□2018/03/30(金):貴乃花親方の腰砕け?

photo995
昨日の日中は、ちょっと暑いくらいになり、日向で動くと半袖になりたいくらいだったのである。
しかし、昨夜から急に気温が下がり、北風が強くなって花を散らせてしまった。

そして、今日の神田川沿いの公園の桜はもう葉桜になり、ほぼ今日、明日くらいで花見も終了といった感じである。

今夜も、夜10時過ぎであろうか、親の家から帰る途中に神田川沿いの公園を通ると、まだそれなりのグループが花見を続けていた。
ただ、けっこう気温が低く、寒いのである。


親の家で昼頃のバラエティー番組を見ていたら、相撲協会が貴乃花親方の平年寄への降格を発表し、貴乃花親方が今までの行動を反省してそれを受け入れたというニュースが流れていた。
しかし、どうもバラエティー的には嫌な展開らしく、不満爆発といった感じである。
なんとしても「不正と既得権益にまみれた悪い相撲協会を浄化しようとしている、孤高の正戦士貴乃花親方」という図式を作りたいようで、今回の貴乃花親方の態度には納得しがたいようなのである。
なにがなんでも「相撲協会、八角理事長が悪い!!」という方向へ持っていきたいようなのである。

私の目には、こういう方向性が興味深く見えるのである。
何故、政府、組織、大人は悪く、個人、女性、子供は常に正しいと描かれるのか?

おそらく、人間の本性は暗く汚いものだということに対しての憤りが、そういう考えになっているのだろう。
それとも、造反有理とか、革命無罪といった感じなのだろうか?

しかし、確かに今回の日馬富士の暴行事件〜貴乃花親方の動き〜相撲協会の動きはけっこう興味深いものがあるのである。
また、バラエティーに出てくる人達の意見と、私の受けている印象がずいぶんずれているという違和感もあるのである。

どうやらその違和感というものが、そもそもの発端にあるようなのである。


色々な人が「今回の騒動は・・・・」と言っている「今回の騒動」というのが、どうも人によって違うことを示しているようなのである。

「今回の騒動の発端」は、バラエティーでテレビに出てきているコメンテーターは、まず全員が「日馬富士による貴ノ岩への暴行」のことを言っているのである。
それに対して、相撲協会の親方衆はどうやら、「暴行事件そのものではなく、暴行事件を盛り上げて大騒ぎにしたこと」を言っているようなのである。

おそらく今回の暴行事件に対する解釈の違いの問題があるのである。
私が知っているかぎりで時系列にすると、以下のようになる。

10月25日夜:日馬富士による貴ノ岩への暴行事件勃発。

10月26日:貴ノ岩は普通に巡業に参加、その後秋巡業の残りにすべて出場。
また、この日に日馬富士と握手、日馬富士はこれで和解したと解釈した。
日馬富士は握手によって解決したと思い、師匠の伊勢ケ浜親方には報告しなかった。
貴ノ岩も当初は「自分で怪我をした」と貴乃花親方へ言っていた。

10月末:貴乃花親方は貴ノ岩から怪我の真相を聞き出し、「これは自分の出番だ」と、鳥取県警へ被害届を提出、相撲協会へは何も言わなかった。

11月2日:貴ノ岩は貴乃花部屋の宿舎がある福岡県田川市の市役所へあいさつに訪れる。
同日、相撲協会は暴行事件があったことを知ったが、そう大きな問題とは認識していなかった。

11月5日:貴ノ岩入院
11月13日:秋場所、貴ノ岩休場


この流れからすると、相撲協会が暴力事件を知ったのは11月2日で、おそらく日馬富士に聞くと「もう和解しました」という返事になる。
貴乃花親方に聞こうとすると、連絡が取れない。
こうなると、相撲協会は何も出来ないはずで、隠蔽もなにもない。

それからも、貴乃花親方に話を聞こうとしてもなかなか連絡出来なくなってしまった。

つまり、相撲協会側から見れば、以下のようになる。

1、力士同志での喧嘩はあったが、大した怪我でもなく、お互いに和解していた。
2、貴乃花親方が後から無理矢理に大怪我をでっち上げ、マスコミを巻き込んだ大騒動を演出した。

こう見えるはずなのである。
おそらく親方衆の「今回の騒動」というのは、2の部分を言っていると思うのである。

ところが、バラエティー番組的には、以下の解釈なのである。

1、貴ノ岩は重傷を負い、入院して秋場所には出られなくなった。
2、相撲協会はそれを無視して貴乃花親方が騒ぎを起こしているとしている。


まぁ、どちらが正しいかは、貴ノ岩に聞いてみないとならないのだが、未だに貴乃花親方が貴ノ岩へのインタビューを止めているので難しい。

さて、散々「暴力絶対反対」と言い続けたマスコミからすると、困ってしまったわけである。

あろうことに正義はずの貴乃花親方の部屋の力士が暴行事件を起こしてしまったのである。

今まで正義を振りかざして「暴力をふるった力士は、もう土俵には上がれない」ということを言っていた立場からすれば、どうすれば良いか?
暴力をふるった貴公俊を直ちに解雇し、警察に届けを出し、自分から謹慎する?

現実的にはそうもいかず、今回の謝罪になったのだろう。

バラエティー番組としては、最も困った尻すぼみという状態なようである。
めでたしめでたし


□2018/03/26(月):プログラミングが必修?

photo992
神田川沿いの公園の桜は、ほぼ満開になったようである。

本当の満開では、けっこうな桜吹雪があるそうなので、それにはちょっと早いようである。

photo993
園照寺へ行くと、大きな「しだれ桜」が満開状態で、これはたいへん素晴らしい。

神田川沿いの公園では人がいっぱいなのだが、このお寺にはパラパラとしかいないので、ゆっくり堪能出来る。

photo994
園照寺では、入り口の「桃」も満開になっており、豪華絢爛である。
そしておそらく数週間後には「牡丹」も咲く。



ニュースを見ていたら、2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されると言っていた。
思わず「ホエ〜!!」と思ったのだが、その次に出てきたのが、以下のような言葉だった。

「小学校におけるプログラミング教育を必修化するといっても、コンピュータに関する新しい教科が設けられるわけではありません。
算数や理科など既存の教科の中で、プログラミングを取り入れた学習が実施されることになり、
何年生の、どの教科で、どんな内容を何時間学習するのか、といった具体的な中身については各学校が判断します。」

いったい何を言っているのだろうか?
さっぱり理解不能である。

「小学校のプログラミング教育については“プログラマーの育成が目的ではない”ということです。」

そりゃぁそうだろう。

「あくまでも子どもたちが体験を通して、自分もコンピュータを使って何かを作ることができるという“作り手”になれるという気づきを与えること、
そしてプログラミングを通した課題解決の学習で(プログラミング的思考)を身に付けることが目的になります。」

これでまた解らなくなった。
いったい何をしたいンだ?

・コンピュータを使って何かを作る。
・体験する。
・課題解決の為のプログラミング的思考を身につける。

私からすれば、これは「プログラムを作ってみろ」と言っているのと同義に感じるのである。


もっとも、なんとなく、こういう遠回しで、持って回った言い方をしているのも解らんではないのである。
要するに「プログラムを作れ!、なんてことは絶対に言いませんよ!!」と言いたいらしいのである。

たぶん、「プログラムを作る」となると、「どんな言語で?」とか、「どんな課題を?」とか、「それを教えられる先生はいるのか?」とか、「解らない子が、家で親に質問したらどうすりゃイイの?」とか、数々の問題が発生してしまうのである。
そこで苦し紛れに「プログラムを作るンじゃありません!!」と言っているのである。

しかし、「プログラムを作らずに、コンピュータでプログラム的な思考を学習する」というのは、私には「作文を作らずに国語を勉強しろ!!」と言っているように聞こえるのである。
「英語の文法を学ばずにアメリカ人と意思の疎通をせよ」と言われても困ってしまうのである。

どうも「コンピュータでプログラムを作る」ということに対して、とんでもない心理的な抵抗があるようなのである。


プログラムを作ることを生業にしてきた私の感覚では、「ロールプレイングゲーム」が好きか嫌いかくらいな割合で、プログラミングが好きか嫌いかが分かれるという感覚なのである。

そして、おそらく子供達の1割程度は、それなりの言語を教えれば、たいして指導をしなくても、勝手に勉強してタチマチすごいプログラムを作ると思っているのである。
ただ、同じく1割程度の子供達は、全く興味を示さないし全く出来ないと思うのである。

私の感覚では、basicかjavaのようなちゃんとした言語を、選択科目として教えるのが一番良いンじゃないかと思っているのである。


私が初めてプログラミングを知ったのは、確か大学の2年(1975年)のとき、金持ちの友人の一人がHP(ヒューレットパッカード)のプログラム電卓を持ってきたときだった。
その電卓で初めて「条件ブランチ」を知ったときの衝撃は今でも忘れられない。

プログラミングを教えていると、こういうものに強い興味を示す人と、全く興味を示さない人がいるのが解る。
これは、良い悪いではなく、単純にその人の興味の方向性の問題なのである。

大学生のときも、HPのプログラム電卓に強い興味を持った連中と、全く興味を示さなかった連中とがいたのである。
そもそも、電卓の持ち主の金持ち息子は全くプログラムを作れず、他の連中がよってたかって「標準偏差を出すプログラム」とか「最小二乗法を計算するプログラム」とかを作っていたのだった。


□2018/03/21(水):一難去ってまた一難か?

photo990 photo991
昨夜から天気予報で「北関東や奥多摩では雪になる」ということを言っており、銭湯でも「もしかすると雪かもね」という会話が飛び交っていたのだった。

そして今朝のニュースでは箱根でけっこうな積雪になっていた。

東京の西武地域は、朝は雨だったのだが、ちょっと遅くに家を出ようとすると何時の間にか雪になっており、水はけの良いところではうっすらと積もっている。

新宿に着くと霙だったのだが、昼を過ぎると新宿でも露骨に雪になった。



最近は母親の体調は良いように見えるのだが、数ヵ月前くらいから、その陰でなんとなく飲む水の量が増えていたのに気が付いていた。
食事の最中も、ちょくちょく水を飲むようになったのである。

老人の水分の接種は、たいがい少ないということになっており、だいたいは「どのようにして水分を接種させるか?」という命題になっているのである。
私の母親のように、病気でもないのに水分の接種が多いというのは、あまり聞かないのである。

よく観察してみると、どうやら喉が渇いて水を飲むのではなく、なんとなく呑み込みが悪くなってきていて喉に違和感があるようなのである。
そこで、本人は水を飲んで流し込むということをやっているらしい。

確かに最近急に、若干ではあるが、時々食事中やお茶を飲んだときに咳き込むことがあるようになってきた。

健康な人でも気管支にちょっと水などを吸い込んでしまった場合は、けっこう苦しくてゲホゲホ長時間嫌な思いをするのである。
体力の下がっている老人がそうなると、けっこう体力を使ってしまい、咳き込んだ後はグッタリとしてしまったりするのである。
苦しんでいる様子は、傍で見ているこちらも辛い。

先日の朝も、姪っ子から「朝ごはんを食べさせていたら、おばあちゃんの咳が止まらなくなって、痰をいっぱい出している」と、若干パニック気味のメールが来たりしたのである。


そんなことが続くと、「もしかすると、喉に何か異常な事態が起こり始めているのではないか?」ということを考え始めてしまうのである。
だんだん「何の問題も起こらない月が無くなってきつつあるな〜」という気分なのである。

「喉の奥の問題は耳鼻咽喉科かな?」と思うのだが、こういうものはなかなか腰が上がらないのである。
しかし私の経験では、「もうちょっと後で」とか、「もうちょっとはっきりしてから」とか考えて先延ばししていると、だいたいは後悔するはめに陥るのである。


そこで、ネットで調べると、そう遠くない所で耳鼻咽喉科があった。
今はこういうものがあるので助かるのである。

数日前に行ってみると、そこは小さな個人病院なのだが、けっこう待合室は混んでいていっぱいである。
私は車椅子の母がいるので、ちょっと気が引ける。
そこで一旦外へ行き、電話で相談する。

すると、「車椅子でも入れるように用意しますよ」と、けっこう気軽に応じてくれたのでホッとするのである。
後で聞くと、ちょうど今時は「花粉症で混んでいる次期なんですヨ」ということなのである。

初診の受付で、事前に気になることを箇条書きしておいたものを渡す。
だいたい初診のときは「問診票」というものを書かされるのだが、ちょと色々な問題がある場合は、事前にじっくりとまとめて書いておいた方が良いのである。
その場で急に問診票を書くと、後から「あれを聞き忘れた」とか、「あれは言った方が良かったかも」とか、「書き忘れていた」とか、メンドクサイことが多くなるのである。

書く内容は以下のようなものである。

1、気になっていたり、困っている症状。
2、今までの病歴と現状。
3、聞きたい事柄。
4、飲んでいる薬。

女医さんは、喉の奥を見たり、温めた舌圧子で、ちゃんと温度を感じるかチェックをしたりしたあと、大きな機械を持ってきた。
内視鏡というもので、鼻からファイバーを入れて、気道と食道の動きを見ることが出来るのである。

水を入れたコップを渡されて、画面に映る気道と食道を女医さんと一緒に見る。
母親は鼻からファイバーを入れられているのだが、あまり苦痛は無いらしく平然としている。

画像は鮮明で、真ん中に縦に隙間が空いた空間があり、それが気道だそうである。
私の目にはその両側に時々泡が出る隙間があり、それが食道だそうである。

女医さんが「少し水を飲ませて下さい」と言うので、ちょっと飲ませると、真ん中の空間が消える。
そして再び見えるようになると、先ほどまであった泡とかがスッキリとして、素人目にも綺麗に洗い流されている。

女医さんの見立てでは、見たかぎりでは何か問題のありそうな異常は無く、動きも年齢の割には良いというのである。
やはり足と同様に「口腔の運動不足」で、嚥下する力が少し弱ってきているのだろうということなのである。

重大な異常は無いということでホッとしたのだが、ほんとうに毎月のように新しい問題が発生するようになってきたのである。


□2018/03/19(月):大相撲はどうなる?

photo988
神田川沿いの公園の桜(染井吉野)はだいぶ開花した。

今年はなんだかだいぶ早いような感じである。

photo989
近くでは、椿も咲いている。

この椿の花はなんだか薔薇の花のような感じである。


ニュースを見ていたら、なんでも貴乃花親方の部屋の力士が暴行事件を起こしたそうである。
貴乃花親方も謝罪して、当該の力士は今日から休場するそうである。
思わず「なんじゃそりゃ?」という感じなのである。

貴乃花親方は今月に入って、「貴ノ岩に対する暴行事件の対応に問題が有る」と、相撲協会を断罪して内閣府に告訴状を提出したのが3月の9日
11日からの大阪場所が始まってからは、役員室への出勤を欠勤し続けているらしいのである。
出ても数秒で帰宅してしまったりしているそうである。

確かにこういう状況なので、他の役員達との同席は居ずらいのだろうが、それは自分からわざわざ居ずらくしているわけで、しかたがないのである。

「いったい貴乃花親方は何をしたいのか?」と、たぶん皆が首をかしげる状況だったのである。
私の感覚では、貴乃花親方はまるでテレビのワイドショーを盛り上げるために、色々な騒動を起こしているように見えるのである。
「もしかして、元アナウンサーの奥さんが糸を引いて・・・・」とも思ったのだが、どうもそうでもないらしい。

そこへきて、今回の事件である。
正直なところ「自業自得」とか、「身から出た錆」とかが浮かぶのだが、どうも後味が悪い。

さて、貴乃花親方は警察に届けを出すのだろうか?


NHKの相撲中継の中でも「暴力は絶対に良くない」と言い続けており、まぁ、それはそうなのだが、正直私の感覚では「それほどのことじゃないんじゃないの?」という感覚なのである。
日馬富士のときは、道具を使ったということで問題が大きかったと思うのだが、今回は素手である。

以前も書いたのだが、元々腕力自慢で頭を使うより体を使い、口より先に手が出るという人達が集まっている商売だと思うのである。
一般人に対して暴力を振るったり、素手以外の道具を使ったりするのは論外だが、力士同志だったら、多少の小競り合いとか素手での殴り合いくらいは日常茶飯事なんじゃないの?という感覚なのである。

相撲の関係者が「あれほど言ったのに・・・・・」という感想を言っていたが、正直「言っただけで変わるような類の問題ではない」と思うのである。


さて、今後はどうなるのだろうか?

日馬富士は引退させた。
公平を期すために、引退させるのだろうか?

こういう事件がある毎に引退させていったら、どうなるのだろうか?
後に残るのは荒々しい闘争心が全く無い、穏やかな人格者ばかりになり「力士」というよりは「選手」という感じになるのだろうか?


□2018/03/14(水):上うな重3680円!!

photo986
今日はヤケに暑い日となり、上着を着たまま日向を歩くのが辛い感じになってくる。
とうとう日陰を選んで歩くようになるのである。

お昼頃に買い物に出かけると、神田川沿いの公園の染井吉野の蕾が一気に大きくなっている。

中にはもう咲きそうな雰囲気を漂わせているものもあり、明日か明後日には咲く木もあるンじゃないだろうか?


月曜日には、税務署に確定申告へ行った。

門の中にはズラーッと人が並んでおり、係員に聞くと、ナント!!、今日が一番多い日だそうである。
思わず「アッチャ〜!!」といった感じなのである。

何時もの年は、私は早めに出す方で、確定申告の受付が始まる2月15日か、その数日後くらいにたいていは出すのであるが、今年はイロイロなことが重なって今日になったのである。

photo987
提出も終わったので、毎年のように税務署の近くにあるウナギ屋に行く。
ここの夫婦とはよく銭湯で会うのである。

入ると何時も「糖尿病の人はダメです〜」と、チャチャを入れてくる。
「年に一度くらい食べさせてくれ〜」と、これまた何時ものやりとりである。

店の棚にはウナギの稚魚を飼っている。
ウナギというのはけっこう活発で、しかもけっこう獰猛らしい。

以前、もっと大きな稚魚がいたはずなので、「あの大きなヤツはどうしたの?、食べちゃった?」と聞くと、家の方にいるよ〜ということなのである。


「何時もの〜」と言うと、今年は「値段が変わったから、ちゃんと見て〜」と、メニューを出してくる。
確かにずいぶんと値上がりしており、毎年食べている「上うな重」がナント!!、3680円になっている。

以前(といっても10年以上前になるが)は、ここで「上うな重」と「茶碗蒸し」を三人で食べても5000円でお釣りが来たのである。
デフレの時代でこれほど上がるというのは、そうとうなものなのである。

まぁ、私も年に一回しか食べないので、ウナギの消費量からすればずいぶんと減っているのだろう。


□2018/03/10(土):ドッキリなニュース

photo983
今日はなかなか良い天気という感じになり、母親はしきりに外に出たがる。

そこで、また園照寺へ梅と桜(河津桜)を見に出かけた。

photo982
河津桜はもう葉桜になっており、そろそろ終了といった感じである。

photo984
紅梅は今が一番の見どころといった感じで咲き誇っている。


photo981
足元では沈丁花(ジンチョウゲ)が咲いており、良い香りがする。

photo985
このお寺には、万作(まんさく)という花もあり、青臭い銀杏のような匂いがする。




親の家でニュースを見ていたら、けっこう驚くものが入ってきた。

なんでも北朝鮮の金正恩氏がトランプ大統領と会談をしたいと言い出し、それにトランプ大統領がOKを出したようなのである。
一瞬「ガセネタか?」と思ったのだが、どうやら本当らしい。

確かに、なんとなくではあるが、もしかするとトランプ大統領と金正恩という人は、どこか似ているところがありそうで、ウマが合うのかもしれないのである。
どちらも「自分こそ一番」という自負があり、「瓢箪から駒」という形かもしれない。

まぁ、今までの動きを見ていると、ある種の八方塞がりという感じで、そろその何らかの動きが必要だったのだろう。

1、北朝鮮側からすれば、以下のような感じなのだろう。

水素爆弾も開発したし、ミサイルもアメリカまで届くものが出来、アメリカ側は簡単には軍事行動は取れなくなった。

ただ、水素爆弾の小型化や、ミサイルの大気圏突入は、思ったより技術的に難しく、それなりに時間がかかりそうなので、今なら「核実験やミサイル発射を凍結します」と言っても問題無い。

また、アメリカは経済制裁をしているが、そろそろ何らかの目に見える成果を上げないと票にならない。
つまりは何かエサを投げれば食いついてくる。
核実験やミサイル発射を凍結と言えば、確実に食いついてくる。

制裁を解除させれば御の字で、あとはこっそり作っていればよく、何時でも核実験やミサイル発射は再開出来る。

2、アメリカからすれば、以下のような感じなのだろう。

原爆の開発も、ミサイルの開発も、どうやら止めることは出来無さそうである。
出来ないことを「やらせる」と言い続けるのもアメリカの恥になる。
といって軍事行動のような危険は起こせない。

今回は、北朝鮮から「核実験とミサイル発射の凍結」と言い出してくれたので、「アメリカの経済制裁が効いた」と言えるので有難い!!という感じではないだろうか?


さて、今後はどうなるのだろうか?
今までの北朝鮮との対話を思い出すと、だいたい以下のようなことになる感じである。

1、北朝鮮が何らかの譲歩と希望的観測を匂わせる。
2、上記の見返りに、アメリカ側の経済制裁を若干緩めさせたり、他国からの石油の供給をする契約を結ぶ。
3、しばらくすると、北朝鮮が何らかの不満を言い出して、契約違反だと非難を言い出しはじめる。
4、何時の間にか契約は破棄され、原爆やミサイルの開発へと、元へ戻っている。
5、結果、北朝鮮が石油と時間を稼いだだけで元の木阿弥状態となる。


私の昔からの友人が電話をかけてきて、「いったいどうなっているのか?」と、不満を言ってきた。

彼は、どうやらどこかの放送局のコメンテーターの言うことに感化されており、「近いうちにアメリカが北朝鮮を攻撃する」と思い込んでいたらしいのである。
私が何時も「戦争になんかなるわけない」と言っても、全然真剣に聞かなかったのである。
逆に「筆無精はちっとも本当のことが解っていないし、危機感を持っていない」と、私を非難する始末だったのである。

私からすると、逆にアメリカが戦争を始めなきゃならん理由なんか無いのである。
北朝鮮を攻撃することに対して、いったいアメリカに何の得があるのかと思うのである。


□2018/03/04(日):働き方改革は?

今朝、家を出ると空は晴れていたのに空気が暖かい。
家の中より外の方が暖かいのである。

通常、東京の冬空で天気が良いのは、西高東低の気圧配置で寒いはずなのである。
日光も強烈で、日向を速足で歩くと暑い。

それが暖かいのは、日本海に低気圧があって冬型ではなくなっているわけである。
まぁ、もう3月なのであと数週間もすれば染井吉野が咲く時期になってくるわけなのである。

どうりで、ここ数日、どうも目が痒くて涙が出続けており、目の周りがちょっとかぶれているような状態なのである。
鼻水もタラタラ出るし、どうもよろしくない。

銭湯で話をするバブル女子達は「それは花粉症だ!!」と、強調するのだが、私は断固拒否を続けているのである。


国会では、ずっと「働き方改革」の話題で紛糾しているようで、裁量労働に関する調査報告資料が間違えている(捏造されている?)と、問題視されているようである。
60も超えてしまった私としては、「どうぞご自由に!!」といった感覚なのである。

ニュースバラエティでやっている話題を聞いていると、正直なところ私には全然見当違いの話をしているように感じられるのである。

私は29の時(30年以上前になってしまったが)から年俸制で会社と契約し、残業やり放題だったのである。
もっとも自分達で作った会社だったので、まぁ、労働基準法どころではなく、「はたしてこの会社は存続出来るのか?」くらいな気分だったのである。

そして、今までの経験からすると、働き方というのは以下のような条件でずいぶん変わるのである。

1、職種
2、顧客の仕事
3、顧客から出る仕事の内容
4、仕事をする個人の資質
5、仕事をする個人の生活状況
6、周りの人達の状況

特に、個人の資質は極端に重要で、ほとんど同じ仕事をやっていても、ダメになる人と全然問題にならない人がいるのである。
法律で一日8時間、週40時間とはいっているが、それさえ出来ない人もいるはずなのである。

私の感覚では、「要するに、一律に法律では決められない」という気分なのである。

一番問題なのは「過労死」のような問題なので、辛過ぎると思ったらトットと辞めてしまうべきで、そのときにすぐに次の仕事が見つかりやすいような環境を作ることだと思うのである。

無理な仕事をさせようとする会社は、「どうせ辞めないンだから」と、無理難題を言っているわけで、「無理をさせようとすると、辞められてしまう」となれば、そう無理も言えなくなるのである。
無理な仕事を受ける社員は、「辞めたら、次の仕事が無いかもしれない」とか、「この会社の仕事しか知らない」いう恐怖でやり続けることが多いわけなので、そこを断ち切らないと、こういう悲劇は永遠に続くはずなのである。

お金の問題も同じなのである。

安い賃金で仕事をさせようとする会社は、「どうせ辞めないンだから」と、安いままにしているわけで、「賃金を上げないと、辞められてしまう」となれば、賃金を上げざるをえなくなるのである。
安い賃金で仕事を受ける社員は、「辞めたら、次の仕事が無いかもしれない」とか、「この会社の仕事しか知らない」いう恐怖でやり続けることが多いわけなので、そこを断ち切らないと、こういう悲劇は永遠に続くはずなのである。

もう一つあるのは、「どう一生懸命働いても、なかなかお金にならない仕事」とか、「誰でもすぐに出来る簡単な仕事で、人が辞めてもすぐに後を埋められる安っぽい仕事」ということで、そういう低スキルな職業からは、早めに逃げ出すことなのである。
あとは、活気がある若いうちに自分のスキルを高く売れるようにしておくだけなのである。



HOME