□2016/08/31(水):コンプライアンスは重要なのだが運用が・・・・・

photo848
台風10号が去った後の台風一過で、夕方には富士山がくっきりと夕日をバックに見えていた。

これは私の家のすぐそばの団地で撮ったものなのだが、どうもアンテナを立てた住宅が邪魔で残念なのである。


家に帰ると、道端で止めたバイクに乗ったオッサンがチラチラとこちらを見ている。
「なんかイヤな気分」といった感じでスタコラと家に入ろうとすると、慌てた様子で話しかけてきた。

まぁ一応きちんとした挨拶から始まったので聞いてみると、どうやら建築屋さんである。

私の家は半分公道、半分私道(位置指定道路)に面していて、その私道の方はけっこう距離があり、U字型をしているのである。
そのU字型の私道の奥の方で建築中の家があり、その道路の使用許可が欲しいということなのである。

確かに数ヶ月前から数件の家が一斉に新築工事を始めたのは知っていたのである。
おそらく低金利で住宅ローンも安くなったので、今のうちに建て替えようという需要が出ているようなのである。

したがって、その何件かの建築会社からは当然のように私道の使用許可、掘削許可などが来るのである。
このへんは私道というのはけっこうめんどくさくて、私も家を建て替えたときには色々と面倒な経験をしたのである。

そんな経験もあるので、使用許可などはちゃんと言ってくるなら素直に対応してあげるのである。


ついでに最近の建築についての情報を色々聞いてみると、特にガス会社のコンプライアンスが異様に厳しくなってしまい、ナント現在その建築がストップしてしまっているそうなのである。

「私道の持ち主全員の許可を取れって言うンですよ〜」などと言う。
私はそれを聞いて愕然としたのである。
私の持ち分のある私道は、確か100人近くの地権者がいるはずなのである。

それは、戦後まもなくの頃にこの近所一帯を所有していた大地主がおおざっぱに切り売りし、買った不動産がまた切り売りし、それを買った人が又切り売りしというぐあいにすごく沢山の人が所有するメンドクサイ長い私道になってしまっているのである。

私が家を建て替えた10年前には、自治会長とあと数人の許可があれば建築許可も道路の使用許可もOKだったはずなのである。
それを言うと、ここ1〜2年くらいで急に厳しくなったそうなのである。

建築屋は「なんなんでしょう?」と、半分泣き言である。

かなりの数の地権者はその場所に住んでおらず、そこに立てたアパートには当然ながら関係の無い人が住んでいるのである。
私の知っている数軒の家は、持ち主が亡くなってからも登記簿を書き換えておらず、所有者が何処に住んでいるか解らないはずなのである。

私が「全員の所有者なんて連絡が取れるンですか?」と聞くと、「ダメなんです〜、すぐそこのアパートも不動産屋さんに持ち主を聞くと、個人情報は教えられませんて断られるンです〜」と半泣きである。

確かにコンプライアンスは大事なのだろうが、単純に実行すると社会が動かなくなってしまうような気がするのである。


□2016/08/26(金):HPの引っ越し

photo846
朝家を出ようとすると、玄関わきの排水パイプでアゲハ蝶が羽化していた。

ちょうど完全に脱皮が終了した状態のようで、もうちょっと早く気が付いていたならば、蛹から出るところから見たかったのである。

子供の頃だったら大喜びで標本を作ったところだろうが、今ではもう無用の殺生は全く出来ないのである。

この歳になると、ただただ「どうか無事に生き延びて、ちゃんと子孫を作ってほしい」と祈る気分である。
夜帰宅するときに見るといなかったので、ちゃんと飛んで行けたようでホッとするのである。


数か月前からニフティーから「@homepage サービスを終了するので、ホームページを継続するなら手続きをしろ」という連絡が入るようになった。

どうやら9月で終了らしいので引っ越さなければならないようである。

なかなかメンドクサイのであるが、まぁ、しょうがないのであろう。


□2016/08/22(月):久しぶりの大雨

photo847
台風9号が関東地方を直撃し、近年にない大雨をもたらした。

朝、親の家に行くために神田川沿いを歩くと、神田川もけっこう増水しており、少々おっかない感じであった。

しかし、私の目を引いたのは増水より桜の木の枯れ葉だったのである。

夏真っ盛りと思っているうちに、自然界はもう秋の準備をしていて、桜の花が咲いてすぐに出た葉っぱがもう色づいて枯れ始めているのである。
確かに日差しはもうだいぶ短くなってきており、ついこのまえまでは夜の7時頃までは明るかったのがもう暗くなっているのである。


夕方になって台風も通過し、雨も小降りになってきたので帰ろうとすると、高田馬場の駅が大混乱しており、どうやら山手線が止まっているそうである。
なんでも原宿の駅で倒木が線路をふさいでいるらしい。


リオデジャネイロ五輪が終了して、どうやら日本はずいぶんとメダルを獲得したらしい。

正直なところ、私は他人が行うスポーツにはあまり興味が無いので、オリンピックの最中はどうもテレビ番組がつまらないのである。
スポーツが好きな友人が熱く語るので、その相手をするのもけっこうしんどいのだが、わざわざ水をかけるようなことは言わないようにしているのである。


夜遅く銭湯へ行くと、受付に座っているKさんが「今日は休業日だと思っていたのに、なによ〜」と恨み節である。

銭湯の仕事は、大量の水をくみ上げ、ボイラーで大量のお湯を作りながら、大きな湯船と洗い場を掃除しなければならないので、だいたい午前の10時頃から始まるそうなのである。
今日のその時間は当然ながら大雨、大風の時間帯で、家から出るのも躊躇する状態だったそうなのである。

オーナーのKさんに「今日開くの?」と電話すると、当然のように「やるよ」という答えでがっかりしたそうなのである。
しかも、天候が悪いときは車で迎えに来てくれることが多かったそうなのだが、今日にかぎっては、ボイラーの調子が悪い(どうやら台風の雨と風で煙突が冷えてしまっているうえに、風でうまく排煙が抜けない)ので迎えに行けないと言われたそうなのである。

「あの大雨の中を川沿いに歩いて来たんだよ」と、エライ権幕である。
しかも、「今日は開いてるの?」という問い合わせの電話が沢山かかってきて忙しかったそうなのである。

「年寄りは暇だからネ〜、こんな日にも銭湯に来たいンだネ〜」と、銭湯に来ている私に愚痴るので、思わず「俺もその暇な年寄りかね?」と聞きたくなってしまうのだが、そんなことを言うと彼女の闘争心に火を着けることになってしまうので黙っているのである。


□2016/08/17(水):台風一過

深夜遅くには台風7号のせいで風雨がそれなりにあったのだが、朝起きてみれば風はまぁあるにしても静かである。
気温も高くなく、天気予報では「台風が湿った風を送り込むので高温になる」と言っているわりには過ごしやすかった。

ところが時間が経つにつれ気温がどんどん上昇し、台風一過の秋晴れという感じの空からは強烈な太陽光が降り注いでアッチッチという感じである。

こんな日にかぎって午前中は自分の健康診断、午後は母親を病院に連れて行かねばならんと、ドタバタしなければならないのが恨めしい。
もっとも、台風の最中で土砂降りだったりしたらと思えば、幸運と言うべきなのだろう。


今月に入って「辞めたい」と言い出した姪っ子は、私に愚痴をこぼして落ち着いたのか、相変わらずアヤシイ雰囲気ながら仕事が続いている。

色々話していると、だんだん具体的な状況が分ってくる。
どうやら問題は教育係の女性との関係らしい。

その教育係は一歳年下の女性で、経験も長く、しかもそうとうの頑張り屋らしいのである。
姪っ子は地方のノンビリしたホテルの仕事は経験があるのだが、都心部の高級なホテルでの仕事の経験は無かったのである。

働き出した当初は「さすがに都心部の一流ホテルは違う!!、教育の資料も揃っていてシステム化されていてスゴイ!!」と、感激の嵐という感じだったのである。
その教育係に対しても「すごい努力家で何でも知っていて尊敬しちゃう」と、エライ持ち上げようだったのである。

しばらくすると「私の仕事ぶりを評価してくれて、これだけの時間でここまでこれた人はいなかったって言ってくれたよ」などということまで自慢するようになったのである。

しかし、私はそれを聞きながら一抹の不安がよぎったのだった。

組織のリーダーというか人を導く役割の人で、どんなタイプの人が望ましいのか?という命題が組織論の中で大きな部分を占めるのである。
そこでよく出てくる話で、「才能も能力もある人がリーダーになって一生懸命に努力すると、当初はうまくいくのだが、しばらくすると部下が疲れてしまって結局組織はダメになる」というのがあるのである。

つまり、才能がある努力家をリーダーにしてよいのは「撤退作戦」とか「短期決戦」のような状況で、教育のような相手に合わせた長期戦には向かないのである。
特に、聞いているとその教育係はどうやら「完璧主義者」のようで、部下に任せた仕事はことごとく気に食わないと感じるタイプ、つまり男でもよくある「結局俺がやらないとダメなのか?」というタイプのようなのである。

姪っ子の仕事ぶりがどうも気に食わないようで、何をしても細かいことをガミガミとヒステリックに言うようになったようである。

入社当初の関係から180度評価が違っているので、何か悪化する特別なきっかけとか、全く違う原因があるはずなのである。
いったいそれは何なのだろうか?
なかなか興味深い状況になってきたのである。


□2016/08/14(日):結局SMAPは解散らしい

photo845
今日も新宿から高田馬場へ歩いたのだが、夏休みだけあってドン・キホーテから新大久保へかけてのコリアタウンはけっこうな賑わいだった。

もっとも私が歩いたのは7時頃だったのだが、それでも誰もいない店が何件もあり、混んでいる店でも以前のような賑わいではない。
休日の夕食時にこれでは、存続が難しい店が多いだろうな〜という感覚である。

途中の大久保公園のベンチで一休みすると、たちまち猫どもが寄ってくる。
この近所では年寄りが多いせいか、あまり猫を虐めないようで、警戒感が薄いのである。

私の足元にドデッと横になって、「腹をなでれ」というポーズである。


夜遅くに銭湯に行くと、案の定、バブル女子達がSMAPの解散で大盛り上がりである。

確かに今年の1月の解散騒動とあの不自然な謝罪会見を見れば、「このままで済むわけはない」という感覚を持つのは当然なのである。

私は男性のアイドルグループには全く興味が無いのだが、組織の存続とか防衛ということになるとちょっと興味が出るのである。
なんでも、この騒動の発端には会社側とSMAPの結成当時から担当していたマネージャーの対立があるそうで、そのマネージャーが退社することになったことで問題が表面化したそうである。

それを聞くと、私はビートルズの解散騒動を思い出すのである。
あのときも確か、結成当時から担当していたマネージャーが交通事故かなにかで死亡してしまい、その結果ビートルズ内の確執が表面化してしまったと記憶しているのである。

特に、SMAPの面々の略歴を見れば、デビューした当時は皆まだ義務教育の年齢である。
中には小学生も混ざっており、マネージャーと特別な運命共同体になるのは当然といえば当然なのである。
また、そうならなければ思春期を乗り越えてずっと存続なぞは出来なかったと思うのである。

もっとも、それだけが原因ではなく、最も根底にある問題は、もう全員が年を取ってしまい、アイドルをやっていくには無理が出て来たということがあるとは思うのである。


□2016/08/10(水):ファン恐るべし

私は週に2〜3回くらい銭湯へ通うのだが、そこのロビーで帰りがけにジュースを飲みながら受付の女性と少々お喋りをするのである。
当然ながら他にもそういう常連がいて、その中にSさんという40半ばの独身女性がいるのである。

その人はどうも私よりも多く通っているようで、行くと必ずといいってよいほど会う。
特にウナギ屋さんの奥さんとは気が合うようで、おデブの二人が並んで座って持ち寄った大福なぞをパクついているのを見ると、「しょちゅう出てくるダイエットの話はなんなんだろうか?」という疑問が湧くのである。

もっともそんなことをうっかりと口にすると、受付のKさんも参加してきて3人で騒ぎ立てるので黙っているのである。
さわらぬ神に祟りなしなのである。

そんなSさんが一週間ほど顔を見せなかったのである。
夏休みでどっか旅行にでも行っているのかな?と思っていたのである。
なにぶん40半ばでバブルを経験している女性なので、ハワイとかグアムとか海外旅行かもしれんと思っていたのである。

久しぶりに出て来たSさんは、ナント!!水道橋駅近くのホテルに泊まりこみ、連日後楽園球場で開かれていたナンジャラという男性グループのコンサートへ入り浸っていたそうなのである。

そのナンジャラとかいうグループのナントカ君というのが押しメンだそうで、ウナギ屋の奥さん、受付のKさんの2人もそのナンジャラというグループのファンらしいのである。

3人は、そのコンサートで使ったとかいうペンライトを振り回してエライ盛り上がりである。
最近のペンライトは一本で色を変えられるので確かに綺麗なのである。

私は何回聞いてもその「ナンジャラ」というグループの「ナントカ君」の名前が覚えられないのである。
まぁ、全く関心が無いのだからしょうがないのであるが・・・・


しかし、私の住んでいる東京の西部地域から後楽園球場までは、だいたい1時間ちょっとくらいで行けるはずなのである。
そこのホテルにわざわざ泊まり込んで通うというのは、ファンの情熱というのはすごいものだと感心してしまうのである。


□2016/08/07(日):そろそろ出てきた?

photo844
神田川沿いの公園では、だいぶ前からサルスベリの花が咲いている。

かなり鮮やかな花で、しかもけっこう長く咲く夏の花という印象である。


6月から都心部のけっこう有名なホテルで働き始めた姪っ子が、「辞めたい」と言い出した。
私はしばらく前から「そろそろ数ヶ月経って、当初の緊張感が溶けてきて色々な粗が見えてくる頃だから、何かあるな」と密かに思っていたのである。

姪っ子はいくつかの職場を経験しているのだが、どの職場でもだいたい同じような経緯をたどるようなのである。

1、働き出してしばらくの間は「良い先輩もいて、ここは良い職場だ」と言っている。
2、しばらくすると「すごく忙しいが、働きが認められて嬉しい」と言い出す。
3、もうしばらくすると「良い先輩もいるが、ちょっと意地悪な先輩や私をなめるような年下もいて、人間関係が難しい」と言い出す。
4、数ヶ月経つ頃には「女性はどうもめんどくさくて嫌だ」などと言い出す。
5、そのうちに「もう疲れた、辞めようかな〜」と言い出す。

ブツブツ言いながら数年勤める場合もあるので、どこまで本気なのかは分からないのだが、どうも仕事の内容より人間関係で悩むことが多いようなのである。
まぁ、どんな人でも同じように人間関係で悩むものなのだが、それにしても、どの職場でも同じようなパターンをたどるので、何か根本的な原因があると思われるのである。


見ていると、どうも姪っ子にはある種の傾向があるようなのである。
これは最近の若者によくある傾向なのだろうか?

1、仕事は非常に真面目に熱心に行う。
2、人の評価を非常に気にする。
3、他人の機嫌が悪くなると思われるような言動は出来ない。
4、どうやら疲れたり機嫌が悪いのが外に出るタイプらしい。

彼女はとにかくよく働くのである。
まぁ、私も人のことは言えないのであるが、その私から見ても「ちょっとやり過ぎなんじゃないの?」と言いたくなるような働き方をしていたりするのである。

ただ、どんな仕事でも言われると「ちょっと待って下さい」とか、「今の仕事を済ませてから」とか言えずに全部引き受けてしまい、その結果一部の仕事が遅れたり忘れたりして怒られたりするようなのである。


私の眼には「マゾヒスティク・パーソナリティー」と、「拒絶性パーソナリティー」が混在していうように見えるのである。

さて、今度の職場ではいったいどんな経緯を辿るのであろうか?


□2016/08/04(木):閉店のご挨拶

私は毎日のように高田馬場から早稲田通りを通り、お滝橋方面に歩いているのだが、途中に「山仙」という練り物を多く扱っている店があった。
この店は私が子供の頃からある店で、商品の大部分は「おでん種」といった感じなのだが、私の好きな「伊達巻」とか、ちょっと変わった和食の食材があったりして時々買っていた店だったのである。

店の奥では何時も自家製で練り物を作っていて、工場兼販売所といった店だったのである。
特に私の母親は、おでんを作るときにはスーパーで売っている物よりも、この店のネタを食べたがるのであった。

しかし春になると、おでんを作る回数も減ってしまい、開いていなくても「最近は開いてないことが多いな〜」くらいの感じで、あまり気にせずに通っていたのだった。
ところが数日前から店の解体作業が始まって驚いたのである。

photo843 photo842
最初は一瞬「リニューアルかな?」と思ったのだが、考えてみれば店主はかなりの高齢である。
「もしかすると嫌な予感」と思って店をよく見ると横に張り紙が出ている。

「閉店のご挨拶」と出ており、予感的中である。

理由は「設備の老朽化」と「高齢」で、この店は昭和7年からやっていたようである。


張り紙には、数人のお客さんが「お疲れ様でした、子供の頃から食べていました、残念です」とか「ご馳走様でした」とか、感謝の書き込みがしてある。

どうもここのところ、個人商店の閉店ラッシュが始まったようで、しかも原因が「高齢」という理由になるとどうしようもない。
要するに「跡継ぎがいない」という絶滅危惧種といった感じになってきたのである。


ニュースでは、北朝鮮がノドンミサイルを二発発射して、そのうちの一発が秋田県沖の排他的経済水域内に落ちたと報道している。
日本政府は「国連安保理決議違反だ」などと抗議を行うらしいのだが、しかし、ここにきてよく分るのは「国連決議なんてものは中国とか北朝鮮には通用しない」という事実なのである。

けっこう面白いのが普段安倍政権に批判的な進歩派の人達なのである。

曰く「国連で決まったことを実行してくれないのは困ったことである。」とか、最後には「こうやって騒ぐと、それこそ北朝鮮の思うつぼなんだから無視すれば良いのに」などと言い出す始末である。
確かに、ミサイル発射のような武力攻撃の話は、突き詰めていくと「どう武力で対抗するか」という、安全保障の話になってしまうのである。

何が何でも憲法を順守して軍隊を持たないという立場に立とうとすれば、やるべき道は「国連に任せて何もしない」ということと「目をつぶって、何も無かったようなふりをする」ということになるのである。


HOME