洗面所の水漏れの修理
2019/04/10


おそらく、数年前から続いていたであろう洗面所の水漏れを発見し、修理したので、忘れないように顛末を書いておく。

other01t01
私の家は、13年前の2006年に建て替えた家で、洗面所の水道の栓は、引き出して自由に向けられる金属製のホース状の物である。

年中引き出して使うものではないのであるが、たまに使うと、まぁまぁ便利なものなのである。
しかし、今回の出来事で「長期的に見ると、はたしてこれが本当に良いものなのか?」という疑問も出たのだった。

確かに、この状態で水を出すとヘッドの付け根からポタポタと水が出てくる。
この水が金属ホースを伝わって、下のポリタンクに溜まっていくのである。


photo1104
発端は、親の介護も終わり若干暇になったので、部屋の整理ついでに洗面所の下の戸棚を整理していて発見したのだった。
何時の間にか気が付かないうちに、水漏れを受けるタンクが満水になっていて、溢れていたのである。

この家を建てたときに、この洗面所の中を見て、「このタンクはいったい何に使うンだろう?」と思っていたのである。

洗面所の水道は、ホース状になっていて、引き出して使えるものなのである。
どうやらそれに関係しているらしいとは思っていたのだが、年に数回見ても空っぽで、いったいどういう状態のときに使うものなのか判らなかったのである。

ところが今回チェックをしたところ、この引き出して使える水道の栓は、経年劣化で水漏れを起こす構造になっているのである。
そして、このタンクは正にその水漏れを起こしたときの為のものだったのである。


おそらく、もう何年も水漏れを起こしていたのであるが、以下のような条件が重なって私は気が付かなかったのである。

1、介護に気を取られており、ここ数年は洗面所の下のチェックをしていなかった。
2、私はこの洗面所の水道をそんなに長い時間使わないので、そもそも毎回の水漏れは少量だった。
3、厚いカーペットが敷き詰められていたので、床に漏れた水が吸い取られて目立たなかった。

少量の水であっても、ずっと毎日のように漏れていたのである。
カーペットを取り去ってみると、洗面所の前のフローリングはずっと湿っていたらしく、なんだか黒く変色しているのである。
洗面所の下の奥は当然のようになんだか湿っぽいのである。
雑巾で全てふき取っても、洗面所の台自体がなんだか湿っぽい。

other01t02
そこで、開けられる蓋をなるべく大きく開けて、扇風機を弱くかけ、数日間かけて乾燥させることにした。

ネットで色々調べると、この金属製のホースは、「シャワーホース」という名称だそうなのである。




さて、修理であるが、どうやって進めていくのであろうか?

今はネットがあり、修理の動画も沢山上がっているのでありがたい。
いくつかの動画を参考にして始める。

other01t03
まずはヘッドの取り外しである。

ヘッドをはめたままで左に旋回していくと、意外に簡単に外れる。

other01t04
僅かな期待を込めて、もう一度きつくヘッドを締めてみたのだが、相変わらず水は漏れ続ける。
どうやらこのへんのパッキンを変えるくらいではダメなようである。


other01t05
このヘッドに問題があるやもしれないので、分解して清掃していく。

other01t06
内部もえらく汚れており、さすがに13年使うと汚くなるのである。

不要になった歯ブラシを使ってせっせと磨く。


other01t07
問題の下の部分である。

ポリタンクを外し、水がこぼれないように丼をセットする。
※狭くてバケツとか洗面器とかが入らないので、しかたなく丼になった。

沢山の雑巾も置いておく。


other01t08
金属ホースの先端の赤いストッパーを引きながら、ゆっくりと引っ張るとホースが抜ける。

溜まっている水が出てくるので、洗面器を用意しておいて受ける。

other01t09
金属ホースの中ほどに、ホースが抜けないようにするストッパーが入っているので、その距離を測っておく。
この洗面所の場合は42センチだった。


other01t10
ホースの先端にあるコネクターを外すには、プライヤーで挟んでおいて先端部分を左に回す。

other01t12
これと、中間にはめてあるストッパーを外すと、ホースを洗面台から引き抜くことが出来るようになる。


other01t13
これが問題の金属製のホースで、じっくり見ると、ビニールホースを金属製のジャバラの中に入れたような感じである。
もしくは金属製のジャバラをビニールでコーティングしたようなものかもしれない。

other01t11
さて、これを交換するとなると、どう手に入れるのかということで、洗面台の中を見ると片側にメーカー名と型番が印刷されたものが貼ってある。

その番号は洗面台の型番なのであるが、とりあえずネットで検索すると、その中にこの型番の洗面台で使用されているシャワーホースの型番が出てくる。
そこで、今度はそのシャワーホースの型番で検索すると、目出度く売っているサイトがいくつか出てくるのであった。

値段はけっこうマチマチで、どうやらメーカーが違う同じ規格のものもあり、安いのは六千円程度から高いものではその倍以上の一万円を楽に超えるものまである。

私はこういう場合の何時もの選択で、正規メーカー製の一番安いもののちょっと上の値段のものを選んだ。
こういう選び方をすると、不思議なことに何時もアマゾンになるのである。
送料無しで6890円であった。
これを安いと思うか高いと思うかは微妙な感じなのである。



翌日には配送されてきたので、早速組み立てていく。
無事に組み立てられ、水漏れも無くなって快適である。

other01t15
最後に洗面台を組み立てていくと、湿っていた板を乾燥させたせいで、アチコチの板が反ってしまっている。
写真ではそう大きな反りには見えないが、奥の方も上がっており、かなり強烈な反りになっているのである。

ゆっくりとネジで絞めていき、なんとか平にしていく。

other01t16
手前の板も若干持ち上がっているのだが、ここには重い物を置いて直していこうと思うのである。

タンクも戻しておく。
タンクから出ている排水用の細いビニールの管は、水が入ったら判りやすいように若干手前に出しておいて見やすくしておく。


other01t17
ようやく洗面所が使えるようになって快適である。
今後は以下のようなことに気を付けるようにしようと思うのである。

1、月に一回程度はタンクを見て、水漏れが無いかチェックをする。
2、厚いカーペットを敷き詰めるのは止め、何も敷かないか、寒い時期は薄い小さめのカーペットにして、水漏れを発見しやすくする。



other01t14
最後に念のため、取り換えた古いホースをチェックしてみる。

蛇口のところをグルーガンでふさいで、反対側を水道の蛇口にはめて水圧をかけてみる。
すると、見事にどこからともなくボタボタと水が漏れてくる。

やはりホースのどこかにピンホールのような穴が開いているのは確実なのである。
なんとなく、先端の真鍮の部分とジャバラの取り付け部分だろうな〜という感じを持つのであるが、さすがにそれを修理出来るとは思えないのである。


HOME