである。

ナポレオンがヨーロッパを席巻したとき然り、ナチスドイツがヨーロッパを席巻したとき然り、結局最後まで一国だけ残って最後には粘り勝ちしてきた国なのである。
その歴史が繰り返されるのだろうか?


□2016/06/26(日):イギリスとEUそしてアメリカ2

先ほど銭湯からの帰りに空を見上げると、久しぶりに星空だった。
接近していた火星はだいぶ西の空に移動しているのだが、相変わらずけっこう明るい。


金曜日に行われたイギリスの国民投票には驚いた。
事前のニュース報道では、「接戦ではあるが、最終的にはEUへの残留となる」という報道だったのである。

まぁ、私も「常識的に考えれば、経済に関してはおおむね(寄らば大樹の陰)が正しい」という感覚で、「思ったより接戦だが、結果は残留」という感覚だったのである。

私は金曜日の昼過ぎに母親の昼食を終えてテレビを付けて驚いた。
EU離脱が得票を伸ばしており、ニュース速報で日経平均が千円以上も下落して、しかも一ドル99円台という、アベノミクス開始頃の数年前に戻ってしまっていたのである。

思わず「ウソだろ〜!!」と叫んでしまいそうだったのである。


確かに「移民の大量流入」というのは、大部分の人達にとってそうとうなストレスを与えているのだろうとは思うのだが、おそらく他の国の人達の想像以上だったのだろう。

ニュースで、ロンドン近郊の町の外国人工場労働者のインタビューをやっていたが、自国(確かラトビアだったか)に比べれば4倍の時給がもらえるのでハッピーだということを言っていたのである。
もっともこれは逆の立場の人達(元から住んでいるイギリス人)からすると、自分達の4分の一の時給で働く人達と競争しなければならないということになるのである。
「そりゃぁストレスも溜まるでしょう」という感じである。


私も以前(そうとう前だが・・・・)、とあるプロジェクトで働いていたとき、まぁまぁ順調に設計が進んでいき、珍しく順調に作成段階に入ったのである。
当然ながらその時点で、プログラマーがかなり増員されるのだが、増員された人達がみんな中国人やら韓国人ばかりで、日本人がいなかったのである。

しかも、作成が進んでいくと、元受け以外の技術者は、私とか数人のちょっと特殊な技術を持っている人以外の日本人がどんどん契約解除になってしまったのである。
元受けの営業からは、「筆無精さんの単価でしたら、筆無精さんと同等の技術者は、中国なら100人くらい雇えるンですよ」などというイヤミを言われる始末だったのである。

こんなことが続けば「もう勘弁してくれ」となるのは当然かもしれないのである。

離脱に反対しているドイツやらフランスにしても、EUの中で破綻しそうなギリシャやらイタリアの扱いにはそうとうストレスを感じているはずなのである。

「多様性を認めて皆仲良く」というのは、子供的なスローガンとしては美しいのだが、現実の世界「利害が絡む世界」になるとなかなか難しいのである。


□2016/06/22(水):イギリスとEUそしてアメリカ

経済ニュースではここ数ヶ月の間、イギリスのEU離脱に関するものが多かった。

イギリスは、通貨での統合はしておらずまだ「ポンド」を使っているのだが、他の政治的な取り決めではEUとして「人、物、金」の移動に関しては自主的な権利は無く、EUの決定に従っているそうなのである。
どうやらそのせいで、一部の人の間では不満が溜まってしまっているようなのである。

当初は難民の問題やら雇用の問題などでの下流層の不満があり、その不満の解消のために「国民投票で決めよう」というような「ガス抜き」といったニュアンスで流れていた。

それが、いつの間にやら「意外と離脱派が多くて、もしかすると・・・・」という状況になり、現状維持派が急に慌てだしたという構図である。
はたしてどうなるのであろうか?

アメリカでも秋の大統領選挙に向けて、トランプ氏が「メキシコとの国境に壁を作る」とか、「TPPは反対」とか、「イスラム教徒は入国させるな」などなど強烈な演説をして、当初はなんだか笑い者というか道化者扱いだった。
解説でもアメリカ出身の人達が「ああいう変な人も中にはいるンですよ」的な扱いだったのが、何時の間にか共和党の本命にまでなってしまい、「もしかすると・・・・」ということになっている。

色々な人が、何故そんなことになっているのか分析しているのだが、なかなか奥深いものがあるようなのである。

「国家の主体性が脅かされる危機感、反グローバル主義、美化されたノスタルジア(懐古趣味)、エリートの無責任に対する不信感」という分析があり、これを「保守的ポピュリズム」というそうである。

分かったような分らないような感じがするのであるが、少なくとも「難民の大量流入」というのは、国民に対して相当なストレスを与えるのだけは確かだと思うのである。

これは、人種差別とか排外主義とかいうものはなく、生まれ育った環境や宗教が異なる人達との共存というものが大変なのである。
言葉を変えて言えば「非常識な人達と暮らさなければならない」という状況なのである。

通常暮らしている場合は、法律とか決まりというのは、あまり気にせずに済んでいるのである。
そういうものが頭を出すのは「ゴミを出すやり方」とか、「騒音の問題」とか、「交通ルールの問題」くらいなのである。

ところが、日常のあらゆるものの環境や宗教が違う人達が来ると、今まで住んでいた人達からすると、その人達の行動は「非常識」に見えるのである。
当然、来た人達からしても、前から住んでいる人達は「非常識」に見えているはずなのである。

photo835
この写真は、私の家から駅に行く途中にある小川に掲示してある看板なのである。

この小川には鯉が沢山泳いでおり、通りかかったお年寄りやら子供を連れたお母さん達がパン屑を投げたりしているのである。

維持にもけっこう手間がかかり、近所に住む人達がゴミを拾ったり、ボランティアで整備をしているのである。


そこに最近掛かった掲示板には以下のようなことが書いてある。

------------------------------
4月29日午後4時頃、アジア系外国人が鯉15匹を盗んで逃げました。
男5人、女1人20歳前後、見かけた人は110番へ通報をお願いします。
------------------------------

おそらく、中国やら東南アジアから来た若者達からすれば、「こんな近くの小川に美味しそうな鯉が沢山いるじゃないか、皆で食べよう」くらいの気持だったのだろうと思うのである。
普通の日本人ではまずそんなことはしないので、おそらく市の条例でも「XX川の鯉は取ってはいけません」などという決まりがあるわけではなく、もし注意したとしても「そんな決まりは知りません」で終わってしまうはずなのである。

こういう人達が大勢になってきたら、おそらく地域の生活環境が破壊されてしまう(元からいる人達からすれば)と感じるはずで、これは「もう来ないでくれ」となるのはある種当然なのである。
これが「反グローバル」ということかもしれないが、ちょっと違う気がするのである。


□2016/06/15(水):舛添氏の辞任

とうとう舛添氏は辞任をしたそうである。

母親が入院している病院でも、親しくなった患者同士の間などではこの話題が花盛りである。
病室の中でも隣同士のベッドで、けっこう大きな声で噂話をしているオバハン達がいて煩い。

ほとんどの人が舛添氏は酷いの大合唱で、あることないこと週刊誌やらネットのネタで大盛り上がりである。
「ちっとも仕事をしないで、税金の無駄遣いばかりしているらしいですよ」とか、「何人もの女を囲っているそうですよ」とか、どんどん尾ひれが付いたり拡大したりしていくようで、「なるほど、デマとはこうやって拡散していくのか」と、ちょっとだけ興味深いのである。

そんな中で舛添氏擁護派の母親はどうも居心地が悪いようで、「皆、嫉妬で引きずりおろそうとしているンだ!!」と、不満顔である。


確かに、露骨な法律違反をしたわけでは無いのに、何故ここまで叩かれるようになったのか?という、危機管理の観点から見ると、なかなか興味深い事例になると思うのである。

1、週刊誌ですっぱ抜かれた時点での上から目線の言い訳。

確か、「東京都の知事くらいになれば、ファーストクラスは当然だ!!」とか、「三流のホテルになんか泊まれないでしょう?」とか、「自分はあんたらと違う大物なんだ」と言っているような印象を周りに与えたのである。
都民だって、べつにエコノミーに乗れとか、三流ホテルに泊まれとか言っているわけではなく、たまにはビジネスクラスを使ったり、それなりの支出の中でも実行している税金の節約の姿勢が見たかっただけなのである。

2、追及が厳しくなってくると、いきなり「厳しい第三者に任せる」という逃げの一点張りになった。

たぶんこれが致命傷で、野生の熊の前で後姿を見せたようなもので、野生の熊でなくとも本能的に追いかけたくなる場面である。

3、頼んだ弁護士が、これまた強烈な上から目線で、すっかり全国民を敵に回した。

白髪の元検事とかいう人が、「提出された書類上での法律違反」という観点だけから「いったいあんたらは何を問題にしているンだ?」というような話をしたので、あまり関心の無かった人まで「こりゃぁヒドイ」という悪感情を持ってしまった。

4、正月の家族旅行を「会議」と称したあまりのズサンさに呆れている人達の前で、会議に出席したメンバーの氏名は政治的に明かせないと、またまた誤魔化しているという印象を皆に与えた。

なんだか嘘の上塗りをしているような印象で、ここまで徹頭徹尾隠そうとすれば、聞いている方は「本当は、そんな人居ないンでしょう?」とか、「もしかして反社会的な人なの?」とか、いくらでも妄想が膨らんでしまうのである。


今回の収支からすると、どうもあまり状況は良くない感じで、私の感覚からすると、「せっかく給料返上で仕事をする」と言っているンだから、今年いっぱいくらいただ働きしてもらえばイイんじゃないの?と思ってしまうのである。
確かに舛添氏は公私混同のダメオヤジなのだが、べつにバカでもないのである。
公私混同だけを議会やマスコミで監視していれば良いはずなのである。

さて、またまた税金を使って選挙になるのだが、いったいどんな人になるのであろうか?
私の感覚では、こういう状況で選挙になると、清廉潔白な印象だが、無能力だったり、何も出来ない人が当選してしまうような気がしてならないのである。


□2016/06/13(月):都庁第一庁舎

今日は久しぶりの雨で、普段は出かけるときの雨は嫌なのだが、今日は「偶には雨も良いか・・・」などという気分になるのである。
それは、最近ずっと渇水で東京に水を供給しているダムがピンチだというニュースが流れているせいなのである。


昼頃に母親が入院している病院へ行った。

エレベーターホール横の待合室で待っていると、外が異様に騒がしい。
窓の近くへ行ってみると、東京都庁の前で右翼の宣伝カーが「舛添要一がどうのこうの・・・・」と叫んでいるのである。
photo834
この写真はエレベーターホールから見た「東京都庁第一本庁舎」で、道路の上には大きな二つの渡り廊下があるのである。

ちょうど、東京オリンピックの新しいエンブレムの下を街頭宣伝車がゆっくりと移動しており、その後ろを機動隊の車両が赤い警告灯をピカピカさせながら附けているのである。

普段の右翼の街頭宣伝車の内容はあまり意味を感じられず、ただただ不愉快なことが多いのだが、今日の内容を聞いていると、どうやら以下のようなことを叫んでいるらしい。

1、我々は舛添要一糾弾協議会である。
2、舛添要一は日本の恥さらしである。
3、彼を都知事に担ぎ上げた自民党と公明党は、責任を取って彼を辞めさせろ。

残念ながら、ビルの谷間にこだまするので、正確に何と言っているのか分り難いのであるが、どうやら上記のようなことを叫んでいるようなのである。

さすがに皆関心があるようで、エレベーターホールの窓からは皆がそれを見下ろして、「今頃議会で質疑応答をやっているのかしら?」などという話で盛り上がっている。


□2016/06/08(水):舛添氏は四面楚歌なのか?

東京都議会が開催され、どうも舛添氏は十字砲火を浴びており、あまり旗色は良くない。

しかし想定していたとおり、「違法性は無い」というところで開き直っており、「反省している」、「真摯に受け止めて・・・」を繰り返し、続投する意向のようである。

こういうときの母親の反応がけっこう面白いのである。
今まではテレビタレントの時代を含め、舛添氏に好意的な意見を言ったことが無かったのである。
ところが最近になって舛添氏に対して批判的なニュースが流れ、都議会で散々な言われようになると急に好意的になり、「それ負けるな!!」とか、「すいませんで押し通せ!!」とか、急に応援団になったのである。

開き直りのような発言があると、「そうそう、政治家はそのくらい図太くなきゃぁダメだヨ!!」などと言う。
どうやら回りの人に言われてすぐに意見を曲げる人が大嫌いなようで、内容はともかく「自分が始めたことは押し通せ」という感覚のようである。

まぁ、これはこれで一つの見方なんだろうと思うのである。


実際に四面楚歌状態になってきたのだが、問題なのはもし舛添氏が辞めてしまったらどうすんの?ということなのである。
昔からの教訓の一つに「新しい草履を手に入れるまでは古い草履を捨ててはいけない」というものがあり、全くもってそのとおりなのだが、次の候補者をちゃんと用意しなければならないのである。

photo833
時々新宿駅から高田馬場駅まで歩くのだが、中学生の頃にウロチョロしていた歌舞伎町の職安通り〜新大久保の早稲田大学理工学部〜高田馬場というルートを歩く。

途中には一時大評判になったことのある「コリアタウン」があり、その中も歩くのである。
コリアタウンは一時の賑わいが嘘のように閑散としているのだが、それでもかなりの数の店がまだ頑張っているのと、やはりハンサムな男性を目当てにした女性陣がまだまだ元気に闊歩しているのである。

コリアタウンを過ぎて早稲田の理工学部の方に行く途中の大久保公園(だったと思うのだが・・・)に行くと、この近所には少なくなってきてきているとはいえ、まだ一軒家が多くあり、そこに住むお年寄り達が餌をやるので、まだまだ野良猫がいっぱいいるのである。

なんだか昭和30年代を思わせるような猫の会議をやっているのである。
4匹ばかり映っているし、カメラの自動露出で明るく見えるが、まだ草むらには何匹かいるし、だいぶ薄暗い雰囲気になっているのである。


□2016/06/01(水):就職活動

photo832
何時の間にやら神田川沿いの公園ではアジサイの花が咲くようになってきた。

そして今夜は夜遅くに南の空では接近中の火星が赤く光っているのである。
もっとも、二年後にはもっと接近するらしいのであるが・・・・


私が毎日使用しているのは山手線の高田馬場駅なのだが、ここのところ目立つのがリクルートスーツを着た若者達なのである。
ニュースを見ると、どうやら就職活動の開始が今年は6月らしいのである。
なかなか初々しいのであるが、内情はどうなんだろうか?

今年はどうやら求人倍率が良くて、学生達には良い年らしいのである。
こういう状況を見ると、求人倍率が悪かった年の学生達が気の毒に感じるのであるが、「運も実力のうち」とでも思わないとやっていけないのである。

しかし、何時も感じるのがニュースに出てくる学生達の活動状況なのである。

「学生はすべきことが短期間に山ほどあり、企業や仕事研究、自己分析が十分にできずに選考活動に入る学生もいる」などというニュースを聞くと、なんだかすごい違和感を感じるのである。
もちろん、私が就職したときには円高不況で求人事態があまり無かったし、そもそも有名な大学でもなかったので、新聞に出るような一流会社には何の関心も無かった(関心があったとしても採用される心配は無かったから無視していた)ということもあるのだが、そんなに就職の為の研究が必要なのだろうか?

「自己分析が十分できずに」などという文を読むと、逆に「十分な自己分析ってなんだろう?」と思ってしまうのである。
自分の得手不得手やら好きなことなんぞは普段から分っているだろうに、いったい何を分析するのであろうか?

「企業や仕事の研究」といっても、こんなに変化の激しい時代に今の企業やら仕事の研究をしても・・・・と思ってしまうのである。

まぁ、そんなふうにボケっとしていたから私はダメだったのだろうが、今の若者達は選択肢が多い分大変なのかもしれないナ〜と思ってしまうのである。


HOME