□2013/07/31(水):少子化ってほんとの話?

姪っ子が来たので近頃の話をしていたら、どうやら「結婚」とか、「出産」とかがだいぶ気になっているようである。
彼女は24歳なので、確かに「適齢期」なのである。

私の若い頃くらいまでは露骨に「クリスマス・ケーキ」と言われて、24は無条件に飛ぶように売れる(結婚出来る)が、25を過ぎれば「売れ残り」と言われて、安売り(悪い条件の男で我慢する)というような風潮が確かにあったのである。
現代ではそんな露骨なことはセクハラになるので言えないが、動物的には別に変わりはなく、条件の良い男性はそのくらいの女性をゲットしているのである。

どうやら姪っ子の友人達は、現在がベビーブーム状態で次々に結婚して赤ちゃんが出来ており、姪っ子は取り残されている気分があるらしいのである。
友人達の多くが出産をしているので、「少子化なんてほんとなの?」という感想を持つようなのである。

どんな様子か聞くと、どうやら二種類あるようである。

1、たいへんな美人の友人の一人は、高卒で一般企業に就職し、弁護士にみそめられて結婚し、あかちゃんが出来た。
2、アルバイトで働いていたところで知り合った男の子の子を妊娠したので、結婚して、あかちゃんを出産した。

もちろん大部分が2のケースで、ナント!、すでに離婚した友人もいるそうなのである。

私には離婚というとたいへんなことのように感じられるのだが、姪っ子の年代では気軽なもののようである。
もちろん「できちゃったから結婚する」という気軽な結婚なのだから、気軽に離婚も出来るのである。
しかもお互いが何も持っていないフリーターのようのものだから、養育費がどうのと言っても「無いものは払えません!!」で終了なのがお互いに判っているのである。

また、女性の親達が「どうしても嫌なら別れればよい」と、離婚に寛容で、別れて実家に戻ればなんとか生活出来るのである。
しかも、離婚しても母子家庭には「児童扶養手当」やら「児童手当」やら、何がしかの手当てがいくつかあり、テレビでも「シングル・マザー」という言葉で、「みんながなんとかやっている」というような安易な気分があるらしい。

周りがそんな環境なので、姪っ子も若干焦っているようなのだが、一緒に仕事をしている男の子達は、上司を含めて「ろくでもない連中ばっかりだ」という不満が大きいようである。

聞くと、確かに姪っ子が働いている飲食業界はすさまじく、遅刻、無断欠勤、無断退社(ある日行方不明になる)はごく普通の出来事らしいのである。
なんだか「下流社会」(三浦展著)を読んでいるような気分になるのである。


□2013/07/27(土):悲惨な花火大会

今日は普段より早く帰ることができて暇になった。
運動不足でもあり、たまには自転車で何処かに行こうか?という気分だった。

ネットで調べたら、今日が隅田川の花火大会だし、立川の昭和記念公園でも花火大会があるそうである。
隅田川の花火大会には何度も行っているので、今日は立川の花火大会に行くことにした。

私の家から立川までは、自転車で一時間くらいなものなのである。
暑いのでゆっくりと行って、何処かで時間までノンビリしようと走り出した。

立川の駅の近所を回ってみると、17時頃にはすでにアチコチで席取りが始まっており、見晴らしが良く、車の少ない道路の歩道には、もうだいぶ人がブルーシートなんぞを広げて座り込んでいる。
人の流れに乗って歩いていくと、モノレールに沿った緑地帯の中に人が大勢いて、浴衣姿のカワイコチャンもいっぱいいるのである。
なんだか隅田川の花火大会より平均年齢が低そうで、ここもなんだか良さそうである。

私は立川の花火大会が初めてなので、何処で打ち上げられてどんなふうに見えるのか判らないのである。
そこで、人がいないちょっと離れた見晴らしの良い歩道上で、とりあえず見てみることにした。
photo481
開始が19:30頃らしいのだが、18:30頃からなんだか雲行きがアヤシくなってきた。

今日は、教科書的というか典型的な雷雨の雰囲気なのである。
まず、気温と湿度が高く風が無く、じっとりと汗が出る感じの日だったのである。

18:40を過ぎる頃から急に風が吹き出し、それも冷たい風なのである。

「こりゃぁちょっと危ないな」と、一階が駐車場になっているマンションの近くに移動し、いざというときにはそこに逃げ込む場所を確保した。

雲は北から南へどんどん流れ、その北の方向では空がピカピカしだした。

風は益々激しくなって、寒い感じになってきた。
それでも降る様子はなく、このままならなんとかなるかもしれないと思い出したのだが甘かった。

そろそろ開始時間近くになった19:20頃から、突然大粒の雨がボツボツと降り始め、見る間に土砂降りになった。

私は駐車場に自転車ごと逃げ込んでいたのだが、道路の反対側では、浴衣姿の女性達が悲鳴を上げて走り回っている。
あのモノレールに沿った緑地帯やら、昭和記念公園の中ではおそらく屋根になるような建物は無いので、大変だろうナ〜と、思うのである。

一時間近く待って、小降りになったので帰ったが、途中、道路が冠水しているような場所もあり、ずいぶん時間がかかった。


□2013/07/22(月):おれおれ詐欺

毎日のように午前中に親の家に行き、掃除やら食事の支度をしている。

今日も行くと、どうも何時もと違い、母親が浮かない顔をしている。
「どうした?」と聞くと、ちょっと怯えたような感じで「世の中がおかしくなっているンじゃないか?」などと言う。

少しずつ話をさせていくと、どうやら私が行くちょっと前にアヤシイ電話があったようなのである。

母親が出ると、「おばぁ〜チャン」と、すごくなれなれしいと言うか、親しげな口調で若い男性が話しかけてきたそうである。
母親は甥っ子だと思い込んでしまったようなのである。
最初はちょっと声が違うなと思ったらしいのだが、「声が変だ」と言うと、「携帯電話を新しくしたンだよ」などと言ったそうである。
そして少し話しをした後、彼が何かの保証人になってしまい、すごく困っているというような内容の話をしだしたそうである。

さすがにこのあたりになると、ボケ気味の母親もちょっと危ないと思ったらしく、「そんな話は私にしないで叔父ちゃん(私のこと)にしなさい」と、叱ったようなのである。

甥っ子だと思っていたのが、どうやら全く違う犯罪者かもしれないと半信半疑になったようなのである。
そして電話を切ってから怖くなったようで、私が行ったときには明りを切った暗い部屋の中で息を殺してひっそりとしていたのである。

話を聞いているうちに、どうもこれは精神衛生上よろしくないな〜という気分になり、誘って久しぶりに信濃町へ行った。
この町について、母親は若い頃から通っていたので、思い入れが多く、定期的に来たがるのである。
気分転換にはもってこいだと思うのである。

もっとも、最近はとある宗教団体の建物がだんだん多くなり、なんとなく町の雰囲気が変わってきてしまったような気もするのである。
photo478
絵画館の裏に回る。
この建物は絵画を保存する建物で窓が無く、異常に威圧的に感じる。
photo479
裏の駐車場のさらに奥が、今月30日が命日の明治天皇の大喪の礼が行われた場所で、天皇の棺が置かれた場所に記念碑と楠だと思うが大きな木が植えてある。
photo480
駐車場の端っこには、日露戦争で確定した樺太の北緯50度に置かれた日本とロシアの国境を示す石が置かれている。
大日本帝国と彫られた菊の御紋を見ると、明治時代になんとか広げた日本を全部駄目にした第二次大戦を起こした連中の愚かさを感じるのである。

こういうものを見て、適度な散歩で汗をかき、駐車場でベンチに腰掛けてジュースを飲んで、ようやく母親の気分も晴れたようである。


□2013/07/17(水):避暑に行ったら涼しくなった

東京があまりにも暑いので、母親を箱根に連れて行った。
ところが恐れていたとおり、ピーカンの上天気は終り、なんだかちょっと涼しくなったようである。
photo468
箱根の宿で朝起きると、窓の外は一面の霧で何にも見えない。

山で霧が出てしまうと、何処へ行っても何も見えないということになるので、「今日は宿で卓球でもしようか?」などという話もでる。

宿のフロントの人に聞くと、その人は御殿場から通っている人で、「御殿場では曇ってましたが、こんな霧は出てませんでした。」ということだった。
どうやら乙女峠のこちら側が霧らしいのである。

それなら富士五湖の方へ行ってみようということになった。
photo475
山中湖へ着いた頃、ちょっとお茶でもしようかという気分で湖を眺めていたら、なんだか白鳥を模ったわりと大きな船が桟橋に近づいて来た。
この湖にこんなものがあるとは知らなかったのだが、聞くと去年の3月から運行しているそうである。

母親は大喜びで「乗る!、乗る!」と、乗り気である。

一周35分で900円ということなので、芦ノ湖の海賊船よりはだいぶ安い。
もっとも湖の多きさがだいぶ違うので、時間運賃とすればあまり変わらないかもしれない。

photo469
湖の桟橋は、海と違って潮の干満が無いので、簡単なつくりになっていて乗り降りも楽チンである。
ベビーカーの人達も乗ってきて、これなら車椅子でも楽だなという感じである。
photo470
操舵室は二階の中央で、そう難しくはなさそうだが、さすがにレジャーの湖で、モーターボートやら水上スキーやらがかなり走り回っており、そういうのには神経を使いそうである。

photo471
霧は回復したのだが富士山は雲の中で、何処にあるのかさえ全く判らなかった。
ようやく頭を雲の上に出すと、乗っていた中国人の団体が歓声を上げる。

photo472
白鳥の船以外にも、山中湖には「かばバス」という水陸両用バスが4月から運行しているそうである。

「なんだか変わったバスが走ってるな〜」と、思っていたら、わりと勢い良く湖に突っ込んで行く。
乗客の歓声も聞こえるので、ジェットコースターのような迫力が感じられるのかもしれない。

photo476
桟橋のあたりでプラプラしていたら、親子らしい白鳥がやってきた。
まだ生まれて間もない白鳥の子どもが「ピヨピヨ」と、ヒヨコのような声で鳴いている。

近くの店から「白鳥と魚のエサ」なるものを100円で買ってくると、白鳥の親はちゃんと知っているようで、寄ってくる。

ただ、近くで見ると意外とデカイし、クチバシで噛まれたら痛そうなので、ちょと引く。

photo473
妹が子供の白鳥にエサをやろうとして近づくと、たちまち親が割り込んで来る。

親の白鳥が子供を守ろうとしているのか、エサを取ろうとしているのか、イマイチ判らないのであるが、妹はトロイので足を突っつかれて悲鳴を上げて逃げ回る。

photo474
しばらくすると、白鳥の親子は湖の中に戻ったのだが、そうするとこんどは鯉やら魚達とエサの争奪戦である。

photo477
ここまで多く集まって来ると、ちょっと気持ち悪いのである。


□2013/07/10(水):ほおずき市

梅雨明け以降の数日間は、とんでもない暑さで、日向を歩いているとクラクラするほどである。

猛暑なのであるが、今日は浅草の浅草寺で「ほおずき市」があるというので行ってみた。
ボケた母親は大喜びなのだが、正直なところ私は「ほおずき」というものが何になるのかイマイチよく判らないのである。

母親は昔から、爪楊枝を使って「ほおずき」の小さな穴から中身をほじくり出し、口の中で器用にプープーと鳴らすのだが、私はそれが面白いとは思えないのである。

photo466
今日は、先日の「あさがお市」のときのような夕立は来ないようなのだが、空気はけっこう湿っているようで、浅草寺の門から見る「スカイツリー」はイマイチな感じである。
先日の夕立後では非常にクリアーに見えたのだが、今日はなんとなくドンヨリとした感じなのである。


photo467
私にはイマイチ価値の判らない「ほおずき」なのだが、なかなか売れ行きが良いようで、2500円の鉢植えとか、1000円のほおずき付きの蔓などがよく売れているようである。

私も母親にせがまれて、いくつかほおずきが入ったものを500円ばかりで買ったが、何に使うものかはイマイチよく判らないのである。


□2013/07/07(日):あさがお市と夕立

気象庁の発表では、関東地方が梅雨明けだという。
入谷で「あさがお市」があるというので行ってみた。

山手線の「鶯谷」から歩いて行けるのだが、鶯谷に着いたときに急に雨が降り出した。
典型的な夕立で、大粒の雨粒がボタボタと落ちる。
しばらくの間、駅で雨宿りである。
photo461
言問通りを鬼子母神に方に歩いていくと、車両通行止めにして市が開かれている。

スカイツリーが真正面である。
photo462
通りの片側が全て「あさがお」を売る店で、反対側は全て食べ物屋の屋台である。

人通りがすごいのだが、歩いていると急に大粒の雨が降ってきて、皆が右往左往する。
何かの店の店先で雨宿りさせてもらう。

photo463
昭和通りの交差点の歩道橋から見ると、すごい人通りである。

photo464
言問い通りを浅草の方へ歩いていくと、「かっぱ橋商店街」で七夕のイベントをやっている。

途中でまた大雨になって、テントの下に避難する。
雷もけっこう鳴っていた。

photo465
六区の入り口で雨が止み、空にはスカイツリーの上に大きな虹がかかった。


□2013/07/03(水):交通事故

数日前、車を運転して家に帰ろうとしていた。
新青梅街道の直線の道路の走行車線を、時速50Kmの制限速度いっぱいで走行中、急に前を走っている車が次々に追い越し車線に移るのが見えた。
こういう場合はたいてい路肩に駐車している車がいるのだが、今回は違った。

私の前の車が追い越し車線に入って見えたのは、ナント!、車線の真ん中を自転車でヨロヨロと走っている「お爺さん」だった。
しかもこの爺さん、必死で自転車を漕いでいるのではなく、時速50Kmかそれ以上の車がビュンビュン走っている中で、タバコをふかしながら、煙をもうもうと出してノンビリした感じで走っているのである。

走行車線の車は、どうしてもお爺さんのところで減速してしまい、追い越し車線を走る車が途切れるのを待って追い越すが、そのお爺さん、ときどき追い越し車線の近くまでヨロヨロと出ていき、追い越し車線を走っている車を反対車線に追い出そうとするのである。
「こりゃぁ、いくらなんでも危ないンでないの?」と思うのだが、まぁ、自転車が車道を走るのは当然だし、制限速度を超過しているわけでもないし、この道路は自動車専用道路でもない。

これからは、お年寄りが増えて、こういう状態がよく出てくるンだろうな〜と、思ったのである。

そんなことを思い出しながら、今日も走っていたのだが、荻窪の天沼陸橋を過ぎ、環八との交差点に近づいたときから急に渋滞が始まった。
なにより怖いのが、車の警笛がずっと鳴っているのがかすかに聞こえるのである。
だいたい、車の警笛がずっと鳴り続けるというのはちょっと尋常ではないのである。
しかも、新宿方面に向かう反対車線の車が少ない。

「どっか近くで事故ったな?」と思いながら、少しづつ進んでいくと、環八を超えてしばらく行ったところで、どんどん警笛の音が大きくなり、ついに事故車にたどり着いた。
どうやら車が5台くらいからんだらしく、一般道路としては大きな事故で、特に赤い乗用車が大破しており、警笛がずっと鳴っているのはその車なのである。

環八の交差点近くなので、おそらく渋滞している右折車線に直進車が追突したのだろう。


HOME