□2015/01/31(土):歳をとると・・・・

今日は親の家のリフォームをするときに借りていた倉庫(実際は使用していないアパート)の鍵を返却するために友人を尋ねた。

先立って「会いに行くが、都合は?」と電話をすると、電話の向こうで一瞬躊躇する雰囲気が流れた。
「どうした?、都合が悪いなら別の日にするから遠慮無く言えヨ」と言うと、「イヤ!!、良いんだ・・・・来れば判る」と、なんだか要領を得ない答えなのである。

行ってみて驚いた。
額と鼻に白い絆創膏が一面に貼ってあり、正に顔に大きなTの字が書いてあり、なんだかアニメの世界のようである。

あまりの異様さに笑いも出ずに「いったいどうしたんだ?」と聞くと、自転車で起こした交通事故だそうである。
それも完全な自損事故で、完全に自分だけが悪い事故だそうである。

なんでも、自転車で車道を走っており、それも右側通行をしていたそうである。
当然ながら自動車とは対面となる。
ある場所で、正面から車が来たので、歩道に上がろうとしたら、思ったより車道との段差が大きく、段差に車輪を取られて歩道に顔から転倒してしまったそうなのである。
しかも、そのときには右手に買い物袋をぶら下げており、うまく頭を守れなかったそうなのである。

彼はずっと40年くらい前に買ったドロップ・ハンドルのロード用のサイクリング自転車に乗っているのである。
私と一緒に自転車旅行をしたこともある自転車なのである。
私は以前から、「買い物をするときはサイクリング車ではなく、買い物籠が付いた買い物自転車にした方が安全だ」と、何回も言っていたのである。
それが、はからずも現実のものとなってしまったのである。

もっとも、本人はちょっとしたミスをした程度に考えており、ちっとも危機感が無い。
「あれほどの段差は、もっと前輪を浮かせて乗り越えれば良いことが判った」などと、苦しい言い訳をしているのである。
私が「40年間乗り続けても起こさなかった判断ミスをするようになったンだぜ」と言うと、ようやく「やっぱり歳のせいもあるのかナ〜」と、渋々認めたのである。

やはり、普通の人は自分が衰えたということには抵抗があるようで、最近話題に上がることが多い「老人が起こす逆走事故」とか、なかなか自覚というものは難しいと思うのである。
なにしろ、判断する能力自体が衰えている訳なので、自分がミスをするようになったという判断自体が出来なくなるのである。


□2015/01/28(水):古い電話機

連日ニュースでは「イスラム国」による日本人の拉致事件を報道しているのだが、どうも情報が少なくてハガユイ。

先日テレビを見ていたら、とある解説員が「外務副大臣や官房長官が何も説明しないのは怪しからん!!」という意味のことをとうとうと言っていたのが印象的だった。
彼の言っていることは、どうやら全てを透明にして明らかにしてほしいようなのである。

まぁ、情報発信でお金を稼いでいるマスコミとしては、何か新しいネタがないと商売にならないから「何か言え!!」となるのはしょうがないのだろうが、やはり「現在進行形」で進んでいる事件ではそうはいかないと思うのである。
何か発表することによって、事件が少しでも解決する方向に向かうのならともかく、発表で得をするのは視聴率を稼ぐマスコミだけで、何の解決にもならないのだから、そう簡単に情報は出せないはずなのである。


親の家のリフォームが終り、荷物の整理をしていると古い電話機が何台も出てきた。
これはおそらく1973年に家を立て替えたときに設置したプッシュホンである。

当時はおそらく一つの電話番号で複数の電話機を使いたいときはこれが必要だったのだろうと思うのだが、もう何十年もこの電話機は使っていなかったのである。
すくなくともパソコン通信を始めた1994年以降は使っていなかったはずなのである。
photo696
「まだこんなものを持っていたのか・・・・捨ててしまおう」と思っていたのだが、リフォームが終わってNTTに電話回線のチェックを依頼したときに、NTTの係員が「電話機を3台使用しているはずですよね」ということを言い出した。

「なんで電話機の台数まで把握されているのか?」と聞いて驚いた。
この電話機はレンタルで、今でもレンタル料金を払っているそうなのである。
思わず「うひょ〜!!」と、驚きの声が出てしまうのである。

事情を話して引き取ってもらうことにしたのだが、うっかりと捨ててしまうと、当然ながら僅かではあるが違約金が発生してしまうらしい。
まぁ、資産としてはNTTのものなのだから、捨ててしまったりすれば当然なのだが、それにしても使ってもいないものにずっとレンタル料金を払っていたのだから、大損である。

こういう長期の契約というものは、数年に一回くらいはチェックをすべきなんだと、つくづく思うのである。
しかし、「捨ててしまわなくて良かった!!」と、胸をなでおろしたのである。


□2015/01/25(日):おとめ山公園

どうやらイスラム国で営利誘拐された湯川氏が殺害されたらしい。
対国家の身代金目的の誘拐というのは、なかなか解決が難しいと思うのである。

もしこれが企業や家族へ対しての身代金要求なら、その人なり組織の支払い能力の問題になってくるのだが、こと国となると「法律で動いている」という現実があるので、そう簡単には行動出来ない。
なにしろ使う金は国民の税金なのである。
無理に実行するとなると「非合法」良く言っても「超法規的処置」ということになり、後々めんどうなことになるのである。
まさか国家予算に「身代金準備金」などという勘定で予算を組むわけにもいかないと思うのである。

また、現在はなんだか要求が変わって、逮捕されているテロリストの釈放の要求に変更されているようなのである。
これまた「何時か来た道」で、以前、共産主義者の過激派が起こした誘拐事件のときに、「人の命は地球より重い」と言って要求を呑んでテロリストを釈放してしまったのである。
その後、釈放されたテロリストが再び大事件を起こしてしまい、釈放した日本政府がだいぶ叩かれたことがあったのである。

さて、どういう結末になるのだろうか?


私は電車で毎日親の食事やら世話をしに通っているのだが、今日、電車の窓からボーっと外を見ていて驚いた。
電車から見える公園に、見覚えのある人影がチラリと見えたのである。
それは、ベンチに座っている母親の後姿だったのである。

「なんでこんな所に?」と、疑問符がイッパイなのだが、とりあえず駅に着くと家に電話をしてみる。
やはり出ないので、急いでその公園へ行ってみたのである。

行ってみると、やはり母親で、どうやら相当長時間いたらしく、同じようにベンチに腰をかけている老人達を指差して、「あの人達は、もう何時間もあぁやって通る車や電車を眺めているンだよ!、何をしているンだろう?」と、至極もっともな疑問を言うのである。
「自分だって、その人達を何時間も眺めていたンでしょ?」と言うと、「それはそうだけど・・・」と、自分は違うンだと思っているようなのであうる。

photo690
その後、近所にある「おとめ山公園」へ行った。

この公園は、高田馬場と目白の間にある公園で、割と自然がイッパイなのである。

photo691
けっこう高低差もあり、ちょっとした山あり谷ありなのである。

photo692
この公園には野良猫が沢山いて、人が座っていると「何かくれるかもしれない」と言った感じで集まって来る。

そこら中に「野良猫にエサを上げないで下さい」という標識があるので、かなり嫌がっている人もいるようである。

photo693
谷底へ降りて見ると、そこには「湧き水」があり、ちょろちょろとではあるが、ちゃんと地下水が出ているのである。
ちょろちょろとした流れは、少しずつ太くなって小川になっていくのである。

photo694
小川の下流に行くと、紅梅の芽が大きくなっており、外はどんなに寒くても植物は春の準備をしているのである。

ここには、蛍の飼育場もあって、毎年夏には見ることが出来るのである。

photo695
さらに下流の通りの反対側にはちょとした池もある。

この池は「弁天池」と言うらしい(ちょっと記憶がアヤフヤである)のだが、50年くらい前にはガキだった私達は「ひょうたん池」と呼んでいたのである。
当時はもっとちゃんとした「ひょうたん型」をしていたと記憶しているのである。

当時は池の周りは高い金網で囲われており、立ち入り禁止だったと思うのだが、当然私達はそんなことは一切気にせず、乗り越えたり、壊れた金網の隙間から忍び込んでザリガニ釣りなんぞをしていたのである。


□2015/01/21(水):なにやらドタバタ

ここ数日、なにやらドタバタとしたニュースが多いような気がする。

最初は先週の末くらいだったろうか、「YouTube」にスーパーの食品に爪楊枝を刺して陳列棚にそのまま戻したり、弁当やらジュースを万引きする動画がアップされて騒ぎになっていた。
しかも、ニュースで有名になったせいか、だんだん挑発的になっていった。

この騒ぎでは、ニュース・バラエティ番組で長嶋一茂氏が感想を求められたとき「こういうことを放送すること事態が、犯人の目的なんだから喋りたくない」という意味のことを言っており、なかなかもって「そのとおり」なのだが、かといって全く放送しないということも出来ず、これがテレビの矛盾の宿命なのかもしれないのである。

そして、ようやく19歳の少年が逮捕され、「やれやれ、マスコミが大騒ぎする下らない事件も一段落か!」と思ったら、今度は中東のイスラム国で日本人の身代金誘拐事件である。

ネットでそのへんのニュースを見ていたら、「2004年に起こったイランでの人質事件での被害者へのバッシングと同じことが起こりつつある」という趣旨の記事があった。
ほんとなんだろうか?

2004年の事件は私もちょっと覚えているのだが、確かにあのときは「自己責任」という言葉とバッシングがあったと思うのである。
しかし、あのときのバッシングには原因があったと思うのである。

確か、あのときは被害者の家族が、あたかも日本政府の政策のせいで自分達がひどい目にあっており、早く政策を変えて欲しいという趣旨の発言をしていたのである。
まぁ、本当にそういう趣旨のことを言ったかどうかは判らないのだが、少なくともそうとられることを言っていたのである。

つまり、「行くな」と言われている所へ勝手に行って、困ったことが起こると「政府のせいでこんな目にあった、早く政策を私の言うとおりに変えろ」と、あたかも誘拐犯に同調したことを言っていたのである。
そんな言動が続いたせいで、一般の人も「そりゃぁ、ちょっと違うンじゃないの?」と思ったのである。

だから、その後にも誘拐事件が確かあったのだが、そのときにはバッシングなどは起こらなかったと思うのである。
さて、今回はどういう終わり方をするのだろうか?


□2015/01/18(日):あれから20年

昨日は、朝からニュースで「阪神淡路大震災から20年」という話題が多かった。

ある年齢以上の人なら「あの日は何をしていました?」と聞けば、だいたい記憶がある人が多いと思うのである。
私の住んでいる東京では直接的な被害は全く無かったのだが、それでも記憶がはっきりと在るのは、やはり相当なショックだったのだろうと思うのである。

あの日私は、朝早めに起きてニュースも見ずに家を出て会社に向かっていた。
そして山手線の内回りで高田馬場から品川に向かっていた電車の車内にあったテレビで地震を知ったのであった。

当時、山手線の内回りでは先頭から2輌目の車輌だけがドアの上に液晶の情報表示板が付いた最新の物になっており、宣伝が動画で流れていたり、ニュースは文字情報でテロップが流れていたのである。
私はそれを見るのが楽しみで、今でも内回りは先頭から二輌目に乗る習慣になってしまっているのである。

その山手線のテレビの文字情報では、大阪方面で大きな地震があり、高速道路の工事中の足場が崩れたという意味のことが流れていたのである。
死者とか人身に関する情報はほとんど無く、一緒に乗っていた人達も「大きめの地震があったようだ」くらいの認識だったのである。

実際にそれまでは、大きな地震の話題と言えば東北、北海道、そして東海地方と決まっており、関西の大きな地震というのは認識が無かったのである。

それが会社に着いてみると、既に出社していた連中の目付きが変わっており、必死で関西地域の家族やら知り合いやらに電話をかけようとしていたのである。
当時私はフリーのSEとして、この大手電機メーカーのシステムの運用に携わっていたのである。
そしてこの会社は、わりと関西出身の人が多かったのである。

時間が経つにつれ、どうやら大変な事態になっているという認識になっていったのである。
当時はまだインターネットが普及しておらず、テレビかラジオのニュースしか無かったのである。

インターネット以前の「パソコン通信」はやっていたはずなのだが、どうもパソコン通信で大震災の情報を得た記憶が無い。
いったいどうしたのであろうか?


□2015/01/11(日):成人の日

「お正月」というものは、毎年あっという間に過ぎていくもので、今年ももう成人の日が近いのである。
特に今年は親の家のリフォームが終了したので、荷物の整理などなど色々とドタバタとしており、未だに正月といった感じがしないのである。

photo685
神田川沿いの公園では、もう「寒桜」が咲き始めた。

この桜が何と言う種類の桜なのかは知らないのだが、毎年年明け早々に咲き出すのである。

photo686
昨日は、浅草の浅草寺へ初詣に行った。

もう10日なので、さすがに空いているかと思ったら、すごい人出でビックリするのである。
確かにテレビで連日報道されるように外国人が多い。
photo687
「線香」が燃えている所でキャッキャしているのは、おそらく半分が外国人であり、なんだかすごい。

そうこうしているときに、艶やかな着物姿の人達が来たので注目を浴びていたのだが、よく見ると、どうも男性が女装している人達なのである。
中には「なかなかどうして」という人もいるが、中には「オヨヨ!!」といった感じの人もいて、千差万別である。

photo688
隣りの「影向堂」のところにある池には、なかなか綺麗な鯉が群れている。
脇には「賽銭を投げ入れないで下さい」という趣旨の看板が出ているのだが、池の底にはコインが沢山沈んでいる。

photo689
ここは、五重の塔とスカイツリーが同時に見られる場所なので、何回も来ているのにどうしても写真を撮りたくなってしまう場所なのである。


□2015/01/04(日):ゆく年くる年

今日の夜の高田馬場駅には行楽帰りの人達が戻って来ており、かなりの混雑になっていた。
家族連れも多いが、若い人も大きなスーツケースを引っ張っている人が多い。

大勢の人達を眺めていて、ふと気が付いたのは「スキーを担いでいる人がいない!!」ということなのである。
スキー自体は宅急便で送ったとしても、スキーに行く、もしくはスキーから帰って来たという感じの人達がいないのである。

これはいったいどうしたことであろうか?
確かに私が最後に行った頃(2008年)には、もうだいぶスキー人口が減っており、スキー場そのものの閉鎖まではいかないまでも、一部のコースが閉鎖されているスキー場が多かったのである。


親の家のリフォームが終り、31日の夜は数年ぶりに親の家で「紅白歌合戦」と「ゆく年くる年」を見た。
「ゆく年くる年」を見ながら、年末に整理していたときに見た30年前の「ゆく年くる年」を思い出していたのである。

私は若い頃の正月は家に居たことが無く、スキーか旅行に行っており、唯一風邪をひいて家に居たのが1984年〜1985年の年越しだったのである。

photo681
当時よく見ていた「なるほどザ・ワールド」という番組で、この日は1984年の総集編である。

photo682
出演者には、次の年の8月に「御巣鷹山」の事故で亡くなってしまう「坂本九」さんが出ている。
他にも、谷啓さん、鈴木ヒロミツさんとか、鬼籍に入られた懐かしい人達が出ている。

photo683
「ゆく年くる年」では、1985年の春に始まる「科学万博」の会場の全部の館に照明が入ったということで、華やかに花火を放送している。
photo684
ソニーの「ジャンボテレビ」に映っているのは、まだ若々しい「山根基世」さんと「松田輝雄」氏である。
実際の二人は、「ジャンボテレビ」下の「NHKゆく年くる年」の看板の横の壇にいるのが映っているが、いかに「ジャンボテレビ」が大きいか判る。

このジャンボ・テレビは、当時まだ仲が良かった「ビル・ゲイツ」と「スティーブン・ジョブズ」が二人で見に来て「なんでこんな大きなテレビを作ったンだ?」と、首を傾げたという伝説があるのである。

この正月は、私は転職することが決まっており(12月いっぱいで退社するつもりが伸びてしまい、1月いっぱいになっていた)、私は初めての転職ということもあり、不安でいっぱいだったのである。

この年(1985年)の春には電電公社がNTTになり、電話が一斉にプッシュボタン型になり、しかもカラフルになって、なんだか明るくなったのである。
秋にはプラザ合意があって一気に円高になったのだが、強烈な金融緩和であまり景気が悪いという感覚が無かった。

しかも阪神タイガースが優勝したせいで、プロジェクトで英語を訳してくれていた通訳の髭面の人がいきなり髭を剃ってしまって別人になってしまったり、なんだか面白い世の中になってきている感じだったのである。

それが数年後には行き過ぎて「バブル」と呼ばれる時代になるとは、夢にも思わなかった正月だったのである。
なんだか、日本がまともだったのは、この頃までだったかもしれない。


HOME