□2013/08/29(木):ゼロ戦の走行会

今月の初めごろ、会社で社長のグチを聞いていたときにふと、「飛べるゼロ戦がアメリカから来ていて、展示が今月いっぱいだったよね〜」という話しになった。
エンジンがオリジナルのままのゼロ戦は世界に一台しかないので、エンジンをかけるイベントがあったら見ようじゃないかという話しになった。

そこで調べると、所沢の航空発祥記念館という所で「零戦エンジン始動&タキシング(地上走行)見学会(8/28〜31)」というものがあり、追加募集などと出ていた。
社長のスケジュールを聞いて、「ぴあ」というイベントのチケット販売会社に申し込だ。

その抽選で当たったのが今日だったので行ってみた。

ゼロ戦は、イベントの時間までは展示場の中に置いてあり、すぐ近くで見ることが出来る。
photo482
エンジンのカウリングの下にはパットが置いてあり、どうやらエンジンオイルが漏れるようである。

飛べるというゼロ戦はさすがに綺麗で、気持ちの問題もあると思うが、なんとなく靖国神社に置いてあるものよりも精悍に見える。
photo483
翼の下には7.7mm砲と20mm砲が置いてある。

photo484
贅沢な悩みだが、近すぎて(会場が狭すぎて)全景が写せないので、出口の階段の上から写すことになる。

このゼロ戦を所有しているのは、アメリカのチノにある航空博物館だそうである。
元々は、サイパン島で海兵隊が「ゼロ戦奪取作戦」で手に入れたそうで、廃棄するときに博物館が引き取ってレストアしたものだそうである。

photo485
いよいよイベントの開始である。

ゼロ戦は展示場の外に引き出され、バッテリーを繋いでエンジン・スタートの準備である。

私達はだいぶ後から会場に入ったのだが、社長がいち早く「報道」という場所を見つけてその近くに行った。
結局報道関係の人は来ずに、その場所が開放されたときに一番前に出られてラッキーだったのである。
photo486
エンジンをスタートする最初の場面では、ちょっと慌ててしまってピンボケになってしまったのである。

それでも排気管から濃い煙が吹き出るのが迫力である。
始動したときに、エンジンの下部からエンジンオイルがかなり漏れているのが見えた。

かなりラフな音で、エンジンが安定するまではバラバラと不安定な音が続く。

photo487
車輪止めを外して駐車場の中を走行する。

尾翼がこちらを向くと、プロペラ後流が激しく吹きつけ、隣りの人が首に巻いていたタオルがすっ飛んで行った。

photo488
想像していたよりスムーズに小回りが出き、そう広くもない駐車場の中で向きを変えてこちらを向く。

photo489
駐車場の中を八の字を描いて走行して見せる。
なかなかの迫力である。

photo490
駐車場の真ん中に止まって車輪止めをかまし、「ランナップ」(エンジン出力を上げる試験)を行う。

さすがにエンジン出力を上げるとすごい迫力の音になる。

一機だけでこれだけの迫力なのだから、これが何十機もあったらすごい迫力なのだろうと思うのである。

photo491
最後に整備していたアメリカ人が質疑応答をしてくれる。

走行中のエンジン回転数は約780回転(秒当たり)で、ランナップでの回転数は2000だそうである。

チノの飛行場では、毎年5月にはこのゼロ戦も飛ばすらしい。

photo492
イベントに参加した人にくれるウチワ

なかなか興味深いイベントだった。


□2013/08/27(火):宗教的恍惚?

日曜日くらいから急にちょっと涼しい空気になってきた。
相変わらず日中は暑いのだが、朝夕は明らかに夏が過ぎていく気配である。

昔一緒に会社を作ったことのある元社長から連絡があった。
この人は私が最初に勤めた会社の上司(部は違ったので直接の上司ではなかった)で、私はこの人に誘われて会社設立に参加したのだった。

作った会社は、そのうちにバブルのおかげでとある会社に吸収合併されてしまい、私はそれが不満でじきに袂を分かつことになったのである。
そのときのゴタゴタで、未だに100万円くらいの出資金が戻ってきていないのだが、まぁ、もういいやという感覚なのである。
現実問題としても、この人を見限って転職してもう25年も経つのである。

もっとも、見限ったと言っても、社長とか仕事のパートナーとして見限っただけで、親しい友人としては変わっていないのである。
今から思えば、私と趣味も合うこの人は、とてもとても良い人なのである。
そして、良過ぎる人は根本的に社長に向いていないのである。
良い社長というものは、ある程度悪い部分がないと、危機的状況のときに悪い連中(他の有能な連中)に付け込まれるのである。

袂を分かってからも、数年毎には連絡があって、「筆無精君にはほんとに迷惑をかけた・・・・何時か返せることを願っている」と、一応のリップサービスはしてくるのである。
ただ、どうも毎回のようになんかアヤシイ団体などに関係も持っていて、「鯨の養殖のプロジェクトに参加した」だの、次に会ったときは、ちょっと名前を出すのをはばかるような右翼団体の事務局の名詞を持っていたり、アヤシイのである。

そして今回は何だろうと会って話を聞いてみると、今度はとある宗教団体なのである。

お茶を飲みながら、生き生きと話す内容は「神とサタンとの戦い」の話しなのである。
会社設立当事の懐かしい話より、「救世主は既にお生まれになっている・・・・」などという話をする時の方がよっぽど力が入っている。
「オレはついに本当のことが判ったンだよ・・・・」と、どうも完全に洗脳されてしまっている様子である。
これは一種の「悟り」とか「宗教的恍惚」の状態なようなのである。

けばけばしいパンフレットを見せて得々と説明するのだが、「霊界からのメッセージ」などと書かれたパンフレットを見るのもウンザリで、適当なところで別れた。

その後も「なんじゃら支部に行って話しだけでも聞いてくれ」などというメールが来たりして、どうもよろしくない。
おそらく3年もすると飽きてしまって、また違うことを始めるのだろうが、それまでがめんどくさい感じである。


□2013/08/23(金):藤圭子さんの死

今朝、ニュースを見ると、どの局も藤圭子さんが転落死したということをやっていた。
しかも、現場の画像を見るとなんだか見覚えのある場所なのである。

なんということか、会社のすぐ裏なのである。
あそこの近くには、ちょっとした広場というか座れる場所があって、よく通っていた場所なのである。

どうやら自殺らしいということが流れているが、家族ともあまり連絡を取っていなかったようである。
なんでも30歳代の男性と暮らしていたようなので、実際のところはどうなっているのか、他人には判らないのだろう。

気になったのは、だいぶ前のインタビューではあるが、「友人の電話番号ももう判らないし、電話してもたぶん出てくれないだろう」というような趣旨の話をしていたことである。
2009年のやはり8月に孤独死した大原麗子さんも、何時の間にやら友人達から距離を置かれてしまって孤独になってしまっていたのである。
そういえば、大原麗子さんも亡くなったのは62歳だったのである。
ついでにいえば、加藤和彦氏も自殺したのは62歳だった。
62歳というのは何か精神的に区切りのようなものがあるのだろうか?


□2013/08/19(月):フェイスブックとはなんぞや?

私の使っている携帯電話は、今で言う「ガラケー」というもので、基本的に電話とメール(文字のみ)しか使っていない。
移動中にインターネットで何か見ることもないし、そもそも電話やメールもごく限られた人としか使わない。
特にこれで問題もないので、私には十分なのである。

先々月だったろうか、メールが入ってきて、「XXさんとフェースブックで交流しましょう」などというような内容だった。
「なんじゃこりゃ?」と、思ったのだが、そういえばフェイスブックとやらが上場されて、株価が上がったのだの下がっただの、けっこうニュースが流れていたことがあったな〜と、思い出した。

調べてみると、どうやらインターネットを使った交流サイトらしい。

しかし、送ってきたXXという男は、確かに元私の部下だった男なのだが、正直なところ、彼に「個人的に友人になりたい」などと言われるほど親密な関係になったとも思えないのである。

もしかすると、最近の若い人特有の「友人が少ないのは恥ずかしい」ということで、何でもよいから友人を増やしたいだけなのかもしれないな〜、などと思ったのである。
そうだとすると、そんな水増しの友人なんぞにはなりたくないのであるが、なんとなく釈然としなかった。
そしてもうちょっと調べてみると、フェイスブックに登録した場合、とある設定にすると、今までにメールでやりとりをしてアドレス帳に入っている人全員に自動で「おともだちになりましょう」というメールを配信してしまう機能があるらしい。

「なんだそういうことか!!」と、ようやく納得した。
要するに間違いメールだったということなのである。

ところが、数週間後にまた同じ内容のメールが届いた。
二度来るというのは「間違え」と断定するのはちょっと違うかもしれないと思い始めたのである。

なんとなく、こういう「お友達になりましょう」などということに対して、「嫌です」というのも言い辛いし、そもそもXXのことが嫌いなわけでもない。
ただ、年代もぜんぜん違うし、あくまでも仕事上での付き合いという感覚なのである。
そして無視するのもなんか気分が良くない。

結局、「そもそも私はフェイスブックとやらには入っていなし、入る予定も無い!!」という言い訳で「無視」することに決めたのである。

しかし、私のようなロートルでさえも、これだけ考えてしまうのだから、現在、友人が全員SNSを使っているであろう若い人達は大変だろうな〜と、同情してしまうのである。


□2013/08/15(木):大胆女子!!

昨日、いろいろあって帰宅が遅くなり、終電ほどではないが0時をまたくような時間に電車に乗っていた。
普段の日は混んでいるのだが、さすがにお盆で意外と空いていた。

私が乗っていたのは各駅停車で、途中の駅で急行に乗り換える必要があった。
もう夜も遅く、急行が着くまでしばらく時間があり、ホームをウロウロしていた。

ホームで待っていても暑いので、止まっている各駅停車の電車に入ってクーラーで涼もうかと車両に近づいて行ったら、ある車両のドア付近で車掌らしい人がしゃがみ込んでいる。
そして、そのしゃがみ込んだ駅員の前には、電車の床に大の字に倒れた人がいるのである。

一瞬、病人が出たのかな?、と思ったのだが、それにしては駅員以外に介抱しようとしている人がいない。
何人かの人が近くの座席に座っているが、近づこうともしていない。

私は何回か病人や怪我人が出た場面に遭遇しているので、「なんか変だな?」とは思ったのである。
「もしかすると酔っ払いで、吐いたもので汚れているのかな?」とも思ったのだが、だいたいそういう場面では臭いので皆が近くから逃げ出すのが普通なのである。

「なんか今日乗っている連中は、ちょっと冷たいンじゃないの?、なんだったら、オレが手伝おうか?」くらいの気分で近づいて行くと、ナント!、倒れているのは若い女性なのである。
そうなると話は別で、ちょっと離れた場所で様子を伺うことになる。
若い女性と子供のトラブルにチョッカイを出すと、あまり良くない結果になるのである。
車掌が手伝いが欲しいというようなそぶりを見せるなら声をかけようという気分である。

車掌が女性の肩をゆすっていると、女性はモゾモゾと動き出し、しばらくすると上半身を起こした。
どうやら酔っ払いらしい。
靴もバックも回りに散乱しており、なんだかちょっと修羅場である。

そうこうするうちに車掌は靴やバックをホームに移動させ、女性もヨロヨロと電車を降りて裸足でホームに立っている。
私もそうだが、周りの乗客も「なんとなく一段落」といった感じで緊張が解ける。

私の記憶では、こういった大胆女子を最後に見たのは20年以上前の1992年の4月だった。
バブルの崩壊期だった当事、とある投資信託会社のシステム構築をやっていた私のグループにいた女性が深夜電話してきた。
そして「帰宅途中に駅のベンチで泥酔した若い女の子を拾っちゃって、アパートに持ってきちゃったけど、どうしよう」という電話を受けたのが最後だった。

大胆女子が出てきたということは、若干景気が上向いてきたのかもしれない。


□2013/08/10(土):地震速報のミス

木曜日だったか、母親を病院に連れて行った。
定期的に認知症の診察に行くのである。

病院の待合室では、今まであまり目にしなかった、介護ヘルパーに連れられた老人が何人か来ていた。
この病院に来る患者はほとんどが家族に連れられて来ているのである。

まぁ、考えてみれば、私もそうだが独り者のままで、もしくは子供がおらず配偶者に死に別れた人が認知症になった場合、どうやって病院へ行くのかといえば、介護ヘルパーと行くよりない。
もっとも、介護されるためには医者の診断書がないと駄目なので、最初の診察はどうすんの?という、卵が先か鶏が先かという、なかなかヤッカイな問題もあるのである。
独り者の人は、病気が軽くて自分で色々出来るうちに、介護保険だとかの手続きを自分でやっておかないと、悪化してしまってからでは手遅れになりやすいのだろう。

待っているときも、近くで待っている老人と介護ヘルパーの会話が嫌でも耳に入ってくる。
このお婆さんは病院の中では車椅子での移動をしているが、見ているとなんとか立ち上がれるが横の移動が出来ない。
したがって、介護者がいないと車椅子から普通の椅子とかに移動が出来ないのである。

どうやらこのお婆さんは、熱中症で運ばれて入院していたらしい。
ところが回復するのが遅くて、一ヶ月くらいも入院してしまったらしい。

体力的なものは一ヶ月の入院で回復して良かったのだが、ナント!、その一ヶ月のうちに足が完全に弱ってしまったようなのである。
せっかく退院したのだが、自分で移動するのが難しい状態になってしまい、介護ヘルパーに付き添われて病院に来たそうなのである。
老人になると、一箇所が駄目になっただけで、連鎖的にアチコチがどんどん駄目になっていくのである。

診断では、自分で動いていれば3ヶ月くらいで回復すると言われたようなのだが、本人は「三ヶ月もかかるの?、もう死んでしまいたい〜」と、介護ヘルパーも元気付けるのが大変そうである。
おそらく、ここで足がうまく動かないからと自宅で動かなくなると、完全に車椅子生活になってしまうのは確実なのである。
私の母親は、腰が痛いとは言うのだが、歩き回るのが好きなので助かっているのである。

母親の診察が終わり、久しぶりの新宿なのでデパートなんぞを歩き回った。
ちょっと疲れてきたようなので、タクシーで帰ろうと乗ったときに、運転手が「今しがた携帯電話で緊急地震速報が鳴ってました」と言い出した。
走り出すのをちょっと待って、ニュースを見ることにした。
なんでも奈良県の方らしい。
そんなことがきっかけで、運転手とは、3.11の地震の話とか、景気の話とか、ずいぶん話がはずんだ。

帰宅してテレビを点けるが、どうやら誤報らしい。

今朝のニュースを見でもその誤報のことをやっていたが、今回は気象庁を責める論調が少なく感じた。
誤報だということで、また「予算を使って無駄な予報をやっている」というようなバッシングがあるのかと心配したのだが、どうやら今回はそういう雰囲気ではないらしい。
テレビ局によっては、「今回の緊急地震速報は、一種の予行演習になったのだから、ちゃんと対応が出来たか検証した方が良い」という前向きなことを言う局さえあった。

なかなか良い傾向に感じられるのである。


□2013/08/05(月):みんな不機嫌

親を連れて散歩しているときに、とある喫茶店に入った。

その喫茶店には初めて入ったのだが、内部は喫茶店というより飲み屋で、主な稼ぎは夜のお酒なんだろうな〜という雰囲気だった。
座席はソファーの形式で、昼時なのに全席に灰皿が置いてあり、家族でやっている店らしい。
そして、そこにいる客は年配の人ばかりで、どうやら全員が常連らしい。

母親はこういう店に入ると、新聞やら雑誌を片っ端から見るので、かなりの時間がかかる。
まぁ、私も雑誌を見たりして時間をつぶす。

そして、そこで交わされる店員と客との会話が嫌でも耳に入ってくる。
客である年寄りは全員声が大きいのである。
そして興味深いことに、皆が怒っているのである。

私達が入ったときには、かなりの年配の男性客が店員とずっと話をしていた。
もっとも、しゃべっているのはもっぱら客で、店員は「そうですね」とか、「そりゃたいへんだ」とか、要するに適当に話を合わせているだけである。

曰く、生活保護を減らすなんてとんでもない、年金だけでは食っていけない云々
曰く、大企業はすごい額の内部保留があり、それを出さないのは怪しからん。
曰く、少子化対策なんて言っているが、意味が無い。
3年くらい、子供が一人も生まれなきゃ良いンだ、そうすれば国も本気で何かするだろう。
曰く、官僚が一番悪いのであって、給料を下げ、人数を減らさなけりゃならない。
曰く、若い人にはきのどくだが、所得税をもっと上げて、消費税を無くさなければならない。

どうやらこの男性は、年金がかなり小額で、生活保護も受けているようなのである。
そしてこの店の常連らしく、喫茶店でコーヒーを何杯もお代わりし(有料)、タバコをひっきりなしに吸っており、なんだか私より良い生活をしているような感じなのである。

言っていることは、ほぼ共産党の言っていることと同じで、突っ込みどころ満載なのだが、本人はお怒りモードで意見をまくしたてる。
お店の人が相手をするのも大変そうである。

その男性がようやく出て行ったら、入れ替わりに入ってきたオバハンがまた怒っていた。
座席に着くなり、店員に「暑いじゃない!!」と、怒鳴り始めた、どうやら外を歩いていて暑さに耐え切れずにこの店に逃げ込んだらしい。
店員に対して、いかに外が暑くて不愉快かを訴えるのだが、その言い方は、「誰かがわざと暑くして私を不愉快にさせているンだ!!」という感じで、なんとなく危ない感じなのである。

他にも、新聞を読みながら「今の日本はどうたらこうたら」とか怒っていたり、喫茶店の経営もたいへんだナ〜ということがつくづく感じられた日だったのである。


HOME