□2014/06/29(日):リフォーム大作戦4

ここ数日は夕立というか雷雨というか、集中豪雨というか、短時間でもかなりの量の雨が降る。
今日も、親の家で荷物の整理なんぞをしていたら、急に空が暗くなり雷鳴が轟いた。

待つまでも無く大雨になり、テレビでも「大雨に関する情報」なんぞが流れ出し、電車が止まった、浸水があった、停電だ!と、華々しい。
もっとも、典型的な夕立の感じで、実際一時間半くらいすると雨は止んだ。
photo636
帰りがけに、神田川の早稲田方面に歩いてみると、川はそうとう増水しており、高田馬場にある「高田馬場分水路」では、そうとうな量の雨が吸い込まれている。

多量の水というのは独特の迫力があり、上から見ていると吸い込まれそうな気分でクラクラしてくるのである。

親の家のリフォームは、設計がかなり進んできて、そろそろ本気で契約するかどうかというところに来た。
「ゴー」をかければ後戻りは出来ないので、どうしても慎重になってしまう。

建築会社にすれば、どうやら原油高で資材もジワジワ上がっているらしく、「可能なら早めの決定を・・・」と言ってくる。

そんなこんなしているときに、その建築会社の手がけた家が高田馬場にあるのを知って、帰りがけに見に行った。

外見は普通の二階建ての家で、外装は確かに綺麗になっている。

「フーン」と見ているときに、どうやらその家の主婦らしい人が、怪訝な顔で私を見ながらその家に入ろうとした。
あまりきちんとした格好をしていない中年の男が、自分の家をしげしげと見ていれば、誰でも「怪しい!!」と思うのは当然である。

思わず「失礼ですが、この家の方ですか?」と、声をかけてしまった。
その女性は当然ながら警戒心いっぱいの顔つきで「ハァ、そうですが・・・」と、引き気味の当然の反応である。

自己紹介をして、建築会社の話しをして、同じようなリフォームを計画中であることを話すと、急に打ち解けた感じになった。
私が「この建築会社の見積もりがちょっと高いようなンですが・・・・・」と、水を向けると、ますます打ち解けた感じになって、「そうなのよ〜、近所の人にも高すぎるって言われちゃったのよ〜」と、興奮した口調である。

そして、庭に私を招き入れて、外壁やら手すり、コンクリートの階段、雨どいやら屋根の一部を見せてくれて、「契約には入っていなかったけど、ここも、あそこも、調べたら痛んでいたからって修理してくれたの」と、サービスが良かったことを強調する。

まぁ、済んでしまった人なので、自分を納得させるためにもあまり悪くは言わないと思うので、「話し半分」くらいだろうとは思うのだが、少なくとも「あの会社でやらない方が良かった」という話しは全然出てこなかったので、なかなか良いのかもしれないのである。


□2014/06/25(水):美人都議会議員とセクハラオヤジ

昨日の昼過ぎに、私は中央線の国立(くにたち)というところにいたのだが、用をすませた15時頃だったか、急に空が暗くなり、ゴロゴロと雷鳴も聞こえ出した。
コリャァ一雨来るなと、車に乗って走り出したとたん「ボタン、ボタン」と、超大粒の雨が降り出して見る間に豪雨になった。
道行く人達も、ある人は走りまくり、ある人はコンビニに駆け込んだり、ビルの軒下でボーゼンとしている人もいる。

後でニュースを見ると、近くの三鷹ではすごい量の雹が降ったようである。
今年の梅雨は、なんだかずっと梅雨の後半の雨が続いているような気がするのである。

そして今日も、雲り空の下で昼頃にコンビニへ行ったのであるが、買い物をして外を見ると何時の間にか豪雨になっていたのである。
「冗談好子せんせ〜」といった気分で、走って帰ったのである。


なんでも20日だったかに行われた都議会で、塩村文夏(あやか)都議が子育て関連の質問していた最中に「自分が結婚しろ」とか、「子供を産めないのか」とか、どうも品の無い野次が飛んだようである。
大いに問題になって、海外のメディアでも取り上げられているそうで、とうとう鈴木章浩都議(51)が名乗り出て謝罪したようである。

ここ数年、日本の一般人の行動が世界のメディアで賞賛されることが多く、日本の評判を上げるのだが、それを政治家がだいなしにするというパターンがずっと続いているのがどうも情けないのである。
しかし、その政治家を選挙で選んでいるのは一般市民なのだから、まぁ、こんなものなのかもしれない。

それより気になったのが塩村議員で、私はテレビで塩村議員を見て、「この女性はどっかで見たことがあるな〜」と思っていたら、とある番組でグラビア・アイドルや、さんまの「からさわぎ」を経て云々という情報が流れて思い出したのである。

確かに彼女は深夜に放送されていた「恋のからさわぎ」という番組で見たことがあったのである。
あのときはたしか、「付き合っていた男性に妊娠したとウソをついて動揺させて云々」とか、「別れ話が出て1500万円巻き上げた」などという話しを自慢げにしていて、ゲストだった関根勉さんが「なんて酷い人だ!!」と、憤慨していた人なのである。

まぁ、生き方は人それぞれなので、他人がとやかく言うことではないのだが、正直なところ、ああいう人が都民の代表とはいかがなものか?・・・・と、久しぶりに会った友人に話しをしたら、彼曰く「彼女こそ、今の都民の代表にふさわしい」などと言い出した。

彼曰く、なぜなら今の東京に住む女性は、20〜30歳半ばまでは女性の魅力で男から賞賛とお金を巻き上げることを生き甲斐にし、そろそろ魅力が無くなってきた30歳半ばを過ぎると急に淑やかになって結婚をしたがり、40歳までには子供を生んで、こんどはその子をネタに補助金をもらって、出来れば他人に育ててもらい、自分は第二の青春を謳歌して、もう一度恋愛に生きることを画策している・・・・云々と、なかなか強烈なイメージを持っているようなのである。

つまり、彼女のような生き方をこそ東京に住む女性は理想としているわけだから、「都民の代表として相応しい」と言うのである。

私は最初呆れて聞いていたのだが、バブルの頃に「アッシー君、メッシー君、ミツグ君」をやっていた彼の言葉には妙な迫力と説得力があり、「なるほど〜」と、説得されてしまったのである。


□2014/06/22(日):リフォーム大作戦3

親の家のリフォームを検討していたのだが、アチコチからパンフレットなぞを取り寄せて見ていたのだが、どうもどの会社のパンフレットもピンとこない。

その理由は、ほとんどの会社のパンフレットが「室内が綺麗になります」という、今どきのどっかの会社がやっている「新築そっくりさん」に準じた作りになっているせいだと思うのである。

私としては、雨漏りも酷いし下水関係も痛んでいるという、「屋根、壁、床下を工事する場合、建て替えとリフォームどっちが得かの調査をどうやるか」ということを知りたいのだが、さすがにそこまで踏み込んでパンフレットを作っている会社が無かったのである。

そんなことで悩んでいたときに、「だいぶ痛んでいるようですが、外壁を補修しませんか?」と、飛び込みで営業をかけてきた人に、「大規模なリフォームを検討しているので、外壁の補修をするつもりは無い」と言ったところ、「うちでは大規模なリフォームも手がけているので、無料で調査と提案をしますよ」と、願っても無いことを言ってきたのである。

リフォームでは、けっこうトラブルが多いようなので、その会社の部長さんに「工事中の物件を見せてくれ」と言ったところ、「ぜひ見て下さい」と、自信満々なのである。
池袋のとあるルフォーム中の家に行くと、確かに大規模なリフォームが進行中で、屋根まで大規模な変更をしている。

弱っていた柱も別の柱を合わせて補強していたり、家の水平を取り直す測定器もあったり、説明もなかなか理論的である。

特に、「この古くて傷みがここまで激しい家を、何故建て替えずにリフォームにしたのか!!」という理由が私の悩みと同じだったのである。

出てきた提案はけっこう面白いのだが、価格は想像していたよりもかなり高額でちょっと驚いたのである。

どこかの会社のCMで、「家を買うのを人生の目標にしないで下さい」というものがあって、「そりゃぁそのとおり」とは思うものの、人間、それなりの生活をする為には「衣食住」が絶対に必要で、特に「住」に関しては「衣食」のように「もらえる」とか、「拾える」ということが有得ず、かなりの高額なものになってしまうのである。

現在は、円安と景気の回復基調と、オリンピック特需の関係で、建設費、人件費がじわじわ上がっているようで、しかも消費税が再度上がる可能性もあり、「早めに決断して頂けるとありがたい」ということなのである。


□2014/06/18(水):中国機の動画撮影を検討?

数日前だったか、中国が「自衛隊戦闘機が中国軍機に異常接近した」と言って、動画を公開した。
それを見ると、確かに日本のF15が飛行しているのを右上空で接近して撮影している動画が公開されている。

私が驚いたのが、その次に続くニュースなのである。

防衛省が、こういう中国の動画公開を受けて、反論するために「自衛隊機による中国軍機の動画撮影の検討に入った。」と言うのである。

私の感覚では「エッ?、今まで動画を撮影していなかったの?」というのが正直なところなのである。
「今までは動画を公開していなかったが、公開を検討する」じゃないの?というのが正直な気分なのである。

私がハンディタイプのビデオカメラを手に入れたのは、もう20年前くらいの1990年頃なのである。
毎年性能が上がって、画像も綺麗に、大きさも小型になっていったのである。
それが、今でも写真でしか情報収集していないというのは、なんだか職務怠慢のような気がするのである。

しかも、「中国が動画撮影をしているので、こちらも動画撮影をする」でも、ちょっと遅いンじゃない?と思うのに、「こちらも動画撮影を検討する」なんていう悠長な言葉は、正に「泥縄」(泥棒を捕まえてから、縛る縄を作り始める)というアホらしさを感じてしまうのである。

まぁ、日本の大きな組織はどうしても「前例主義」というか、「何も変えたくない」というか、何かを変えるのは、「どうしても変えざるを得ない」といって初めて変わるので、無理も無いのかもしれない。

その典型は福島第一原発の敷地内で、作業員がPHSを使っていた(もしかすると今でも)ことだろう。
津波の事故のときも通話が出来ずに事故を拡大させたし、それから2年経っても携帯電話に変更せずに使っていて、通話が出来ないエリアで起こった汚染水漏れの情報を「通話が出来ませんでした」で把握出来ずに汚染を拡大させてしまった。
その後でも「何故、通話が確実な携帯電話に変更せずに、通話可能な場所が限られているPHSを使い続けたのか?」という質問にも「判りません」と言っているらしいのである。

今回も、「動画撮影をしながらの戦闘機の操縦はパイロットの負担を招くとの指摘があり」などと、何時もの優等生答弁である。
以前、ソニーの盛田会長だったかが、「プロジェクトに優秀な人間だけを集めると、一生懸命出来ない理由を考え出すから、何も前に進まない」という趣旨のことを言っていた。

ここ数年「GoPro」みたいな軽量・小型のカメラが山のように出ているのだから、広角のレンズのカメラを数台固定させて、全方位写してしまえば良いだけだと思うのである。
相変わらずビデオカメラを人が操作するというアホ臭い考えに囚われているのか、それとも何らかの事情で「動画撮影をしてもらっては困る」と考えている人達がいるのか判らないのである。


□2014/06/15(日):レジオネラ菌

今日は良い天気になり、まるで夏のような気候である。

高田馬場の駅を降りると、駅前のロータリーにはなにやらブルーのTシャツを着た集団がいたりして、なんとなく普段と雰囲気が違う。

どうやらサッカーのワールドカップがあって、その応援する人達らしい。
特に若い女性が着ているブルーのTシャツがカッコ良くて見とれてしまうのだが、どうやらワールドカップのオフィシャルのものではなく、単純にブルーのTシャツに小さな日章旗を貼り付けたものだったらしい。
もっとも、帰宅してからニュースを見ると、一回戦で日本は負けてしまったらしいのであるが・・・・・・・・


埼玉県のとある入浴施設で、レジオネラ菌による感染者が数人出て、そのうちの一人が死亡したそうである。
レジオネラ菌による事故というのは、数年に一回のくらいのペースで起こるもので、けっこう死者が出る(高齢な人が肺炎になるので死亡率が高い)のである。

こういう事故が起こると、決まって機嫌が悪くなるのが、私がよく行く銭湯の主人なのである。
もちろん「公衆浴場」のイメージ・ダウンに繋がるからなのと、そういう施設がやっている仕事の質に関しての「言いたいけど言えない」というウップンなのである。

彼に言わせると、こういう事故を起こすのは決まって「入浴施設」というもので、これは「銭湯」という公衆浴場とは全く別物で、法律も違う。

確かに「銭湯」というのは、まず設備が小さく料金も一律「450円」である(7月からは460円になるらしい)。
ところが「入浴施設」というのは「スーパー銭湯」と言われたりするのだが、まず大規模で、内部で飲食も出来るし、それなりに料金もかかる。

大規模な資本が入っているだけに、燃料費をおさえる為に、お湯の循環時間を延ばしたり、そのかわりに塩素などの消毒液を多めに投入したり、あの手この手の改良を続けているのである。
それに比べると、「一般的な銭湯」というものは、湯上りに飲めるのがジュース程度で、食事やら遊ぶところは無く、基本は体を洗ったらそのまま帰宅という使い方なのである。

私がよく行く銭湯は、水は地下水で燃料は廃材(木造家屋の解体などをしている業者が、廃棄する料金を惜しんで、廃材を持ち込むし、私も庭木を切ったものや、不要になった家具を分解して燃やしてもらったりしている)なので、毎日お湯を取り替えられるのである。
また、細菌の増殖を防ぐ為に湯温が高めに設定してあり、初めての人などは入るのにけっこう辛いようなのである。

そこまで衛生に気を使っているのに、今回のような「公衆浴場は危険だ!!」というような印象を与えるニュースが出ると、せっかく作ってきたイメージが壊れそうで、それに怒っていたりするのである。
確かにそれはそのとおりなのだが、一般の人に銭湯とスーパー銭湯の違いをそこまで知らせるというのは、なかなか難しいのではないだろうか?


□2014/06/09(月):どこかで聞いたような・・・・

関東地方は5日(木)に梅雨入りしたもようだと気象庁が発表したそうである。

水曜日までは、まるで夏のような暑さで、銭湯で会った水道屋も「今日は家の中の仕事だったけど、こんな日に外で穴掘りだったら最悪ですよ」などと言っていたのである。
それが、木曜日からずっと雨になり、暑さも一服かと思ったら、今度は水害のニュースが多くなった。

今も、東京の西部地域はけっこうな雷雨なのである。


この一ヶ月くらいであろうか、安倍首相が「集団的自衛権の行使を容認」という話題で盛り上がっていたりする。

私の感覚では、本来は憲法を修正するべきだとは思うのだが、どうも日本人というものは、露骨な修正を嫌がる傾向があるので、結局は無修正で全く書いていないことをやるンだろうなと思うのである。
他の評論なぞを見ていると、なんだか私が中学生だった1968〜9年の頃に戻ってしまったような気分になったりするのである。

曰く、米軍の船に日本人が乗るなんてことはあり得ないから、護衛することもあり得ない。
曰く、世界一強力な米軍に立ち向かう国なんてあり得ない。
曰く、阿部首相は戦争をやりたがっている。

なんとなく、70年安保のときの議論を彷彿とさせるのである。
姪っ子なぞはすっかり感化されてしまって、「阿部首相は戦争をしたがっているの?」などと真顔で聞いてくる始末である。

しかし、進歩派と言われる人達の議論はけっこう興味深いものがあるのである。

数年前(北朝鮮のミサイル実験のとき)には、「米軍基地があるから、そこにミサイルが飛んで来たりして戦争に巻き込まれるから、米軍基地には出て行ってもらいたい」と言っていた人達が、「米軍を攻撃する国があるわけない」と言うのである。

もしかすると何かのギャグなのかもしれないのだが、正直なところ、もう若くない私の頭では理解不能で、とうてい笑えないのである。


□2014/06/04(水):SEは魅力的な職業か?

数日前に、以前私の部下だった男から連絡があった。
彼は、6年前まで私の部下だったのである。

6年前に脳梗塞で半身不随になった親父と、軽い認知症の母親の介護をするために私は休職したのである。

私は休職したので、当然ながら私が担当していた顧客と部下は別の部長に引き継いだのである。
ところが、私の部下だった彼はどうも、私の仕事を引き継いだ部長とは合わなかったらしく、それほど時間が経たないうちに辞めてしまったのである。

彼は数年は東京で「コンピューター・システム」の仕事をしていたのだが、あまりにもキツイ仕事で、すっかり嫌気がさしてしまったようなのである。
そして、とある地方都市にあるふるさとに帰って、とある建設業の会社の総務に就職したのだった。

ちゃんとした正社員だし、話しを聞くと、その会社の社長にも気に入ってもらっているらしい。
これで安定しているかと思っていたら、どうもそうでもないらしい。
なんだか転職するつもりなようである。

そもそも、この男が私の会社に来たのは、別に「コンピューターのソフト」に興味があったわけではなく、当時20代半ば過ぎの彼が就職先が決まらずに困って、手当たりしだいに面接をしていてうちに来たのである。
入ったころは「コンピューターのソフトって何ですか?」、「美味しいンですか?」くらいの感覚だったのである。
しかも話しをすると、とてもコンピューターそのものに興味を持つような男ではないのである。
自然と、私の部下ということになってしまった。

「コンピューターが不得意だし好きでもない、しかも何も知らない素人ソフトウェア技術者」というものをどう客に売り込むか?、というのが私の仕事になったわけなのだが、当時比較的に大きな案件をやっていたのでなんとか仕事を作り出して割り当てた。

それから6年経ち、何時の間にやらごく一部の技術ではあるが、その方面ではマァマァこなせるようになっていたのである。
また、私が顧客のトラブルや困りごとがあるのを察知して「何か問題ありますか?」と、「仕事のネタ」としているのを見ていて、それが面白く感じていたらしいのである。

「コンピューター・システム」から足を洗って数年、どうやらSEの仕事に戻りたくなってしまったようなのである。
もう彼も30代後半というか40に近い。
「何を今更?」と聞くと、「だって、総務の仕事がつまらないンですもん!!」と、地方都市の公共工事の決まりきった仕事をこなすのに退屈しているようなのである。

確かに、「コンピューター・システム」の仕事は、やっていることはコンピュータ・システムを作ったり改造したりしているのだが、顧客毎に内容は千差万別、同じものは二つと無いという、「全部試作品です」くらいのものなのである。
そんなシステムなので、当然トラブルに追いかけ回されて消耗していく仕事なのである。
ただ、それだけに「退屈」だけはしないのである。

30年以上前、私が最初に勤めた会社の同僚も、「もうコンピューターの仕事は嫌だ」と辞めたのに、数年経ったら「今の仕事がつまらないから、またコンピューターの仕事に戻る」と、全く同じことを言っていたのである。

SEという職業は、それなりに魅力的な職業なのかもしれない。


□2014/06/01(日):国立競技場の閉鎖

昨日のニュースで、「さらば国立競技場」というのが流れた。
老朽化と6年後の「東京オリンピック」のために建替えられるそうなのである。

1958年から56年間の歴史が終了したのである。
また、同様に世田谷にある「駒沢屋内球技場」も取り壊されるそうである。

私の年代から上の世代には、「国立競技場」や「駒沢屋内球技場」は、どちらも1964年の東京オリンピックの記憶がこびり付いているのだと思うのである。

私も当然ながら、小学生のときの「東京オリンピック」には強烈な印象があるのだが、それとは別に「国立競技場」と「駒沢屋内球技場」には特別なものを感じるのである。
それは子供の頃の親父の思い出でなのである。
私のかすかな記憶なのだが、親子4人が暮していた6畳の部屋いっぱいに「国立競技場」の図面を広げて親父が何やら一生懸命書き込みをしていたのである。

当時、私の親父は東京電力の新宿支社の設計主任で、国立競技場とか、赤坂の迎賓館、明治神宮などの地中配電の設計をしていたのである。
そしてオリンピックが開催されている間は保守や点検でほとんど家に帰らずに飛び回っていたようなのである。

後年、親父から当時の色々な話しを聞いたのである。
たとえば「駒沢屋内球技場」でバレーボールの「東洋の魔女」がロシアに勝った試合の裏側で、沢山の放送局が持ち込んだ放送機材があまりにも多くて「駒沢屋内球技場」の電源ヒューズが溶け出して停電しかけてしまったそうなのである。
そのときは「駒沢屋内球技場」の保守要員がパニックになってしまい、親父が詰めていた新宿支社の司令室から、洗濯ばさみでヒューズを押さえろとか、ヒューズを扇風機で冷せとか命令したそうなのである。
「駒沢屋内球技場」の停電は回避出来たのだが、今度は閉会式の国立競技場のヒューズがやはり溶け出して危うく停電しかけたりしたそうなのである。

そういう話をするときの親父は、脳梗塞を起こして半身不随になっていても生き生きをしており、「狩野川台風」での復旧作業の陣頭指揮をとった話しとか、電力供給には生き甲斐を感じていたようなのである。

大震災のときの福島原発のていたらくを見ないで済んだのは幸せなことだったのだろうと思うのである。


HOME