□2016/07/31(日):ようやく夏になった

どうやら梅雨も明けたようで、ようやく夏らしい雰囲気になってきた。

もっとももう7月も終わりなので、本格的な夏はせいぜい3週間程度なものだろうと思うのである。

photo841
最近、近所の家で飼っているらしい猫がよく遊びに来るようになった。

けっこう精悍な感じの顔つきなのだが、実際にはそうとうな甘えん坊で、自分の方からすり寄ってくる。

しかも、けっこう良い物を食っているようで、チーズやら竹輪程度の物はあまり好きではないようで、ほとんど食べない。
隙を見て家に入り込もうとするので、阻止するのがけっこうタイヘンである。



木曜日の夜にメールが入り、見ると私が最初に働いていた会社の部下だった男からだったのである。
なんでも大阪から出張で千葉に来ているそうで、「明日帰りがけに東京駅で会えないか?」というのである。

この男が部下だったのは1982年の秋から一年ちょっとくらいだけだったのだが、けっこう律儀に連絡があり、定期的に現れるのである。
この前に会ったのはどうやら2004年なので12年ぶりになるようである。

何処で待ち合わせるか聞くので、習慣のように「銀の鈴で良いんじゃない?」と言っておいたのだが、行ってみてビックリ!!、東京駅がすっかり様変わりしており私の知っている東京駅ではない。
しばらくご無沙汰しているうちに、私の方が全くの田舎者になってしまっていたのである。
思い出してみれば、私が金曜日の夕方に東京駅にいるなんているのは、もう9年くらい前のことだったのである。

時間が来たので彼を探してみるがなかなか見つからない。
再会出来るまでずいぶんと時間がかかってしまったのだが、お互い容貌がだいぶ変わってしまっていたのである。

彼の頭はすっかり薄くなってしまっており、ただでさえしょぼくれた雰囲気の顔がさらにしょぼくれてしまい、まるで使い古しの雑巾のようである。
もっとも私の顔もそうとうな爺さん顔になっているそうで、「頭も真っ白になっていて、解りませんでした」などと言う。

彼はちょうど10年ほど前に転職しており、記録を見るとちょうど2006年の2月に「最近の出来事」に書いている。
そのときは「司法書士の道に進みます」ということだったのだが、結局試験に失敗して諦めたそうである。

今ではフリーのプログラマーとして細々と仕事をしているそうであるが、幸いなことにとある外国の大手の開発したパッケージソフトに精通しており、それなりに仕事があるようである。
もっとも年齢には勝てず、「今回もトラブル対処だったのですが、もうアカンです、しんどいです」と、愚痴一色である。

彼も私と同様に生涯独身だったのであるが、なんとなく話の端々にバブルの雰囲気が漂っており、未だにけっこう優雅な独身貴族の生活をしているようである。
「仕事がうまくいかんようになったら、もっと安いところに引っ越します」などと言うのだが、相変わらずちょっとした高級マンションに住んでいるそうである。

「当分は貯金の切り崩しですわ〜」などとノンキなことを言っているのだが、大丈夫なのであろうか?


□2016/07/27(水):ポケモンGOと大量殺人

ここ数日はポケモンGOと相模原の施設での大量殺人のニュースで騒然としている。

私は未だにガラケーなので、こういう最先端のゲームには縁が無いし、そもそもポケモン自体をあまり知らない。
まぁ、姪っ子が小さいころにピカチュウがどうのこうのと言っていたのを聞いた記憶がある程度なのである。

しかし、その年代の人達には絶大な人気があるようで、朝のテレビで若くて美人の女性アナが、「私はシルエットだけでポケモンを全て識別出来る」と熱く語っていたのである。
そういう人達にとっては夢のようなゲームなのだろう。

そういえば私達の年代では、それまでは漫画雑誌の絵でしかなかった鉄腕アトムがテレビの中で動いているのを見て感激したのだから、どの年代も同じなのだろう。

私の家の近所でも、自転車に乗った大勢の若い男女が数十メートル走ってはしばらく携帯をいじるということを繰り返しており、おそらくポケモンをやっているのだろう。

昨日も朝の通勤電車の中で、私の前に立っている男性が右手にはタブレット端末でアニメを見ており、左手にはスマホでポケモンをやっていた。
時々スマホの画面が地図から電車の車内の実写に切り替わる。
すると、男性の前に立ってやはりスマホを見ている若い女性のオッパイの上にポケモンが出現しており、男性は一生懸命ボールを投げていた。
しかし、電車が揺れるのでなかなかうまく当たらないのである。

私はそれを後ろで見ながら「なかなか面白いゲームだな〜」と、ちょいとやりたくなったりするのである。


相模原市の障害者施設での大量殺人はショッキングな事件だった。

犯人もまた一種の狂信者のようで、なかなか強烈である。
しかし彼の書いた手紙は、内容はともあれけっこう理論整然としており、精神病のような妄想とか支離滅裂という感じはしない。
どちらかと言えば、宗教とかある思想に染まり切った狂信者という感じである。

「障害者はいない方がよい」というのは、確かヒットラーも言っていた(うろ覚えだが)ような思想で、適者生存を唱えるダーウィンの進化論に立てば普通に出てくる思想なのだろう。

しかし、それを実際に実行するというのはあまりにもすご過ぎる。
もっとも、私が高校生の頃には「何時かは民衆が蜂起して革命が起こり、資本家を倒すのだから、少しでも早く自分達で革命を実行しよう」と、暴力革命を計画して実行していたグループがいくつもあったのだから、あながち特異というわけでもないだろう。


興味深いのはテレビの良識的なコメンテーターで、正に綺麗ごとの連発なのである。

曰く、「施設の職員なら、障害者やその家族が懸命に生きようとするのを見て、尊さや素晴らしさを感じていたはずだ」とか、言うのである。

私のように少々へそ曲がりな人間からすると、以前、別のニュースで「介護する若者達が低賃金と過酷な労働で体を壊して離職する人が続出している」と報道していたのはあんただろう?と思うのである。

まぁ、今回の犯人の性格がおかしいのは確かなようで、両親が出て行った家での一人暮らし、とか、大学生の頃に全身に入れ墨を入れるとか、そのくせ教員になりたいとか、イロイロ摩訶不思議が続出の人間なのであり、興味深いのは確かなのである。


□2016/07/24(水):VHSの終焉

今年はエルニーニョの関係でとんでもない猛暑になるという話だったのだが、今のところ東京地方ではそんな感じはせず、どちらかといえば冷夏なんじゃないだろうか?という感覚なのである。
ただ、ニュースを見ると西日本ではそうとう暑いようで、いったいどうなっているのだろうか?

先週だったかニュースを見ていたら、ナント!!、VHSの機械を最後まで作っていた船井電機という会社が、今月末で生産を終了すると出ていた。

その理由が、「市場の縮小と主要部品の調達困難」という二つが挙げられていた。
確かに市場が縮小というのは十分理解出来るのだが、部品の調達困難というのはどの部品なのだろうか?

そういえば最後のVHS再生機が故障してからずっとVHSのテープの再生はしていなかったし、そう不便なものでもなかったのだが、無くなると聞くと不安になってしまうのである。

なにぶん好きなものを溜め込むのは私の性分であり、好きな番組の録画などが沢山あるのである。
確かにめったに古いものは見なかったりするのだが、それは「何時でも見ることが可能だ」というのが前提で安心しているのであって、決して「もう見ないしいらない」というわけではないのである。

不安になってしまい、思わずVHSー>ディスクにダビングが出来るという機種を買ってしまったのである。
再生装置が着いたので、早速持っていたVHSテープを入れてみる。

photo837
これは私が持っている一番古いVHSのテープの最初に録画されているもので、当時の東京12チャンネルの日曜夜に放送されていた「ヤンヤン歌うスタジオ」という番組である。

松田聖子さんが「野ばらのエチュード」がもうじき発売と言っているので、おそらく1982年の10月頃の録画だと思うのである。

当時はVHSの機械もテープもまだまだ高価で、私の稼ぎではなかなか十分に買えなかったのである。

photo838
これは「井田由美」さんというアナウンサーで、現在は日本テレビの部長さんらしいのだが、当時はまだ入社2年目のお天気お姉さんだったのである。

私は、それまではあまり面白味の無かった天気予報に可愛いアナウンサーが出てくるようになったので録画したのであり、どうも私の好みというのは数十年経っても全然変わっていないようなのである。

photo839
これもヤンヤン歌うスタジオで、この番組の録画がかなり多い。
録画してあるものは、アイドル、CM、大きなニュースというもので、今と全く変わらず「進歩が無いな〜」という心境である。

これはデビューしたてで、まだ健康的な中森明菜さんが歌う「セカンドラブ」で、胸とくびれたウエストをヤケに強調しており、かなり刺激的である。

photo840
これは日本テレビで日曜日に放送されていた「TVスクランブル」という番組で、久米宏というキャスターと横山やすしが言いたい放題する番組で、なかなか面白かったのである。

この録画はエンディングで、この後に空撮で青森の海岸線をずっと映している。


当時はまだ松下電器のVHSと、SONYのベータマックスのどちらが良いかが決まっておらず、私達(大学で一緒だった連中)はいったい何方を買うのが良いのか迷っていたのである。

当時は画質は明らかにSONYが良かったのだが、私達は画質より使い勝手と、何よりHなビデオ(当時は裏ビデオと言った)がVHSで多く手に入ったのでVHSの機種で統一したのであった。


□2016/07/17(日):この数日

木曜日と金曜日は豪雨に遭遇してエライ目にあった。

特に木曜日の夕方だったか家に帰る途中に急に雨脚が強くなり、道の横にあった屋根付きの自転車置き場に逃げ込んだ。
しばらくすると、止むどころか増々酷くなり、プラスティックの波板に打ち付ける雨音が通常のパラパラからゴーという轟音に変わり、「これは尋常ではないぞ!!」と、少々怖いくらいになった。

目の前では新青梅街道が川のようになり、トラックなどが壮大な水飛沫を上げ、歩道にはトラックが作る波が押し寄せて来るのだった。
さすがに乗用車は少々大人しめの運転なのだが、それで何時エンストしても不思議は無いくらいの水嵩だったのである。


世界のニュースはなんだか騒然とした感じで、フランスのニースではトラックを使用したテロが発生し、なかなかの成果(?)を上げているのである。

以前、秋葉原でトラックを使った事件があったが、どうやらその大がかり版のようである。
ただ最近流行の「イスラム国」との関係がいまひとつ分からないのである。

そうこうしているうちにナント!!、トルコでクーデター騒ぎが勃発して驚いたのである。

トルコといえば、ちょうど10年前に皆既日食を見に行ったのである。
そのときには、現地のガイドが「トルコはEUに入りたくてしかたがなく、そのために近代化を急いでいるのです」ということをずっと言っており、トルコに詳しい人も「ヨーロッパとイスラムの架け橋になれる国だから重要です」という意味のことを言っていたのである。

当時はけっこうな建設ブームという感じで、現地のガイドが「ボスポラス海峡を繋ぐトンネルの工事が大詰めで、大成建設がやってます」と、なかなか熱の入った解説をしていたのである。

私のイメージとしては、「軍事クーデター」というものは、どちらかというとまだ民主主義が成熟していない発展途上国で起こるもので、それなりの選挙が機能している国では起こらないという感覚だったのである。

トルコという国も結構内部は分裂気味で不安定な国のようである。

これは「イスラム教」という教えが持つ、根本的な問題なのだろうか?

確かに私の知っているイスラム教の教義には、いくつかの反民主主義的な部分があるのである。

1、政治指導は聖職者が行う。

正に指導者を選挙で選ぶという民主主義と真っ向から対立する概念なのである。
日本でさえ、金がらみの不正が起こると今回の舛添氏の問題のように「もっと高潔な人にしろ!!」という、なんだか宗教指導者が望ましいというような論調が出るのである。
イスラム圏の人達だったら当たり前のことなのである。

2、利子をとってはならない。

確かコーランにはこういう記述があるそうで、確かに金融業というものは肥大化すると文明をも破壊する威力があるのである。
そういう意味でイスラム教は金融業の危険を見越しているのかもしれないが、これもまた資本主義と真っ向から対立する概念なのである。

この二つを見ただけでも、イスラム圏でおだやかに昔ながらの生活をしたい人達からすれば、近代文明は「破壊者」に見えてもしかたがないのである。


□2016/07/13(水):この一週間

今日は強烈な暑さこそ無かったのだが、それにしても湿度が高く、昼頃に新宿を歩くと肌に感じる空気には水分がタップリで、体中がベトベトとしたイヤーな感じになり、汗が全く蒸発せずに流れ落ちる。
最近はあまり聞かないのだが、「不快指数100%だな〜」という感覚に陥るのである。

この一週間はなかなか興味深い政治的なニュースが目白押しだった。


まずは参議院議員選挙で、今回の選挙では選挙権が18歳から認められたのである。

ニュースというかニュース・バラエティの番組では、この話題が出る度に昨年の今頃であろうか、「SEALDs」という若者のグループが国会議事堂前で行っていたデモの画像を流していたのである。
私はこの画像を見る度に「ネトウヨが問題だ」と言われていた言葉との違和感を感じていたのである。

つまり、「若者の右翼化傾向が問題だ」というニュースと、テレビで流れる国会議事堂前でのデモ画像があまりリンクせず、「そういえばネトウヨ(ネット右翼)という言葉は聞くが、ネトサヨ(ネット左翼)という言葉は聞かないナ〜」という感じだったのである。

結果はどうやら「SEALDs」というグループはニュースで報道されるほどの支持は得ておらず、若者達はどちらかというと保守的というか現実的だったようなのである。


もう一つは、選挙の看板に「支持政党なし」というものが4枚ほと張られていたことである。

立候補した人の顔も出ておらず、政策さえないようで、「こいつはいったい何だ?」と思っていたのだが、どうやら支持者達へのアンケートで全ての法案の賛否を決めようという政党のようである。

「直接民主主義に近い」というか「究極の無責任」というか、なかなか判断が付きにくいのである。
「無党派層と勘違いを取り込もうとしているのでは?」というニュース解説が出るのだが、「本気なんじゃろうか?」という気分だったのである。

どうやら結果は1%程度の支持だったようで、確かに勘違い程度のことだったようである。


そして昨日出た国際仲裁裁判所の「中国が主張する南シナ海への権益は無効だ」という判決と、「中国はその判決を無視する」と宣言したニュースである。

これはなかなか興味深いもので、「領土紛争というものを国連が解決出来るのか?」という命題なのである。

防衛議論が出ると、よく「アメリカとの同盟を破棄して日本単独で防衛するか、それとも現在の軍事同盟を続けるか」という議論のときに、たまに「アメリカとの同盟ではなく、国連を使って紛争を抑止すればよい」という人が出てくるのである。
そういう場合にその人達がよく使うイメージが、国連があたかも各国の上位に位置するような言い方をするのである。

確かに「国際連合」という言葉にはある種の理想というか魅力があり、「皆で話し合って決めましょう」という平和の美しいイメージがあるのである。

しかし、現実の世界ではそう簡単なものではなく、どんなに話し合って決めてもその結果は言葉であり、言葉だけでは解決は出来ないのである。

たとえば個人間の土地紛争でも、勝手に他人の土地に越境してくる人を阻止するのはたいへん難しいのである。

法律がそれなりに整備されており、警察権力がある国内の問題でさえ土地の領有権争いというものは難しく、多くは実力行使をしてでも欲しがる人のものになってしまう場合が多いのである。
被害者の方はたいてい根負けしてしまうのである。

警察権力の無い国際間の問題では要するに力関係の問題になり、結局は「取れるものなら取ってみろ」という損得勘定の問題になるのである。
中国とフィリピンはどちらがどれほど損するか?という命題で動くことになり、まぁ結果は明らかなのである。

中国はおそらくどんどん他の島も埋め立てて軍事化し、「俺と戦争してまで欲しいか?」と開き直ってくるだろうし、他の国(日本も)戦争をしてまでその島が欲しいわけではないわけで、結局はブツブツ文句を言いながら中国を黙認することになるのである。


□2016/07/06(水):日本の未来は・・・・

月曜日だったか、夕方頃に新宿ではすごい雷雨となり、久しぶりに雷がドンガラと鳴り響いていた。

すごく蒸し暑い日だったので、これで少しは気温が下がると良いナ〜という気分だったのである。
なにしろ母親は、やはり老人特有の感覚であろうか、けっこう暑くても「寒い」と言い、クーラーを付けるのを嫌がるのである。

「寝ていると、背中に汗をいっぱいかくんだよね〜」と言いながら、「足が冷たいから毛布をかけてくれる?」などと言うのである。
親父も全く同じだったので、どうもあまり良い感じではない。


火曜日は気温が下がりすぎたような感じで、夜は「ちょっと寒いンじゃないか?」と言いたくなるほどだった。

銭湯に行き、帰りがけに何時ものように受付に座っているバブル女子のKさんと世間話をしていると、急にKさんが外を見て「あらやだ!、あのジジイ、また何かやってるよ」と顔をしかめる。
見ると、先ほど出て行ったかなり年配の爺さんが、置いてある自転車をいじくりまわしていて困っている様子である。

Kさんに聞くと、この爺さんはどうやらちょっとボケており、ときたまやって来ると、毎回のように帰りに「自転車の鍵が無い」と騒ぐらしいのである。
そして毎回のように「しかたがないから歩いて帰る」と言いだすらしいのである。

今回もずいぶん長いこと鍵をなんとか出来ないか?とブツブツ私たちに訴えていたのだが、どうもアヤシイ感じなので私達もあまり相手をしたくないのである。

かなり時間が経ってようやく諦めて歩いて帰っていったのだが、驚いたことにすぐにオンボロの自転車を引いて帰って来たのである。

その自転車は見るからに数十年経ったボロボロの代物で、当然鍵などはかかっていないのである。
私達の前に来ると、その爺さんは慣れた手つきでヘタレたスタンドで自転車を立てた。
そして、先ほどいじっていた綺麗な自転車を指さして「俺の自転車はこっちなんじゃないか?」と言い出したのである。

私達は思わずズッコケた感じになり、「違う違う、今の自転車がお爺さんの自転車だよ、だいたい鍵を持ってないンでしょ?」と説得しなければならない。

その爺さんはずいぶん長い時間、「本当にこの自転車が俺のなのかナ〜?」と疑いの目つきでオンボロ自転車を眺めており、私達に「本当にこの自転車で帰って良いのだろうか?」などと言いだした。
私達はもちろん「大丈夫!!大丈夫!!、その自転車を使っても誰も困らないヨ!!」と、相手をするのもウンザリだったのである。

もっとも、その後で「なんだかドリフのコントをやっているようだネ〜」と爆笑なのである。

photo836
親の家へ行く途中のある歯医者が、急にシャッターを開けなくなってしまった。

最初は一枚の紙が貼ってあり、「病気療養のためにしばらく休みます」という意味が出ていたのである。

それが何時の間にやら張り紙が増えており、「病気のために平成28年7月31日をもって閉院させていただきます。今までありがとうございました。」という文章になっていたのである。

その後ろには、どうやら患者さんらしい人達の筆跡で「長いあいだご苦労さまでした。今までありがとうございました。」という書き込みが何件かしてある。

私の感覚では、それなりに流行っている病院はたいていちゃんと跡継ぎがいるので、「転院」として別の場所に行くことはあっても、あまり「閉院」はしないもんだと思っていたのである。

銭湯での爺さんといい、この歯医者さんといい、私の周りでは「縮小日本」という感じの事柄が多くなっているのである。


□2016/07/03(日):外人と異教徒

7月に入って急に空気の感じが変わり、湿っぽい夏の空気になってきた。
特に今日は暑くなり、親の家でも今年初めてクーラーを付けた。

先ほど銭湯へ行くと、うなぎ屋夫婦が来ており、二人共なんだかお疲れモードである。
私が「やっぱり7月に入るとお客さんが増えますか?」と聞くと、ふとっちょの肝っ玉母さんは「もう仕事の話はしないで〜」と、会話を拒否してくる。

しかたがないので痩せこけた良い男の旦那に聞くと、なんでもテレビでよく鰻の話題が出るようで「テレビを見て食べたくなるようなんですヨ」、「今夜も8時頃になって(急に鰻を食べたくなった)ってなお年寄りが来ましたヨ」などという話をする。
銭湯の常連客の中では「昔は鰻は贅沢品で食べられなかった」、「何時頃からよく食べるようになったか?」という話題で盛り上がる。


最近は中東がらみでテロの爆弾事件が多いな〜と思っていたが、ナント!!、中東ではなくアジアのバングラディッシュで日本人が大勢被害に遭うテロが発生したそうである。

今回のテロはどうやら単純に「外人と異教徒を殺せ!!」という命題だったようで、これはある種分りやすい。

なんでもコーランを暗唱させ、暗唱が出来ない人を殺していったようで、なかなか強烈である。
これは、今までの「イスラム教徒対キリスト教徒」というものではなく、「イスラム教徒対その他全て」というものになったということで、ある種「一神教の極限」というべきなのかもしれない。

中には「日本人だから撃つな」と訴えた人もいたようなのだが、今回のように「外人と異教徒は殺せ」という命題の前にはかえって危険な訴えになってしまうようである。

こういう宗教的な動機というものは、なかなか防ぐことは出来ないと思うのである。

以前、パリでの多発テロで家族を殺された人が「私は犯人を憎まない、憎めば無知なあなた方と同じレベルの人間になってしまう」という意味のメッセージを書いて評判になったことがあった。

なかなか感動的な文章なのだが、別の角度から見ると恐ろしいまでの上から目線の文章で、ある種の相手に対してはすごい挑発をしているように受け取られかねないような文章なのである。


HOME