□2017/01/29(日):体調悪化

ここ一年で急速に悪化した母親の体調の問題で、どうやらそろそろ私が親の家に泊まり込みをする必要がありそうである。

今月初めにベッドから降りてしまって床で寝ていたことがあったのだが、さすがにそれには本人も懲りたようで、自分から床に座り込むことは無くなった。
しかし残念なことに、最近はトイレの便座から立ち上がれずに、床に座り込んでしまった事が二回ほど発生したのである。

床に座り込んでしまうのも、誰かがいる時間帯に発生するのなら、それほど問題は無いのだが、誰も居ない夜中に発生するとめんどうというか危険なことに成り得るのである。
母親は活発に運動が出来ない状態になっており、冷たい床に長時間座り込んでしまうと、寒さで低体温症になりかねないのである。
ころぶのはもちろん、床に座り込んでしまうのも冬場は危険なのである。

まぁ、若干はそれを見越して、床には断熱性の高いカーペットをひいて起き、暖房も脱水が起こらない程度の温度で入れっぱなしにしておいたので、大事には至らないで済んでいるのである。
また床に座り込んだ場合を想定して、彼女の手の届く場所にスキーウェアの上下を置いてあり、寒くなったら着られるようにしてあるのである。
スキーウェアは本来雪山で使用することを前提にして作られているので、さすがに保温力は抜群で、これさえ着てしまえば少なくとも「低体温症」にはならないと思われるのである。


立ち居振る舞いも、数か月前の昨年の秋(9〜11月)頃には杖をついて近所の歯医者まで歩いていたのだが、今ではベッドから数歩で到達出来るテーブルまで行くのがヨロヨロとしんどそうである。

食べる方は、昨年の夏から秋にかけて、歩けるうちにと歯医者へ行って「隅から隅まで全部点検して直して下さい」と言って、時間をかけて念入りに治療をしてもらったのである。
おかげで、それまで時々「顎が痛い」とか、「頭痛がする」とか言っていたのが無くなったのである。

しかし残念なことに、出す方がだんだん弱ってきて、便秘がひどくなってきたのである。

彼女は元々が便秘気味の人で、通常のウンチがコロコロ状態で出にくいのである。
なるべく水分を多めに取らせて、野菜類を多めにしているのだが、そんな状態なのである。
一種の体質なのであろう。

その人がどうやら内臓の動きが悪くなってきたらしく、排便がなかなか出来ないのである。
最初は私が使ってみて便通が良くなった痔の座薬を入れて、便がヌルッと出るのを期待して、まぁ、それなりに効果があったようなのだった。
しかし、どうも昨年の終りから今年に入った頃から、その程度では済まなくなってきたのである。

トイレの時間が長くなり、ウォシュレットを使って刺激しても出なくなり、とうとう私が肛門に指を入れてウンチを掻き出さなければならなくなったのである。

そう言えば、私の会社の社長が以前「昨日なんか、母親のウンチをつまんで肛門から引っこ抜いたんだヨ・・・・・痩せているくせにデッカいウンチでビックリさ」などと昼食の時間に話題に挙げて顰蹙をかっていたことを思い出すのである。
私は母親の肛門に指を突っ込んでウンチを掻き出しながら、つくづく「皆同じことをやるンだな〜」と、思い出していたのである。

人間はもちろん年を取るとだんだんダメになっていくのだが、理屈で判っていても現実を見るとなかなかキツイ状況に感じるのである。


□2017/01/22(日):トランプ大統領

20日深夜にアメリカでトランプ大統領の就任式があり、全部のメディアはそれ一色だった。

ほとんどのコメンテーターは、やはりけっこう批判的な雰囲気で、トランプ大統領に反対するデモを大きく取り上げていたりするのである。
特に「アメリカ第一」というのには拒否反応があるようなのである。

面白かったのは、今まではずっと「アメリカの横暴」とか「軍事力による圧力」とか、「日本の対米追従」を批判していた進歩派の人達なのである。
その人達が、今回のトランプ氏の演説を聞いて急に「今までアメリカを尊敬してきたのは、自由とか平等とかの価値観を牽引してきたからだ!!、そのアメリカがそれを捨てたようで、こんなアメリカにどうついて行けば良いのか?」などというコメントをしていた。

私は思わずずっコケそうになった。
その人達の今までの言動を信じるなら、「ようやくアメリカは他国への過干渉をやめるようだから、日本もようやく独自に政策を決められるようになりそうで良かった!!」と言うべきところのはずなのである。
それが急に「捨てないで!!」という感じなのである。

まぁ、日本の進歩派の人達の人生観は親に養われている学生のようなもので、さんざん文句を言っていても「じゃぁ自分達で責任をもって何かを実行してごらん」と言われれば何も出来ないのである。
出来ることといえば「話し合いましょう」と「議論しましょう」と「よく考えなければならない」という、「言葉」ばかりなのである。


私がトランプ大統領に対して印象的だったのは、正直なところ「思ったよりはマトモかもしれん」ということなのである。
彼が目指しているのはどうやら古き良きアメリカで、取り残されて没落していく中間層を救う「雇用を作り出す」ということのようなのである。

おそらく会社の経営と政治的な経営の一番の違いは、会社の経営は無能な社員は首にしてしまえば居なくなってよいのだが、政治では無能だったり衰えた人も切り捨てるわけにはいかないところなのである。

彼の言っていることは、ちょうど日本が農業でやってきたことと同じで、関税を使って国内の競争力の無い仕事を守ろうということなのである。
あるコメンテーターは、雇用が減ったのは機械化や高度化で、IT産業や情報通信に仕事が移ったせいなので、そちらに仕事を移行しなければならないということを言っていた。

ここは重要なことなのだが、それではIT産業や情報通信に移れない、能力が低い人達はどうすれば良いのか?ということなのである。
トランプ氏が言っていた「見捨てないぞ」というのはその人達のことだと思われるのである。


私はずっとコンピューターのソフト開発の仕事をしてきたのだが、25年前のバブル崩壊前まではすごい右肩上がりの仕事量だったので、当時の作業員にはそうとう程度の低い連中も多かったのである。
その一人にWという男がおり、私は彼を見ていて「何でこの業界に入ってきてしまったのか?」と、ある種の危惧を抱いていたのだった。
素直で性格の良い男なのだが、どうみても能力不足で、直属の上司からひどい苛めを受けていたのである。
「あと数年以内に彼はダメになるだろうから、その前になんとかせねば」と思って見ていたら、それ以前にバブル崩壊でプロジェクトのリストラが始まってしまったのである。

当然彼のように能力が低い人間から切られていくのだが、彼が転職(臨時雇い)した先が、とあるメーカーの自動車組み立て工場のラインの仕事だったのである。
そこでの仕事は忙しい単純作業だったのだが、それは彼にピッタリだったようで、彼は信じられないくらい生き生きと楽しんで仕事をし始めたのだった。

私は彼を思い出すと、「適材適所」という言葉の本当の意味を感じるのだった。


ある国の中には、高度な人が行う高度な仕事も必要なのだが、程度の低い人が行う程度の低い仕事も必要なのだと思うのである。
もし、程度の低い仕事がみんな外国に出て行ってしまったら、程度の低い人はどうすれば良いのだろうか?
もしかするとグローバリゼーションというのは、そういう場合の人の流動化というもので、「程度の低い人間は、程度の低い仕事と一緒に全員外国に出て行け!!」ということかもしれないのだが、人間はそんな簡単に移動は出来ないのである。

私の目にはトランプ氏がやろうとしているのは、そういう高度な仕事に移れない、若干程度の低い中間層が出来る仕事を確保しようとしているように見えるのである。
実際にうまく行くかどうかはともかく、それなりの意味のあることのように思えるのである。


□2017/01/19(木):豊洲はどうなる?

ニュースを見ていたら、豊洲の地下水からベンゼンが35カ所で検出され、その値が最大の場所で環境基準の79倍、ヒ素が20カ所で最大3.8倍、シアンも39カ所で検出と出ていた。

出てきた値もなかなかなのだが、それより注目を集めるのが前回の9月では1〜2ヶ所から若干のベンゼン、シアンが検出された程度だったのが、今回はいきなり大幅に検出された場所が増え、しかも値も大幅に増えたのが興味深いのである。
しかもその前の7回の検査では一回も基準値以上の値は検出されていないのである。

これはいったいどういうことなのだろうか?

テレビの解説の人達は、しきりに今回の検査は調査をする会社が変わったせいか?というようなことを言っており、専門家は「検査方法は決まった手順があって、それに沿って行えば、多少の変動はあるが・・・・・」と、歯切れが悪い。

このへんの話を聞いていると、先進国とか技術立国とか言われていてもいかに知識が無いか、理科教育が身についていないかが判るのである。
確かに私が「測定」という行為そのものの「確かさ」というものを勉強したのは大学に入ってからなので、まぁ、無理もないかという感じなのである。

ありていに言えば、現実の微量な物理量を測定すると、同じ人が同じやり方で何回も行っても、実際には同じ値は出てこないのが普通なのである。
そこで、沢山の回数を測定して、その中からそう大きく外れていない値を選んで平均を取って「これがほぼ正しいと思われる値です」というだけなのである。
もちろん、統計的手法を使うので、何回も行って平均を出せば、何十倍とかの差異は出にくい。

そこで思い出すのが、昔のとある大企業のプロジェクトなのである。
私はそのプロジェクトの終盤に参加したのだが、参加してみてビックリ仰天、中はメチャクチャだったのである。

そこでは、中間管理職の人が上にペコペコし、下(私達)を強烈に締め付ける人だったのである。
その人は、都合の悪い報告は一切受け付けず、悪い報告をしようとすると「そんな報告を持ってくるな、ちゃんとしてから持ってこい!!」と、ケンモホロロだったのである。

最初は私もなんとかプロジェクトを立て直そうと試みたのだが、「順調です」以外の報告を受け付けない人との攻防に疲れてしまい、最後には「聞きたい報告をしますよ」という投げやりな仕事になってしまったのである。

そうこうするうちに、そのシステムは本番を迎え、全く出来ていないシステムをオペレターに開放する日が来てしまったのである。
全く出来ていないシステムが、外部には順調に完成してますという報告が上がっているのだからさあ大変!!

当然ながらクレームの嵐で、しかもお役人が一番嫌う「別の部署の偉い人から正式に苦情が来る」状況になったのである。
さぁ、そのときの中間管理職の人の狂乱ぶりは、正直なところまるで漫画とか劇画の中の出来事のようで、今思い出してもゾッとするのである。
私は生まれて初めて大人の男性が「狂乱する」とか「トチ狂う」という状態を見たのだった。
その時は200人くらいもいたプロジェクトの作業員全員が下を向いて「見て見ぬふり」をしたのだった。

そんなこんなで上部の組織も動いたようで、そのプロジェクトにある人が来たのである。
その人の口癖は「本当はどうなんだ?」、「何が問題なんだ?」、「何をしたいンだ?」というもので、その人に対しては遠慮無く「何が何だか分かりません」などということも平気で言えたのである。
するとその人は「何をしたいンだ?」と聞いてくるので、「3時間と調査権限を下さい」と言うと、すぐに「判った!、全員に調査に協力するよう通達を出す!」と言ってくれるのだった。
その結果、すごく短時間のうちにプロジェクトがスムーズに進み始めたが強烈な印象だったのである。

今回の地下水の検査でも、もしかすると私の参加していたプロジェクトのように、今までは悪い検査結果が出ると「そんな報告を持ってくるな、ちゃんと上に報告出来る値の結果を持ってこい」という人が中間管理職にいたのかもしれない。
そして、現場には「何が何でも正常な値が出たという報告をせよ!!」という圧力があったのかもしれない。
それが耐えられなくなった頃に、小池都知事になって、何がしかの人事異動なりがあり、私のように基本的に空気の読めない人間が担当になって、無邪気に「こんな酷い値が出ました〜」と発表してしまったのかもしれないのである。


もちろん、まだ「悪意のある人間が薬品を投入した」という疑念は残るのだが、さて、どんな結果になるのだろうか?


□2017/01/15(日):喫煙は本当に百害有って一利無しなのか?

なんでも強烈な寒波が来ているそうで、さきほど銭湯へ行こうと自転車に乗ったら「凍てつく寒気」といった感じだったのである。

凍えて銭湯に着くと、受付には何時もの女性ではなくオーナーのK氏が座っている。
私が「今日みたいな日は、燃料の薪がそうとう沢山必要なンじゃないですか?」と言うと、顔をしかめて「そうなんですよ〜、何時もの倍近くいるんです〜」と半泣きである。
「地下水はあったかいンじゃないンですか?」と聞くと、「地下水を使う前に貯水タンクの水を使うンです〜、それが氷水みたいになってンです〜」と、嘆き節である。

オーナーの嘆きはともかく、彼のおかげで風呂に入ると熱めの湯が気持ちよくて極楽である。


先日、年賀状不要論への反対意見を書いたが、読み返していたらもう一つの世間とずれる事柄があったのに気が付いた。

それは「喫煙は百害あって一利無し」という意見なのである。

私自身はもう禁煙して何年も経つので、今更「一利は有ったゾ!!」と言ってもあまり説得力が無いのだが、確かに一利が有った時期があったのである。

それはやはり仕事の営業に関してなのである。
私は以前も書いたが根っからの技術者であって、人見知りであり、赤面恐怖症であり、あまり親しくない人とはなかなかうまく喋れないのである。

その私が、バブルの崩壊と同時にフリーのプログラマーとなってしまい、自分で仕事を探さないとならなくなってしまったのである。

当初は何も分からなかったので、当然ながらプログラマーを派遣する会社へ登録して、その会社が紹介してくれた仕事をしていたのである。
しかしながら、そういうやり方だと自分で営業をする必要は無いのだが、当然ながら派遣会社は10%から20%くらいも料金もピンハネしてくるわけである。
まぁ、営業と料金回収を委託しているようなものなので、ピンハネは当然といえば当然なのだが、私の場合はちょっと困ったことが起こる場合があったのである。

それは、当時私はもう40歳に差し掛かっており、景気の悪い時代に高年齢のプログラマーを欲しがるところは少なかったのである。
仕事に切れ目を作らないようにしようとすると、当然ながら派遣会社は別の派遣会社に「40歳くらいでこんな経験のあるプログラマーがいますが、仕事が有りますか?」と、営業をかけていくのである。
当然ながら二重やら三重にピンハネが発生してしまうのである。

酷い場合は、ようやく仕事があったと思ったら、間に5社くらいも会社が入っていて、それぞれが10%もピンハネすると、顧客が出す料金が半分になってしまうのである。
顧客は当然ながら自分が出す金額分の仕事を期待してくるのだが、私からすると「たったこんだけしかもらってないンだから」という気分になってしまい、どうも精神衛生上よろしくない事態が起こるのである。


そんなときに、対人関係がヘタクソな私でも営業が出来る場所があったのに気が付いた。
それが「喫煙所」だったのである。

大きな会社の喫煙所とという場所は不思議な場所で、全くの新人や外部の人間から、顧客の重役とその取り巻きまで集まる場所なのである。
しかも、気を付けて見ていると、ある人がタバコを吸いに来る時間帯やらはだいたい一定のリズムを刻んでいるのである。
すると、当然ながら私の喫煙のタイミングと同調していてよく合う人も出てくるのである。
そして、喫煙所には以下のような特徴があるのである。

1、喫煙のタイミングが合い、よく顔を見る人達が出来る。
2、数人のグループで来る人達は、たいてい同じプロジェクトの人達で、仕事上で起きているトラブルや新規の仕事の話をすることが多い。
3、色々な部署の人達の仕事の様子を聞ける。

一歩間違えると、仕事上の機密事項も聞けてしまうような場合さえあるのである。

そんなこんなで、私は喫煙所で別のプロジェクトのちょっと偉い人と言葉を交わすようになり、そちらの部署のトラブル対処の仕事にうまく切り替えることが出来たのだった。
また、会社に入ってからも、別の部署でトラブルが発生していたり、人が足りないような情報を掴むと、自分の会社から人を送り込むようになったのである。

まぁ確かに喫煙という行為は、体には「百害有って一利無し」かもしれなのだが、営業がヘタクソな私に関しては「仕事の面ではそうとうの利がありました!!、感謝!!」といった気分なのである。


□2017/01/11(水):年賀状不要論

photo875
八王子にある「ジョイフル・ホンダ」という大規模な店に時々買い物に行く。

富士山もよく見えるが、今日は秩父の山々もよく見えており、しかも上の方がけっこう白い。
これは雪なのだろうか?、それとも違うのだろうか?


もう一月も半ばに近づいてしまい、さすがに遅い年賀状も来なくなった。

遅く来る年賀状には二種類あり、「出すつもりは無かったが、来てしまったので仕方なく返信で出した」というものか、「正月に書こうと思っていたが、旅行などに出かけてしまい、出すのが大幅に遅れてしまった」かのどちらかと思われるのである。
私の場合は、スキーが思ったより面白くて日程が延びてしまい、年賀状を出すのが遅れてしまったというのが多かったのである。

ときに「年賀状不要論」というものもあるそうで、だいたい以下のような理由らしい。

・年賀状を出さないで切れる縁はその程度だっただけなので、わざわざ年賀状で連絡を続ける必要は無い。
・知人の動向把握は年に1度の年賀状より毎日のSNSの方が有効である。
・大切なのは年賀状ではなく、挨拶したいという気持ちが大切であり、形式的な年賀状は意味が無い。

いちいちごもっともであり、私も若い頃はこういった感覚で年賀状を出さなかったのだが、今思うと「もったいないことをしたな〜」と思っているのである。
それは、以下のような経験があるからなのである。

私が働き出して7年ほど経った頃、当時仲間数人で会社を作り、とある大手ソフトウェア会社の下請けで働いていた。
そして、その大手の会社のとある人と年賀状の交換をするようになった。

その大手の会社のプロジェクトは数年で終了となり、私は別の会社の仕事を担当するようになったのだが、それでも年賀状の交換はずっと続いていた。
ただし、内容は手書きの短文も無く、印刷された文面だけの全くの形式的なやりとりだけが15年以上も続いたのである。

その間にバブルがあり、そのバブルの崩壊があり、私は仕事を転々として今の会社に入ったのである。
そして営業もやらなければならなくなり、元々全くの技術者だった私は仕事がなかなか取れずにけっこう四苦八苦していたのである。

その頃、その人の年賀状に変化があった。
その人は大手ソフトウェア会社を定年退職して故郷に帰り、そこで小さな会社を立ち上げたそうなのである。
そんな文面を読んだ私は、年賀状に近況と営業で苦労しているということをちょっとだけ書いたのである。

そうしてお互いの近況を連絡しあうようになり、その人はその大手ソフトウェア会社のとある人(その人の部下だった人)に私を紹介してくれたのである。
そんなこんなで縁が復活して、その大手ソフトウェア会社の仕事が出来るようになって、私には大助かりだったのである。

まぁ、年賀状不要論の気持ちもよく判り、人との付き合いが普通に出来る人はそれで良いのだが、私のように人との付き合いがヘタクソな人間にとっては、たとえ形式的であろうと縁を繋ぎ続けられる年賀状という制度は、ありがたいものだったのである。

この年齢になって思うことは、年に一回一人当たり数十円と数分の手間で縁が繋がるンだったら安いものだ!!という感覚なのである。


□2017/01/05(木):パニック!!

今日の朝、親の家の玄関の鍵を開けようとすると、中で「来た来た!!」と姪っ子の声がする。

家に入ると玄関を入ってすぐの床に母親が布団に包まって寝ており、姪っ子がちょっと軽いパニック状態である。
「ヤバイ状態が起こったか?」と覗き込んでみると、母親の意識はちゃんとしておりホッとする。

しかし姪っ子はだいぶ興奮していて話に脈絡が無く、なかなか状況がつかめない。

こういう場合は何か聞こうとしても論理だった話が出来ないので、まずは少々強い口調で仕事をやらせる。

1、介護ベットの上の布団を全てどかせ。
2、それらが汚れていないかチェックせよ。
3、着替えのオムツパンツを取り出せ。
4、バスタオルを持ってこい。

姪っ子に仕事をやらせながら母親のチェックをすると、特に異常は無さそうである。

ゆっくりと上体を起こして足の関節が痛くないように伸ばさせると、ようやく話が出来るようになった。
興奮していた姪っ子も、私が母親を座らせて異常が無いのを確認しているのを見ると、ようやく落ち着いてきた。

二人の話を聞くと、どうやら以下のような経緯らしい。

昨夜遅くに姪っ子が母親の家に泊まりに来た。
そのときは特に変わった様子も無く、母親はちゃんと介護ベッドに寝ていたそうなのである。

どうやらその後、夜中に母親はトイレに起き、終わった後なかなか寝付けなかったらしいのである。
そして、暇なのでベッドの上から部屋を見回したら、窓際の床に木琴が置いてあるのを見つけ、ベッドから降りて床に座ってしばらく演奏を楽しんでいたらしいのである。

そこまでは良いのだが、母親は一回床に腰を下ろしたら最後、自力ではもう二度とベッドに上がることが出来ないのである。
そして何時の間にか寒くなってきたので、ベッドから毛布と羽毛布団を引っ張り下ろして体に巻いて床の上で寝てしまったようなのである。

姪っ子が朝起きて来て、ベッドに母親がいないので仰天し、床の上で倒れている(ように見えた)母親を見てさらに仰天したようなのである。

驚いた姪っ子は、なんとか母親をストーブの前まで引きずってきたり、毛布を体の下に引いたり、半分パニック状態で介護をしているところに私が来たということだったのである。
姪っ子本人は、実際の介護というものをやったことが無かったので、やってみるとけっこう難しいのが実感出来たようで、「こんど、時間があるときにおばあちゃんの上体を起こすのや、立ち上がらせる方法を教えて」と、なかなか殊勝なことを言ってくる。


HOME