「や」〜「ん」の行

<八神順子>TP、CD
1978年、一人暮らしを始めた頃「想い出は美しすぎて」という澄んだ声が評判でした。
同僚のS君が私のレコードを一生懸命カセットに録音しているのを思い出します。

<柳ヶ瀬ブルース/美川憲一>EP
rec005 1967年のヒットだと思うが、はっきりした記憶がない。
「美川憲一」という人は、今はなんだか変な人になってしまったが、この曲を出した頃はけっこうな二枚目で、声もなかなかよろしい。
何時頃からあんなになってしまったのであろうか?

<緑の太陽/山口いずみ>EP
rec250 1972年にちょっとだけヒットした。
私の回りでは、楚々とした雰囲気がわりと評判良かった。
私の印象は、その頃やっていた雑居時代(主演、石立鉄夫、大原麗子)というドラマの印象が強い。

<山口百恵>VTR、CD
とにかくヒット曲が多い。私の好みだけ並べても以下のようになる。
1973年、「としごろ」「青い果実」「禁じられた遊び」
1974年、「春風のいたずら」「ひと夏の経験」「ちっぽけな感傷」「冬の色」
1975年、「ささやかな欲望」「白い約束」
1976年、「愛に走って」「横須賀ストーリー」「パールカラーにゆれて」
1977年、「夢先案内人」「歌い継がれてゆく歌のように」「イミテーション・ゴールド」「秋桜」「赤い絆」
1978年、「乙女座宮」「プレイバックPart2」「時の扉」「絶対絶命」「いい日旅立ち」この曲がおそらく一番売れた曲だろう、国鉄のディスカバー・ジャパンでした。
1979年、「美・サイレント」「デイ・ドリーム」「愛の嵐」「しなやかに歌って」
1980年、「謝肉祭」「哀愁のコニーアイランド」「E=MC**2」このタイトルには驚いた。

<ヤング・ヤング・ヤング>
ニッッポン放送のラジオ番組(たしか22:30〜23:00だった。)
前田武彦が司会をしていたと思う。好きな番組だったが内容はぜんぜん覚えて いない。
テーマ曲が大好きだったが、何という曲か分からない!!
何方か知っている人がいたら教えて下さい。

<ヤング101>TP、CD
1970年〜1973年にNHKで放送された「ステージ101」のなかで活躍したグループ。
「恋人中心世界」「涙をこえて」というなかなか良い曲がある。
<由紀さおり>TP、CD
1969年に「夜明けのスキャット」が大ヒットした、この歌でスキャットという言葉を知った人も多い(私のこと)
その他にも「手紙」「生きがい」「初恋の丘」など、透明で清潔感がある声にはファンが多い。
<ユーゴー・ウィンターハルター>TP、CD
ようやくCDが出ましたが、SP盤時代のたいへん古い録音です。
「カナダの夕日」「はだしのボレロ」などが素晴らしい。
<ユニオン・ギャップ>TP、LP、CD
1968年ヒットの「ウーマン・ウーマン」とか「ヤング・ガール」とか、私のイメージは「オックス」と重なっていて、アメリカ版のグループ・サウンズといったイメージになっています。
実際に、アメリカの独立戦争当時のミリタリー・ルックという異様な衣装、ユニオン・ギャップという名前自体、ワシントンの古戦場で、1971年には解散してしまったそうですから、まさにアメリカ版グループ・サウンズでした。
<夢であえたら/吉田美奈子>TP、CD
1978年秋に熱狂的なファンを獲得した一曲(ごく一部の人達でしたが)
録音した時のメモしか残っていない。
<夢のカリフォルニア/ママス&パパス>CD
1966年の大ヒット曲だが、数年毎にCMで使用されてリバイバルヒットする曲の一つ。
このグループは他にも「マンデー・マンデー」などのヒット曲を持っている。
<夢みる頃/伊藤咲子>CD
元祖「ひまわり娘」といっても他にいるわけではない。
伊藤咲子という人の印象深さのわりには好きな曲は多くは無い。
<夢みるシャンソン人形/フランス・ギャル>CD
rec249 1965年にユーロビジョン・コンテストでの優勝曲。日本では弘田三枝子が歌っていたと思います。
「本当の恋なんて歌の中だけね」などとけっこう皮肉な歌でした。
フランス・ギャルには「涙のシャンソン日記」というヒット曲もありましたが、私は1966年の「すてきな王子様」という童謡のような曲が好きでした。
この曲は、スロー・バラードでフランス語の美しさがよく判ります。
<夢をみるだけ/ボビー・ジェントリーとグレン・キャンベル>TP、EP
rec109 テープに録音されているこの曲は長いあいだ誰の演奏か分からなかった。
このホームページでも「問い合わせ/お願いのページ」に録音を出していたが、ヒョンなことで手に入った。

<夜明けのヒッチハイク/ヴァニティ・フェア>EP
rec166 ロックともポップスともつかず、レターメンのようなコーラスでもない、中途半端なヒット曲。
メロデーも唄の内容も、ちょっと情けない男の唄で、1970年秋の私の心境にピッタリの中途半端な唄でした。

<夜が明けて/坂本スミ子>EP、CD
rec041 1972年頃だろうか?、アマチュア無線で明け方までおしゃべりをしていた傍らで、深夜放送でながれていた記憶がある。

<夜霧のしのび逢い/クロードチアリ>EP
rec175 1965年の同名の映画のテーマ曲。この曲を聞いてギターを始めた人も多い。
クロードチアリは本拠地を日本におき、PCバンでも活躍しているらしい。

<夜霧のハニー/前川陽子>TP、CD
記憶がさだかではないが、1973年頃放送された「キューティー・ハニー」というアニメのエンディングで流れた曲。
前川陽子という人の声は、たいへん好きなのだが、「ひょっこりひょうたん島」のテーマ曲を歌っている程度しか知らない。
あまりアニメは見ないのだが、この頃は他に「宇宙戦艦ヤマト」というのもやっていて、ちょうど授業で「波動力学」の部分をやっていて よく波動胞の話題が出ていた。
<吉永小百合>CD
rec247 1962年にレコード大賞を獲った「いつでも夢を」が好きだった。
この曲は「橋幸夫」とのデュエットだが、橋幸夫のウマサが光っている。
その他、「和田弘とマヒナスターズ」と歌った「寒い朝」や、「トニーズ」と歌った「勇気あるもの」など、歌があまり上手くないせいかグループとの共演が多い。
印象的だったのは「ねむの木の子守歌」で、作詞はナント美智子殿下だった。
当時はトンデモナイ人気のアイドルで、サユリストと言われる熱烈なファンがいた。
<ラジカセ(ラジオ付きカセットレコーダー)>
ラジオで音楽を聞く人の必須アイテムとなった大ヒット商品。
1968年3月にアイワが発売したのが最初らしい。当時のカセットは語学練習用とされ、とても音楽を録音再生出来る性能ではなかったのだが、このラジカセの大ヒットで音楽の需要が増え音質がどんどん向上した。
後にはFMが受信出来る機種やステレオで録音再生出来る機種も出た。
<ラバース・コンチェルト/サラ・ボーン>CD
元の曲はなんとバッハの曲(アンナ・マクダレーナの音楽手帳のメヌエット)でした。
<ラビング・ユー/ミニー・リパートン>CD
初めてこの曲を聞いたのは、たしか1975年の夏だったと思う。
可愛らしい声のくせに、やたらと高い声まで出ていて普通の人は鼻歌も歌えなかった。(5オクターブも出るそうだ)
残念なことに、彼女のヒットはこの一曲だけで、しかも1979年には癌で死んでしまった。
<ザ・リガニーズ>TP、EP、CD
「海は恋してる」がかなりのヒットをしたが、「落ち葉の季節」とか、「君の面影」など他にも良い曲を持っている。
全員が早稲田の学生グループだった。
rec075 好きで聞いていたテープに録音されていた演奏は、オーケストラの入っていない素朴なギターの伴奏で歌っているものなのだが、CDで聞けるのはどうもレコード用の録音のようで、凝りすぎていて違和感がある。

<リーチアウト・アイウィルビーゼアー/フォー・トップス>TP、CD
1967年のこの曲は、なかなか曲名が判らなかった。
曲の印象では、かなりヒットしたと思い込んでいて、ヒット曲全集などを聞いてみたのだが、なかなか見つからなかった。
<リタ・クーリッジ>CD
1977年の「みんな一人ぼっち」がとっても好きだった。
<リチャード・クレイダーマン>CD
1977年にデビュー曲として出た「渚のアデリーヌ」がいきなりヒットした。
1979年の「愛しのクリスティーヌ」も良い曲でした。
<リラの季節/フリーダ・ボッカーラ>CD
1969年のユーロ・ビジョン・コンテストの優勝曲。
なんとなくミレイユ・マチューを連想する歌い方。
<リンゴの花咲く頃/伊藤きよ子>EP
rec024 故郷で恋人の帰りを待つという典型的なパターンの曲だが、エキゾチックな顔立ちのわりに、はかなげなその歌が印象的でした。
1967年のこの時代はもちろん女性が男性を待つパターンですが、1980年の「帰ってこいよ/松村和子」からは、逆になっているようです。
「花のマドンナ」という唄もありました。

<レイン・レイン/サイモン・バタフライ>CD
1973年の一発ヒット。
曲の雰囲気も歌詞の内容も、なんだか演歌みたいな暗さがある。

<レイ・コニフ・シンガーズ>LP
オーケストラとコーラスをうまく組み合わせたセンスバツグンのムードミュージック。
ただ、これは!という有名な演奏は無い。
有名なものはともかく、私の好きな演奏は下記の3曲。

・「モア」この演奏はパックイン・ミュージックの水曜日二部の滝良子さんがオープニングで使っておりました。
今でも聞いていると、「こんばんは、ソラマメパック、滝良子です」とアナウンスが聞こえてくるような錯覚を起こします。
・「慕情」この演奏はテープレコーダーに録音したのを聞いていたが、演奏者がなかなか判らなかった。
レイ・コニフ・シンガーズでも数種類の録音があり、見つけた時は嬉しかった。
・「80日間世界一周」これは色々なオーケストラが演奏していますが、レイ・コニフ・シンガーズの演奏も素晴らしい。
<レターメン>TP、CD
「涙のくちずけ」という曲で有名になりましたが、1970年の「ミスター・ロンリー」、1971年の「ラブ」(ジョン・レノンの作)という曲もヒットした。
1968年の「愛するあなたに/君の瞳に恋してる」をメドレーで歌った実況録音盤が一番好きだった。
<レーモン・ルフェーブル>TP、LP、CD
1969年日本で「シバの女王」が大ヒットして有名になった。この曲はパック・イン・ミュージックの金曜日のナッチャコ・パックのエンディング・テーマで使用されていた。
ミッシェル・デルペッシュがヒットさせた「哀しみの終わりに」、デビッド・マックウィリアムスがヒットさせた「パーリー・スペンサーの日々」、ダスティー・スプリングフィールドの「この胸のときめきを」が良い演奏だと思います。
<ロコモーション/リトル・エバ>CD
1960年の大ヒット曲、キャロル・キングのベビーシッターをやっていたという彼女のけっこう迫力のある声と、粘りつくようなリズムが心地よい。

<ロス・プリモス>CD
いかにも中年の男性が、どっかのクラブで聞いていそうな雰囲気をもつグループ。
1966年の「ラブユー東京」がオリコン初の一位になったことで有名。
1968年の「たそがれの銀座」で紅白に出たが、この二曲以外はまず聞かない。
<ローズ・ガーデン/リン・アンダーソン>EP
1971年春のヒット曲。
私はレコードも持っているのだが、困ったことにヒットの記憶も、どういう経緯でレコードを買ったのかも、ぜんぜん記憶が無い。

<ローリング・ストーンズ>TP、CD
ビートルズ派とストーンズ派に区分け出来るくらいの代表的なグループ。
「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」「テルミー」「サティス・ファクション」「ホンキー・トンク・ウェメン」などが有名です。
ちょっと変わったところで1973年の「悲しみのアンジー」や「シーズ・ア・レインボウ」ですが、なんといっても「黒く塗れ」が一番気に入っている。
<ロバータ・フラック>EP
rec156 1973年の「やさしく歌って」が有名ですが、「愛は面影の中に」のほうが私の好みでした。

<ワイルドで行こう/ステッペンウルフ>CD
「イージーライダー」で使用されて有名になった曲、1968年の曲だがここまでバイクのイメージと合う曲は他にはないという一曲。
<ザ・ワイルド・ワンズ>TP、CD
「想い出の渚」「愛するアニタ」「青空のある限り」など少々明るすぎるグループで、今でも時々演奏しているらしい。
「あの頃」などは完全なフォークソングになっているし、「いいのかな」などは、北山修氏の作詞でグループ・サウンズとは言い難い。
「想い出の渚」は今でもカレッジ・フォークと言われてファンが多い。
<別れのサンバ/長谷川きよし>CD
rec060 1970年頃、盲目のギタリストとして、日本のホセ・フェリシアーノと紹介された。
この自作自演の歌を「銀巴里」で歌っていたが、初めはレコードにしたがらなかったそうである。

<わたしの城下町/小柳ルミ子>
1971年5月に出て大ヒットした曲。次の年も「瀬戸の花嫁」というヒットをとばした。
当時の小柳ルミ子はすごくカワイイ女の子といった印象でしたが、あんなにオッパイが大きいとは想像もしませんでした。
<渡辺真知子>LP、CD
1977年「迷い道」で衝撃的(ちょっとオーバーか?)でデビュー。
その後「かもめが飛んだ日」(このタイトルを聞いて「テレシコワの歌か?」と言ったヤツは、 その当時でもジジイと言われた)や「ホールド・ミー・タイト」「唇よ、熱く君を語れ」 「ブルー」などヒットを飛ばした。
今でも時々テレビに出演するが、この頃の印象とずいぶん違う。
「ブルー」のアルバムの写真ではずいぶんイイ女に見えるのだが.........いや、けっして今がどうこうと 言うわけではないのだが.....
<和田アキ子>CD
デビューは1968年頃だが、有名になったのは1969年の「どしゃぶりの雨の中で」だった。
1970年の「笑って許して」とか1971年の「天使になれない」とか1972年の「あの鐘をならすのはあなた」があるが、有名な割に大ヒットは多くはない。

私の友人の間では彼女を好む人と嫌がる人がはっきりしている。
どうやら歌の好き嫌いより、態度や言動を嫌う人が多いようなのである。

何時頃から「ゴッド・ネェチャン」と呼ばれるようになったのか記憶がはっきりしないのであるが、「うわさのチャンネル」で、せんだみつおがしきりに「オネェチャン」と言っていた記憶があるので、あの頃からではなかったかと思うのである。
あの番組は思い出してみればそうとうヒドい番組で、出演したタレントを苛めて楽しむというような趣向があった。
メインの和田アキ子も大嫌いな犬をスタジオに持ち込まれて、泣きながら逃げ回っていたようなシーンさえあったのである。
どっかで再放送されないのであろうか?

<笑って!ローズマリーちゃん/フライング・マシーン>CD
なんとも不思議な雰囲気の曲、1970年初めのヒット?だと思う、この曲を聞くとコタツに入って深夜放送を聞いていたことを思い出す。
この曲は、トニーとジェフという二人が書いて、スタジオ・ミュージシャンを使って手っ取り早く作った曲で、大ヒットしたためにツアー用のグループを作ったりしたくらいだった。
要するに「フライング・マシーン」いうグループの他の曲は「笑って!ローズマリーちゃん」とは全然関係がないらしい。
<ワンス・アポン・ア・タイム/パーシー・フェイス>TP、EP、CD
rec176 曲名も演奏者もうろ覚えで、CDやレコードを探してもなかなか見つからなかった。
この曲は1972年頃、パックインミュージック水曜日(だったと思う)第二部担当の滝良子さんが詩の朗読の時に流しておりました。
パーシーフェイスの曲の中でも傑出した曲だと思うのだが、ベスト版の中には見つからない。
先日ようやくCDに入っているのを見つけて嬉しかった。

HOME音楽の目次「ま」の行へ