□2013/10/31(木):ハイブリッド皆既日食2

昨日から今日にかけて、ガボン、ウガンダ、エチオピアなどに出発する人達の「行ってきます」メールが入ってくるようになった。
しかし、今回はさすがに皆既の時間が短いのと場所がヘビーな為か、留守番する人も多いようである。

日食の中継をする局もまだ多くはないようだが、ウェザー・ニュースがウガンダから中継するそうである。
http://weathernews.com/ja/nc/press/2013/131029.html

よく中継をしていた「ライブ・エクリプス」なのだが、どうも今回は遠征の話題が出ていない。
一応データは表示されているのだが、どうするのだろう?
http://www.live-eclipse.org/index.html


□2013/10/27(日):ハイブリッド皆既日食

来月3日の夜(21:50)が新月で、そのときに地球の裏側ではハイブリッドの日食が起こる。

ハイブリッドの日食とは、金環日食と皆既日食が起こる日食で、かなり特殊な条件(太陽の見かけの大きさと、月の見かけの大きさがピッタリと一致している)の日食なのである。
逆に言うと、すごく微妙で短い時間の皆既日食になるということである。

NASAの日食のHP

メーリング・リストでは、「ガボン」とか、「ウガンダ」とか、「エチオピア」と、なかなかヘビーな国名が挙がっており、黄熱病とかマラリアの予防接種の話題が飛び交っていた。
私も10年以上前のザンビアでの皆既日食を見に行ったときに、黄熱病の予防接種を受けたのである。
皆のドタバタを見ていると、「アァ〜、私も行きたい!!」と思ってしまうのだが、なかなか難しいのである。

日本に居残る人達は、なんとかネットの中継を見ようと、実況中継を行うサイトをピックアップしているのだが、今回は場所が場所だけに中継サイトが少ないようである。


□2013/10/23(水):警察の不祥事

一年くらい前からだろうか、若者というにはちょっと上の「青年」といった感じの男性がよく銭湯に来るようになった。
彼は専門が電気屋で、今は一人で大手電気屋(小売店)から注文を受けて、テレビやクーラーの設置やら、屋外のアンテナの設置などなど、「電気関係の何でも屋」という仕事をしているのである。
水道屋とは仕事の形態が似ているので話が合い、風呂の中で盛り上がることも多い。

ただ、どうもその彼は真面目で一生懸命仕事をする良い男なのだが、なんだか一種の運の悪さというか、なんとなく最後の一押しが足りないというか、イマイチ筋を通していないというか、小さなトラブルが絶えない人なのである。
私達からすると「話のネタが豊富な人」扱いなのだが、けっこう本人は辛いンだろうと思うのである。

何時も水道屋からも他の人達からも、「なんでそこでちゃんと言わないの?」とか、「聞けば良いだけなのに、何で聞けないの?」とか言われているのだが、それが言えないし聞けないようなのである。
ちょうど、苛められっ子に周りの人達が「なんで助けてっと言えないの?」と聞くのと同じ状況なのである。

その彼は三ヶ月くらい前に免許停止をくらったのである。

電気器具の設置という仕事をしているので、常に車に製品と仕事の道具を積んでアチコチの家に行って仕事をしているのである。
そして数分〜数時間駐車をして仕事をするのである。

そして当然のことながら「駐車違反」がやたらに多いのである。
他にも速度違反など、事故は起さないらしいのだが、やたらに違反が多いのである。
とうとう点数がある程度まで行ってしまい、免停になったそうなのである。

私達からすると、彼が「点数が溜まって危ない」などという話を聞いたときにも、「あんたの仕事は車が無きゃ仕事にならないンだから、ヤバクなったらしばらく気をつけて運転したり、ちゃんとコインパーキングに入れて防衛しなさいヨ!!」という話をしていたのである。
それなのに違反をしてしまうのが彼なのである。

彼が違反のキップ(何月何日に免許を返すから取りにきなさいと書いてある)を持って免許場に行くと、ナント!!、違反のデータの入力ミスがあり、違反をしたのが今月の15日にしたことになっていて、「申し訳ないが、あと三ヶ月免停です」ということになっていたらしい。

さすがの彼も「はいそうですか」とは言わずに「なんとかしてください」と粘ったようなのだが、なんか別室に連れられて行かれて「特別に講習費用は無料にする」とか懐柔されてしまったらしいのである。

彼の「なかなか免許を返してもらえない」という泣き言を聞いて、さすがに水道屋もウナギ屋も「そりゃぁ、ちょっと酷いな」という話になったようなのである。

私が脱衣所に入って行くと、そんな話で盛り上がっており、「筆無精さんだったらどうする?」などと言い出す。
私が「その昨日免許を返すという紙は今でも持ってます?」と聞くと、彼は「その紙を返して、新しい紙をもらいました」などと言う。
思わず「アッチャ〜、どうして返しちゃったの?」である。

まぁ、確かに何が出来るかというと難しいかもしれないのだが、これは明らかに「違反データの改ざん」なのである。
「せめて証拠は残しておいてヨ〜」と思うのだが、どうも彼は相手に「返して下さい」と粘られると言うことを聞いてしまうのである。


□2013/10/17(木):台風26号

15日(火)の夜から16日(水)の午前中にかけて、大型の台風が関東に近づいた。

新宿の親の家は、もう築40年以上でボロボロで、80半ばのボケた母親だけではちょっと心配なので、久しぶりに親の家に泊まりこんだ。

夜はずっと雨が降っていたが、そう強烈な雨とも思えなかったのだが、明け方近くになって酷くなってきた。

photo531 photo532
左の写真は、16日(水)の午前6時頃の神田川で、だいぶ水かさが増している。
写真では、あまり迫力が伝わらないのだが、ゴーゴーという音と水の流れの速さとで、けっこう怖いくらいに感じるのである。

右の写真は、17日(木)の午後3時頃のだいたい同じ場所の写真で、まだ普段よりは水が多い。


今回の台風では、大島の土石流の被害が甚大だった。

オマケに、台風が通過した後は、一瞬気温が上がった後、急に気温が下がって寒くなった。
北海道では積雪まであったそうである。

数日前までは、なんて暑い10月なんだろうと思っていたのだが、今度は寒いという会話が多くなる。


□2013/10/14(月):地球シミュレーター

どうも私は年齢のせいか「シュミレーター」と書きたくなってしまうのである。
こう書くと、「その発音は不正確だ!、シミュレーターが正しい」と言い出す人がいるのである。
確かに「シミュレーター」の方がより本物の発音に近いのだろうが、私の耳からすると「どっちもどっち」で、両方とも不正確に聞こえる。
正直、「英語で書かなきゃどっちも不正確なんだから、どっちでも良いじゃん?」という気分なのである。

12日(土)に、横浜にある「海洋研究開発機構」という所が一般公開をするというので見学してきた。

「海洋研究開発機構」というのは、地球深部探査船「ちきゅう」とか、潜水調査船「しんかい6500」を運用している組織で、海とか地中、気候など、要するに地球全般のことを研究する組織らしい。

photo529
これは、地中のコア(地層を円筒状に掘り出したもの)を取り出すドリルで、私が就職して最初に派遣された会社にも置いてあったものである。
これを回天させながら地中を掘り進んで行く。

柔らかい地層から、岩で硬い地層まで、色々な種類の地層を掘る専門の形状があって、なかなか興味深いものなのである。
このドリルの先端部分には、いくつかの穴があって、そこからある種の泥水(砕いた岩を流せるようなドロッとした重い水)を噴出して、ドリルで砕いた岩をドリルの周りの隙間から地上に流し出す。

この水の成分を作るのもけっこうな技術で、なかなか難しいらしい。

ドリルの交換などで、パイプを掘った穴から出し入れするのだが、作業員やら研究者でも、そのへんの作業をするときには相当卑猥な言葉を使うらしいのだが、そんな話は当然出ない。


ここで有名なのは、なんといっても何年もの間世界一位を続けた「地球シミュレーター」である。
photo530
エレベーターで4階まで上がると、窓の下にズラリと並んでいるのがコンピューター郡である。

このコンピュータールームの中へ入るミニ・ツァーが30分毎に出ているのだが、さすがにすごい人気で100組中25組の抽選になる。
抽選をするだけでけっこう並ばないとならないのだが、並んでも4人に一人の確率である。
しかし一組4人までだそうなので、4人いる組は誰かが当たれば4人が見られるということで絶対有利である。
私は2回トライしたが、ダメだった。

聞くと、スーパー・コンピューターとは言っているが、基本は「汎用コンピューター」だそうで、そう特異なコンピューターではないらしい。
ただ、恐ろしく早いコンピューターだそうである。

基本OSはUNIXベースだそうで、FORTRA90とC/C++だそうなので、それなら私にもそう違和感無く使えると思うのである。

就職して最初に入った研究所で自由にコンピュータを使っていた頃に、研究者の一人に「3次元でメッシュを作って、力技で波動の伝播を計算してみませんか?」と持ちかけたのだが、なにぶん当事のコンピュータでは容量からしてもぜんぜんうまく行かなかったのである。

「こういうのが当事あったら面白かったのに〜」と、つくづく思うのである。
科学とか、技術とかの分野は、芸術とか文化とかとは異なり、未来は常に面白いと思うのである。


□2013/10/09(水):光線過敏症

土曜日は小雨が降ってえらく寒くなって、「いよいよ暑い年も秋になってきたな〜」、などと柄にも無いことを思っていたのだが、日曜日からまた暑くなった。
とくに昨日〜今日は、日本海側に台風が入っていて、風があるのに暑かった。

銭湯でお湯に浸かっていたら、水道屋が入ってきた。

しばらくして彼を見ると、背中が真っ赤である。
「今日の風呂は確かに熱いが、あれほど真っ赤になるほど熱いとも思えないな〜」などと思っていたら、彼が、「背中が痛いンですけど〜」などと言い出した。

「なんか真っ赤ですぞ」と言うと、「やっぱり・・・・そうか〜」などとガッカリしている。
「なんか触るとザラザラして痛いンだよね〜」などと言う。

「どうやら炎症を起しているみたいですけど、何か心当たりはあるンですか?」と聞くと、「それが・・・以前やっちゃった湿布をまた貼って、しかも今日、暑くて穴掘りのときに上半身裸で涼んじゃったンですよ〜」と、嘆く。
私は思わず「そりゃタイヘンだ!、病院は行ったの?」と聞くと、「実は、今気が付いた・・・・」などとノンキなことを言っているのである。

彼は先週「ぎっくり腰」をやらかして、ずっと「腰が痛い」と言っていたのである。
どうやら、ちょうど一年前に筋肉痛で使った湿布約と同じものを腰に貼っていたそうである。

彼はその湿布では、一年前にも問題を起しているのである。
湿布を貼った場所を日に曝してしまい、「光線過敏症」にかかったのである。

その問題の湿布薬でまたしても光線過敏症になったようである。
「なんでそんな無茶するの?」と聞いても、「今さっきまで、全く忘れていた」と、目を丸くする。

「去年、光線過敏症になったときは、治るまでどのくらいかかりました?」と聞くと、「なんだかんだで二ヶ月は腕がブヨブヨで変だった」と言う。
「明日、早めに医者に行ってくださいよ」と言うと、「ア〜、めんどくさい」などと、全然乗り気ではない。

「光線過敏症は、一種のアレルギーなんですから、軽く考えないでちゃんと医者に行って下さいヨ!!」と、念を押すのだが、どうもアヤシイのである。


□2013/10/03(木):自転車の寿命

ここ数週間、自転車に乗るのがちょっと怖かった。

数週間前に自転車のタイヤの空気圧が低くなっているのに気が付き、何時ものように空気入れで空気を入れた。
何時もどおりに入れたのだが、乗ってみるとなんだかおかしい。
車輪がどこか変形しているように感じるのである。

タイヤをよく観察してみると、ナント!!、後輪のタイヤにヒビが入っており、タイヤの一部が変形しているのである。
このままだと、すぐに中のチューブが飛び出してバーストするのが当然なのである。

タイヤの空気圧を下げ、とりあえず、すぐにバーストするのは避けたのだが、何時パンクして駄目になるのか判らないのである。
しかも空気圧が低いので、自転車を漕ぐのも力がいるようになって疲れる。

これはタイヤを取り替えなければならないな〜と、憂鬱である。
子供の頃は、自転車の整備くらいは自分でやっていたし、タイヤの交換くらいは出来るのだが、なにぶん錆だらけで、ネジを外すのだけでもタイヘンそうである。
それに、後輪はブレーキなどもあって、車輪を外して組み立てなおすのが大変なのである。

調べると、この自転車は2005年の6月に買ったもので、もう8年も経つのである。
タイヤのネジだけではなく、ハンドルも座席も錆だらけである。

とりあえず、買った店に持っていって修理する値段を聞いてみることにした。

調べてもらうと、前輪のタイヤもヒビが入っており、何時バーストするか判らないそうでである。
前後のタイヤを交換すると8000円くらいかかるらしい。

新車の自転車(ママチャリ)の値段は、安いもので一万円である。

8000円かけて修理しても、おそらく他の部品もそうとう痛んでおり、数年しか乗れないのは確実なのである。
オンボロ自転車を数年乗るか?、数千円追加して新車を買い、あと8年乗るか?、というなかなか微妙な金額なのである。

結局、私は新品の自転車を購入し、古い錆だらけの自転車は500円程度で引き取ってもらったのである。


HOME