車椅子の親を連れて箱根で泊まってみた
2017/04/30


今週の火曜日〜木曜日(昨日)まで、二泊三日で母親を連れて箱根の温泉に行ってみた。

私の母親は87歳になり、足腰が弱ってしまっており、車椅子が手放せない状態なのである。

母親の症状は、床に座ってしまうと自力で立ち上がることは不可能で、介護する人が椅子に座るまで持ち上げないとならない。
また、椅子やベッドから車椅子への乗り移りも介護が必要なのである。
ただ、ベッドや車椅子から一回立ち上がると、両手を支えて引いたり、手摺があればなんとか数メートルは歩けるのである。
そして、車椅子に座っていても、手が痛くて自力では動かせないので、基本的には移動は一人では出来ないのが辛いところなのである。

そんな女性を連れていては、外泊はもとより遠出も正直なところ躊躇してしまうので、なかなか外へ出る機会も減ってしまっていたのである。
温泉好きの姪っ子が「箱根に行こうヨ〜」と誘っても、やはり母親本人も遠出が不安らしく、「家にいるのが一番だヨ」と、全然乗り気ではなかったのである。

確かにほぼ一年前までは、ヨタヨタとしながらではあるが、ちゃんと一人で行動可能だったのが、一年でアッと言う間に車椅子生活者になってしまったのである。
その悪化の速度といったら、驚きの急降下だったのである。

したがって本人も、認知症ながら「何が起こるか解らない」と、不安を持っているようなのである。



年が明けた数ヵ月前頃から、母親の体調悪化の速度が緩み、なんだか安定してきたのである。
好転するということではないのだが、少なくとも急激に悪化しているという感じではなくなったのである。

おそらく本人もそれを感じるらしく、温泉への誘いもそれほど抵抗はしなくなってきたのである。

すると、箱根の温泉大好きな姪っ子が、「おばあちゃんを連れて温泉に行けないか?」と言い出したのである。
まぁ、行こうと思えば行けなくもないのだが、私はいくつかの危惧というか懸念というか、不安があるので、二の足を踏んでいたのである。

1、本人が乗り気ではない。

やはり、何をするのにも介護が必要なので、旅行の足手まといにならないか心配なようなのである。
特にトイレを気にしており、そういうものに神経を使いながらの旅行は楽しめないンじゃないかと心配なのである。

2、行く道中のトイレや食堂などが使いやすいか?

最近はアチコチに介護用のトイレが出来始めているのだが、車椅子で素早く入れる場所に介護用のトイレがあるのかはなかなか解らないのである。
どうしても車椅子専用のトイレで、介護の人間も一緒に入れる広いトイレが必要なのである。
一応オムツは履いているのだが、正直なところ外で大人のオムツ替えをするくらいなら、旅行なんぞしない方がましなくらいなのである。

食堂に関しては、まぁ、最悪弁当を買って車内で食べれば良いので、やはり心配なのはトイレ事情なのである。

3、温泉宿の中での生活は大丈夫か?

よく利用していた旅館は、車椅子の人も確か泊まっていたので、おそらくは問題無いのだが、今回キャンセル待ちで取れた部屋は和室だったのである。
まぁ、私がいれば床から立ち上がらせることは可能なのだが、温泉に入ることは可能なのか不安だったのである。
洗い場に座り込んでしまったりすれば、おそらく姪っ子やら妹ではどうすることも出来なくなってしまう。

そんなこんなで迷っていたのだが、姪っ子が仕事の休みを取り、宿もキャンセル待ちで取れたので、思い切って行ってみることにした。



今回泊まる温泉宿は、新宿区が運営している区民の保養所で、新宿区民の母親は若干安いのである。

この温泉宿は以前からよく利用していたのだが、3年前のちょうど今頃利用したのが最後で、次の年の2015年の春には「箱根の大涌谷が噴火しそうだ」という情報が出て、大涌谷が立ち入り禁止になってしまったのである。
大涌谷が立ち入り禁止になると、観光はもとより、そこから温泉を供給されている宿の温泉が全て止まってしまうのである。
それでは温泉に来た意味がない。
そしてとうとう6月の末頃に小規模な噴火をしてしまい、温泉のお湯も止まってしまったそうなのである。

ようやく温泉も出るようになり、交通規制もかなり緩和されたのだが、その代わりに去年からは母親の体調が悪化して、とても温泉どころではなくなってしまったのである。
そして母親はとうとう車椅子の生活となり、介護ベッドが無いとどうもトイレにも行けないという状況になったので、さすがにもう「温泉には二度と行けないだろう」などと思ったりしていたのである。

しかし、今回は「もしかすると最後かもしれん」と思いながらも、チャレンジしてみようと出かけたのだった。

photo899
車椅子を車に積む

車椅子というのは一種の椅子で、折り畳みが可能でないとけっこう大きい物なのである。
使っている最中はなんということもない物なのだが、車のトランクに入れようとすると、けっこうな大きさなのに気が付く。

今回、母親が使っている車椅子は手を持つところも折り畳めるので、ちょうどインサイトのトランクにピッタリだったのである。
以前乗っていたインスパイアならもっと楽に乗ったのだろうが、この車ではギリギリである。


photo895
高速道路のサービスエリア

箱根に行くときには何時も寄るのが蛯名サービスエリアである。
以前から、車椅子を使用している人専用の駐車スペースがあるのは知っていたのだが、まさか私が使うことになるとは思わなかったのである。
どうやら3台分の駐車スペースが二ヵ所あるようなのだが、全部埋まっていたので少し離れた場所の端っこに停めた。

帰りは車椅子専用のスペースに停めてみたのだが、確かにゆったりとしており、車椅子を車の横に付けられるので使いやすい。
もっとも見ていたら、車椅子専用の場所に止めてあったベンツなどの高級車は、車椅子など使わない人が乗って出て行ってしまったのが何台もあった。

ああいう人達はどういった神経をしているのだろうか?
もっとも、ああいう神経の人だからこそベンツに乗れるような金持ちになれるのかもしれないのである。

蛯名サービスエリアの食堂に関しては、下りも上りも車椅子での利用に何ら問題は無かった。
段差も無く、車椅子での移動は基本的に楽だった。


photo896
高速道路のサービスエリアのトイレは、何時の間にかけっこう充実していて、案内板も見やすくてすぐに解り、なかなか快適だった。
photo898
おそらく蛯名サービスエリアが特に最新の作りになっているのだろう。
男性用、女性用のトイレの前にも介護用のトイレが複数個作ってあり、充実している。


photo907
しかし、一点言いたいことがある。
この赤い看板の中に、「ostomate」「オストメイト」という文言があるのである。
これはいったい何のことだ?

中国語(どうやら二種類)と韓国語はあるし、中国語の中に「造X患者用」という漢字があるので、何らかの性質を持った患者用なんだろうな〜というところまでは判るのである。
しかし、「オストメイト」というのは日本語なのか?というと、確かに日本語ではあるが、全く意味が通じない表音文字として英語の発音を書いているだけである。

単語を調べても、そのとき私の持っていた辞書にも出ていないし、サッパリだったのである。

前々から気になっていたのが、このへんの介護関係の言葉の使い方とか記述が雑というか、分かり難い使い方をしているのである。
たとえば、「ケアマネジャーにケアプランを作ってもらってケアセンターに行って・・・・」なんてことを、80を超えた老人に言ったって判るわけないだろう!!と言いたいのである。

ちなみに、オストメイトというのは、腹腔に穴を空けて人工肛門やら人口膀胱を取り付けた人を指すらしい。
そう言われればなんとなく絵の意味や中国語で造Xという言葉が出てくる意味が判るのである。
しかし、日本語ではどう表せば良いのだろうか?


photo897
介護用のトイレの中

これなら、男性が介護する側になっていても、やりやすい。
これだけ広ければ、数人で介護可能なので使用しやすい。

もっとも見ていると、健常者で全く問題の無さそうなオバチャンがけっこう大勢使っているのである。
確かに「空いてるンだから使ったって良いじゃない?」というのは解るのだが・・・・・

photo900
箱根の中強羅ではちょうど桜が満開を過ぎたあたりで、まだ花盛りである。

photo901
やはり東京よりはだいぶ気温が低く、中庭に出てじっとしていると寒くなってくる。
風が吹くと花吹雪が舞ってくる。

宿のトイレ事情としては、各部屋のトイレはバリアフリーになっていて使いやすいのだが、若干狭い。
ロビーなどの公共エリアのトイレは介護用の手摺が充実している物はあるのだが、そこへたどり着くまでに、けっこうな段差があったりする。
確かに掃除などのことを考えると段差があった方が掃除をしやすいのだが、その辺がイマイチだったのである。
まぁ、部屋に入ってしまえば良いのだが、・・・・・

photo902
二日目の午前中からは姪っ子も参加してきて温泉三昧である。

この宿には大きな温泉の湯船があり、いかにも「温泉」という白濁した硫酸系の温泉が引いてあるのである。

一応「家族風呂」というバリアフリーのお風呂も用意されているのだが、この風呂は温泉ではなく通常の風呂なのである。
最悪の場合はしかたがないので、そちらを使うつもりだったのである。

しかし、妹と姪っ子はうまく母親を風呂に入れることが出来たそうで、「広くて、お風呂に入るのも手すりがついたゆるい階段があるし、家の狭いお風呂より楽に入れられたヨ」ということなのである。

photo908
今回、この宿では新宿を拠点にしている落語同好会の「福々亭」という人達の落語を見ることが出来た。

姪っ子達は、同好会とはいえちゃんと人前で披露出来るレベルの落語を聞くのが初めてだったので、かなり楽しめたようだった。

photo903
夜中から明け方にかけて若干の雨が降っていた。
こういう日の早めの朝には、まるで日本画のような、霧の立ち込める山間の景色を見ることができる。

問題はやはり和室の場合は、寝ていた床からの立ち上がりで、こればかりは若干練習しておかないと、介護をする人が腰を痛めてしまう。
可能なら、和室にも入れられる簡易ベッドのようなものが用意されているとありがたいと思うのである。


photo905
二年前に小噴火した大涌谷で、現在も夜間は立ち入り禁止である。

これほどの水蒸気を噴き出しているのを見るのは、初めてである。
噴き出す音がまたけっこう強烈である。

また、駐車場の上の方には温泉が湧きだしているところで「温泉卵」を作っている小屋があるのだが、そこへ行く遊歩道も立ち入り禁止になっている。

ここの駐車場にも数台の車椅子専用の駐車スペースがある。
私は最初は気が付かなかったので、通常の場所に止めて車椅子を出していると、係員が「車椅子を使うのなら、あそこのスペースの方が広くて楽ですよ」と、誘導してくれたのだった。

photo904
風向きが変わると、強烈な硫黄臭が漂ってきて大勢いる外国人も「オ〜ノ〜」と楽しそうである。

photo906
この「ジオ・ミュージアム」という中にも車椅子で入れるトイレがあり、けっこう楽に観光が出来た。




今回、二泊三日の温泉旅行をやってみて、思ったより車椅子での移動も可能だと実感したのである。

ロープウェイの駅もちょっと見ただけなのだが、かなりバリアフリー化が進んでおり、駅にたどり着けば車椅子でもなんとか移動が可能なようである。

温泉の大浴場に入るにはどうしても女性の手助けが必要なのだが、それ以外では男の私でも一人で車椅子の母親を連れて箱根には行けそうである。
姪っ子の活躍もあり、なかなか充実した旅行が出来たのである。

めでたし、めでたし


HOME