□2014/02/26(水):YouTubeへ投稿したかった

今日、帰宅途中に早稲田通りを歩いていると、道路の反対側の歩道でバン・・バンと大きな音がした。
私はイヤホーンで音楽を聴きながら歩いていたのに聞こえたので、そうとう大きな音だったと思うのである。

見ると、某有名宅配会社の制服を着た女の子が、歩道に散らばった沢山の箱を拾っては台車の上に叩きつけて積み上げている。

どうやら、台車に荷物を載せて運んでいる最中に、歩道の段差の衝撃で、乗せていた箱が崩れて散在してしまったようである。
たぶん、虫の居所が悪かったのだろう、癇癪を起こしてしまい、客の荷物に八つ当たりしているのである。

あまりにもすごいので、思わず立ち止まって見てしまったのだが、拾った箱を両手で思いっきり頭の上に持ち上げては、台車の上の荷物に叩きつけている。

以前「YouTube」で、どこかの空港で荷物を仕分けしている係員が、ものすごく乱暴に扱っていたのが投稿されて、問題になってしまったのがあったのを思い出したのである。
私が持っているのはガラケーで、しかも動画が取れない古い機種なので、「こういうときはスマートフォンが良いのだろうな〜」と、ちょっと残念だったりするのである。

しばらくすると、散らばっていた荷物は一応全部台車に載ったようである。
どうやら、荷物をほったらかしにして紛失させるほど切れていたわけではなさそうである。

ところが、やはり頭に血が昇っているのには変わりが無いようで、台車の扱いが雑なのである。

そして、荷物を載せた台車を雑に扱えば、当然のことながら、雑に乗せた荷物は崩れるのである。

まるでドリフターズのコントのような情景が繰り広げられているのだが、その子は遠目に見ても、崩れた荷物の前でワナワナと震えて立っており、今にも沢山の箱を蹴り飛ばしそうだった。

私はなんだか可愛そうになってしまい、見ているのが辛くなって、それ以上は見ずに立ち去ったのである。
あの後、あの子はどうしたのであろうか?

荷物を蹴り飛ばしたのか?、またまた叩きつけたのか?、「もう嫌・・こんな生活!!」と、泣き崩れたのか?・・・・・
どちらにしても、楽な仕事は無いンだと思うのである。


□2014/02/23(日):頭のおかしいお婆さん

認知症の母親は、しょっちゅう変な考えに取り付かれ、当然ながら変な行動を起こす。
一種の精神病なのだが、当然ながら本人は大真面目で、彼女からすると、あたりまえで当然の事を行っているつもりなのである。

昨日も、「ウクライナの首都キエフで大規模なデモが起こり云々」というニュースを見ると、急に関心を示して熱心にテレビに見入っている。
彼女は1999年にブルガリアの皆既日食を見に連れて行った時に、途中でモスクワとその近郊も観光したのだが、それ以来、旧ソ連に関係した地域のニュースには敏感なのである。

キエフで暴動が起こったというニュースの後で、「世界の動きが不穏だ!!、ちょっと近所を見回ってくる」と言い出した。

「何処を回ってくるの?」と聞くと、「飯田深雪さんち(東中野にアトリエがある)を見てくる」と言うので、「そこを見たら帰って来るンだよ」と、送り出した。

ところが数時間経っても帰ってこない。
何時もの事なのだが、やはり心配になって「そろそろ探しに行こうか?」と思い出した頃に帰宅した。

帰ってきた格好を見て驚いた。
大きな地球儀を抱えていたのである。
この地球儀は、旅行をよくするようになった頃に買い与えたもので、世界のニュースを見るたびに、その場所を地球儀で確認していたのである。

「なんでそんな地球儀を持って行ったの?」と聞くと、さも「心外だ!!」という顔をして、「当たり前じゃないの、世界はタイヘンなんだからね!!、アンタはちっとも判っていない!!」と、私に説教を始める。
どうやら彼女にとっては地球儀を抱えて歩かなければならない必然性があるらしい。
数時間も何処を歩いていたのか聞くと、どうもハッキリしないのだが、色々な店に入って、色々な人と話し込んできたらしい。

何人かの人には「自分の家が判らなくなったのか?」と聞かれたらしい。
本人は「自分の家を忘れるわけないじゃないの!!」と、憤慨しているのだが、どうやら警察に連絡される寸前まで行っていたらしい。

また、何人かの人には何か言われたらしく、「私の頭がオカシイと思っているらしいヨ!!」と、憤慨した口調で言う。
私が「ソリャァ、地球儀なんぞ抱えていたら、変な人だと思われるさ」と言うと、「そうなのかしらネ〜」と、納得しかねるという口調である。


□2014/02/19(水):東京の大雪4

金曜日に降った大雪は、東京の西部から山梨県にかけて相当な被害をもたらしたようである。
5日経った今日になっても、雪の影響が出ている。
私の家でも、二階の北側にあるベランダに出るための外開きのドアが雪の為に開かなくなり、今朝、隙間から小さい花壇用のスコップで少しずつ雪をかき出してようやく開けられるようになったくらいなのである。

電車に乗って西に向かっていても、23区を出て西東京市に入るあたりから急激に残雪の量が増えるのが判る。

東京から西へ行くほど強烈らしく、国道20号線の大垂水峠などはずっと通行止めが続いていたそうだし、そもそも山梨県が数日間孤立していたようである。
中央高速も何日も閉鎖されていて、これじゃ物流が滞るわけである。

私の家の近所のスーパーでは、昨日からようやく「もやし」が復活し、今日ようやく「食パン」と「卵」が復活した。
糖尿病の私は、夕食のかなりの回数が「卵ともやしとニラ」なので、この数日間はかなり困っていたのである。

ここ数日間、そんな状況でけっこうタイヘンだったのに、ちょっと腑に落ちないのがNHKなのである。

これほどに国民の生命と財産に影響が出ているのに、ぜんぜん特別なニュース番組をせずにずっと「ソチのオリンピック」を放送し続けている。
まぁ、契約とかあるのかもしれないが、NHKは3チャンネルというもう一つのチャンネルがあるだろうに、大雪関連のニュースをあまり流さなかった。
どういうつもりなのだろうか?

それとも、孤立集落が発生していることや、自動車に閉じ込められて何日も過ごす人達が出たことより、オリンピックをリアルタイムで放送することが重要だと思ったのだろうか?

もし、仮にオリンピックが終了した後に、NHKが「NHK特集」のような番組で今回の大雪とその被害のことを番組にしたら、是非、「なぜ被害が拡大していたときに、そのニュースを放送せずにオリンピックを放送しなければならなかったのか?」ということも中に入れてほしいのである。


□2014/02/16(日):東京の大雪3

先週の大雪がだいぶ溶けてきたと思った金曜日に、またまた大雪になった。
その日私は久しぶりに妹が母親のめんどうを見てくれるというので、溜まった洗濯やら掃除なんぞをしていた。
雪が降っていたので、わざわざ出かけることもなく、家の中をドタバタ掃除したりしていてふと外を見てビックリ仰天したのである。

「何時の間にこんなに積もったンだ!!」といった感じだったのである。

それからも、どんどん積もっていき、夜中には「こりゃぁ、明日の朝はエライことになるゾ!!」といった感じになった。
あまりにも驚いたのと、すごい降りだったので写真を撮るのを忘れてしまったほどだったのである。

幸いなことに、明け方からは予報どおり雨になってずいぶん溶けたのである。

土曜日の朝からは、前のアパートに住む青年と二人で私道の雪かきである。
彼とは先週の大雪のときの雪かきで親しくなっていたので、今回は最初から二人でスムーズに協力体制が出来た。

もっとも、こういう場合の男性二人というのは、なんとなく意地があり、お互いに「もうやめましょう」と言えず、午前中に私道の雪かきをあらかたやってしまったのである。
さすがに12時近くになって、「もう昼なので、今日はここまでにしましょう」と私が言うと、彼は「ちょっと、やりすぎましたネ〜」と、ようやく弱音を吐いたのである。
photo591
この写真は土曜日の昼の新青梅街道で、本来は片側2車線の道路が片側1車線しか使えていない。
しかも排水がうまくいっていないらしく、ちょっとした池くらいの水深の通りになっているのである。

新宿の親のところに行くと、雪が多いといっても驚くほどではなかった。
どうやら西へ行くほど急激に積雪量が増えたらしい。

夜、帰宅する途中に駅のスーパーに寄ると、ナント!、パンやら肉やらが棚に全然無いのである。
どうやら配送のトラックが来られなかったらしいのである。
その光景を見ると、3年前の大震災のときを思い出してゾッとしたのである。

丸一日経った今日になっても、一部の棚にしか入っていないので、相当広範囲に物流が滞っているらしい。


□2014/02/12(水):東京の大雪2

土曜日に積もった雪は、まだまだ道路脇に大量に積み上げられており、そう簡単には消えそうも無い。
積み上げられた雪だけではなく、花壇や畑、ビルや家の北側の道路脇の雪も、まだまだ健在である。

面白いもので、これだけ積もると、「地域の活動度」と言うか、「活性力」と言うか、「住民の協力体制の程度」というか、そんなものが判るような気がするのである。

私の家の前は路地で、数十軒の家の共同の私道なのである。
幅も、ようやく車が一台通る幅で、基本的に住んでいる人しか使わない道路なのである。
つまり、住民全員で大きな通りに出る所まで除雪をしないと、自分達の自動車はおろか、ゴミの収集車や郵便屋さんの車、宅急便の車も入ってこれないのである。

今回は、私が日曜日の朝に雪かきをしていると、近所のアパートに住んでいる青年も出てきて、一緒にかなりの部分の雪かきをした。
こういう作業を一緒にすると、けっこう仲良くなれるのである。

近所には、同じような私道を持った住宅もたくさんあるのだが、中には全く除雪をせずに、自動車の轍部分だけがかなり溶けているだけで、残りの部分は沢山の足跡がついていて、踏み固められて氷状態となっている住宅街もあるのである。
そこに住んでいる人達は、滑る道を使っているので怖いだろうと思うのだが、除雪をしようとはしない。

これは、個人住宅の地域だけではなく、大規模な共同住宅でもおこる。

私の家からちょと離れた場所に、5階建ての共同住宅が何棟もある、都営のアパート郡がある。
そのアパート郡は、一棟毎に駐車場があるのだが、いくつもある棟のうち、一棟だけが日曜の朝に総出で雪かきをしたのである。
日曜に雪かきをした道路と駐車場は、今日にはもう乾いており、積み上げられた雪以外はもう平常の道になっている。

残りのアパートは、駐車場とアパートからそこへ行く道路が今日でも凍り付いており、そのへんを歩くのは今日でもちょっと怖い。
雪は、降った日や次の日くらいなら、スコップで持ち上げても軽いのだが、何日も経ってしまうとだんだん氷になってしまい、道路から引き剥がすのもタイヘンになってしまう。

皆で除雪をする地域としない地域の差はなんなんだろうか?

1、自治会で住民の取り決めがある。
2、一緒にやらないと悪口を言われる。
3、それなりに仲が良い。

少なくとも、私の家の近所にはどれも当てはまらない。

しいて言えば、何時の間にかそういう習慣になったとしか言えない。
実際、ぜんぜん出てこない家もあるのであるが、まぁ、せいぜい「あの家の人は、雪かきをしないですね〜」くらいなものである。


□2014/02/09(日):東京の大雪

水曜日くらいから「東京は土曜日には大雪になる」というような予報が流れていた。
最近の短期予報はけっこう正確なので、金曜日には新しいスコップを手に入れておいた。

それでも予報は予報なので、「はたしてそんなに雪が降るのか?」と、実際には半信半疑だった。
photo588
土曜日の朝起きると、ちゃんと雪が積もっており、さらにけっこうな量の雪が降っていた。
「気象庁の短期予報は当たるナ〜」と思いながら家を出た。

左の写真は私の家の近所を流れる「野火止用水」という小川である。

photo589
新宿に着いた頃には、かなりの量の雪になっており、神田川沿いの公園を歩くのにもかなり神経を使う。

公園では、どうやら中東出身らしい青年が二人、雪が珍しいのだろう、雪合戦をしていた。


親の世話をして、夜に帰宅しようとしたが、電車のダイヤはメチャクチャで、結局帰宅したのは夜も遅くなってからだった。

家の近所の公道は自動車の通行量も多く、自動車の轍を歩けばなんということも無かったのだが、公道から私道に入るところで驚いた。
私道は全くの手付かずで、全く除雪されていなかったのである。

人の歩いた踏みあとも無く、「どうやって自分の家の門まで行くのか?」と、一瞬途方にくれたのである。

ようやく門のところにたどり着くのだが、雪に埋もれてしまっていて、門を開けることが出来ない。
ウンウンと門を押して隙間を作り、なんとか体を滑り込ませる。
玄関のドアも吹き込んだ雪が積もって開かないので、軽い雪かきをしてようやく家に入る。
photo590
今朝は早くから雪かきである。

こういうときは、ご近所と仲良くなるチャンスなのである。

近所のアパートに最近引越ししてきた青年が、青森出身だなどということも判るのである。

今回の大雪はナント!、45年ぶりだそうである。
確かに45年前の大雪はちょっと記憶にあるのである。

当時私は中学2年生で、確か学期末試験の真っ最中だったのである。
中学校を出たところに、現在は「西戸山公園野球場」という名称になっているグランドがあり、そこで友人達と巨大な雪だるまを作ったりしていたのである。
当時は現在のようにフェンスで囲われているわけでもなく、自由に遊べたのである。


□2014/02/06(木):学力低下とゆとり教育

月曜日は暑かった。
帰りの電車の中は暑く、マフラーを取って、コートの前を空けても汗が出る始末だった。

それが一転、火曜日にはちょっと雪が降ったりして寒くなった。
銭湯では水道屋とウナギ屋が「まるで真冬みたいじゃないか〜」、「今は真冬だよ!!」などという、コントみたいな会話をしていた。


先日、朝日新聞だったかの記事で「9―3÷1/3+1=」という問題を、高卒と大学卒の進入社員にやらせたら、正解が4割だったというのが流れた。
この話題を出したのは、とある自動車部品メーカーの技術者として雇った人達のもので、同じような問題を出した1980年代は9割が正解していたということなので、「能力低下の一因」だという話題だった。

この手の話題はどうしても「ゆとり教育批判」とか、「近頃の若者は云々」という方向になりやすく、結果、「もっと厳しくしろ」などという結論になりやすい。

それもあってだろう、「学力低下は嘘だ!!」というような意見も多い。

私の会社では毎年の募集で、やはり簡単な算数(断じて数学ではない!!)とか国語(文学ではない!)の試験をやるのだが、同じように点数の低下はこの10年で歴然としている。
対象者は高専と大学、たまに大学院という人達なのだが、ここ数年目立っているのが外国人なのである。

これがまた困ったことに、若い高専、大学の人達より、30過ぎで日本語もたどたどしい外人達の方が点数が高かったりするので、社長と顔を見合わせて「アッチャ〜!!」といった感じになるのである。
その外国人の人達は、べつに十数年前のように「本国で優秀な留学生」というわけではなく、出稼ぎに来たオバチャンといったタイプの人だったりするのである。

「学力低下は嘘だ!!」というような意見も多いのだが、おそらく二極化しているのである。

確かに、「勉強すれば良い大学に入れ、良い会社に入れ、良い人生を送れる」というようなルートは一部を除いてもう無いのだが、やはり一部は残っているのである。
おそらくは、残った部分を狙う一部の熱心な人達と、勉強をしない一般の人達の乖離が大きくなってきているのである。

これはおそらく「ゆとり教育」とは関係があまりないと思うのである。
甥っ子や姪っ子とその友達を見ていると、今の若い人達は忙しすぎるのである。
朝から晩まで、寝ている時でさえ携帯電話を離さないのである。

これでは勉強だろうがドライブだろうが出来ないし、やりたくもなくなるのである。


□2014/02/02(日):銀座で小泉元首相が・・・・

今日はなんだか温かい日だった。
午前中にちょっと雨がパラついたりしたのだが、昼近くからはマァマァの天気になった。

今日は日曜日だと言うと、母親が「銀座の歩行者天国に行こう」と言い出した。
どうやら銀座と築地に行きたいらしい。

photo584
地下鉄で築地へ行って、まずは築地本願寺へお参りである。

この建物はずいぶん変わった雰囲気のもので、建物だけではなく、内部には珍しいパイプオルガンさえある。

参拝は自由なので、気軽に入れる。


隣りの築地場外市場は、残念ながら日曜なので開いている店が少ないのである。

それでもせっかく来たので、お寿司なんぞを食べるのである。
値段の割には豪華なものを出す店が多いようなのだが、正直なところ、80半ばの婆さんと、糖尿病であまりご飯を沢山食べたくない私では、チラシ寿司にしても残しそうでもったいないのである。

そういうときに便利なのがやはり回転寿司で、量より質も出来るし、適当に頼めるし、便利なのである。
二人で4000円くらい食べたであろうか?

photo585
ブラブラと銀座の方に歩く。

立て替えられて綺麗になった歌舞伎座へ行くと、ちょうど午後の部の人が集まっている時間帯らしく、すごい人だかりである。

母親は興味があるらしく、看板やら出し物の解説などを熱心に見ているのだが、正直なところ、私は歌舞伎とか演劇とかが良く判らない人間で、なんだか不思議なのである。

photo586
銀座四丁目に向かって行くと、前方がなんだか騒がしい。

係員みたいなのも立っていて、警戒が厳重である。
近所の店からも女性の店員が出てきて交差点の方を見ている。

特徴のあるだみ声が聞こえてきて、母親に「小泉元首相が来ているヨ」と言うと、「見たい!、見たい!」と、急に元気になって人込みの中に入って行く。
銀座四丁目の交差点はすごい人で、ぎっしりと詰まった歩道を歩くのは危険を感じる。

あまり中には入りたくないのだが、母親が勝手に人の流れに乗ってどんどん前に出て行くので、私もしかたなく後を追う。
とうとう小泉元首相と、細川氏の立っている車のすぐ近くまで行ってしまった。

小泉氏は、脱原発で元気イッパイである。
見物人も拍手喝采といった感じで、盛り上がっている。

まぁ、私個人は政策には賛成出来ないのだが、やはり人気はすごいもので、細川氏なんぞを担がずに、小泉さんが自分で出ればトップ当選じゃないかと思うのである。

photo587
ようやく人込みから抜けて、銀座の歩行者天国をちょっと歩き、日比谷公園へ行く。

歩行者天国で印象的だったのが、今日は中国の観光客がヤタラに多かったことである。
2008年の頃、私が銀座の顧客の仕事をしていた時期もすごく中国人が多かったのだが、例の尖閣諸島の問題などからいなくなっていたのである。

それが今日は一転、歩いているとアチコチで中国語がワァワァと聞こえるのである。
以前、私も中国人と仕事をしていた時期があるのだが、あっちの人は一般的に話す声が大きいのである。
それが家族ずれで観光地に来て興奮しているので、よけいに大きな声で「あーでもない、こーでもない」としゃべくっているのである。

疲れたので、日比谷公園の松本楼でお茶なんぞをして、暗くなってきたころに引き上げた。

暗くなってくると、日比谷公園の噴水は照明が入って綺麗である。


HOME