「これは故障ではありません.........」という印象的なナレーションで始まり、映像はこちらの思うがままに出来る........と主導権を握ってしまうシャレた演出でした。
![]() |
![]() |
![]() |
「遠く暗い宇宙の彼方から地球を目指して.........」という印象的なナレーションで始まる傑作でした。
![]() |
![]() |
![]() |
送られて来た設計図で作った機械が特殊な通信機で、それを作るのが試験だったというこったアイデアと、滅び行く世界からの侵略者という「インベーダー」のようなお話ですが、内容はずいぶん違います。
戦争で滅び行く世界が印象的ですが、どぎもをぬいたのがミュータントの脳みそ剥き出し人間でした。
これを見たいが為に見たという人もいるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内容は典型的な乗っ取り侵略もので、あまり強烈な印象はありません。
ただ、派手さが無いかわりに、じわじわと回りの人が乗っ取られて孤立していく恐怖というものは十分出ていると思います。
モンスターと結婚した女性がけっこう魅力的で、日本人の女優さんで似ている人がいそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アメリカの宇宙船でオレンジジュースを飲んだ博士が、「オレンジジュースはアメリカの ものに限る」と、妙な感心をしているところが印象に残っていましたが、後年初めて私が アメリカに行ってオレンジジュースを飲んだとき、「なるほど、博士が感心するはずだ」 と納得しました。(その当時はまだ日本にはバレンシアオレンジが輸入されていなかった)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦闘態勢に入る時にビルが一斉に地下へ潜って行くのが迫力でした。
この人形劇の技術を発展させたのがサンダーバードだったそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記憶が定かではないのですが、平和に生活していた夫婦の妻だったか娘が夢の中で過去へ戻り、眠りから覚めると現代に
戻るような能力を持ってしまい、だんだん言動が怪しくなっていきます。
まわりの家族は心配するのですが、本人はとうとう夢の中(過去)で恋人を見つけてしまいます。
どんなに説明しても(当然)家族は信じるはずもなく、精神に異常をきたしたと思い込みます。
ある日、ただ一人だけ信じてくれた叔父さん(だったか?)に伝言を残し過去の恋人の元へ旅立ちます。
家族は精神異常で失踪したと思いこみます。
残された叔父さん?がある日屋根裏部屋を掃除していると、昔の家族の肖像画を発見し、その中に失踪した女性が 夫と子供たちと幸せそうに微笑んでいるのを見つけたところでエンディングとなります。
女性が過去へ行ってしまってから肖像画が発見されることでタイム・パラドックスをうまく回避し、 かつ現在との関係を明らかに現すという、なかなかシャレたエンディングとなっています。
ミイラが蘇るのに使用する薬が牛乳そっくり(白黒テレビでしたから)だったのが印象的でしたが、
私の知り合いでは、誰もこの番組を知らないので残念なのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
偶然ビデオを手に入れました。
見ないほうが良かった・・・かもしれない・・・ウ〜ン悩むところです。