なつかしい番組

ここ数年は、テレビはニュースだけ、ラジオは車の中で交通情報と相撲だけ、という貧弱な情報源しかもたない私ですが、20年以上前はテレビとラジオが大好きでした。

さらに、お気に入りの番組はテープレコーダーに録音していたのですから物好きも極め付きといったものでした。
ただ録音したのは音楽がほとんどで、今思えば音楽などは後からレコードなりCDで手に入るので、二度と聞けない番組そのものをもっと録音しておけば良かったと後悔しております。

ここでは、テレビやラジオでの、なつかしい印象的な番組を記憶をたよりに書いてみました。
ご覧になった方で、こんな番組があった、とか、こんなテーマ曲だったとか、何か思い出した方は是非メールを下さい。
テレビの部
「古いテレビ番組表」

<どらネコ大将>
いつ頃放送されていたか記憶がありません。
オープニングの歌が「ワハハッ、オイラは陽気だ、ワハハッ、............胸にャいっぱい夢がある..........オイラはドラネコ、エヘン、大将」と切れ切れな記憶があります。

<ちびっこギャング>

これもいつ頃放送されていたか記憶がありませんが、たぶん「どらネコ大将」と同じ頃だと思います。
下町の悪ガキ達の物語で、「アルファルファ」という髪の毛が一本ツノのように立っていた子が、いつも母親にヒマシ油(下剤らしいのですが、どんな物か知りません)をスプーンで飲まされて顔をしかめていました。
ソバカスのいっぱいある子供が主人公だったような記憶がありますが、さだかではありません。

このへんの話は、リンクしてある「うさきち」さんがやたらに詳しい................(^^;

ちびっこ1 ちびっこ2 ちびっこ3 ちびっこ4

偶然ビデオが手に入りました、今見てもけっこう楽しめます。

どうやら「スパンキー」「アルファルファ」「バックウィドー」の三人組みが主人公で、ガールフレンドの「ダーラ」が時々からんできます。
板塀で囲まれた路地や、空き地が舞台で、「スパンキー」のたくらみは何時もボロが出て「アルファルファ」や「バックウィドー」が窮地に追い込まれます。


<三ばか大将>
いつ頃放送されていたか、記憶がないのですが、だいぶ古いと思います。
タイトルのとおり、三人のとぼけた男達のドタバタギャグでした。
「ショート・サーキット」という映画の中でこの番組を見たロボットが物まねをするシーンがありました。
<ハイウェイ・パトロール>
いつ頃放送されていたのかさだかではないのですが...............
後年の「白バイ野郎・ジョン&パンチ」のパトカー版といった感じでした。
というより、「ジョン&パンチ」を見たとき、なんか昔見たような感じだナ〜.......と思いました。
オープニングのカット割りなど、そっくりだったような気がします。
<突撃マッキーバ>
いつ頃放送されていたか記憶があやふやですが..........
「コンバット」の子供版といった感じで、ヤンチャな子供のボーイスカウト活動だったような記憶があります。(ぜんぜん違うかもしれませんが)

<ポンポン大将>NHK
いつ頃放送されていたか分かりませんが、テーマ曲が流れている時の映像に、墨田区の発電所にあった「オバケ煙突」が写っていて、2本〜4本まで変化する画面があったと思います。
テーマ曲の最後の部分だけちょっと覚えています。
「...........今日も通るよ、あの橋のし〜た〜、ポンポンポ〜ン、ポンポンポン」という歌でした。
隅田川の運搬船の家族の物語だったと思います。
ところで、おばけ煙突は一本に見えることがあったのだろうか?(あったような気もする)
ご存知の方はぜひ教えて下さい。


<ディズニー・ランド>
1953年〜1958年にかけて放送されていたらしい。
オープニングでシンデレラ城が出てきて花火が上がります。
(後年初めてディズニーランドで花火を見たとき、「これだったンだ!!」と感激しました.......(^^;)
次にティンカーベルが出てきて、画面が四つに分割され、「冒険の国」「未来の国」......あと二つは忘れた。
ディズニーらしいオッサンが出てきて「今日はどこの国に連れて行ってあげようか?」てな話をして、分厚い本を広げると、はじまりはじまり。
てな具合でした。
<馬が喋る>
1963年頃放送されていた(と思う)。
ただ、本当のタイトルは記憶にない(「ミスター・エド」だったかもしれない)。
テーマ曲が「馬がしゃべる、そんな馬鹿な、ほんとだけど相手は一人、ほんとに好きな人にだけ、アイ アム ミスター エド!」
という歌だった(私の記憶は、かなりアヤしかったのですが、「ウサキチ」さんに教えてもらいました........感謝)
「赤毛のアン」の馬版といった感じで、近所の人達とのやりとりで、飼い主のボケにエドがツッコミを入れるコメディでした。
<ブラボー火星人>
1963年頃の放送だったと思う。
不時着した火星人と新聞記者が友人となって、共同生活をするという物語。
火星人は超能力を持っていて、使うときには頭からニューっと角が出てくる。
たしか角の先端はボール状になっていて、角というよりはアンテナといった印象だった。
後年(19XX年頃)アメリカで、頭に付けるそっくりな角が流行ったとき、なんで今頃「ブラボー火星人」が流行るのだろうか?と、不思議でしたが、何ら関係はなかったようです。
<ミッチと歌おう>
1964年頃、いかにもアメリカらしい中年のオッサンたちの合唱が珍しかった。(今見ても珍しいと思う)
すごい迫力があり、「ジングル・ベル」、「黄色いリボン」、「遥かなるアラモ」や「史上最大の作戦のテーマ」など、印象的な曲が多い。
ヒゲ面の「ミッチ」が指揮をしていた番組をもう一度見たいと思う。
<ひょこり・ひょうたん島>
昭和39年〜45年に放送された人形劇。
昭和25年〜昭和35年くらいに生まれた人たちは、ひょうたん島世代と呼んでも良いくらいに有名です。
ミュージカルと言ってもよいくらい歌が多く、しかも面白い歌が多かった。
中でもトラヒゲの歌った「プアボーイ」、博士の歌った「もしも背中に翼が在ったら」、そしてガバチョが歌った「コケコッコの歌」は有名でした。
他にも「どじょうすくいの歌」や「勉強しなさい」とか「キ印キッド」など、傑作が多かった。
私の録音にもこれらの歌が残っていますが、「マジョリカ(魔女リカ)」の歌が録音されていないのが残念です。
しかし、「マッジョ〜、マッジョ〜、魔女リカ」とは別に「パトラ、ペラ、ルナ」という歌もあったはずで、魔女は4人だったのだろうか?
<農園天国>
1965年〜1967年頃放送されていたと思うが、もっと古いかもしれない。
アメリカ版「都会のネズミと田舎のネズミ」といった内容で、オープニングでは、都会の利点と田舎の利点の掛け合いをしていました。
田舎の利点の中で、深呼吸して「オゾンの香り」などという台詞が出てきたりしていました。
後年オゾンの臭い(香りなんてもんじゃなかった)を嗅いだときはゲッとなりましたが、この番組を見ている時はよっぽどすがすがしい香りだろうと想像していました。
<アイアム二等兵>
1965年頃放送されていたと思う。
コンバットの海兵隊版だが、こちらはドジでマヌケで、しかも困ったことに真面目な兵隊のドタバタ劇だった。
規律に厳格でよく怒鳴り、そのくせどっかヌケている軍曹がいて、いつもトラブルをおこしていました。
たしか最後は一等兵に昇進したと思います。
<ゼロ戦黒雲隊>
1966年〜1967年頃(はっきりしない)放送されていた、日本の海軍航空隊判の「コンバット」
このころまでは、マンガでも「ゼロ戦レッド」とか「サブマリン707」とか、日本人の戦争物がどうどうと発表されていた。
北杜夫さんの「ドクトルマンボウ途中下車」だったかに(記憶があやしいのですが)、沖縄を訪れたときの話に、ゼロ戦黒雲隊の録画セットを見たという記載がありました。
この番組はテーマ曲が録音してありました「空が赤いぜ、赤いぜ、血潮の色だ、雲が走るぜ、走るぜ、果て無く遠く、行くぞ大空、風斬って........」というカッコイイ歌でした。
<名犬ロンドン>
1966年〜1967年頃に放送されていた犬の股旅ものでした。
「名犬ラッシー」の旅をしている部分がずっと続いているような内容で、けっこう感動して見ていました。
「見知〜らぬこの町〜、さま〜よいくれば〜、はる〜かな思い出〜、むね〜に蘇る〜」というオープニングの録音が残っています。

<素浪人・月影兵庫/花山大吉>
1967年〜1968年頃に放送されていた、ちょっとトボけた時代劇。
トボケた時代劇だったが、月影兵庫役の近衛十四郎の立回りは天下一品で、毎回ほれぼれしました。
伝染病で妻子をなくした殿様が、浪人を装って旅をしている途中で人のいいチンピラ「焼津の半次」(字があやしい)と知り合い、二人で野次喜多道中をくりひろげる、という展開でした。

剣はめっぽう強いが、ネコが苦手で酒を飲むのが大好き、という「ダンナ」が、すぐに一目ぼれして妄想の世界に入ってしまう「半次」を「この、バカタレが!!」と叱りながら、悪を倒す。
というチョッと変わった時代劇でした。
テーマ曲はけっこうまともで、「花追い、風が吹いている、白い雲が、飛んでいる」という録音が残っています。
ただこの曲はエンディングでかかっていたかもしれない。

月影兵庫の後は全く同じ形で「花山大吉」となりました。

月影兵庫:好きなものは酒、嫌いなものはネコ
花山大吉:好きなものはオカラを肴に酒を飲む、嫌いなものは無かったようですが、ビックリするとシャックリが出て、ひょうたんに入っている酒を飲まないかぎり止まらなくなる病気を持っていました。

このへんの話は、リンクしてある「U氏」がやたらに詳しい。
<不死身の男>
1970年〜1971年頃に深夜に放送されていたと思う。
若返りを願う億万長者に偶然輸血をしてしまい、秘密を知られて付け回されるという、逃亡者のような内容でしたが、超能力者の悲劇というようなSF的な雰囲気を持っていて好きな番組でした。
ビデオになっていたら是非見たい番組です。
<西部二人組>
1971年〜1972年頃NHKで土曜日(チョット記憶があやしい)に放送していた股旅西部劇。
口が達者で詐欺師みたいな男と早撃ちガンマンのコンビが、時代遅れになりつつあるガンマンから足を洗おうとしながら旅をする、という筋書きだったと思う。
数人の方から、色々な情報を教えて頂きました。(けっこうファンがいたのです!!)
みなさん、ありがとうございました。

<ロックフォードの事件メモ>
1974年〜1975年の深夜に放送されていたと思う。
探偵の五箇条というものがあった。
1、探偵は容姿端麗眉目秀麗であってはならない。
2、探偵はセックス・アピールがなければならない。
3、探偵はマイホームを持ってはならない。
4、探偵はマラソンに強くなくてはならない。
5、探偵は銀行預金があってはならない。
最初の頃は「一日につき200ドルプラス経費」などとハードボイルドを気取っていましたが、だんだんとベッカー刑事や、刑務所仲間のエンジェル、弁護士のベスなどが絡んできて、義理と人情に挟まれてニッチモ・サッチモ行かなくなる事件が多くなっていきました。
一話の中で一回はカーチェイスが入っていました。
<探偵作家ジェイソンキング>
1975年〜1976年の深夜に放送されていた。
ただ「ロックフォードの事件メモ」と前後逆かもしれない。(このへんは記憶が混乱しています)
この番組はけっこう好きで、毎週たのしみに見ていましたが、内容はぜんぜん覚えていません。
オープニングでタイプライターを叩いている場面を覚えているだけです。
ラジオの部

<深夜放送>

・オールナイトニッポン
いまだに「ニッポン放送1310Kc」(キロサイクル)と出てきてしまうが、初めて聞いたのは1967年の暮れだった。
その時聞いてビックリしたのが「帰ってきたヨッパライ/フォークル」だった。
月曜夜:ゴーゴーゴーの糸井吾郎さん
火曜夜:アンコーですよーの斎藤安弘さん
水曜夜:真面目な高岡良一郎さん
木曜夜:今仁の鉄っちゃん
金曜夜:常木健男さん
土曜夜:奥様お嬢様が泣いて喜ぶ、あ・な・た・の高崎一郎さん
あとヒデボーですヨ〜の高島秀武さんなど、すごく沢山聞いた感じだが、計算すると3年程度だった。
「天丼の点を抜いた字です」という天井邦夫さんと、ナント社長になった亀淵昭信さんが出演するようになった頃から、何時の間にか聞かなくなった。
(アマチュア無線で徹夜することが多くなったせいかもしれない)

・パックインミュージック
初めて聞いたのは多分1968年の3月頃、まだニッサン・パックインミュージックと言っていたと思う。
番組の冒頭で「ボクはパックだ・・・」という奇妙なアナウンスが流れた。
オールナイトニッポンを聞かなくなった分、こちらを聞くことが多くなった。
ただ不思議なことに、ナッチャコパック以外の一部の記憶があまりない。二部のほうは
火曜夜:遠藤泰子さん、詩の朗読などやっていた滝良子さん
水曜夜:選曲が好きだった馬場こずえさん
木曜夜:まだ有名になる前のユーミンをよく流していた、林美雄さん
土曜夜:宮内鎮夫さん
などをよく聞いていた。
あと、記憶に残っているのが、現在ニュースステーションをやっている久米宏さんが数回やって、たいへん面白かったこと。


FMラジオの部

<ハッピーアワーS(エス)>FM東京
1975年頃、毎日(月〜金)9:00〜10:00まで(だったと思う)に放送されていた浜島信子さんの番組だった。

<FMステレオ歌謡バラエティー>FM東京
1975年頃〜1979年頃、毎日(月〜金)13:00〜16:00まで放送されていた(と思う)主にリクエスト中心の番組だった。
毎日パーソナリティが変わり、その人によってリクエスト曲の取り上げ方に個性があった。
よく聞いていたのは1974年〜1977年で、印象的なパーソナリティは
・遠藤泰子さん
パックインミュージックでDJもやっていたことのある彼女には、根強いファンがいた。
3時頃のゲストコーナーに出演する新人歌手にもけっこうキツイことを言う場合があった。
・高橋基子さん
TBSラジオの「パンチ・パンチ・パンチ」で「モコ・ビーバー・オリーブ」として活躍していた彼女の話はけっこう面白かった。
・松島友子さん
たしか月曜日の担当だったと記憶しています。
・及川弘子さん
一番好きで、よく聞いていたのが彼女の出る金曜日でした。
おしゃべりもリクエストの選曲も面白かった。
彼女はナンと「あなたの心が.....」という自分で作詞したレコードを出していていましたが、売れたという話は聞いたことがありません。
そのレコード以外にも「恋の足跡」という歌を吹き込んでいるのですが、レコードとして発売されたのかどうかは知りません。
私の持っている録音では、しきりに自己宣伝をしているので発売されたのかもしれません。

彼女はパックインミュージックでもDJをやっていたらしいのですが、私は聞いた記憶がありません。
ただ「林よしお」さんのやっていた「下落合本舗」のCMで彼女の吹き込んだCMがいくつか録音で残っているだけです。

<歌謡ベストテン>FM東京
1975年頃、土曜日13:00〜14:00に放送されていた。
作曲家の「すぎやまこういち」さんが司会をしていてと記憶していますが、違っているかもしれない、とにかく面白かった。
まだ「カラオケ」というものが一般的でない時代だったが、「カラオケ・コーナー」というコーナーがあり、本物(しかない頃だった)のカラオケを流してくれた。
<ポップスベストテン>FM東京
上記の「歌謡ベストテン」の次に放送されていた。
シリア・ポールさんが司会していたように記憶していますが、ぜんぜん違うかもしれない。

<FM横浜リクエスト>NHK・FM横浜
1977年頃、土曜日の15:00から、NHKのFM放送は各局で自由な放送をしておりました。
東京の放送局はクラシックの番組を放送しており、私はそちらを聞いておりましたが、好みの曲がかからない日は「FM横浜」へ切り替えて聞いておりました。
とぎれとぎれの記憶しかありませんが、「ゴンベ」という人と「あま夏の敬子」(字が違うと思う)さんが司会をしておりました。
この番組ではストーンズの「ハイウェイ・スター」がやたらとかかっていた記憶があります。

HOME