新青丸完成
2013/10/19


先週「海洋研究開発機構」という所に「地球シミュレーター」を見学しに行ったのだが、そのときに「来週、東北の震災を研究するための船の完成記念一般公開があります」ということを聞いていた。
そこで、今日は晴海に行ってみた。

この船は、「新青丸」という船で、「淡青丸」という観測船の後続船になり、観測するための性能が大幅にアップされているそうである。
主な任務は、東北の大震災で傷んだ海の調査で、津波で大打撃を受けた「大槌町」を母港にするそうである。


photo533
会場に行ってみると、あまり天気もパッとしなかったせいもあるだろうが、あまり人も多くはなく、閑散としている。

船というものを港で見ると、面白いことに普通の船は小さく感じるのである。
そして、ある程度以上の大きさになると、いきなり巨大に感じるのである。

今回の「新青丸」も岸壁で見ると、最初は「なんて小さい船なんだろう」という感じに見える。

photo534
また運の悪いことに、ちょっと離れてはいるが隣りには「シルバー・シャドー」という巨大な豪華客船が留まっていて、差がありすぎるのである。

photo535
案内されてデッキに上がる。

相変わらずパラパラとしか人が来ないので、来場者より係員の方が多いような感じである。

photo536
デッキに上がってすぐ目に付くのが巨大なウインチで、こういうケーブルを巻き取る機械がこの船には沢山装備してある。

photo537
真っ赤でヤケに目立つのがこの「ライフ・ボート」で、見るとちゃんとスクリューが付いていて、自走できるようである。

photo538
こういう大型のコンパスを見ると、「海に来たな〜」という感じになる。
最新のコンパスは磁石で動くものは少ないようである。

photo539
やはり操舵室は一番人気で、人も多い。

この船が通常の船と決定的に違うのが、以前見学した「深海6500」の支援船と同じように、ある地点に停止出来る船なのである。
海上は潮の流れと風によって、どんどん流されるのだが、GPSとアジマス推進器という360度あらゆる方向に推進力を出せるスクリューで、船をある一点に固定出来るのである。

photo540
操舵する計器類は全てディジタル式で、地図とレーダーを重ねて表示できるものもあり、なかなか面白い。

もっとも操作する人達はタイヘンそうで、説明を聞くと「新しい機械と機能がどんどん出てくるので、操作を理解して、臨機応変に操作出来るようになるまでがタイヘンです」と、少々愚痴めいてきたりする。

photo541
この画面も、船内に張り巡らされているイントラネットのランに繋がっているものだそうで、自分の部屋でもどこでも、船内ならタブレット端末で船の状況が判るそうである。

写っているのは今朝方大型に発達した台風27号で、来週日本に来るかもしれないようである。

photo542
下へ行くと食堂があり、なかなか綺麗な作りになっている。
電気釜やら大型の冷蔵庫を見ると、生活臭満載である。

なかなか立派な研究室もあり、そこで大槌町での津波のこととか、現在の状況、これからの予定などを、担当の人がずいぶん丁寧に話してくれた。
津波では全部の研究室が泥水に浸かってしまったそうだが、幸いにも人的被害が無かったこと。
再建を何処にするかがなかなか決まらず困っていることとか、普段はあまり仲の良くない漁民達が今では協力的になって良い雰囲気になっていることとか、なかなか興味深い話なのである。

photo543
CTDという深海の海水を分析する装置。

これをクレーンで吊り下げて、深海まで沈め、色々な深度での物理測定やらサンプル採取をする。

photo544
深海の探査で一番面白そうなのが水中ロボットなのである。

これは是非操作してみたい機械で、隣りの操作盤では4800mでの探査が映像で流れている。
小さなホヤと蜘蛛ヒトデが海底にビッシリといて、東北の海もだいぶ生物が戻ってきたようである。

マニピュレーターという腕が付いていて、色々活動が出来るそうである。
写真では白いパイプが見えるが、掃除機のような吸引機で生物やらドロを採取する。
映像では、とてもパイプには入らないような蛸を吸い取った画像が流れていて、見物人が驚いている。

photo545
第一甲板のクレーンやらウインチ郡。

photo546
船尾にある特徴的なフレーム・クレーン。

大きなものは、これで船外に吊るして操作する。

photo547 photo548 photo549
面白いもので、最初見たときは「なんて小さなショボイ船なんだろう」などと思ったのだが、一通り見学した後で見ると「なかなか立派な船じゃないか・・・」などという感想になるのである。




晴海埠頭は、昔「東京国際見本市」というものがあって、色々なイベントで来た記憶があるのである。

初めて来たのは1969年の秋にオーディオ・ショーがあって、当時同じ中学の同級生数名と来たのである。
お金の無かった私達は、銀座から勝どき橋を渡って歩いたのである。
最後に来たのはおそらくバブル絶頂の1990年頃のエレクトロニクス・ショーで、たしか水上バスで行ったと思うのである。

その晴海埠頭も今ではガランとしており、先端にバーベキューが出来る「晴海埠頭公園」と、豪華客船がたまに入る「客船ターミナル」がある。

photo550
今日は偶然「シルバー・シャドー」という、小型(らしい)の豪華客船が入っていた。

photo551
これで「小型」と言われてると、「大型」ってどんなの?と思うのだが、とてつもないものなのだろう。

ターミナルの中に受付があるので、客船の中を見学出来ないか聞いてみると、見学ツァーがあるそうなのだが、ちゃんと予約が必要で、当日飛び入りは無理だそうである。
外から眺めるのに一番良い場所を聞くと、3階の展望デッキが良いそうなので行ってみる。

photo552
確かに展望デッキは見晴らしが良く、お台場のフジテレビがよく見える。

photo553
反対側には、高層ビルのせいでちょっと悲しくなってしまった東京タワーが見える。

photo554
豪華客船の屋上にはプールもある。

私が乗ったことのある唯一の客船が「ふじ丸」で、その船には外周を一周出来るデッキがあったのだが、どうもこの船は全てが個室のようで、しかも外側に個室のベランダがあり、外周を歩けるようには出来ていないようである。


HOME