SFのページ3

<地球が静止する日>
荒唐無稽なSFの傑作。
宇宙人がワシントンにやってきて人類に警告を出す、という話ですが、なんといっても出てきた「ゴート」というロボットがすごい!!
目の部分のカバーが上がると中に見えるチラリチラリとした光、そこから発射される分解光線(という名前かどうか知りませんが)
この光線が当たって分解されていく様子は、後年の「インベーダー」が消えていく部分と同じでした。

robotto1 robotto2

普段はピクリとも動かずに、クラテゥが撃たれた瞬間に自動的に作動し、鉄筋コンクリートを何の障害物でもないように分解して目的地へ行く という演出は、機械の持つ情け容赦ないところを強烈に印象づける場面でした。

robotto1 robotto2

それにしても、この映画を見て感じるのは、この時代のアメリカの治安の良さと生活が現代とあまりに違うことの驚きです。
他人どうしのサラリーマンが一所に食事しテレビを見る、という学生下宿のような形態や、夜、クラテゥがそこへノコノコ入って行き、 そく部屋を借りるなど、今でもそんなところが在るのだろうか。
この映画のロボットは、リンゴ・スターの「グッド・ナイト・ナントカ」というアルバムの表紙となっています。
<地球さいごの日/バルマー&ワイリー>
この作品も「講談社の世界の科学名作」の3巻目のもので、訳は亀山龍樹氏でした。

SF1

大好きな作品で、引越しするたびに無くなっていく本の中で、この作品だけは未だに手元に在ります。
ジュナイブル用に書き直してあるものなので、長いこと全訳を読んでみたいと思っていましたが、最近ようやく創元推理文庫本で出ました。
両方読み比べて驚いたのは、私にとって印象深いシーンの多くは原作には無い部分だったのです。
それだけ亀山龍樹氏の訳と創作がさえていたのでしょう。

この作品は映画化もされていて(1951年)、ロケットの発射シーンが有名ですが、私には軌道を計算するシーンで出て来たコンピュータ(歯車で動いている) が印象的でした。

WWC1 WWC2 WWC3 WWC4


<SF地球全滅>
1959年MGM制作の映画。TVで一回だけ見た記憶がある、たいへん面白いSFでした。
場所は多分ニューヨーク、人類が消えてしまい、残ったのが男性二人と女性一人という全滅もののSF。
男性の一人は「ハリー・ベラフォンテ」が演じていた。印象深い部分は以下のとおり。

最初は三人ともバラバラで生活していたが、まず男性一人(ハリー・ベラフォンテ)が住んでいるのを女性 が発見するが、用心して声はかけない。
男はさびしいので部屋にマネキン人形を持ち込んで話し相手にしているが、やはり満足出来ない。
ある日癇癪をおこしてマネキンを窓から外へ放り出してしまうが、それが落ちるのを下で見ていた女性は その男が自殺したのと勘違いして悲鳴を上げ、それが原因で二人はお互いを知ることになる。
もう一人の男性とどう知り合ったか記憶に無いが、三人で共同生活をはじめて後はおきまりの三角関係 となってゆく。

ハリー・ベラフォンテがピアノを弾きなが歌う場面や、女性が好きなほうの男性(ハリー・ベラフォンテ) にもっと積極的にせまれと口説くシーンなど、半分メロドラマというかラブ・ロマンスのような筋書き だったと記憶しています。
ビデオで販売されていないのでしょうか?

全滅1 全滅2 全滅3 全滅4

先日、渋谷のDVD/CD輸入品専門の店に行ったら偶然棚に置いてありました。
何も考えずに購入して開けてみたらなんとCDでした・・・・どおりで安いと思った。
DVDではなくCDを輸入するなんて、何を考えているンだ!!。と怒ってみてもどうしようもない。

もっとも、レコード屋に行っても最近は映画のCDがいっぱい置いてあって、最近は皆映画は見ないで聞く時代なんでしょうか?


<トリフィド時代/ジョン・ウィンダム>
たいへんリアルに書いてある文明崩壊の一冊、映画にもなっていますが、映画のほうはたしか海水を かけると融けてしまう筋書きになっていました。

trif01 trif02 trif03 trif04

「トリフィド」という奇怪な植物と、流星を見た人が失明する、という二段構えの構造になっていますので、 色々なバリエーションが可能なネタかと思います。


<ナイト・オブ・ザ・コメット>
流星を見た人が分解してしまい、人類の数が激減してしまうという文明崩壊のSF映画。
主題は重いのですが、二人の女の子を中心に話が進むので軽いタッチの作品になっています。

comet1 comet2

誰もいなくなったロサンゼルスの不気味さと、ショッピング・モールで騒ぐ二人の対比が印象的です。

comet3 comet4

また、この映画は音楽の使い方がうまい。
私はいまでもシンディ・ローパを聞くと、この映画のシーンが浮かびます。
<渚にて/ネビル・シュート>
1959年に映画にもなった、人類絶滅のお話。
空想というよりも、シュミレーションに近い核戦争のSFでした。
この映画はかなり原作に忠実に作られているので、先に本を読んでも不満は持ちませんでした。
かえって、脱走した水兵を置き去りにするシーンや、謎の電波発信源を突き止めるシーン、それと 最後の航海に出かける潜水艦を「モイラ」が見送るシーンなどは、映画のほうが印象的だった。

nagisa1 nagisa2 nagisa3

この作品は、私が最初に勤めた会社の上司が大ファンで、よくこの作品の話をしました。
全くSFには縁の無いような人なのですが、絶滅という主題には強く引かれるタイプの人がいるようです。
<美女とエイリアン/Not of this earth>
なんといっても主演があのトレーシー・ローズなので、どうなっちゃうのかと思ったら、けっこうまともなSFになりました。

nagisa1 nagisa1 nagisa1 nagisa1

この映画にはチョイ役で私好みの「Kelli Maroney」(なんて発音するのか分からない)が出ていました。

<百万年後の世界/エドモンド・ハミルトン>
これも前記した講談社の「世界の科学名作」の9巻目のもので、引越しの時に行方不明に なってしまいました。

水爆戦争で百万年の未来にタイムスリップしたミドルタウンの住民と、捨てられた巨大なドーム都市、砂漠が広がる荒れ果て死滅した地球。
それと対照的に、銀河中に広がった地球人と宇宙人との交流と銀河連邦。

まさにこれがスペースオペラだというスケールのお話でした。
<フランケンシュタイン>
1931年のユニバーサル映画の傑作。
現代の目で観ると筋書きが単純ですが、フランケンシュタインの原形といった映画でした。
最後に風車ごと焼き殺される場面は、キングコングがエンパイアステートビルで殺される場面と同じで泣けてきます。

frank1 frank2 frank3 frank4


HOMESFの目次「SF」の前へ「SF」の次へ