ザンビアでの皆既日食

2001年6月21日に皆既日食がアンゴラ、ザンビア、ジンバブエ、マダガスカルでありました。
今回はザンビアの首都ルサカの近郊で観測することが出来ました。

一番条件の良い場所は大西洋の海上で次がアンゴラですが、アンゴラは内戦状態でとても旅行者が行ける状態ではないそうです。
ザンビアも治安はけっして良い状態ではなく、日食の中心線近くには行けませんでした。
それでもほぼ夏至の時期で、3分15秒というかなり長い皆既日食を見ることができました。

今回のツアーで印象的だった以下の4点を記します。

1、南アフリカ共和国
2、ジンバブエ
3、ザンビア
4、皆既日食
5、その他


南アフリカ共和国

1、テーブル山と希望岬

afurika01 afurika16 afurika15 テーブル山という山は私にとって特別な思いがある山です。
SFのページにある「地球さいごの日」というSFに出てくる主人公が、テーブル山天文台長の息子という設定で、その天文台長のブロンソン教授が、地球に衝突する天体を発見した人でした。

実際のテーブル山は霧がかかることが多い山で、もちろん天文台などはありませんでした。

上の写真はケープタウンに到着した日に行った時のもので、霧が濃くて登るのを断念しました。
中の写真は次の日に再度の登頂にチャレンジした時のもので、この日は風が強くてケーブルカーが運行しておらず、せめて山頂を見ようと近くの山に登ったときのものです。
下の写真はその山から見た日の入りです。
海に落ちる夕日を見たのは何年ぶりでしょうか?
afurika06 afurika07 アフリカ最南端の希望岬の灯台と、そこに上がるケーブルカーです。
「バブーン」呼ばれるヒヒが出没しますが、けっこう大型の猿で近くに来られるとちょっと恐いです。

2、アザラシの島

ケープタウンからボートに乗ってちょっと出ただけで、アザラシの住む島というか岩礁があります。
木の葉のように揺れるボートで行きますが、へさきにいた人は皆ずぶ濡れになっていました。


afurika02 afurika03 afurika04 afurika05

3、アフリカペンギンの営巣地

人家からそれほど離れていない所なのに、ペンギンの住む浜がありました。
人が入らないように整備されているので、ペンギン達は人が近くにいても平気です。

afurika08 ちょっと見にくいのですがヒナを暖めている親で、腹の下に数匹のヒナが見えます。
こんなに人の近くで子育てをしていて大丈夫なのだろうかと、こちらが心配してしまうほどです。
afurika11 afurika10 ヒナに餌を与えているところです。
子供がクチバシで親のクチバシをこすると、それが合図になってエサを吐き戻すようです。
afurika09 afurika12 ペンギンの一団が海から上がってきたところと、ペンギンのコロニーです。
人の側にもやってきますが、突っつかれるとクチバシが丈夫でけっこう痛いそうです。


ジンバブエ

4、ヴィクトリアの滝

世界三大瀑布の一つと言われるヴィクトリアの滝です。
ちなみに後の二つはアメリカのナイアガラとブラジルのイグアスの滝だそうです。

平らな大地が割れたような大峡谷の片方から、湖の水が渓谷に流れ落ちています。
水煙が多いので、あちこちで奇麗な虹が見えます。
これで乾季なのですから、雨季になったらどうなってしまうのでしょうか?

afurika19 afurika20 afurika39 afurika22

afurika23 afurika40 この滝の水煙は対岸からまるで噴火しているような勢いで立ち上ります。
おそらく狭い渓谷に大量の水が落ち込む為に引きずられて落ち込んだ空気が、行き場所がなく対岸へ吹き出すのでしょう。

立ち上る水煙はまるで雲のようで、遠くから見えます。(飛行機からも立ち上る水煙が見えます)

近くで見ると横殴りの雨のように水が降ってきます。
近づいて撮影をしようとすると、まるでどしゃ降りの雨の中で撮影しているような気になります。
カメラを持って行く人は、雨合羽を借りてさらに傘を持って行くことをオススメします。

afurika24 ザンビア川ではカバやワニなどが見れます。(ワニは泳いでいるとろこしか見れませんでした)


ザンビア

ザンビアという国は一般の人にはなじみのない国ですが、銅の産地として有名だそうで日本の大使館もあります。

5、ザンビアの国境

afurika25 アンゴラ、ザンビア、ジンバブエの地域は治安があまり良くありません、というより危険な所です。
検問所では銃を持った警備員がいて、ものものしい雰囲気です。
カメラを向けると没収されてしまうそうです。

多少大きな町(村)の近所にも検問所があってバスも一々止まります。

6、途中の町(村)

afurika34 afurika35 afurika36 afurika37 ヴィクトリアの滝からルサカまで約400Kmをバスで7時間かけて移動しました。 途中、トイレタイムで止まった「kalomo」町(村?)と「monze」町です。
バスが止まるとたちまち村人が日本人を見物しに集まって来ます。

7、ビックリ

afurika32 この村には学校があって、そこで教師をしている海外青年協力隊の高橋さんがやってきました。
彼女は「こんなに沢山の日本人を見たのは初めてです」となんだか緊張しているようでした。
なんでも学校が3ヶ月もストライキをしているそうです。
afurika33 ポラロイドカメラで写真を撮ってやるとすごい人気ですが、あまりに人が集まりすぎて少々険悪な状態になります。

こういうことは、限られた人しかいない場所でやらないと危険だとつくづく思います。


皆既日食

afurika41 観測場所に貸し切ったホテルにはナント、銃を背負った警備員が巡回しています。
真夜中に真っ暗闇で星を見ている最中に来られるとビビリます。
(現在リニア彗星がよく見えています)
この銃を担いだニイチャンは、私のビデオを見て「オレのラジオもソニー製だ」と大喜びしていました。
afurika27 今回の日食では、インターネット中継をするグループが2グループ参加していました。
インド洋上のインマルサット通信衛星を使って、朝からサーバーへの接続試験でテンテコマイです。

手前のグループのURL http://www.inpaku.go.jp/gunma/index.html
奥のグループのURL http://www.media-i.com/Eclipse2001/

中継が終わるとすぐに掲示板に反響が書き込まれて、なかなか面白いものでした。
(白い板が衛星通信のアンテナです)
afurika28 今回初めて皆既日食を見るという添乗員のOさんが、ハンドマイクを使って「第二接触まであとXX分です」とアナウンスします。
そういうのを聞くと、だんだん緊張感が高まっていきます。
afurika29 今回も太陽活動が活発なので、丸い大きなコロナが見えます。
双眼鏡で見るとコロナは細い線状のもので、太陽の磁力線に沿った奇麗な模様を描いています。
前回よりは少なくなっていますが、赤いプロミネンスが沢山見えてたいへん美しいものです。
(写真を撮っている方に聞くと、コントラストが弱すぎてなかなか写真の撮影は出来ないそうです)
afurika30 太陽の下には木星がよく見えます。
水星を探したのですが、どうも肉眼では見えなかったそうです。
双眼鏡で見た人は何人かいたようです。
afurika31 とうとう太陽が出てきました。
3分15秒は皆既日食としては長いのですが、やはりアッという間に終わった気がします。
いつものことながら、「もうちょっと長かったらナァ〜」と残念です。

皆既日食地図(1999〜2025年までの予定)


その他

今回の旅行のトラブルの一部です。
もっとも行く場所が場所だけに、もっと大きなトラブルを覚悟していたのですが、意外と平穏でした。
その分添乗員さんのご苦労は並大抵のことではなかったと思います。

1、バゲージのロスト

ケープタウンからヨハネスブルグまで「南アフリカ航空」で行き、「ジンバブエ航空」に乗り換えてヴィクトリアフォースまで行ったときにナント、私のトランクが飛行機に積んでありませんでした。

中には着替えやら変圧器そして充電器、特に痛かったのは三脚が入っていたことでした。
今回の皆既日食では前回失敗したビデオ撮影を成功させたかったので、テレコンバータを用意してテープも一回巻き戻しをかけ、電池も全て充電して予備のテープや電池も万全だと思っていたのですが、よりによって三脚が紛失してしまいました。

結局帰国途中に立ち寄ったヨハネスブルグで発見したのですが、本番のときには間に合わず、望遠での撮影を手持ちで行いました。
柱を利用してブレないよう心がけたのですが、やはりどうしても画面が揺れてしまいました。
当初予定ではビデオは三脚に固定して、双眼鏡で十分見る予定だったのですが、手持ちではいかんともしがたく途中で撮影を放棄して双眼鏡に持ち替えました。
ダイアモンドリングはぜひ撮影したかったので、その瞬間は肉眼では見損ないました。

なんだかんだで又次の機会に行かなければならないような気になっています.........(^^;

2、飛行機が無い!!

ザンビアのルサカ空港へジンバブエのハラレ行きの飛行機に乗るために行ったらナント、乗るべき飛行機が有りませんでした。
しかも状況が空港当局も把握できないらしく何が何だか判らない状態になりました。
結局2時間もポケ〜としていたら中型の飛行機が到着してやっと搭乗出来ることになりました。

同じ便に乗る予定だったアメリカ人の団体からは、搭乗アナウンスが聞こえると拍手と歓声が上がっていました。

3、オーバーブッキング

これはアフリカだけではなく、どこの国でも多少はおこります。
ただ今回は25人もの人がジンバブエのハラレに取り残されるという事態になりました。

予定では全員がヨハネスブルグに宿泊する予定だったのですが、この大混乱でトランクの積み替えを航空会社が失敗し、ハラレに取り残された人のトランクの一部がヨハネスブルグまで運ばれ、ヨハネスブルグに宿泊した人のトランクが一部ハラレに取り残されるという事態になりました。
添乗員の方々は大変な思いをされたと思います。


HOME