□2014/05/29(木):リフォーム大作戦2

ここ数日は5月とも思えない夏のような陽気で、半袖のワイシャツで日陰を選んで歩くような気候なのである。
その割りには、「今年はエルニーニョが起こっていて、冷夏になりそうです」などというニュースが流れたりするのである。


親の家に飛び込み営業で来た建築会社の営業マンが、その会社の部長職と技術職を何人も連れてきた。

初めて来たときにもらった名刺で、一応ネットで会社を調べておいたのだが、見るとちゃんと存在する会社で、リフォームの実績もそれなりにありそうである。
ただ、会社自体は小さいようである。

ネットで「リフォームを失敗しないコツ」などを調べると、しょせん、なんだかんだ言っても「信頼出来る会社を選びましょう!!」ということに尽きるようなのである。
「信頼出来るところがわからないから困るンでしょう!!」と思うのだが、それに対する回答は書いていない。

とりあえず、来た技術職の人に色々な質問をすると同時に、こちらの希望というか「こんな感じに出来たら良いかもしれない」くらいの希望を言い、アチコチの壁と柱と雨漏りの状況を見てもらった。

あとは、専門家としての改築案を出してもらいたいと言うと、技術職の一人が「階段の位置を変えても良いか?」と聞いてきた。
階段の位置を変えるというのは、相当大規模な改装を想定しているということなので聞くと、「この家の形状からすると、階段はあそこにあるよりこちら側にあった方が部屋の使い勝手はそうとう良くなると思います」などと言う。
他の技術者も「コリャァ相当やりでがありますゾ」と、なんだか目がルンルンである。

確かに雨漏りは酷いし、壁はアチコチひび割れているし、私としては「新築とどっちが得か?」くらいの気分なのである。
お金さえ都合がつくのなら、どっかのテレビでやっているリフォームの番組のようにやってほしいくらいなのである。

調べた結果を会社に持ち帰って検討し、提案とその概算の予算を出してくれるそうである。
「いくらか掛かりますか?」と聞くと、部長さんが「そこまでは無償でやりますヨ、他の会社さんと比べてもらってけっこうです」などと、なかなか自信タップリである。
「うちの会社はリピーターが多いのが自慢なんです」と、これまた自信タップリである。

私が「現在やっている現場があったら、見せてくれますか?」と聞くと、躊躇することなく「どうぞ来て下さい」と、住所も教えてくれる。
どうやら本当にそれなりの会社らしいのである。

出てくる提案と、工事現場を見るのが楽しみになってきたのである。


日食マニアのメーリングリストで、具体的なツァーの話題が出始めた。
http://www-cms.hankyu-travel.com/dantai/eclipse/point/
予算は相当かかるようなのだが、私も母親の介護が無かったら参加したい感じなのである。


□2014/05/25(日):認知症の徘徊問題

先週だっただろうか、NHKが「認知症で徘徊して行方不明になってしまう人が年間一万人ほどもいる」というショッキングな内容の番組を放送した。

私も徘徊が好きな母親を介護しているので、そのへんのニュースには敏感になってしまう。

徘徊の好きな老人はけっこう多いらしく、ずいぶん前に私が住んでいたところでは、私が夜遅く帰宅する途中に何時も会う老人がいたのである。
その老人とは、私が帰宅するときに必ず通勤に使っていた道路ですれ違っていたのである。

私の帰宅する時間はマチマチで、夜の10時くらいから終電の12時くらいまでバラバラだったのであるが、その老人にはほぼ毎日会ったのである。

今思えば、あの老人は、駅とおそらく自宅との間をずっと往復していたのだろうと思うのである。
他にも何人かの人が思い浮かぶのである。

photo635
数年前の台風で、家の裏(西側)に植えてあった桜の木が傾いた。
危ないので半分以下の高さになるように切ったのだが、そうしたら数年間花が咲かなかった。

今年になってようやく数輪の花が咲いたのだが、そのうちの一輪に「さくらんぼ」が出来た。

けっこう大粒で、食べてみると甘酸っぱくてタイヘン美味である。

来年はもっと沢山出来ると良いナ〜といったところである。


皆既日食マニアのメーリングリストでは、来年の3月20日に「フェローズ諸島、スバーバル諸島」という北極圏で起こる皆既日食をどうやって観測するかという情報が飛び交い始めた。

北極圏だけあって、2003年11月にあった南極での皆既日食のような雰囲気なのだが、どうやら条件はもっと厳しいらしい。
−20度でのブリザードとか、白熊の襲撃とか、もはや冒険とか探検の世界である。

一般の人が問題なく観測可能なのは、飛行機からの機上観測しかない。
これは経験者の話ではそうとう良いものらしく、今回は機上観測にチャレンジする人が多そうである。

もっとも、窓際の席を買うのはとんでもない金額が必要になるらしい。


□2014/05/21(水):リフォーム大作戦

親の家は、もう築40年でそうとうボロボロである。
建てた当時は私がまだ高校生だったのである。

親父が元気だった頃からずいぶん雨漏りも酷く、前々から常にアチコチ手入れをしないとならなかったのである。
しかし親父は若い頃に大工の棟梁をしていた時期があり、それなりに心得があったのでよく大工仕事をしていた。
親父が動けなくなってからは、私がやっていたのであるが、最近とみに酷くなってきたのでリフォームを検討し始めた。

ところが80半ばの母親は、「ここは私とお父さんが建てた家なんだから、私が死んだら好きにしなさい」と、ぜんぜん乗り気ではない。
と言うより、嫌がる。
確かに、なかなか微妙なのである。
大金と時間をかけてリフォームしても、母親がその後何年使えるのかと考えると悩みどころなのである。

一番良いのは、母親を私が引き取って、親の家を処分してしまうのが一番効率的なのである。
しかし、親はさすがにウンとは言わない。
「私はここで暮して、ここで死ぬんだ」と、話しにならないし、まぁ気持ちもよくわかる。

しかし、半身不随の親父を介護した経験からすると、部屋を多くするために間仕切りが多い家はどうも使い勝手が良くなく、特に風呂とトイレは危ないのである。
リフォームするなら母親が元気な今のうちなのである。

心を決めて、なんとか母親を説得し、ネットでアチコチの会社に資料を請求して調べ出した。

大手メーカーから工務店まで、色々あってどうも良く判らない。
私は家の新築は経験があるのだが、それは大手メーカーに任せてしまったので、お金はそれなりに掛かったが、ほとんど「お任せ」だったのである。
最近は大手メーカーもリフォームに手を出しているようなのだが、やはりそうとう金額も張るはずだし、なにより融通が利かない部分があるのである。

そして、リフォームにはあまりよろしくない記事が多く、詐欺まがいの建築会社もかなりあるらしいのである。

そんなこんなで悩んでいたある日、親の家に営業マンが飛び込みで来た。
「外装がだいぶ痛んでいるようですが、修理しませんか?」という売り込みだった。

私は「今、リフォームを検討中なので、外装の修理をするつもりはない」と断ったのだが、その会社はリフォームも手がけているそうで、その話はなかなか説得力がある。
「こんど技術者を連れて来ますから、要望を伝えてみて下さい」などと言うので、ものは試しと、乗ってみることにした。

さて、どうなることやら・・・・


□2014/05/18(日):三社祭

中国とベトナムの衝突事件は、ベトナムで中国人に死者が出たことでちょっと問題が複雑化しはじめている。
いくら暴動が起こって中国企業に損害が出ても、「事の発端は中国が酷いことをしたせいである」と言えていたのだが、暴徒に中国の一般人が殺されたとなるとちょっと風向きが変わってしまう。
さすがに一般人の死者に対してはベトナム政府も「弔意の表明と犯人の処罰と再発防止」くらいは言わないわけにはいかなくなってしまうだろう。

中国からすれば「ベトナムを非難、攻撃する大義名分が手に入った」という状態で、ひじょうにやりやすくなったはずなのである。
ベトナムが大きなミスをしでかしたといったところだろうか?

photo627
昨日は浅草で三社祭りがあるとかで、母親が行きたがった。

どうもボケ老人には精神状態の波があるようで、一種の「躁鬱病」なのかもしれないのだが、外へ出たがらない時期と出たがる時期があるようなのである。

三社祭りのハイライトは18日(日)つまり今日なのだが、昨日も各町内の沢山の神輿が出て、たいへんな盛り上がりだったのである。

この写真は雷門で、大きな提灯が今日は神輿を通す為に畳まれている。

photo628
柱の出っ張りにナント!!、猫が上がっていて、見物人達の注目を浴びていた。

誰かに無理やり昇らされたんだと思うのだが、猫にとってはいい迷惑だろうと思うのである。
せめて美味しい猫缶でも食べさせてやってほしいと思うのである。

photo629
宝蔵門のところでちょうど一番町の神輿が来た。

私は正直なところ、若い頃は神輿を担ぐのを見ても何も感じなかったのである。
「こんなことをして楽しいのだろうか?」くらいの感覚だったのである。

ところが何時頃からだろうか?
なんだかジンと来るようになってしまい、「俺もやりたい!!」などと思うようになっていたのである。
歳をとるだけでけっこう色々なものの見方や考え方が変わるものだと、つくづく感じるのである。

photo630
神輿は単純に担がれて練り歩いているわけではなく、浅草寺の本堂の前で一旦御参りをして(正確には何をしているのか私は知らない)、それから参道を練り歩くのである。

本堂の前には、次から次に各町内の神輿が来て、お祓いをしているのか、祝福を受けているのか、正確には判らないのだが、歓声を上げて参道へ流れて行く。

photo631
本堂の中から見ると、迫力もあって実に煌びやかである。

もっとも、あまりにも人が多く、ボケた母親は私以上に祭りに夢中になってしまい、あっという間にどっかへ行ってしまって焦りまくった。
私はそれを探すのに大汗をかいてしまってグッタリしてしまったのである。

今日は「新宿御苑へ行きたい」と言い出した。
バラを見たいらしい。
photo632
新宿御苑の千駄ヶ谷門を入ると、巨大なスズカケの木があり、母親は何時もその周りをぐるぐる回って抱きつく。
photo633 photo634
色々なバラがちょうど満開である。

けっこう陽射しが強く、日向に長時間いるとクラクラしてしまう。



□2014/05/14(水):衛星ディジタル放送

私は正直なところ、それほど熱心にテレビを見るわけではないのだが、2003年からスカイパーフェクトという衛星放送と契約していた。
当然ながら放送はアナログで、専用の受信機を使っていたのである。

アナログ放送なので、当然受信した画像は4:3の比率の画像で、現在の横長のテレビで見ると左右に空白が出来る。
それでもコピーが自由なので、気に入った番組は好みで編集したりして楽しんでいたのである。

しかしながら衛星放送も数年前から、だんだんディジタル放送へ移行していたらしく、定期的に「アナログ放送からディジタル放送へ切り替えましょう」などという郵便物が来ていた。
しかし、私は「コピーテン」とかなんだとか、ディジタル放送自体には不愉快なものを感じてしまい、「ディジタル放送なんて、大嫌いだ!!」と、無視していた。

ところがとうとう、「今月いっぱいでアナログ放送を終了します」などという怪しからん通知が来てしまった。
まぁ、これを機会に契約を解除しても良いかとも思ったのだが、受信機をタダでくれると聞くとスケベ心が出てきて「そんなら送って下さい」と、頼んでしまったのである。

届いた受信機を見ると、ちゃんとアナログ信号のRCA端子(映像信号と音声の右、左信号の3本)が付いている。
ホッとして、「これなら今までどおりじゃないか!!」と繋いでみると、テレビの画面がフルサイズで表示される。
しかも、ハードディスクに録画した画像はDVDなどにダビングするとハードディスクから消えてしまう。

つまりコピーではなく移動になっているのである。
見かけは従来どおりのアナログ端子なのだが、どうやら内実はディジタルになっているようで、なんだがガッカリなのである。

なんだか「コンプライアンス」というものを振り回しすぎてつまらない世の中にしているような気がするのである。


□2014/05/11(日):紛争地帯

紛争地帯というものは各地にあるようなのだが、今熱いのは「シリア」、「ウクライナ」、そして「南シナ海」ということだろうか?

中国がベトナムの船舶に体当たりしたニュースは、ベトナムがすぐに映像を発表して非難したことで、中国が加害者、ベトナムが被害者という印象が世界中に流れた。
中国も一生懸命「ベトナムが故意に衝突した」と言っているのだが、やはり映像がある方が強い。

そこで思い出すのが2010年9月の尖閣での漁船の体当たり事件である。

ただ、どうも日本のマスコミは「衝突事件」と報道しており、なんだか「両方が事故を起こした」というようなニュアンスにしようとしているように感じるのである。

あのときは民主党政権であり、「見なかったことにする」というような逃げ腰の対応をしたために、中国はレアアースの輸出禁止とか、民間会社の社員を適当な理由で拘束したり、色々な嫌がらせをしてきた。

結局日本は実質的な「即時釈放」をしてしまい、犯人を中国に帰国させてしまった。
そして、その後に起訴をするというなんだが「中国の方が筋が通っている」というような対応をしたのである。

どうやら「尖閣での漁船衝突のビデオは公開しない」というような密約が中国とあるようで、未だに全部は公開されていないのである。

ベトナムのように、映像をただちに公表して「中国がひどいことをした!!」と騒げば、それなりに対処出来たはずなのに、「無かったことにする!!」というような対応をしたせいで、中国には「もうちょっと押せばなんとかなる」という印象を与えてしまったようなのである。

あの時の対応で、民主党の前原議員や仙石議員がどうやらたいしたことのない人だったことが判り、ガッカリしたのである。

今回ベトナムには頑張ってもらって中国の膨張政策に汚点を付けてもらいたいのである。


□2014/05/08(木):韓国で事故多発?

フェリーの事故に続いて、韓国では地下鉄の事故もあり、「いったいどうなってンだ?」というニュースが流れた。
「踏んだり蹴ったり」とか、「泣きっ面に蜂」などは、こういう状況の時にこそ使う言葉じゃないかという気がするのである。

私は、地下鉄の事故を最初に聞いたときは、すぐに「日本が作った地下鉄が事故!」というような報道になるかもしれないと一瞬思ったのである。
確かソウルの最初の地下鉄は日本の援助で作られたものだったと記憶していたのである。
まぁ、幸いなことにそんなニュースにはなっていないようなので、ちょっとホッとしたのである。

やはり気になったのが、「日本ではありえない」という言葉がコメンテーター達から連発されていたことである。
正直なところ、こういうコメントが出るのを聞く度に「日本のマスコミってのは、どうなってンだろう?」と思うのである。

JR北海道で脱線事故が相次ぎ、レールの点検がろくになされていなかったのが発覚したり、そもそも検査するレールの幅が変だったのが発覚したのは、それほど昔のことではないはずなのである。
テレビ局は意図的に隠しているのか?、それともすっかり忘れているのか?

私の想像では、視聴者の受けが良いように意図的に隠しているように感じるのである。


□2014/05/04(日):韓国のフェリーの事故

先月16日に起きた韓国のフェリーの事故は、なかなか興味深い推移をしているように見える。

色々な問題点がだんだん出てきて、事故というものが複合的な要因で出来ているのが良く判る。

1、中古船の改造で重心が上がった。
2、それにもかかわらずバラスト水を減らした。
3、荷物を二倍もの過積載で運行した。
4、荷物をきちんと固定していなかった。
5、避難誘導が適切に行われなかった。
6、救命筏の整備不良。
7、海洋警察の救助の不手際。

アメリカの番組で「航空機事故」などの要因を分析する番組があるが、そのような手法で考えると、おそらく大事故を回避するチャンスは沢山あったのだろうと思うのである。

気になるのが日本のニュースバラエティの報道で、「日本ではありえない」という言葉が何回も出てきたことである。

複合的な要因で大事故になったのは、3年前の東北の大地震と大津波のときも同じなのである。
特に福島原発の事故は、死者は無かった(津波での死者はあったが)が、複合的要因で「爆発〜放射能汚染」まで引き起こしてしまったのである。

しかも、未だにどうも納得出来る事故原因がよく判らないような状況なのである。
あまり「日本では起こりえない」などと気軽に言わない方が良いように思うのである。


HOME