「さ」の行

<サークル・ゲーム/バフィー・セントメリー>TP・EP
rec204 1970年の「いちご白書」という映画の主題歌。
この映画自体はバンバン(だったかな?)の「いちご白書をもう一度」という歌で有名になった。

<サイレンス・イズ・ゴールデン/トレメローズ>CD

<西郷輝彦>CD
「星娘」「星のフラメンコ」など今聞いてもなかなかインパクトのある曲を持っている。
橋幸男、舟木一夫とともに御三家と言われた。
<サーカス>EP
rec040 1978年に「Mr.サマータイム」、1979年に「アメリカン・フィーリング」という、ちょとしゃれた曲をヒットさせたグループ。

<坂本九>TP
1961年「上を向いて歩こう」、日本人の曲でただ一曲全米1位に輝いた曲、私が小さい頃夜歩くときによく歌っていた覚えがある。
1963年「見上げてごらん」
両方とも永六輔作詞/中村八代作曲の大ヒット。

<佐良直美>TP、CD
「世界は二人のために」という、ほとんど言いたい放題の曲と、「いいじゃないの幸せならば」というなんとも刹那的でなげやりな二つの曲が有名です。
佐良直美は水前寺清子と「ありがとう」などで達者な演技をみせていました。
<桜田淳子>LP
1973年2月に「天使も夢みる」でデビューした花の中三トリオの一人。
「わたしの青い鳥」「黄色いリボン」などヒット曲多数。
<サテンの夜/ムーディー・ブルース>CD
イギリスでは1968年、アメリカでは1972年にヒットしたセンチメンタルなメロディーの曲。
解説などを見るとプログレッシブ・ロックなどと書かれているが、何のことやらよく分からない。
<サマー・サンバ/ワルター・ワンダレイ>TP、CD
テープに入っていた曲で、タイトルも演奏者も分からず、CDを手に入れるのにすごく苦労した曲。
「スタン・ゲッツ」でもないし、「アントニオ・カルロス・ジョビン」でもないし、といってボサノバのCDをかたっぱしから買うほど金も無かった。
偶然手に入ったときはうれしかった。
<サマー・チャンピオン/浅野ゆう子>EP
rec006 浅野ゆう子という人は、1976年に「セクシー・バスストップ」という曲をヒットさせていますが、私には1979年の「サマー・チャンピオン」の方が印象が強い。
当時、等身大のビキニ姿の看板が写真屋さんの店先に置いてあり、同僚が「あの看板が欲しい」とダダをこねていました。

<さらば青春/小椋圭>TP、LP
rec236 この曲を何時頃聞いたのか記憶がさだかではないが、1971年の映画の主題歌でした。
♪僕は〜呼びかけはしない................という、たいへん印象的な出だしの名曲だと思うが、オリコンのチャートには入っていない。
不思議なことに、この人の他の曲を、私は全く聞かない。

<さらば涙と言おう/森田健作>CD
1971年のこの曲は今でも森田健作の代表曲で、テレビでも時々聞くことができる。
とても上手い歌とは言えないのだが、あの海辺を走る映像とマッチしているので許したい。
<さらばベルリンの燈よ/ジョン・バリー>EP
rec174 美しいムード・ミュージックの一曲として聞いていましたが、もともとは映画音楽だった。
1967年の同名の映画のテーマ曲だった。

<さよなら/エルヴェ・ヴィラール>CD
1969年のヒット曲だそうですが、当時聞いた記憶は無い。
普通のフランス語の曲だと思って聞いていたら、曲の中で「さよ〜な〜ら〜」と出てきたので驚いた。
タイトルを見たら「SAYONARA」となっていて二度ビックリ。
<さよならをするために/ビリー・バンバン>CD
作詞はナント、当時浅丘ルリ子と婚約中の石坂浩二でした。他にも本田路津子が歌っているものが良い。
<サルビアの花/もとまろ>TP、CD
1972年ヤマハのポピュラー・ソング・コンテスト(ポプコン)でヒットした曲。
私の好きな「岩渕リリ」も同時期にこの曲を出しましたが、ぜんぜん売れなかったらしい。
ジャックスという個性的なグループに在籍していた早川よしお氏の作曲でした。
<サンタナ>TP、CD
1970年の「ブラック・マジック・ウーマン」で強烈な印象を残したグループ。
「君に捧げるサンバ」など良い曲もあるが、今でもテレビなどで時々聞くほど有名なのは1975年の「哀愁のヨーロッパ」だろう。
私の周りでギターを始めた連中のきっかけは、1960年中頃の「ベンチャーズ」の影響、1960年代後期の「グループ・サウンズ」、同じ年代の「フォーク・ソング」、そして1970年代の「サンタナ」という四種類が存在する。
<倖せの鐘/アイ・アム>LP
ニッポン放送のバイタリス・フォーク・ビレッジの55回オリジナル曲。
これまた幸福を絵に描いたような明るい歌で、演奏もなかなか良い。
「アイ・アム」というグループ(だと思うのだが)が他にどんな曲を出しているのか、ご存知の方はぜひ教えて下さい。
この曲は、モコ・ビーバー・オリーブも唄っているが、やはりこちらの演奏が好みでした。
<シカゴ>CD
1969年の「クエスチョンズ67/68」から始まって、1970年の大ヒット曲「長い夜」や、1972年の「サタディ・イン・ザ・パーク」などブラスを利かせたロックのグループ。
「愛ある別れ」などのようにロマンチックな曲も多い。
<シーカーズ>EP
rec159 珍しいオーストラリアのグループだが、有名になったのはやはりイギリスへ渡ってから。
「恋はたった一つ」がイギリスとアメリカでヒットして有名になったということだが、私は知らない。

このグループの歌った「ジョージー・ガール」と「レッド・ラバー・ボール」が好きだった。

<島倉千代子>CD
あまり演歌は聞かないのだが、ふとした拍子に口に出てくる曲がある。
ってことは、意識しないうちにずいぶん聞いていたのだろうと思うが、何時頃聞いたのかははっきりしない。
「ほんきかしら」とか「愛のさざなみ」や「からたち日記」などである。
<シモンズ>TP、EP、CD
rec232 「恋人もいないのに」、「ふり向かないで」、「ひとつぶの涙」、「若草の雨」などをヒットさせた。
その他にチェルシーというチョコレートのCMの唄がなかなか良い。

<白い珊瑚礁/ズーニブー>TP
阿久悠の作ったこの曲は、GSだかフォークソングだかよく分からない良い曲でした。
<白いくつ下は似合わない/アグネス・チャン>TP、CD
1975年の曲、アグネス・チャンという人の歌は(あの舌足らずの歌い方が)あまり好きではないのですが、この曲はさすが荒井由実/作詞・作曲だけあってけっこう聞けます。

<白い蝶のサンバ/森山加代子>TP、CD

<白いブランコ/ビリー・バンバン>TP、CD
1969年のヒット曲、他に「さよならをするために」やCMなどで良い曲を歌っている。
<知床旅情>
<ジャニス・ジョップリン>CD
1970年10月に麻薬中毒で死んだ彼女の曲は、ビルボードではほとんど上位になったことがなかった。
「ミー・アンド・ボビー・マギー」は一位になったが、私たちは「ムーブ・オーバー」と「サマー・タイム」しか聞かなかった。
<ザ・ジャガーズ>TP、CD
♪若さゆえ〜で始まる「君に会いたい」や「星空の二人」、デイヴ・ディー・グループのカバーの「キサナデゥーの伝説」など印象的な曲を持っているグループ。
「君に会いたい」はビールのコマーシャルで使われてリバイバルヒットした。
一番好きだったのは「マドモアゼル・ブルース」だった。
<シャルル・アズナブール>TP、EP
rec122 いかにもシャンソンという歌を歌い、日本でも人気が高いが、そのわりにはオリコンでは見かけない。
1967年頃、「イザベラ」という曲がよく放送されていた。
この曲はよくクイズで、何回「イザベル」と言ったでしょうか?、という問題に使われていた。

<シュガー・シュガー/アーチーズ>CD

<シュガー・ベイビー・ラブ/ルーベッツ>CD
長いこと忘れていたが、最近ビールのCMを見て思い出した。
1974年にちょっとだけヒットした曲。
えらくノリの良い曲で、今の若い人に「本当にノレる曲ってのは、こういうものなんだ」と言いたいような曲である。
ただ、曲の造りはけっこう古い感じで、1960年代のような雰囲気である。

<ジュラルディン/ブーツ・ウォーカー>EP
rec110 1969年のヒット曲だが、どうやら日本だけのヒットだったらしい(詳しい人は教えて下さい)
風の音をバックに入れた哀愁のあるメロディーで良い曲なのだが、CDで出ているかは知らない。

<朱理エイコ>CD、EP
rec233 1972年始めに「北国行きで」をヒットさせた。パワフルな声でかなりパンチの効いた歌だった。
携帯電話全盛の現代ではこの歌詞のような、「電話かけてもベルだけが、空き部屋に響くだけ」という歌詞は出てこないと思われる。

<ショッキング・ブルー>TP、EP、CD
rec160 「ビーナス」ともう一曲「悲しき鉄道員」という名曲を持つオランダのグループ。
1970年頃にヒット曲が集中しているが「ビーナス」以外はアメリカではウケなかった。
アメリカでは一発ヒット屋として記憶されているが、他の国ではこの二曲が有名。
ギターを弾くヤツに話しを聞くと、「悲しき鉄道員」という曲は聞いた印象よりはるかに演奏ピッチが早く、演奏は苦労するそうである。
<昭和ブルース/ザ・ブルーベル・シンガーズ>EP
rec067 1969年に俳優座で作成された「若者は行く」(続若者達)の主題歌。
田中邦衛・佐藤オリエが出演した。

<ショジョジ/アーサーキット>TP
テープに残されたこの曲を最初に聞いたのが何時頃か記憶にないが、英語のニガテだった(今でもだが)私にも解るフレーズが所々に出てきて大笑いした曲だった。
聞いていて、どういうつもりでこんな曲を作ったンだ?
と、疑問符が出て来るが、とにかく面白い曲だった。
<シェリー・フェブレー>TP、EP、CD
rec164 甘いポップ・バラードの「ジョニー・エンジェル」や「内気なジョニー」などのヒット曲がある。
数年毎にCMなどで使用されてリバイバルヒットする曲の一つ。

<ジリオラ・チンクエッティ>TP、CD、EP
rec240 1964年にサン・レモ音楽祭で優勝した「夢みる想い」と1969年にやはりサン・レモで入賞した「雨」が有名。
個人的には上記2曲と「太陽のとびら」「ナポリは恋人」が好きです。
1969年のサン・レモで入賞した時に歌った「雨」はフランス・ギャルとのデュエットだったそうですが、その時の歌を是非聴きたいと思いますが販売されているのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さい
※どうやら、デュエットではなかったそうです。「K's club-info」さん情報をありがとうございました。
でも、フランス・ギャルの「雨」も聞いてみたい・・・・

初めてナポリへ行ったときは、「ナポリは恋人」と(ナポリを見て死ね)という言葉のイメージを持っていました。
たしかに一見の価値はある町だと思いますが、ここで運転したら命がいくつあっても足りない。
熱心なファンは彼女のことを「オーラ」と呼ぶ。
<シルヴィー・バルタン>TP、LP、CD
rec244 1968年の「あなたのとりこ」ほか「アイドルを探せ」「悲しみの兵士」などのヒット曲や、モーツァルトの交響曲40番を元にした「哀しみのシンフォニー」がある。
クラシックが好きな友人は、この曲を聞いてシルヴィー・バルタンを嫌いになったと言っていたが、どうやらクラシック音楽を冒涜されたように感じたようでした。

<白い恋人たち/サウンド・トラック>EP
rec008 1968年2月に、フランスのグルノーブルで行われた冬季オリンピックの記録映画の主題曲。
フランシス・レイ作曲のたいへん美しい曲でした。
さすが「フランス」と感心するのですが、ただ、あまりにも題名と音楽が美しいので、ロマンチックになれると勘違いしてデートの時に見に行ってガッカリするカップルが続出した。

<ジョージ・ハリスン>TP、CD
ビートルズが解散してすぐ、1971年にヒットさせた「マイ・スィート・ロード」と「美しき人生」が好きだった。

<ジョーン・バエズ>EP、CD
rec184 1965年の「ドンナ・ドンナ」という売られる羊を歌った悲しい歌とか、1971年の「勝利への讃歌」(死刑台のメロディーという悲劇的な映画の主題歌)が有名。
なんとなく悲しい印象がある。

<ジョーン・シェパード>EP
rec043 1971年に出した演歌調の「白い想い出」と、化粧品のCMで使われた「サマー・クリエイション」が有名。
もともとは「グレン・ミラー・オーケストラ」の専属歌手だったのだが・・・・

<スイート・キャロライン/ニール・ダイアモンド>TP、EP
rec150 もともとはプレスリーが歌っていたものらしいが、1970年にニール・ダイアモンドがヒットさせた。
ニール・ダイアモンドという人は有名らしいのですが、私はこの曲以外知らない。
と思っていたら、1972年に「ソング・サング・ブルー」という良い曲を出していました。

<スカイ・ハイ/ジグソー>CD
1975年「スカイ・ハイ」ならジグソーというイメージを定着させたヒット曲。
他にもけっこうメロディアスな曲を持っているが、「スカイ・ハイ」以外の曲はつまらなく聞こえてしまう。
<スカイパイロット/アニマルズ>TP、CD
rec219 曲の途中で戦闘の音が入っていたりする非常にユニークな曲。
「野生の若者達」というアルバムの中に入っているが、シングルカットされた時はA面B面に連続して録音された。
ビートルズの「ヘイ・ジュード」とともに、演奏時間のあまりの長さ(7分以上)のため、ラジオのリクエスト番組でも取り上げてくれない曲の一つ。
アニマルズの曲の中で一番良い曲だと思うが、ぜんぜんヒットしなかった。
<好きさ、好きさ、好きさ/ゾンビーズ/カーナビーツ>CD
この曲はザ・カーナビーツの演奏の方が有名です。
<過ぎし日の想い出/メアリー・マッグレガー>TP、EP
rec146 1977年にヒットしたのかしなかったのか、よく分かりませんが、さわやかな歌声で好きな曲です。
ただオリビア・ニュートン・ジョンとイメージがダブっていて、この曲以外は知らない。

<スコット・ウォーカー>TP、EP、CD
「ジャッキー・バイ・スコット・ウォーカー!!」というノリまくった糸井五郎氏のアナウンスと共にテープに録音された 曲は、思い出すたびCDを探してもなかなか見つからなかった。
仕事帰りにふらりと寄った大森駅ビルのレコード屋で見つけた時は嬉しかった。
rec162 「ジャッキー」「ジョアンナ」「Montague terrace in blue」やウォーカー・ブラザース時代の「太陽はもう輝かない」「Make it easy on yourself」「ダンス天国」などが素晴らしい。
注:英語で書いてあるタイトルは、邦題が分からない曲です。
ただし、残念なことに私のお気に入りの「キャサリン」が入っていなかった。
この曲は私のテープレコーダーには当時NHKで放送していた「タイム・トンネル」の録音に挟まれて録音されている。
<スタイリスティックス>TP、LP、CD
1974年頃、米屋のT君の部屋で「ラブ・イズ・ジ・アンサー」と「誓い」を聞いて驚いた記憶がある。
その他、「君がテレビスターなら」、「愛の祈り」などがヒットした。
1975年のヒットチャートを見ると「愛がすべて」という曲が、このグループでは一番売れたようだが、記憶に無かった。
ようやくCDを手に入れて聞いてみると、たしかによく聞いていた曲だった。

<スタンド・バイ・ユア・マン/タミー・ウィネット>TP、CD
何時頃のヒット曲かは知らないのだが、印象的な歌声で好きだった。
あまりCDでは見かけないのだが、なんと100円ショップで見つけた。
<ザ・スパイダース>TP、EP、CD
タイガース、テンプターズと共に人気のあったグループサウウンズの一つ。
1960年にスイング・ウエストのドラマーだった田辺昭知と、ワゴン・マスターズにいたかまやつひろしが結成したのが始まりとされる。
rec044 1966年に「ノー・ノー・ボーイ」「フリ・フリ」でデビューした。
初めころは、ロック調だったがヒット曲が出てくると歌謡曲っぽくなっていった。
このグループの一員だった堺雅章と井上順は今でもしょっちゅうTVで見ることが出来る。
「夕日が泣いている」「なんとなくなんとなく」「太陽の翼」「真珠の涙」「あの時君は若かった」「いつまでもどこまでも」「風が泣いている」などヒット曲多数。
<スプートニクス>TP、CD
アメリカのベンチャーズ、イギリスのシャドウズと共に人気のあったスウェーデンのエレキ・グループ。
ちょっと哀愁のある「霧のカレリア」「空の終列車」などが1965年頃ヒットした。
<スリー・ディグリーズ>LP
1974年に「荒野のならずもの」、「ソウル・トレインのテーマ」、「天使のささやき」などをヒットさせた3人の女性グループ。
ソウル・ミュージックと言われたが、バックにオーケストラ(MFSB)を配置して豪華絢爛な雰囲気の曲が多い。
<スリー・ドッグ・ナイト>TP、CD
聞いて良し、見て良し、の芸人ロックバンド。
1971年に「喜びの世界」と「オールド・ファッション・ラブソング」が大ヒットした。
<スリーサンズ>TP、CD
最近CDになった一種独特のムードを持つ古典的名演奏のグループ(だと思う)。
中でも「魅せられしギター」(1956年)、「グリスビーのブルース」(1954年)、「誇り高き男」(1956年)、「トワイライト・タイム」(1944年)などが印象的です。
<青春の坂道/岡田奈々>CD
「青春」という言葉が出て来るだけで、古い!!っという感じになります。
1976年頃のことだったと思いますが、友人の米屋のT君がどこぞのデパートの屋上で彼女を見て、「テレビで見るよりずっとカワイイ」と興奮しておりました。
<青春の光と影/ジュディ・コリンズ>EP
rec218 1969年のヒット曲。
イントロを聞くだけで懐かしい曲ですが、なんとなく学生運動の殺伐とした感じも思い出します。

<西暦2525年/ゼーガー&エバンス>TP、LP、CD
1969年夏に大ヒットしたこの曲は、一発ヒットとして記録されている。
演奏していた本人達は、この曲を超える曲を出そうとかなりの努力をしたそうだが、結局出来なかった。
1981年夏に、私がこの曲を所有している事を知った部下のSが懐かしいと言って、わざわざ聞きに来たことがある。
<戦争を知らない子供たち/ジローズ>TP、CD
北山修作詞・杉田二郎作曲のこの曲が1971年当時の雰囲気を一番持っているかもしれない。

この曲ほどメッセージ・ソング臭のないメッセージ・ソングはめずらしいが、コンサートでは喝采/罵倒が半々だったようだ。
歌っている本人達もこの歌にはある種の恐れがあったようで、1975年のコザ市(現在の沖縄市)でのコンサートでは恐ろしくて歌えなかったこの曲を、アンコールの時に最後のチャンスとして歌って喝采をあび、ようやく普通の歌として歌えるようになったそうです。

同名の北山修のエッセイも1971年3月に出た。
<そよ風にのって/マージョリー・ノエル>EP・CD
rec147 1965年にヒットした曲。
さわやかで好きな曲でした。

<園まり>CD
中尾ミエ、伊東ゆかり、とともに「三人娘」と呼ばれた。
若い頃の写真を見ると、三人の中で一番カワイイが、歌は「逢いたくて逢いたくて」くらいで一番少ない。
一番売れたのは1964年の「何も言わないで」らしい。

HOME音楽の目次「か」の行へ「た」の行へ