□2013/12/29(日):中年の婚活

大学生の頃からの友人が、今年とうとう60歳になったそうである。
去年の暮れくらいからグダグダとグチっていたのだが、とうとう現実の問題になったのである。
彼は、登校拒否で1年、浪人で1年ダブッており、私とは大学では同学年なのだが、年齢が若干上なのである。

お互い、「ろくなことも出来ないうちに人生が終盤戦になってしまったな〜」という、愚痴というか嘆きのような会話となってしまう。
私がここ数年で一番ショックを受けたのは、自分の年齢が「サザエさん」のお父さんの「磯野波平」より上だったということだった。(磯野波平氏の年齢は推定54歳)

その友人が60歳になって何を始めたかと言えば、ナント!!、結婚活動!!、つまりは「婚活」である。
「なにを今更」という気がするのだが、彼は若い頃から結婚というものをけっこう意識していた人間で、大学を卒業する年の新年会で「今年中に彼女を見つけて、来年結婚する!!」と、皆の前で宣言したのである。

実際にけっこう女性に声をかけるし、お見合いも「101回目のプロポーズ」ほどではないが、けっこうこなしてきたようなのである。
ただ、残念なことに彼の話では「どうも両親には気に入られるンだけど、本人には嫌われるンだよネ〜」などと言うのである。

結局、卒業から毎年「今年中に彼女を作って、来年結婚する!!」と、30年間も同じ宣言を繰り返していたのである。
さすがに50を過ぎてからは大人しくなっていたのだが、ここへ来て「このままでは、オレは結婚も出来ずに死んでしまう!!」と焦っているようである。

そして、近郷近来親戚縁者、手当たりしだいに「誰か良い人いないか?」と、お嫁さん募集をかけたそうである。
なんといっても、彼は親から相続したけっこうな土地を持っているので、「お金持ちの貰い遅れた中年」という売り込みが出来るのである。

とうぜんながらこういうご時勢なので、けっこうな手ごたえがあるようなのだが、これがまた困ったことに彼の想定(妄想とも言う)した感じの人ではないのである。
彼は「来る話し、来る話し、全部が離婚した出戻りばかりで、しかも40半ば以上だぜ!!、中には子持ちまでいる!!」と、憤慨しているのである。

彼の想定はもちろん「若くて綺麗でおしとやかで、もちろん初婚の女性」という、なかなか強烈なものなのである。

そんな彼が数ヶ月前に、「ついに良い話しが来たゾ!!」と、とある女性と会うことになったと言ってきた。
私は、「そんなウマい話しがあるわけない」と内心では思っているのだが、「そりゃぁ良かった!」と言っておいたし、彼は大乗り気でルンルンでだった。
それから数ヶ月も彼からは連絡も無いし、私もしいてその話題には触れなかった。

彼は数日前に会ったときに急にその話しを持ち出し、紹介してきた人がいかに酷いかを力説しだした。
曰く「30ちょっとという話しだったのに40半ばだった」とか、「性格がどうの」とか、私からすると「そんなことを言っているからダメなんだ!!」と言いたいところである。

もっとも、そんなことは何十年も前から言い続けてきたので、今更めんどくさいので言わない。
「そりゃぁ残念だったネ〜」で終了である。
「性格というものは変わらない」ということを再確認しただけなのである。


□2013/12/27(金):首相が靖国神社参拝

昨日、夜遅くニュースを見ると、安部首相が靖国神社を参拝して、アメリカが「失望した」という談話を発表したというニュースが流れた。
一瞬「なんで、こんな時期に行くの?、もったいない!!」と、ちょっと驚いたのである。

この一ヶ月の間、中国、韓国に関して、どちらかといえば日本に有利なニュースがあったのである。

1、中国が「防空識別圏」を設定し、「この中に入る航空機が指示に従わなければ武力で解決する」などという「領空」と混同した声明を出した。

さすがにアメリカも当初は抗議して、爆撃機を飛ばしたりして「無効だ」というデモンストレーションをしていた。

これに関しては、どうも中国の中でも「防空識別圏」と「領空」の概念が良く判っていない連中がいたということらしく、それ以降はニュースにもならなくなってしまったのである。

マスコミの中には「日本だけが大騒ぎをしてみっともない」みたいな見方をする人もいるようだが、そんなことはなく、そもそもの問題点である「防空識別圏と領空をこんがらがって発表した」という、「お間抜けさ」を指摘するのが一番中国としても嫌なはずなのである。
こういう敵方のミスをついて、「そんなことも判らずに防空をやっているのか?」と、向こうの内部分裂を図るべきときなのである。
おそらく中国内部でも「誰が文面を書いたンだ?」とか、「チェックしたのは誰だ!!」とか、問題になっているはずなのである。

2、南スーダンでPKO(国連平和維持活動)に参加している日本の自衛隊が韓国軍の要請で韓国軍に銃弾1万発を無償で提供した。
韓国内では「弾薬が不足したわけではない」とか、「国連に要請しただけで、日本に要請していない」とか、なんとか日本に頼んだというイメージを消すのにやっきである。

弾薬が不足するという状況判断ミスと、他国の援助にイチャモンを付けて謝意を表さないという、二重のミスをしているのだから、韓国の大ポカなのである。

これこそ日本国内で、「武器輸出3原則に違反している!!」、「いえ、韓国軍の生命を助けるために提供したンです!!」と、大激論でもして日本の誠意を世界に訴えて韓国政府を困らせるべきときだと思うのである。
世界には、「あれだけ日本の悪口を言いふらしている国にさえ、その国が困ったときは日本は助けるンです」と、韓国には恩を売っておくべきなのである。
おそらく韓国政府は、日本にだけには恩を売ってほしくなく、韓国軍に「なんで、よりにもよって日本に助けを求めたンだ!!」と、内部分裂をしているはずなのである。

こういう美味しいネタがあるのに、靖国神社参拝など、なんでそのネタを吹っ飛ばして相手を団結させるようなニュースを日本が提供するのか、私には理解出来ないのである。

なんでも安部総理の就任一年ということで行ったようなのだが、それこそ自分達内部だけの都合で行動しているわけで、戦術的にも何の得があるのか判らない。
今年前半の橋下氏の「従軍慰安は必要だった」という発言と、「アメリカ軍は風俗へ行け」などというアホな発言など、どうも私にはわざわざ自分達で日本の品位を下げることをしているとしか感じられないのである。


□2013/12/25(水):明石家さんま氏と大竹しのぶさん

昨夜、銭湯のロビーでテレビを見ていると、明石家さんま氏と大竹しのぶさんが出ており驚いた。
なんでも5年ぶりの共演ということで、2人で出演するのはそう珍しいことではないようだが、私は見たことが無かったので、なんだか数十年ぶりに感じた。

番組内での二人の掛け合いを見ていると、30年近く前になる1986年頃の「男女7人」を彷彿とさせる雰囲気で、よっぽど仲が良いンだな〜といった感じである。
実際SMAPの一人が「もしかして偽装離婚?」などと言っていたが、そう言われてもしかたがないような感じだった。

私はとっては特に1987年の「男女7人秋物語」が印象的なのである。
当時、とあるメーカーのシステム構築の仕事をしていたのだが、その仕事の顧客が川崎の日航ホテルの裏にあり、しょっちゅう川崎に通っていたのである。
ちょうど川崎の駅周辺は再開発の真っ最中で、そこらじゅうが工事中だった。

ようやく地下街の工事が終わって「アゼリア」とか「チネチッタ」などがオープンしたときだった。

土曜日、日曜日に休日出勤したときに時々「男女7人秋物語」のロケをやっているのを見ていたのである。
ドラマを見直したときにはいくつかのシーンで、「あのとき俺はあのへんでお茶を飲んでいたナ〜」とか、「ちょうど通りかかってしばらく見ていたナ〜」などと思い出すのである。


□2013/12/22(日):冬至

photo574
寒くなって、家を出たところにある水路に鷺が来ていた。

12月になって、ときどき見かけていたのだが、なかなか近くには行けなかったのである。
今日は、何にも考えずに歩いていて、ふと見ると目の前にいたのである。

ところが、鷺もちゃんと見ているようで、私が立ち止まると緊張するのが判る。
ゆっくりとカメラを取り出すのだが、ちょっと動作が速くなると逃げる雰囲気を出す。

そっとシャッターを切ったのがこの写真である。

今日は冬至で、銭湯に行くと洗い場全体が「ゆず」の良い香りでいっぱいだった。
しかも誰もおらず、私の独占なのである。

湯船の中には大量の「ゆず」が網に入っていくつも浮かんでおり、なかなか豪華である。

しばらくすると、ウナギ屋夫婦と、4月から高校で寮生活をしていた息子がやってきた。
さすがにこの年代は半年経つとなんとなく雰囲気が変わり、ちょっとだけ大人になった感じがするのである。

「どうだ?、学園生活は?」と聞くと、「まぁまぁですが、人間関係と勉強がキツイです」と、なかなか殊勝なことを言う。
どんな科目が得意不得意なのか聞いてみると、英語や文系が得意で、数学や理科系が不得意なようである。

もちろん英語も数学も両方出来るのにこしたことはないのだが、今のご時勢からすると、おそらく数学や理系に強いより、英語が出来る方が良い未来があるンじゃないだろうか?


□2013/12/18(水):羽子板市

浅草の浅草寺で「羽子板市」があるというので行ってきた。
今日はなんだか寒い日で、しかも午後から雨、そのうちに雪になるという予報だったので、早めに切り上げようという気分だった。

photo570
9月に雷門へ来たときには、この大型の「提灯」が外されて改修工事中だったのだが、何時の間にか元に戻っていた。
もっとも、提灯は作り直したらしい。

今日は寒い上に雨や雪の予報も出ているせいか、仲見世の通りもちょっと空いている気がするのである。

photo571
今日は何時にもまして線香の煙がはなばなしいのである。

photo572
羽子板市のお店は、なんとなく以前より少ないような気がする。

前に来たときには、待つほどもなく「シャンシャン」の掛け声が聞こえてきたのだが、今日は人出も少ないようで、シャンシャンの掛け声も多くはない。

photo573
浅草寺の横というか裏の方というかへ回ってみると、食べ物などの屋台が沢山出ているのだが、やはりあまり客がおらず、なんとなくガラーンとしている。

羽子板市は明日までらしいので、あすに挽回の希望を繋いでいるのだろう。


□2013/12/15(日):羽田空港で夜空を見る

昨日14日は「ふたご座流星群」が極大の日だったのだが、それとは関係なく、羽田空港の国際線ターミナルの展望デッキで「星空観望会」というのがあったので行ってみた。
いくつかの光学機器メーカーが協賛して望遠鏡を持ち込んで見せるようなのである。

私は都会で星空を見るということには期待していないので行く気も無かったのだが、そんなイベントがあるよと母親に言ったら「行こう、行こう」と乗り気になってしまったので連れて行った。
photo567
私が羽田空港を使ったのは、おそらく2007年の春に九州へ出張したときが最後だった。
新しくなった羽田空港へ行ったのは始めてなのである。

国際線ターミナルには「江戸小路」というテーマで、色々な店が並んでいる。

photo568
クリスマスが近いから電装イルミネーションが多いのか、何時もこんな感じなのか、イマイチ良く判らないのである。

photo569
夜の空港というものは、一種独特の雰囲気を持っていて、私はこれが大好きなのである。

飛行機が到着すると、色々な種類の特殊な車が飛行機の周りに集まって、貨物の取り出しや備品の補充、飛行機の整備を始める。
それを見ると、40年前にアルバイトでその車に乗っていたことを昨日のように思い出すことが出来るのである。

「星空観望会」では、沢山の人が来て長い行列を作ってしまった。
私達もしばらく並んだのだが、腰の悪い母親が「立ちっぱなしだと腰が痛くなる」と言い出したので、ギブアップした。

近くのベンチに座って星空と璃発着する飛行機を見ていたのだが、19時頃に遠くで花火大会が始まった。
最初は「ディズニーランド」のシンデレラ城の花火かな?と思ったのだが、方角からすると、ちょうど北である。

15分くらいで終わってしまったのだが、花火の内容としては悪くない。
なかなか華々しい内容だった。


□2013/12/13(金):箱根

久しぶりに箱根の宿が取れたので、親と妹を連れて行った。

photo561
宿の近所の中強羅というところには、「東麗寺」という、なんとなく奥ゆかしい感じのお寺がある。

そこへも久しぶりに行ってみたら、ナント!!、「当主は健康不良のために移転しました」などという張り紙がしてあって、全てが封印されている。

photo562
私が毎日通っている都心部でも、手入れをしていないような空家が沢山あるのだから、当然地方へ行けばもっと増えるのは当然としても、箱根のように都会から行きやすい観光地でも空家が増えているようである。

photo563
10年ぶりくらいに「強羅公園」にも入ってみた。

妹は猫好きなので、「この公園は野良猫の天国で、いっぱいいるンだよ」と、猫のエサなんぞを持って大張り切りである。
ところが行ってみると、以前は沢山いた猫が一匹もおらず閑散としている。

photo564
公園自体は綺麗でよく整備されており、温室にはバナナやらパパイヤなども生っており、南国の花が咲き誇っている。

しかし、母親と妹はどうも綺麗なだけでは面白くないらしく、「最近は、自分の嫌いなものは全部排除する風潮があるから日本がおかしくなるンだ!!」と、なんだか大きな話しに拡大解釈している。


photo565
強羅公園から中強羅の宿へ戻る途中には、ケーブルカーの反対側に「世界救世教」という団体の広大な敷地があり、車では入れないが徒歩なら散策が出来る。

その道筋には「冬桜」がちょうど咲いており、寒い中でけなげな感じである。


photo566
帰りには、長尾峠に寄ったのだが、私がちょっとショックを受けたのが、長尾峠にあった「見晴亭」という茶屋が無くなっていたことだった。

この長尾峠にある喫茶店には電気が通じておらず、冷蔵庫が無いために温かいものしか出せないという、今どきちょっと珍しいお茶屋だったのである。
そして、管理しているオバハンが飼っている大きな足の悪い犬がいたのである。

最後に犬を見てからもう何年も経っているので、「あの足の悪い犬はもう死んじゃったかナ〜」などとノンキなことを考えていたら、ナント!!、茶店自体が無くなっていた。

調べてみると、どうやら「3・11の東日本大震災」の大揺れで危険な状態になって廃業したらしい。
http://blog.goo.ne.jp/cwjj-taisuke/e/48b9e8038726b3e8e611df1fec42f3bd


□2013/12/08(日):防空識別圏

ニュースを見ていたら、韓国も防空識別圏を拡大したそうである。
どうやら、中国が防空識別圏を拡大したのを見て、「そんなら私も」という状況らしい。

さて、日本はどうするのだろうか?
おそらくマスコミなどは「冷静な対応を」というような論調で「黙認しなさい」という論陣を張るのだろう。

こういうのを見ていると、とあるニュース・バラエティー番組で数年前に、とあるコメンテーターが「もう東西冷戦は終わっているのだから・・・・」などと発言していたのを思い出す。
その人はそんなことを言ったことは忘れてしまったように、相変わらず訳知り顔でコメントしているのである。

マスコミが少しは真実を伝える気があるなら、こういうミスリードをするような発言をする人達のことをもうちょっと報道してもらいたいものなのである。
テレビは沢山チャンネルがあるのだから、一社くらい「どこにも媚びずに報道します」とやってくれないものだろうか?


photo560
この写真は神田川に沿った遊歩道にある楓で、大部分の木は「もう紅葉の季節は終わりました!!」といった感じの中で、まだちょっと残っていたものである。

いつもの年は、紅葉を見にアチコチ行ったりするのだが、どうも今年はドタバタしていてあまり出かけられない。


□2013/12/04(水):秋葉原のラジオストアー閉店

ニュースを見ていたら、11月30日で秋葉原のJRの線路の下の「ラジオストアー」が閉店したと出ていた。
思わず「ひょえ〜!!」といった感じなのだった。
ここは、私が中学〜大学生の頃に、ほんとによく通った場所だったのである。

慌てて詳しいニュースを見ると、ラジオストアーだけの閉店で、あの線路下のゴチャゴチャした店が全部無くなるわけではないらしいので、ちょっとホッとしたのである。
最近の秋葉原は、正直なんだか私にはよく判らない町になってきたのだが、このガード下の電気部品を売っているゴチャゴチャした店があるから秋葉原という感じがするのであって、無くなったらどうしましょう?と、ちょっと驚いたのである。

もっとも、こんなことを感じるのは、私のただのノスタルジーであって、一年くらい前からすこしずつ電子工作を復活させつつあるのだが、部品の大部分はナント!「通信販売」で買ってしまい、秋葉原にはそれほど行かないのである。
最後に秋葉原で買ったものはといえば、正に「ラジオストアー」の中央通りにあった線材屋さんで色々な色の0.5mmの単線をいくつも買って、ブレッドボードで工作(その他色々〜チョコっとカメラ奮闘記)したくらいなのである。

photo558
左の写真は、私が電子工作に興味を持ちだした頃に買った「ラジオの製作」という本の1966年8月号に載っている写真で、6月17日に「ラジオセンター」が火事で大騒動になったというニュースなのである。

写真のアングルは、どうやら煙が流れているのは国電で、当時は貨物の引込み線と市場があった側(今は広場と立て替え中のラジオ会館の臨時店がある所)から写した写真らしい。

photo559
この写真は次のページで、「ラジオセンター」が火事になってしまったせいで、今回閉店が決まった「ラジオストアー」に人が流れ込んでごった返しているという記事なのである。

見ると、店の様子は閉店した昨今とぜんぜん変わっておらず、50年近く経っても同じだ〜といった感じである。
確かに、私もこの頃から秋葉原をウロチョロするようになったのだが変化の無い店も多い。

とあるジャンク屋の客嫌いのオヤジなんぞは、50年経っても相変わらず人を寄せ付けない雰囲気をかもし出していたりするのである。
私は、この写真の頃(まだ小学生だった)、このジャンク屋のオヤジに叱られたことが未だに抜けないで、この店の前に行くとちょっと緊張するのである。

しっかし、当時は本当に人が多い。
秋葉原の部品屋は本当に活気があったな〜と、感心するのである。

他にも、「国電が止まったせいで、買い物をした人達が途方にくれている」という記事では、皆がテレビだとかラジオだとか、大きな荷物を抱えており、当時は「配達」なんぞという気の利いた商売が無かったことを痛感する。

今回の閉店は「ラジオストアー」だけで、他の「ラジオセンター」などは営業を続けるようなのだが、まぁ、電子部品の店の内実はおそらく似たり寄ったりのはずなので、近いうちに閉店が続出するかもしれない。


HOME